JPH0575256A - 多層配線板の製造方法 - Google Patents

多層配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH0575256A
JPH0575256A JP23357991A JP23357991A JPH0575256A JP H0575256 A JPH0575256 A JP H0575256A JP 23357991 A JP23357991 A JP 23357991A JP 23357991 A JP23357991 A JP 23357991A JP H0575256 A JPH0575256 A JP H0575256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner layer
layer wiring
wiring boards
prepreg
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23357991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Urakuchi
良範 浦口
Shuji Kitagawa
修次 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP23357991A priority Critical patent/JPH0575256A/ja
Publication of JPH0575256A publication Critical patent/JPH0575256A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内層配線板の層間の位置決め精度高く多層配
線板を成形する。しかも生産性良く成形して製造する。 【構成】 複数枚の内層配線板1をプリプレグ2を介し
て重ねると共にこの各内層配線板1とプリプレグ2にカ
シメピン3を通して接合一体化して複層材4を作成す
る。この複層材4を側端部同士を接続して複数枚を一体
化して並列させる。これをプレス成形装置5にセットし
て加熱加圧成形する。カシメピン3による一体化で各内
層配線板1が相互に位置ずれするおそれなく成形をおこ
なう。また複数枚の内層配線板1を重ねて作成した複数
の複層材4を同時に成形して、同時に複数枚の多層配線
板を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器や電気機器等
に用いられる5層以上の回路構成を有する多層配線板の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】5層以上の回路構成を有する多層配線板
は、内層回路を設けて作成した複数枚の内層配線板をプ
リプレグを介して重ね、さらにこれの上下にプリプレグ
を介して銅箔等の金属箔を重ね、そして、これをプレス
成形装置にセットすると共に加熱加圧して積層成形する
ことによって作成されている。このように成形をおこな
うときに、複数枚の内層配線板が相互に位置ずれして各
内層配線板間の内層回路間の位置ずれを防止するため
に、内層回路を位置合わせした状態で各内層配線板及び
プリプレグにカシメピンを通して接合一体化し、この状
態で成形をおこなうようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにして多層
配線板を内層配線板の内層回路の層間の位置決め精度良
く作成することができるのであるが、プレス成形装置内
の一層当たり一枚の多層配線板を成形することができる
だけであるので、生産性が低いという問題があった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、内層配線板の層間の位置決め精度高く、しかも生
産性良く成形して製造することができる多層配線板の製
造方法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る多層配線板
の製造方法は、複数枚の内層配線板1をプリプレグ2を
介して重ねると共にこの各内層配線板1とプリプレグ2
にカシメピン3を通して接合一体化して複層材4を作成
し、この複層材4を側端部同士を接続して複数枚を一体
化して並列させた後に、これをプレス成形装置5にセッ
トして加熱加圧成形することを特徴とするものである。
【0006】
【作用】複数枚の内層配線板1をプリプレグ2を介して
重ねると共にこの各内層配線板1とプリプレグ2にカシ
メピン3を通して接合一体化して複層材4を作成するよ
うにしているために、カシメピン3による一体化で各内
層配線板1が相互に位置ずれするおそれなく成形をおこ
なうことができる。またこの複層材4を側端部同士を接
続して複数枚を一体化して並列させた後に、これをプレ
ス成形装置5にセットして加熱加圧成形するようにして
いるために、複数枚の内層配線板1を重ねた複数の複層
材4を同時に成形して、同時に複数枚の多層配線板を得
ることができる。
【0007】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。内層
配線板1は、樹脂積層板などで形成される絶縁基板8に
その表面に内層回路を設けることによって作成されたも
のを用いることができるものであり、例えば銅張りガラ
ス基材エポキシ樹脂積層板や銅張りガラス基材ポリイミ
ド積層板、などを用いて回路形成したものを使用するこ
とができる。そしてこの複数枚の内層配線板1をプリプ
レグ2を介して重ね合わせる。プリプレグ2としては、
ガラス布等の基材にエポキシ樹脂やポリイミド樹脂など
の熱硬化性樹脂を含浸して乾燥することによって調製し
たものを用いることができる。複数枚の内層配線板1は
それぞれに設けた内層回路を相互に位置合わせした状態
で重ねるものであり、このように位置合わせした状態で
図1(a)に示すように各内層配線板1とプリプレグ2
の端部にカシメピン3を通してカシメピン3をカシメる
ことによって、複数枚の内層配線板1とプリプレグ2と
を接合一体化した複層材4を作成する。各内層配線板1
には所定の位置に予め位置合わせ用の孔が設けてあり、
この孔にカシメピン3を通すことによって各内層配線板
1の内層回路が相互に位置合わせされるようにしてあ
る。(尚、添付図面では各層間に隙間があるように図示
しているが、実際には各層は密着している。)次に、こ
のように複数枚の内層配線板1とプリプレグ2とを接合
一体化して作成した複層材4を複数枚その側端部同士を
対向させて並べ、隣合う複層材4の側端部の上面間に粘
着テープ9を貼ることによって、図1(b)に示すよう
に複数枚の複層材4を接続して一体化する。この粘着テ
ープ9としては耐熱性のものが用いられるものであり、
例えば100〜150℃の温度で接着面積に対して0.
8kg/cm2 以上の引張強度を有するものが好まし
い。粘着テープ9による各複層材4の接続は、図2
(a)や図2(b)のようにしておこなうことができ
る。
【0008】このようにして複数枚の複層材4を一枚の
平板状に接続した後に、この複層材4の上面に亘るよう
にプリプレグ10を介して銅箔等の金属箔11を重ねる
と共に、複層材4の下面に亘るようにプリプレグ10を
介して銅箔等の金属箔11を重ね、図1(c)のように
これをプレス成形装置5の熱盤間にセットする。このプ
レス成形装置5としては複数枚の複層材4を接続した状
態でセットできるように従来のものよりも大型のものを
用いるのが好ましい。そしてプレス成形装置5の熱盤間
で加熱加圧成形をおこなうことによって、プリプレグ2
を介して複数枚の内層配線板1が積層一体化されると共
にプリプレグ10を介して金属箔11が積層一体化され
た多層配線板を得ることができるものであり、各金属箔
11にエッチング等の加工を施して回路形成することに
よって仕上げることができる。また、このようにプレス
成形装置5で加熱加圧成形をおこなうにあたって、複数
枚の複層材4を接続一体化した状態でセットして加熱加
圧成形をおこなっているために、一度の成形で複数枚の
複層材4を同時に成形することができるものであり、成
形した後に各複層材4の間で切断して切り離すことによ
って、プレス成形装置5内の一層から複数枚の多層配線
板を得ることができるものである。尚、複数枚の複層材
4を粘着テープ9で接続しない状態で同様にしてプレス
成形装置5にセットするようにした場合には、加熱加圧
成形する際にプリプレグ10中の樹脂の流れによって各
複層材4が離れたりして相互に位置ズレするおそれがあ
り、最もひどいときには一部の複層材4が金属箔11の
外に出てしまって製品とならない場合があり、また一応
は製品となっても複層材4が相互に位置ズレしているた
めに切り離す箇所が一定にならず、自動切断することが
できなくなる。このために本発明では複数枚の複層材4
を粘着テープ9で接続して一体化した状態で加熱加圧成
形をおこなうようにしているものである。
【0009】尚、図1の実施例では2枚の内層配線板1
を積層して5〜6層の回路構成の多層配線板を作成する
ようにしたが、図3のように3枚の内層配線板1を積層
することによって7〜8層の回路構成の多層配線板を作
成することができる。すなわち、3枚の内層配線板1を
プリプレグ2を介して重ねると共に各内層配線板1の内
層回路を位置合わせした状態でカシメピン3で接合一体
化して複層材4を作成し、後は上記と同様にして複数枚
の複層材4を接続して一体化すると共に上下にプリプレ
グ10を介して金属箔11を重ね、これをプレス成形装
置5にセットして加熱加圧成形をおこなうことによって
複数枚の多層配線板を同時に得ることができるものであ
る。
【0010】また上記各実施例では複数枚の複層材4を
粘着テープ9で接続するようにしたが、図4に示すよう
に、ホッチキスのステープルなど緊締治具12を用いて
接続をおこなうようにしてもよい。さらに上記各実施例
では、接続一体化した複数枚の複層材4の上面や下面に
全体に亘るように一枚のプリプレグ10を重ねて成形を
おこなうようにしたが、図5に示す実施例では、複数枚
の内層配線板1をプリプレグ2を介して重ねると共に、
さらにこの上下にそれぞれプリプレグ2とほぼ同じ大き
さに形成したプリプレグ10を重ね、そして各内層配線
板1とプリプレグ2及びプリプレグ10にカシメピン3
を通してカシメピン3をカシメることによって、複数枚
の内層配線板1とプリプレグ2及び上下にプリプレグ1
0を接合一体化した複層材4を作成するようにしてあ
る。このものでは、複数枚の複層材4を接続した一体化
した後、複層材4の上面や下面に全体に亘るように金属
箔11を重ね、プレス成形装置5で加熱加圧成形をおこ
なうことができる。尚、図1、図3、図4の実施例のよ
うに複層材4にプリプレグ10を重ねて加熱加圧成形す
る場合には、プリプレグ10中の樹脂が成形時に流れる
ときに複層材4が位置ズレするおそれがあるが、このよ
うに金属箔11を積層するためのプリプレグ10を複層
材4に接合一体化しておくと、このような複層材4の位
置ズレのおそれが全くなくなるために好ましい。しか
し、粘着テープ9を用いて複層材4を接続する場合に
は、複層材4の表面がプリプレグ10で形成されること
になって粘着テープ9を貼り付けることが困難になると
共に、成形時にプリプレグ10の樹脂が溶融すると粘着
テープ9は剥がれてしまうおそれがある。従って粘着テ
ープ9を用いる場合には好ましくない。
【0011】
【発明の効果】上記のように本発明は、複数枚の内層配
線板をプリプレグを介して重ねると共にこの各内層配線
板とプリプレグにカシメピンを通して接合一体化して複
層材4を作成するようにしたので、加熱加圧成形時に各
内層配線板が相互に位置ずれすることをカシメピンに接
合一体化で防ぐことができ、内層配線板の層間の位置決
め精度高く成形して多層配線板を得ることができるもの
である。またこの複層材を側端部同士を接続して複数枚
を一体化して並列させた後に、これをプレス成形装置に
セットして加熱加圧成形するようにしたので、複数枚の
内層配線板を重ねて作成した複数の複層材を同時に位置
ズレすることなく成形することができ、同時に複数枚の
多層配線板を生産性良く製造することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すものであり、(a),
(b),(c)は各工程部分の概略断面図である。
【図2】同上の実施例を示すものであり、(a),
(b)はぞれぞれ概略平面図である。
【図3】本発明の他の実施例の概略断面図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例を示すものであり、
(a)は概略断面図、(b)は概略平面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例の概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 内層配線板 2 プリプレグ 3 カシメピン 4 複層材 5 プレス成形装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の内層配線板をプリプレグを介し
    て重ねると共にこの各内層配線板とプリプレグにカシメ
    ピンを通して接合一体化して複層材を作成し、この複層
    材を側端部同士を接続して複数枚を一体化して並列させ
    た後に、これをプレス成形装置にセットして加熱加圧成
    形することを特徴とする多層配線板の製造方法。
JP23357991A 1991-09-13 1991-09-13 多層配線板の製造方法 Withdrawn JPH0575256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23357991A JPH0575256A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 多層配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23357991A JPH0575256A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 多層配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575256A true JPH0575256A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16957285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23357991A Withdrawn JPH0575256A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 多層配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575256A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5719354A (en) Monolithic LCP polymer microelectronic wiring modules
KR101116079B1 (ko) 다층 프린트 배선판의 제조방법 및 다층 프린트 배선판
JP2556897B2 (ja) 多層プリント配線板の外層材及び製造方法
JPH10200258A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3165890B2 (ja) プリント配線板のレイアップ方法
JPH0575256A (ja) 多層配線板の製造方法
JP2003152336A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2002305376A (ja) プリント配線基板の製造方法、プリント配線基板、及び、半導体装置
JPH0255958B2 (ja)
JP2514849B2 (ja) 多層フレツクス・リジツドプリント配線板およびその製造方法
JP3934826B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JP2001036237A (ja) 多層プリント基板の製造方法
JP3989820B2 (ja) 多層の配線板およびその製造方法
JP3838108B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2699958B2 (ja) 多層板の製造方法
JPH06244555A (ja) 多層積層板の製造方法
JP3838119B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0614598B2 (ja) 多層プリント基板の製造方法
KR20000058333A (ko) 고다중층 인쇄회로기판의 적층고정방법
JP2507238B2 (ja) 多層プリント回路用基板の製造法
KR200240976Y1 (ko) 고다중층 인쇄회로기판의 적층고정구조
JP3473994B2 (ja) 多段組み多層銅張積層板の製造方法
JPH0521960A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JPH02241091A (ja) 多層積層板の積層方法
JPH0955563A (ja) プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203