JPH0573108U - 建築用打継ぎ目地材 - Google Patents

建築用打継ぎ目地材

Info

Publication number
JPH0573108U
JPH0573108U JP2131092U JP2131092U JPH0573108U JP H0573108 U JPH0573108 U JP H0573108U JP 2131092 U JP2131092 U JP 2131092U JP 2131092 U JP2131092 U JP 2131092U JP H0573108 U JPH0573108 U JP H0573108U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
joint material
joint
concrete
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131092U
Other languages
English (en)
Inventor
正信 村田
Original Assignee
丸井産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸井産業株式会社 filed Critical 丸井産業株式会社
Priority to JP2131092U priority Critical patent/JPH0573108U/ja
Publication of JPH0573108U publication Critical patent/JPH0573108U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 仕切片を目地材主体と一体に形成することに
より、製品を単体で構成ことができ、製品の製造の省力
化、コストの軽減を図るとともに、仕切片の取付け手間
を解消して、作業の能率の向上を図ることができる打継
ぎ目地材を提供する。 【構成】 目地材主体2と仕切片3を一体に形成すると
共に、該仕切片3に欠損部4を長手方向に沿って形成し
て構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、特に建築物の外部仕上げにタイル貼りを施す場合など、階上と階 下とのコンクリート打継部に埋設する目地材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建築物の外部仕上げにタイル貼りを施す場合の目地材として、実開昭5 6年第65017号が開示されており、施工方法として階下の型枠工事の際に立 ち上がり部の前面に形成したコの字状部に本考案の仕切片に相当する板材を嵌合 して断面略コの字型の目地部を形成して、型枠の内側の所望の位置に、上記板材 がコンクリート打設面の天端に沿うように釘止めして、コンクリートを打設する 。 次に、階上のコンクリート打設時に上記板材をコの字状部から引き抜き、コン クリートを打設して目地材を埋設するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の方法では、水平に延びる板状本体の中央部上方に形成した立ち上が り部の前面にコの字状部を長手方向に沿って形成し、該コの字状部に水平に延び る板材を嵌合して断面略コの字型の目地部を形成するために、加工の段階におい て板状本体、板材の2つの部品を製作しなければならないと共に、板材を板状本 体に取り付ける手間がかかるなどの問題点を有する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案は上記従来の課題に鑑みなされたもので、その目的は、断面略コの字 型の目地部の上辺側の仕切片を一体に形成して、取付け手間を解消することがで きると共に、容易に取り外すことができ、打継ぎ目地材としての止水等の効果を 確実に得ることができる打継ぎ目地材を提供するものである。
【0005】 その手段として、断面略コの字型の目地部を形成した目地材主体の上辺側の仕 切片の基端部に長手方向に沿って欠損部を設けて、合成樹脂製により一体に形成 したことを特徴とする。
【0006】 上記構造により、断面略コの字型の目地部を形成した目地材主体の上辺側の仕 切片を合成樹脂製によりその目地材主体と一体に形成しているために、製品を単 体で構成することができ、しかも、仕切片の取付けの手間がない。 また、仕切片の基端部に長手方向に沿って欠損部を設けているため、階上のコ ンクリート打設時に仕切片を容易に折り取ることができるなど、前記従来の課題 を解消するものである。
【0007】
【実施例】
第1図は本考案の実施例を示す斜視図、第2図は本考案に係る実施例を示す断 面図であり、断面がほぼコの字型の目地部1を形成する目地材2は、該目地部1 の上辺側の仕切片3の基端部上面に長手方向に沿って所要幅、深さの欠損部4を 設けると共に、該目地部の背面に釘止用溝5を介してアンカー部6、6を、上端 に打継表示片7をそれぞれ形成して、合成樹脂製により所要の長さに一体に形成 する。
【0008】 第3図は、本考案の実施例の使用状態を示す参考図であり、階下の型枠工事の 際に本考案の打継ぎ目地材の主体2を型枠Aの内側の所望の位置に、上端に形成 した打継表示片7がコンクリート打設面の天端Dに合うように無頭釘Bで釘止め して、コンクリートCを打設する。 階上のコンクリート打設時には仕切片3を欠損部4に沿って折り取り、階上の 型枠Aを組んだ後、コンクリートCを打設して本考案の打継ぎ目地材を埋設する 。
【0009】
【考案の効果】
以上詳細に説明したようにこの考案の建築用打継ぎ目地材によれば、断面概略 コの字型の目地部を形成した目地材主体の上辺側の仕切片を合成樹脂製によりそ の目地材主体と一体に形成しているために、製品を単体で構成することができ、 製品製造の省力化、コストの軽減ができる、しかも、仕切片の取付けの手間がな く、作業能率の向上を促進することができる。 また、仕切片の基端部に長手方向に沿って欠損部を設けているため、階上のコ ンクリート打設時に仕切片を容易に折り取ることができ、埋設後に、止水等目地 材としての効果が期待できるなど、実用上有益な打継ぎ目地材を得ることができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る実施例を示す斜視図
【図2】 本考案に係る実施例を示す断面図
【図3】 本考案に係る実施例の使用状態を示す断面図
【符号の説明】
1 目地部 2 目地材主体 3 仕切片 4 欠損部 5 釘止用溝 6 アンカー部 7 打継表示片 A 型枠 B 無頭釘 C コンクリート D コンクリート打設面の天端

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面略コの字型の目地部を形成した目地
    材主体の上辺側の仕切片の基端部に長手方向に沿って欠
    損部を設けて、合成樹脂製により一体に形成したことを
    特徴とする建築用打継ぎ目地材。
JP2131092U 1992-03-09 1992-03-09 建築用打継ぎ目地材 Pending JPH0573108U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131092U JPH0573108U (ja) 1992-03-09 1992-03-09 建築用打継ぎ目地材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131092U JPH0573108U (ja) 1992-03-09 1992-03-09 建築用打継ぎ目地材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0573108U true JPH0573108U (ja) 1993-10-05

Family

ID=12051581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131092U Pending JPH0573108U (ja) 1992-03-09 1992-03-09 建築用打継ぎ目地材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0573108U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528619A (en) * 1975-07-10 1977-01-22 Atsushi Hara Method of burying joint material for exterior concrete wall
JPS5213616B2 (ja) * 1974-09-17 1977-04-15
JPS59114348A (ja) * 1983-12-05 1984-07-02 山崎 ひで蔵 タイル貼り躯体打継目地材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213616B2 (ja) * 1974-09-17 1977-04-15
JPS528619A (en) * 1975-07-10 1977-01-22 Atsushi Hara Method of burying joint material for exterior concrete wall
JPS59114348A (ja) * 1983-12-05 1984-07-02 山崎 ひで蔵 タイル貼り躯体打継目地材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU1547302A (en) Tilt-up concrete panel forming system
US4742655A (en) Device in concrete structures
JPH0573108U (ja) 建築用打継ぎ目地材
US4444374A (en) Prefabricated concrete forms assembly
JPH0724524Y2 (ja) コンクリート型枠用固定金具およびコンクリート型枠
JP3000177U (ja) コンクリート貫通孔形成用パイプ取付具
JPH0717713Y2 (ja) 建物用仕切材支持装置
JPS5818515Y2 (ja) 無機質押出成形板の取付構造
JPH022808Y2 (ja)
JP2551801Y2 (ja) 床面における外壁間塞ぎ材
JP3012586U (ja) スリット材保持具
JPH019848Y2 (ja)
JP2536687Y2 (ja) 建築用開口部の欠込み成形型材
JPH0435460Y2 (ja)
JPH0122847Y2 (ja)
JPH0232773Y2 (ja)
JPH0442403Y2 (ja)
JPH0450325Y2 (ja)
JPH088194Y2 (ja) 型枠に固定可能なアンカーボルト
JP2513459Y2 (ja) 構築用スリット材支持板ジョイント
JPH0315716Y2 (ja)
JP3031635U (ja) 建築用仕上げ板及びこれを用いた階段の前面仕上げ材
JPS6322283Y2 (ja)
JPH0545712Y2 (ja)
JPH0453381Y2 (ja)