JPH0575376B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0575376B2
JPH0575376B2 JP60132605A JP13260585A JPH0575376B2 JP H0575376 B2 JPH0575376 B2 JP H0575376B2 JP 60132605 A JP60132605 A JP 60132605A JP 13260585 A JP13260585 A JP 13260585A JP H0575376 B2 JPH0575376 B2 JP H0575376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
wasabi
water
water emulsified
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60132605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61289859A (ja
Inventor
Toshihiro Hayashi
Hiroshi Edo
Fumiko Irie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP60132605A priority Critical patent/JPS61289859A/ja
Publication of JPS61289859A publication Critical patent/JPS61289859A/ja
Publication of JPH0575376B2 publication Critical patent/JPH0575376B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、わさび含有酸味性水中油型乳化食品
の製造法、詳しくは、なめらかな組織とくせのな
い良好なわさび風味を有する、マヨネーズ、ドレ
ツシングに類似したわさび含有酸味性水中油型乳
化食品の製造法に関するものである。 〔従来の技術〕 食酢、柑橘類の果汁、有機酸等の酸味剤、油脂
及びわさびを含有するマヨネーズ、ドレツシング
等のわさび含有酸味性水中油型乳化食品の乳化に
際しては、その酸性のため通常の乳化剤では効果
がないか若しくは殆ど効果がないため、卵黄若し
くは乳清蛋白(ラクトアルブミン)の乳化力を利
用しているのが現状である。 〔発明が解決しようとする問題点〕 通常の乳化剤若しくは蛋白質類の酸性下におけ
る乳化力は、中性下における乳化力に比較して強
いものではなく、例えばわさび含有酸味性水中油
型乳化物が低温下に保持され一部の油脂の結晶が
析出するような場合には、乳化が破壊され油の分
離や乳化の反転が引き起こされることが多い。 また、卵黄は特有の生ぐさ臭があるが、その生
ぐさ臭は食酢等の酸味剤と混合されることによつ
て強調されることが多く、この生ぐさ臭を消すた
めにはマスタードに代表されるスパイス類を多量
に併用する必要があり、そのため得られる酸味性
水中油型乳化食品はくせのあるものになり、わさ
び風味等の特徴のある風味付けをする際に非常に
障害になつていた。 また更には、卵黄を使用せずにラクトアルブミ
ンのみで水中油型乳化を行う場合は、生ぐさ臭は
発生しないものの得られるわさび含有酸味性水中
油型乳化食品の組織がゲル状若しくは粘土状と表
現されるようなきめの悪いものになり、食品とし
ては全く好ましくないものになつてしまうという
不都合があつた。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者等は、わさび含有酸味性水中油型乳化
物の前述の問題点を解決し、優れた風味のわさび
含有酸味性水中油型乳化食品を得るべく鋭意研究
検討を重ねた結果、ラクトアルブミンと特定の乳
化剤を併用することによつて、なめらかな組織と
くせのない良好なわさび風味を有する、乳化の安
定なわさび含有酸味性水中油型乳化物が得られる
ことを見い出し、本発明に到達した。 即ち、本発明のわさび含有酸味性水中油型乳化
食品の製造法は、油脂、酸味剤を含有する水相、
及びわさび成分から水中油型乳化食品を製造する
際に、ラクトアルブミンと重合度7以上のポリグ
リセリン飽和脂肪酸エステルを併用することを特
徴とするものである。 以下に本発明のわさび含有酸味性水中油型乳化
食品の製造法について詳述する。 本発明で使用する油脂としては、食用に適する
油脂で例えば、大豆油、ナタネ油、トウモロコシ
油、綿実油等の液状油が一般的であるが、パーム
油、ヤシ油等の固形脂も除外するものではなく、
更にそれらの油脂に硬化、分別、エステル交換等
の物理的又は化学的処理を施した油脂をも包含す
る。 上記油脂の割合は水中油型乳化を安定に行うた
めに90重量%以下とするのが好ましく、風味、食
感を良くするためには、25〜85重量%とするのが
特に好ましい。 また、本発明で使用するラクトアルブミンは、
生乳から分離精製されたアルブミンを指すが、乳
糖、乳脂、カゼイン等の乳成分が一部残留してい
ても差し支えない。 上記ラクトアルブミンの使用量は特に限定され
ずわさび含有酸味性水中油型乳化食品の使用目的
及び含有する油分と水分等とのバランスによつて
適宜調整を行うが、通常0.2〜10重量%とすると
良い。 また、本発明で使用する重合度7以上のポリグ
リセリン飽和脂肪酸エステルとは、グリセリン重
合度7以上のポリグリセリンの、飽和脂肪酸エス
テルである。このポリグリセリン飽和脂肪酸エス
テルとしては、デカグリセリンモノ飽和脂肪酸エ
ステルが特に好ましい。また、このポリグリセリ
ン飽和脂肪酸エステルを構成する飽和脂肪酸とし
ては、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、アラキン酸、ベヘン酸等が挙げられる。 上記ポリグリセリン飽和脂肪酸エステルの使用
量はわさび含有酸味性水中油型乳化食品の使用目
的によつて適宜決められるが、通常0.05〜1重量
%とするのが好ましい。使用量が0.05重量%未満
では効果が小さく、また1重量%を超える場合は
乳化が不安定になる場合がある。 また、本発明で使用するわさび成分は、わさび
及び/又は西洋わさび、或いはそれらを細断、磨
砕、乾燥粉砕抽出等の各種処理をして得られるも
ので、わさび粉、西洋わさび粉、わさび精油等が
例示される。 また、本発明で使用する酸味剤としては、酢
酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸等の有機酸の他、
食酢、醗酵乳、レモン果汁、ミカン果汁等の醗酵
製品、天然物が挙げられる。 上記酸味剤の含有量は、製造しようとする食品
の種類、用途によつて異なるが、食品としての適
性より、乳化物のPHが3.0〜5.0の範囲に入るよう
な量とするのが好ましい。 また、本発明においては、水相に必要に応じて
天然ガム質を含有させることができる。使用しう
る天然ガム質は動植物類若しくは細菌類から分離
精製された粘性多糖類や蛋白類であり、かかる天
然ガム質としては、例えば、澱粉、キサンタンガ
ム、グアーガム、ゼラチン、タラガントガム、セ
ルロース、ローカストビーンガム、ペクチン等が
挙げられる。 また、本発明においては、風味付けのために、
食塩、化学調味料、糖類、スパイス類、香料等の
呈味剤の他、卵類、肉類、野菜類等を本発明の目
的を損なわない限り任意に添加することができ
る。 本発明のわさび含有酸味性水中油型乳化食品は
例えば以下のようにして得ることができる。 まず、水に食酢等の酸味剤、わさび成分、及び
食塩、糖類等の呈味剤を分散溶解させ、更にラク
トアルブミンと重合度7以上のポリグリセリン飽
和脂肪酸エステルを添加溶解させたものを水相と
する。 また、液状の油脂に糊化澱粉、冷水可溶性ガム
類等のガム質を分散させものを油相とする。尚、
ガム質は油相と水相との混合時に水相に移行す
る。 次いで、水相を撹拌しながら、油相を3〜5回
に分けて添加した後、更によく撹拌し水中油型予
備乳化物を得る。得られた水中油型予備乳化物を
コロイドミルにかけて仕上乳化を行い、固形のわ
さび成分を加える場合はこの時点で加え撹拌し、
本発明のわさび含有酸味性水中油側乳化食品を得
る。 〔作用〕 本発明においてラクトアルブミンと重合度7以
上のポリグリセリン飽和脂肪酸エステルとの併用
がどのような作用機構で効果を発揮するのかは定
かではない。しかし、ポリグリセリン飽和脂肪酸
エステルの単独使用ではわさび含有酸味性水中油
型乳化食品の水中油型乳化が不安定で乳化反転を
引き起こし易いことから、酸性下で単独使用でも
乳化力のあるラクトアルブミンの、ある特定の機
能に働きかけることによつてなめらかな組織を有
する乳化の安定な水中油型乳化物を生成させてい
るものと推察される。 〔実施例〕 次に実施例及び比較例で本発明を更に詳細に説
明する。 実施例1〜4及び比較例1〜4 下記第1表に記載の配合組成に従つて、先ず、
所定量の水に、わさび粉、食酢、食塩、上白糖、
グルタミン酸ナトリウム、ラクトアルブミン及び
ポリグリセリンエステルを混合溶解して水相を調
製する。次に、水相をゆるやかに撹拌しながら、
一部の油脂に糊化澱粉及びキサンタンガムを分散
させたものを添加し、更によく撹拌しながら残り
の油脂を添加し、水中油型予備乳化物を得る。得
られた水中油型予備乳化物を日本精機製コロイド
ミルにかけて仕上乳化を行い、マヨネーズ様のわ
さび含有酸味性水中油型乳化食品を得る。 得られたマヨネーズ様のわさび含有酸味性水中
油型乳化食品の粘度は東京計器製作所製BH型粘
度計にて測定し、組織については官能的に評価し
た。それらの結果を下記第2表にまとめて示す。 下記第2表に示す結果から明らかなように、ラ
クトアルブミンと重合度7以上のポリグリセリン
飽和脂肪酸エステルを併用した本発明に係るわさ
び含有酸味性水中油型乳化食品(実施例1〜4)
は、組織がなめらかで且つ乳化状態が安定してい
るのに対し、乳化助剤としてラクトアルブミンし
か使用していないもの(比較例1)及び乳化助剤
としてポリグリセリンエステルしか使用していな
いもの(比較例2)は、組織が不良か乳化状態が
不安定であり、またポリグリセリンエステルでも
本発明で規定された以外のもの、即ちポリグリセ
リンの不飽和脂肪酸エステルを使用したもの(比
較例3)、及び重合度が7に達しないポリグリセ
リンエステルを使用したもの(比較例4)は、極
めて乳化状態が不安定である。
【表】
【表】
〔発明の効果〕
本発明の製造法によれば、広い油分範囲で卵黄
を使用することなくなめらかな組織とくせのない
良好なわさび風味を有する、乳化の安定なわさび
含有酸味性水中油型乳化食品を得ることができ
る。また、乳化助剤の量及び水可溶性の天然ガム
質の量を調整することによつて広い範囲の硬さの
わさび含有酸味性水中油型乳化食品を得ることが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 油脂、酸味剤を含有する水相、及びわさび成
    分から水中油型乳化食品を製造する際に、ラクト
    アルブミンと重合度7以上のポリグリセリン飽和
    脂肪酸エステルを併用することを特徴とするわさ
    び含有酸味性水中油型乳化食品の製造法。 2 重合度7以上のポリグリセリン飽和脂肪酸エ
    ステルがデカグリセリンモノ飽和脂肪酸エステル
    である、特許請求の範囲第1項記載のわさび含有
    酸味性水中油型乳化食品の製造法。
JP60132605A 1985-06-18 1985-06-18 わさび含有酸味性水中油型乳化食品の製造法 Granted JPS61289859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132605A JPS61289859A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 わさび含有酸味性水中油型乳化食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132605A JPS61289859A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 わさび含有酸味性水中油型乳化食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289859A JPS61289859A (ja) 1986-12-19
JPH0575376B2 true JPH0575376B2 (ja) 1993-10-20

Family

ID=15085241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132605A Granted JPS61289859A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 わさび含有酸味性水中油型乳化食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229348A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Itsuwa Kogyo Kk 自転車用錠

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755957B2 (ja) * 1988-08-26 1998-05-25 宇野醤油株式会社 香辛料油乳化調味料及びその製造方法
JP2747801B2 (ja) * 1995-02-07 1998-05-06 ハウス食品株式会社 わさび風液状調味料
CN108294285A (zh) * 2018-01-25 2018-07-20 广元市玺府生物科技有限公司 一种山葵复合调味酱及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229348A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Itsuwa Kogyo Kk 自転車用錠

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61289859A (ja) 1986-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5080921A (en) Low calorie fat substitute
EP0664300B1 (en) Pectin process and composition
US6159503A (en) Pectin process and composition
JPH09103265A (ja) 無脂肪および低脂肪サラダドレッシング組成物
EP1665937A1 (en) Oil-in-water emulsified composition
KR930005192B1 (ko) 기포성 수중유형 에멀션의 제조법
JPH09197A (ja) 胡麻含有液状調味料
DE2325133A1 (de) Waessrige oelemulsion und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0575376B2 (ja)
US5817363A (en) Food dressing
RU2366197C2 (ru) Эмульсия с пониженным содержанием масла и эмульгатором, формирующим вязкость
JP3113042B2 (ja) 水中油型乳化物の製造法
JP3381349B2 (ja) 乳化組成物及びその利用食品の製造法
JPH0575375B2 (ja)
JP2739161B2 (ja) 加熱耐性を有するo/w型乳化脂組成物及び該組成物を含有した加熱殺菌処理済食品
JPH0575374B2 (ja)
JP4382882B2 (ja) 冷凍食品用調味料
JP2001252042A (ja) マヨネーズ様食品
JPH04144660A (ja) 酸性ホイップドクリームの製造法
JP3526881B2 (ja) 風味改良剤
JPS6322776B2 (ja)
JP4119537B2 (ja) 減塩食用乳化物
JP2782373B2 (ja) タンパク質凍結ゲルを用いたドレッシングとその製造方法
JPS5856631B2 (ja) マヨネ−ズ様食品の製造法
JPH0412106B2 (ja)