JPH0574355B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0574355B2
JPH0574355B2 JP24297185A JP24297185A JPH0574355B2 JP H0574355 B2 JPH0574355 B2 JP H0574355B2 JP 24297185 A JP24297185 A JP 24297185A JP 24297185 A JP24297185 A JP 24297185A JP H0574355 B2 JPH0574355 B2 JP H0574355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
medium composition
medium
amino acid
metal salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24297185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62104593A (ja
Inventor
Takashi Shigematsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP24297185A priority Critical patent/JPS62104593A/ja
Priority to EP86402432A priority patent/EP0223685A3/en
Publication of JPS62104593A publication Critical patent/JPS62104593A/ja
Publication of JPH0574355B2 publication Critical patent/JPH0574355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/045Culture media therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

〔メーラー培地〕
アミノ酸 10(g) ペプトン 5 肉エキス 5 ピリドキサール 0.005 ブドウ糖 0.5 ブロムクレゾールパープル 0.01 クレゾールレツド 0.005 蒸留水 1000(ml) PH 6.0 上記従来培地を使用してアミノ酸の脱炭酸能を
検査した場合には、正しい結果を得るまでに1〜
3日間の培養時間を必要とするが、細菌感染症の
早期治療のためには、菌の同定はできるだけ速や
かに行うことが必要であり、より短かい時間で菌
の同定が可能な培地の出現が望まれていた。しか
し、一方においては、検査作業の都合上、判定を
翌日に行なわざるを得ない場合も生じ、このよう
な場合には培養期間が厳格に規制されておらず、
都合により培養時間を延長しても反応過剰になつ
たりせず、正確な判定が可能な培地が望ましい。 発明の目的 本発明は短時間の培養で同定が可能であるとと
もに長時間培養しても正確な同定が可能であるグ
ルコース非発酵性グラム陰性桿菌のアミノ酸脱炭
酸能の検査用培地組成物を提供することを目的と
する。 本発明はさらに、呈色反応が明瞭であり、判定
が容易な上記検査用培地組成物を提供することを
目的とする。 本発明によれば、アミノ酸20部(重量部、以下
同じ)に対しペプトン0.2〜1.0部、酵母エキス
0.01〜0.6部、リン酸二水素一アルカリ金属塩0.1
〜0.8部、リン酸一水素二アルカリ金属塩0.1〜0.5
部、グルコース1.0〜3.0部およびPH指示薬0.02〜
0.1部の組成よりなり、水1000部に溶解したとき
のPHが5.5〜6.5であることを特徴とするグルコー
ス非発酵性グラム陰性桿菌のアミノ酸脱炭酸能検
査用培地組成物からなる。 発明の具体的説明 本発明の培地組成物は、上述したように、アミ
ノ酸、ペプトン、酵母エキス、リン酸二水素一ア
ルカリ金属塩、リン酸一水素二アルカリ金属塩、
グルコースおよびPH指示薬からなる。アミノ酸は
基質であり、その種類は特に限定されず、例え
ば、L−リジン、L−アルギニン、L−オルニチ
ン等が適宜使用される。アミノ酸が塩基性アミノ
酸である場合には酸付加塩、例えば塩酸、硫酸、
硝酸またはリン酸塩、酸性アミノ酸である場合に
はアルカリ金属塩の形態で使用するのが好まし
い。ペプトンは蛋白栄養源であり、従来公知の培
地の1/5量以下を使用するのでアンモニア等塩基
性分解物による検査誤差(偽陽性)がさけられ
る。グルコースも栄養源として使用され、その使
用量も、分解産物が検査誤差を生じない範囲が選
択されている。酵母エキスは酵素反応を促進する
ためのものであり、偽陽性とならない範囲の量が
使用される。 リン酸二水素一アルカリ金属塩およびリン酸一
水素二アルカリ金属塩はPH調製剤であり、アルカ
リ金属としてはカリウムまたはナトリウムが使用
され、それらの組合せが特に好ましい。PH指示薬
としてはPH5.5〜6.5からPH7以上に変化したとき
に変色するものが使用され、フエノールレツド、
ブロムチモールブルー、ブロムクレゾールパープ
ル、クレゾールレツド、ブロムフエノールレツド
等が適当である。特にフエノールレツドを使用す
ると呈色が明瞭であり、試験試料が少量でも陽
性、陰性の判定がしやすい。 上記組成物にさらにアミノ酸の脱炭酸反応を促
進するために5′−ピリドキサールリン酸エステル
を、また浸透圧調整剤として、アルカリ金属塩化
物、例えば塩化ナトリウム、塩化カリウム等を使
用した方が好ましい。 本発明の培地組成物における前述した成分割合
は臨界的であり、特にPH調整剤は、PHが5.5〜6.5
好ましくは5.8〜6.2となり、基質であるアミノ酸
が脱炭酸されたときに培地のPHが7以上となるよ
うに設定されている。またアミノ酸および5′−ピ
リドキサールリン酸エステルの量も培養期間を短
縮可能なように設定されている。 PH指示薬の使用量は、その種類によつて多少異
なり、例えばフエノールレツドは0.04〜0.1部の
量使用するのが好ましい。 本発明の培地組成物は常法に従つて所定量の各
成分を水に溶解することによつて使用される。近
年生化学的性状検査は多数の試験を多穴プレート
上で同時に行うのが普通であり、このような場合
には本発明培地を試験用プレートのウエルに注入
し、乾燥させて乾燥培地とする。試験に際しては
該ウエルに試験菌の懸濁水を所定量分注し、30℃
で所定時間培養する。培養時には流動パラフイン
を重層する。 菌の脱炭酸反応によりアミノ酸は塩基性物質に
変換される。例えば、リジンはカタベリンに、ア
ルギニンはアグマチンに、オルニチンはプトレシ
ンに変換される。この塩基性物質の産生によるPH
の変化で反応の陽性、陰性を判定する。4〜5時
間の培養で判定することが望まれる場合は液体培
地に換算してその50μに7.5×107〜1.05×108
の菌を接種し、18〜22時間の培養で判定する場合
は1.5×107〜3×107個の菌を接種するのが好ま
しい。 次に本発明の培養組成物を使用してアミノ酸の
脱炭酸反応試験を行つた実施例を示す。 実施例 表1〜3に記載の組成を有する本発明培地組成
物を常法に従つて水1に溶解し、菌同定用培地
1〜6を得た。
【表】
【表】
【表】
【表】 上記培地1〜9を多穴プレートの各ウエルに
50μずつ分注し、40℃で乾燥した。次に寒天平
板培地上で各種微生物を30℃で18〜24時間培養
し、1.0mlの滅菌蒸留水中に培養時間が4時間で
は1.5×109個/mlまた20時間では3×108個/ml
となるように懸濁して各ウエルを50μずつ穿刺
接種し、流動パラフインを重層し、30℃で所定時
間培養した。比較試験として、メーラー培地を用
いた従来法により培養を行なつた。培養液の色の
変化によりアミノ酸脱炭酸反応の有無を判定し
た。 結果を表4〜6に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】 発明の具体的作用および効果 表4〜6から明らかなように、グルコース非発
酵性グラム陰性桿菌のアミノ酸脱炭酸能検査にお
いて、本発明の培地を使用すると、培養時間の長
短を問わず正確な菌の同定が可能である。従つて
検査作業の都合により即日同定、翌日同定のいず
れも選択することができる。これに対して対照培
地は少なくとも24時間の培養が必要であり、即日
判定は不可能である。例えば対照培地を使用した
場合は、シユードモナス・セパシアATCC27515、
シユードモナス・ピユチダATCC12635、シユー
ドモナス・フルオレツセンスATCC13528は24時
間培養では反応は陰性であり48〜96時間培養で陽
性となる。これに対して本発明の培地を使用する
と、いずれの菌においても4時間培養で正しい判
定が可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アミノ酸20部(重量部、以下同じ)に対しペ
    プトン0.2〜1.0部、酵母エキス0.01〜0.6部、リン
    酸二水素一アルカリ金属塩0.1〜0.8部、リン酸一
    水素二アルカリ金属塩0.1〜0.5部、グルコース1.0
    〜3.0部およびPH5.5〜6.5からPH7以上に変化した
    ときに変色するPH指示薬0.02〜0.1部の組成より
    なり、水1000部に溶解したときのPHが5.5〜6.5で
    あることを特徴とするグルコース非発酵性グラム
    陰性桿菌のアミノ酸脱炭酸能検査用培地組成物。 2 リン酸二水素一アルカリ金属塩がリン酸二水
    素一カリウムであり、リン酸一水素二アルカリ金
    属塩がリン酸一水素二ナトリウムである特許請求
    の範囲第1項記載の培地組成物。 3 アミノ酸がL−リジン、L−アルギニンまた
    はL−オルニチンである特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の培地組成物。 4 PH指示薬がフエノールレツド、ブロムクレゾ
    ールパープルまたはクレゾールレツドである特許
    請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかの1項
    に記載の培地組成物。
JP24297185A 1985-10-31 1985-10-31 アミノ酸脱炭酸能検査用培地組成物 Granted JPS62104593A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24297185A JPS62104593A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 アミノ酸脱炭酸能検査用培地組成物
EP86402432A EP0223685A3 (en) 1985-10-31 1986-10-30 Medium composition for testing the microorganism capability of decarboxylating amino acids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24297185A JPS62104593A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 アミノ酸脱炭酸能検査用培地組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104593A JPS62104593A (ja) 1987-05-15
JPH0574355B2 true JPH0574355B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=17096954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24297185A Granted JPS62104593A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 アミノ酸脱炭酸能検査用培地組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0223685A3 (ja)
JP (1) JPS62104593A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2621049B1 (fr) * 1987-09-29 1990-01-19 Var Diffusion Bacteriologie Procede de numeration et de depistage des mycoplasmes urogenitaux
WO1989002926A1 (fr) * 1987-09-29 1989-04-06 Diffusion Bacteriologie Du Var - D.B.V. Procede de numeration, de depistage et d'identification des mycoplasmes en general et urogenitaux en particulier et milieu biologique specialement adapte a cet effet
FR2638170A1 (fr) * 1988-10-24 1990-04-27 Var Diffusion Bacteriologie Systeme et procede de detection de bacteries dans un milieu
US5462860A (en) * 1994-06-06 1995-10-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conditioned culture medium for rapid growth and detection of microbes
DE19602345C2 (de) * 1996-01-24 2002-12-12 Biotest Ag Verfahren zur Verbesserung des Wachstums und des kolorimetrischen Nachweises von Bakterien, Hefen, Pilzen oder Kokken
DE29710050U1 (de) * 1997-06-11 1997-10-16 Macherey Nagel Gmbh & Co Hg Mikrobiologisches Nährmedium
JP2010075145A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 San Ai Oil Co Ltd 一般生菌数測定用培地
EP2722104B1 (en) 2010-10-26 2018-03-07 Capsugel Belgium NV Bulk Enteric Capsule Shells
CA2870134C (en) 2012-05-02 2020-04-28 Capsugel France SAS Aqueous dispersions of hydroxypropyl methylcellulose acetate succinate (hpmcas)
EP3065720A1 (en) 2013-11-04 2016-09-14 Capsugel Belgium NV Methods and systems for improved bioavailability of active pharmaceutical ingredients including esomeprazole

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3832288A (en) * 1970-03-02 1974-08-27 O Beckford Enteric bacilli differential media
US3893889A (en) * 1974-02-25 1975-07-08 Schering Corp Culture medium for differentiation of enterobacteriaceae
CH636376A5 (en) * 1977-02-14 1983-05-31 Sarrebourg Hopital Civil Saint Process for the identification of bacteria and culture medium for its implementation
US4335205A (en) * 1979-04-06 1982-06-15 Greenwood James R Low protein degradation product basal medium for identification of non-fermentative gram-negative bacilli and other microorganisms
JPS60234596A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 Terumo Corp リジン脱炭酸試験用培地

Also Published As

Publication number Publication date
EP0223685A2 (en) 1987-05-27
EP0223685A3 (en) 1989-01-18
JPS62104593A (ja) 1987-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Moss et al. Kinetic enzymatic method for determining serum creatinine
US20020031796A1 (en) Method and composition for detecting bacterial contamination in food products
JPH0321160B2 (ja)
JPH0574355B2 (ja)
US4390622A (en) Neisseria bacteria species identification and beta lactamase testing methods
US4596772A (en) Reagent for assaying cholinesterase
Burtis et al. An interlaboratory study of measurement of aspartate aminotransferase activity with use of purified enzyme materials.
JPH0526478B2 (ja)
EP0206277B1 (en) Medium composition for the identification of microorganisms
JPH0574356B2 (ja)
EP0160851B1 (en) Medium for lysine decarboxylation test
EP0160852B1 (en) Medium for arginine decarboxylation test
King Colorimetric Assay
Bascomb et al. Automated methods for identification of bacteria from clinical specimens.
EP0163867B1 (en) Medium for beta-galactosidase test
JPH0574357B2 (ja)
EP0167724B1 (en) Medium for malonate utilization test
JPH0586194B2 (ja)
JPH0556959B2 (ja)
JPS62151197A (ja) デンプン利用能検査用培地組成物
JPH07114713B2 (ja) フエニルアラニン又はフエニルピルビン酸定量用試薬
JPH0586196B2 (ja)
JPH0586195B2 (ja)
EP0175421A2 (en) Test method for the presumptive identification of streptococci
James et al. A sensitive method for demonstration of decarboxylase activities amongst Enterobacteriaceae without use of pH indicators

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees