JPH0572817B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572817B2
JPH0572817B2 JP2007986A JP798690A JPH0572817B2 JP H0572817 B2 JPH0572817 B2 JP H0572817B2 JP 2007986 A JP2007986 A JP 2007986A JP 798690 A JP798690 A JP 798690A JP H0572817 B2 JPH0572817 B2 JP H0572817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
code
average
color doppler
analyzed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02289237A (ja
Inventor
Shinichi Amamya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007986A priority Critical patent/JPH02289237A/ja
Publication of JPH02289237A publication Critical patent/JPH02289237A/ja
Publication of JPH0572817B2 publication Critical patent/JPH0572817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0609Display arrangements, e.g. colour displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/50Systems of measurement, based on relative movement of the target
    • G01S15/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/50Systems of measurement, based on relative movement of the target
    • G01S15/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S15/582Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52071Multicolour displays; using colour coding; Optimising colour or information content in displays, e.g. parametric imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔目次〕 概 要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作 用 実施例 発明の効果 〔概 要〕 移動体のカラー表示を行う超音波診断装置に関
し、特に血流の流速及び方向に対応した周波数出
力及びその符号出力をカラードプラ解析器によつ
て得るようにした超音波診断装置に関し、 移動体から反射した超音波受信信号に基づいて
前記移動体の速度に対応した周波f、及び該周波
数解析時刻における前記移動体の移動に伴う超音
波受信信号の周波数偏移の正負を表す符号s及び
超音波受信信号のパワーpを解析するカラードプ
ラ解析器と、カラードプラ解析器によつて解析さ
れた所定期間内の各周波数解析時刻に出力される
各符号sの平均を算出する平均符号回路と、カラ
ードプラ解析器によつて解析された所定期間にお
ける周波数fの平均を算出する周波数平均回路
と、周波数平均回路で算出した平均周波数と第1
の閾値との大小を比較する周波数比較器と、カラ
ードプラ解析器によつて解析されたパワーpと第
2の閾値との大小を比較するパワー比較器と、周
波数比較器の比較結果とパワー比較器の比較結果
の少なくとも一方が入力され、各比較結果に応じ
てカラードプラ解析器によつて解析された符号s
あるいは平均符号回路で算出した平均符号を選択
して出力する符号選択回路とを備えるように構成
した。 〔産業上の利用分野〕 本発明は、移動体のカラー表示を行う超音波診
断装置に関し、特に血流の流速及び方向に対応し
た周波数出力及びその符号出力をカラードプラ解
析器によつて得るようにした超音波診断装置に関
するものである。 〔従来の技術〕 カラードプラ解析器を利用した超音波診断装置
は、人体の表示から超音波を照射して、この照射
波と反射波の周波数のずれを測定することにより
血流の速度を測定するものであり、例えば心臓内
の血流を容易に測定することが可能になる。 このような超音波診断装置で利用されるカラー
ドプラ解析器では、反射波から求めた受信信号を
照射波に対応する送信信号及びこの送信信号と位
相が90度ずれた信号とによつて直交検波して、位
相が90度ずれた2つの出力信号X,Yを得る。そ
して、この2つの出力信号X,Y中の心臓壁から
の信号のような不用信号を除去した後このX,Y
に基づいて自己相関から周波数Fを求め、この求
めた周波数Fの絶対値を周波数f、正負を符号
s、2つの出力信号X,Yの強さをパワーpとし
て出力する。このようにしてカラードプラ解析器
から出力された周波数fは移動物体すなわち血流
の速度に対応し、符号sはその速度方向に対応す
る。また、パワーpは反射波の強度に対応する。 カラードプラ解析器を利用した超音波診断装置
では、カラードプラ解析器から出力される符号s
が正である場合には周波数fに応じた濃淡の例え
ば青色を表示し、符号sが負である場合には周波
数fに応じた濃淡の例えば赤色を表示して、血流
の分布に対応した画像表示を行う。また、カラー
ドプラ解析器から出力されたパワーpが所定の閾
値以下のときは、反射波のSN比が悪化するため
周波数fの値を零に置き換えて、ノイズの影響を
除去するようにしている。 超音波診断装置の従来技術としては、特開昭62
−270139号公報が知られている。 〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、上述した従来方式にあつては、カラ
ードプラ解析器から出力されたパワーpが所定の
閾値以下の場合には周波数fを零に置き換える処
理を行つているが、その閾値を余り大きく設定す
ると測定精度の低下につながるため、この測定精
度が許容できる範囲で閾値を設定することにな
る。従つて、カラードプラ解析器から閾値付近の
パワーに対応する周波数fが出力された場合には
わずかではあるがノイズが含まれることになり、
その影響を完全に除去することができない。 このようにしてノイズが含まれた場合には、周
波数fの値及び符号sはランダムな値をとるため
局部的に符号sの値が反転することが生じる。そ
のため、血流が一定方向に流れて例えば青色の表
示がなされているときに、所々赤色が混じるとい
つた画像の乱れが発生するという問題点があつ
た。 このような画像の乱れが発生すると、病院等に
おいて表示画像を見て診断を行う場合に、誤診断
につながることになる。 また、ノイズによつて符号sが反転することに
よる画像の乱れを除去する方法としては、所定領
域内の符号sの平均を求めて局所的な符号sの変
動を均一化する補正を行う方法が考えられる。し
かし、一般には、低速の血流には逆流は存在しな
いが、乱流と称される高速の血流には局部的に逆
流が発生するという事実が確認されている。この
ため、上述したように符号sの平均を求めて画質
を補正する場合には、乱流が発生しているときの
局部的な逆流も均一化してしまうため、このよう
な補正を適用することはできない。 本発明は、このような点にかんがみて創作され
たものであり、ノイズによる画像の乱れを防止す
ることができる超音波診断装置を提供することを
目的としている。 〔課題を解決するための手段〕 (i) 請求項1の発明 請求項1の超音波診断装置において、カラード
プラ解析器は、移動体から反射した超音波受信信
号に基づいて前記移動体の速度に対応した周波数
f、及び該周波数解析時刻における前記移動体の
移動に伴う超音波受信信号の周波数偏移の正負を
表す符号sを解析して出力する。 平均符号回路は、平均カラードプラ解析器によ
つて解析された所定期間内の各周波数解析時刻に
出力される各符号sの平均を算出する。 周波数平均回路は、前記カラードプラ解析器に
よつて解析された所定期間における周波数fの平
均を算出する。 周波数比較器は、前記周波数平均回路で算出し
た平均周波数と所定の閾値との大小を比較する。 符号選択回路は、前記周波数比較器の比較結果
が入力され、前記周波数平均回路で算出した平均
周波数が前記所定の閾値より大きい場合に前記カ
ラードプラ解析器によつて解析された符号sを出
力し、前記周波数平均回路で算出した平均周波数
が前記所定の閾値より小さい場合に前記平均符号
回路で算出した平均符号を出力する。 全体として、前記符号選択回路の出力と前記周
波数平均回路で算出した平均周波数とに基づいて
前記移動体の速度分布を表示するように構成され
ている。 (ii) 請求項2の発明 請求項2の超音波診断装置において、カラード
プラ解析器は、移動体から反射した超音波受信信
号に基づいて前記移動体の速度に対応した周波数
f、及び該周波数解析時刻における前記移動体の
移動に伴う超音波受信信号の周波数偏移の正負を
表す符号sを解析して出力する。 平均符号回路は、前記カラードプラ解析器によ
つて解析された所定期間内の各周波数解析時刻に
出力される各符号sの平均を算出する。 周波数平均回路は、前記カラードプラ解析器に
よつて解析された所定期間における周波数fの平
均を算出する。 周波数比較器は、前記周波数平均回路で算出し
た平均周波数と所定の閾値との大小を比較する。 符号選択回路は、前記周波数比較器の比較結果
が入力され、前記周波数平均回路で算出した平均
周波数が前記所定の閾値より大きい場合に前記カ
ラードプラ解析器によつて解析された符号sを出
力し、前記周波数平均回路で算出した平均周波数
が前記所定の閾値より小さい場合に前記平均符号
回路で算出した平均符号を出力する。 全体として、前記符号選択回路の出力と前記カ
ラードプラ解析器によつて解析された周波数fと
に基づいて前記移動体の速度分布を表示するよう
に構成されている。 (iii) 請求項3の発明 請求項3の超音波診断装置において、カラード
プラ解析器は、移動体から反射した超音波受信信
号に基づいて前記移動体の速度に対応した周波数
f、該周波数解析時刻における前記移動体の移動
に伴う超音波受信信号の周波数偏移の正負を表す
符号s及び前記超音波受信信号のパワーpを解析
して出力する。 平均符号回路は、前記カラードプラ解析器によ
つて解析された所定期間内の各周波数解析時刻に
出力される各符号sの平均を算出する。 周波数平均回路は、前記カラードプラ解析器に
よつて解析された所定期間における周波数fの平
均を算出する。 パワー比較器は、前記カラードプラ解析器によ
つて解析されたパワーpと所定の閾値との大小を
比較する。 符号選択回路は、前記パワー比較器の比較結果
が入力され、前記カラードプラ解析器で解析され
たパワーpが前記所定の闘値より大きい場合に前
記カラードプラ解析器によつて解析された符号s
を出力し、前記カラードプラ解析器で解析された
パワーpが前記所定の閾値より小さい場合に前記
平均符号回路で算出した平均符号を出力する。 全体として、前記符号選択回路の出力と前記周
波数平均回路で算出した平均周波数とに基づいて
前記移動体の速度分布を表示するように構成され
ている。 (iv) 請求項4の発明 請求項4の超音波診断装置において、カラード
プラ解析器は、移動体から反射した超音波受信信
号に基づいて前記移動体の速度に対応した周波数
f、該周波数解析時刻における前記移動体の移動
に伴う超音波受信信号の周波数偏移の正負を表す
符号s及び前記超音波受信信号のパワーpを解析
して出力する。 平均符号回路は、前記カラードプラ解析器によ
つて解析された所定期間内の各周波数解析時刻に
出力される各符号sの平均を算出する。 パワー比較器は、前記カラードプラ解析器によ
つて解析されたパワーpと所定の閾値との大小を
比較する。 符号選択回路は、前記パワー比較器の比較結果
が入力され、前記カラードプラ解析器で解析され
たパワーpが前記所定の閾値より大きい場合に前
記カラードプラ解析器によつて解析された符号s
を出力し、前記カラードプラ解析器で解析された
パワーpが前記所定の閾値より小さい場合に前記
平均符号回路で算出した平均符号を出力する。 全体として、前記符号選択回路の出力と前記カ
ラードプラ解析器によつて解析された周波数fと
に基づいて前記移動体の速度分布を表示するよう
に構成されている。 (v) 請求項5の発明 請求項5の超音波診断装置において、カラード
プラ解析器は、移動体から反射した超音波受信信
号に基づいて前記移動体の速度に対応した周波数
f、該周波数解析時刻における前記移動体の移動
に伴う超音波受信信号の周波数偏移の正負を表す
符号s及び前記超音波受信信号のパワーpを解析
して出力する。 平均符号回路は、前記カラードプラ解析器によ
つて解析された所定期間内の各周波数解析時刻に
出力される各符号sの平均を算出する。 周波数平均回路は、前記カラードプラ解析器に
よつて解析された所定期間における周波数fの平
均を算出する。 周波数比較器は、前記周波数平均回路で算出し
た平均周波数と第1の閾値との大小を比較する。 パワー比較器は、前記カラードプラ解析器によ
つて解析されたパワーpと第2の閾値との大小を
比較する。 符号選択回路は、前記周波数比較器の比較結果
と前記パワー比較器の比較結果とが入力され、前
記周波数平均回路で算出された平均周波数が前記
第1の閾値より大きく、かつ前記カラードプラ解
析器で解析されたパワーpが前記第2の閾値より
大きい場合に前記カラードプラ解析器によつて解
析された符号sを出力し、それ以外の場合に前記
平均符号回路で算出した平均符号を出力する。 全体として、前記符号選択回路の出力と前記周
波数平均回路で算出した平均周波数とに基づいて
前記移動体の速度分布を表示するように構成され
ている。 (vi) 請求項6の発明 請求項6の超音波診断装置において、カラード
プラ解析器は、移動体から反射した超音波受信信
号に基づいて前記移動体の速度に対応した周波数
f、該周波数解析時刻における前記移動体の移動
に伴う超音波受信信号の周波数偏移の正負を表す
符号s及び前記超音波受信信号のパワーpを解析
して出力する。 平均符号回路は、前記カラードプラ解析器によ
つて解析された所定期間内の各周波数解析時刻に
出力される各符号sの平均を算出する。 周波数平均回路は、前記カラードプラ解析器に
よつて解析された所定期間における周波数fの平
均を算出する。 周波数比較器は、前記周波数平均回路で算出し
た平均周波数と第1の閾値との大小を比較する。 パワー比較器は、前記カラードプラ解析器によ
つて解析されたパワーpと第2の閾値との大小を
比較する。 符号選択回路は、前記周波数比較器の比較結果
と前記パワー比較器の比較結果とが入力され、前
記周波数平均回路で算出された平均周波数が前記
第1の閾値より大きく、かつ前記カラードプラ解
析器で解析されたパワーpが前記第2の閾値より
大きい場合に前記カラードプラ解析器によつて解
析された符号sを出力し、それ以外の場合に前記
平均符号回路で算出した平均符号を出力する。 全体として、前記符号選択回路の出力と前記カ
ラードプラ解析器によつて解析された周波数fと
に基づいて前記移動体の速度分布を表示するよう
に構成されている。 (vii) 請求項7の発明 請求項7の超音波診断装置において、カラード
プラ解析器は、移動体から反射した超音波受信信
号に基づいて前記移動体の速度に対応した周波数
f、該周波数解析時刻における前記移動体の移動
に伴う超音波受信信号の周波数偏移の正負を表す
符号s及び前記超音波受信信号のパワーpを解析
して出力する。 平均符号回路は、前記カラードプラ解析器によ
つて解析された所定期間内の各周波数解析時刻に
出力される各符号sの平均を算出する。 周波数平均回路は、前記カラードプラ解析器に
よつて解析された所定期間における周波数fの平
均を算出する。 周波数比較器は、前記周波数平均回路で算出し
た平均周波数と第1の閾値との大小を比較する。 パワー比較器は、前記カラードプラ解析器によ
つて解析されたパワーpと第2の閾値との大小を
比較する。 符号選択回路は、前記周波数比較器の比較結果
と前記パワー比較器の比較結果とが入力され、前
記周波数平均回路で算出された平均周波数が前記
第1の閾値より小さく、かつ前記カラードプラ解
析器で解析されたパワーpが前記第2の閾値より
小さい場合に前記平均符号回路で算出された平均
符号を出力し、それ以外の場合に前記カラードプ
ラ解析器で解析された符号sを出力する。 全体として、前記符号選択回路の出力と前記周
波数平均回路で算出した平均周波数とに基づいて
前記移動体の速度分布を表示するように構成され
ている。 (viii) 請求項8の発明 請求項8の超音波診断装置において、カラード
プラ解析器は、移動体から反射した超音波受信信
号に基づいて前記移動体の速度に対応した周波数
f、該周波数解析時刻における前記移動体の移動
に伴う超音波受信信号の周波数偏移の正負を表す
符号s及び前記超音波受信信号のパワーpを解析
して出力する。 平均符号回路は、前記カラードプラ解析器によ
つて解析された所定期間内の各周波数解析時刻に
出力される各符号sの平均を算出する。 周波数平均回路は、前記カラードプラ解析器に
よつて解析された所定期間における周波数fの平
均を算出する。 周波数比較器は、前記周波数平均回路で算出し
た平均周波数と第1の閾値との大小を比較する。 パワー比較器は、前記カラードプラ解析器によ
つて解析されたパワーpと第2の閾値との大小を
比較する。 符号選択回路は、前記周波数比較器の比較結果
と前記パワー比較器の比較結果とが入力され、前
記周波数平均回路で算出された平均周波数が前記
第1の閾値より小さく、かつ前記カラードプラ解
析器で解析されたパワーpが前記第2の閾値より
小さい場合に前記平均符号回路で算出された平均
符号を出力し、それ以外の場合に前記カラードプ
ラ解析器で解析された符号sを出力する。 全体として、前記符号選択回路の出力と前記カ
ラードプラ解析器によつて解析された周波数fと
に基づいて前記移動体の速度分布を表示するよう
に構成されている。 〔作 用〕 (i) 請求項1の発明 周波数平均回路によつて算出された平均周波数
が所定の閾値より大きい場合には、カラードプラ
解析器によつて解析された符号sを選択し、この
選択した符号sと周波数平均回路で算出した平均
周波数とに基づいて移動体の速度分布の表示を行
う。 一方、平均周波数が所定の閾値より小さい場合
には、符号平均回路によつて算出した平均符号を
選択し、この選択した平均符号と周波数平均回路
で算出した平均周波数とに基づいて移動体の速度
分布の表示を行う。 請求項1の発明にあつては、移動体の速度が遅
く符号sに含まれるノイズの割合が多い場合に、
符号sに代えて平均符号が選択される。 (ii) 請求項2の発明 周波数平均回路によつて算出された平均周波数
が所定の閾値より大きい場合には、カラードプラ
解析器によつて解析された符号sを選択し、この
選択した符号sとカラードプラ解析器によつて解
析された周波数fとに基づいて移動体の速度分布
の表示を行う。 一方、平均周波数が所定の閾値より小さい場合
には、符号平均回路によつて算出した平均符号を
選択し、この選択した平均符号とカラードプラ解
析器によつて解析された周波数fとに基づいて移
動体の速度分布の表示を行う。 請求項2の発明にあつては、移動体の速度が遅
く符号sに含まれるノイズの割合が多い場合に、
符号sに代えて平均符号が選択される。 (iii) 請求項3の発明 カラードプラ解析器によつて解析されたパワー
pが所定の閾値より大きい場合には、カラードプ
ラ解析器によつて解析された符号sを選択し、こ
の選択した符号sと周波数平均回路で算出した平
均周波数とに基づいて移動体の速度分布の表示を
行う。 一方、パワーpが所定の閾値より小さい場合に
は、符号平均回路によつて算出した平均符号を選
択し、この選択した平均符号と周波数平均回路で
算出した平均周波数とに基づいて移動体の速度分
布の表示を行う。 請求項3の発明にあつては、反射してくる超音
波受信信号の強度が弱く符号sに含まれるノイズ
の割合が多い場合に、符号sに代えて平均符号が
選択される。 (iv) 請求項4の発明 カラードプラ解析器によつて解析されたパワー
pが所定の閾値より大きい場合には、カラードプ
ラ解析器によつて解析された符号sを選択し、こ
の選択した符号sとカラードプラ解析器によつて
解析された周波数fとに基づいて移動体の速度分
布の表示を行う。 一方、パワーpが所定の閾値より小さい場合に
は、符号平均回路によつて算出した平均符号を選
択し、この選択した平均符号とカラードプラ解析
器によつて解析された周波数fとに基づいて移動
体の速度分布の表示を行う。 請求項4の発明にあつては、反射してくる超音
波受信信号の強度が弱く符号sに含まれるノイズ
の割合が多い場合に、符号sに代えて平均符号が
選択される。 (v) 請求項5の発明 周波数平均回路によつて算出された平均周波数
が第1の閾値より大きく、かつカラードプラ解析
器によつて解析されたパワーpが第2の閾値より
大きい場合には、カラードプラ解析器によつて解
析された符号sを選択し、この選択した符号sと
周波数平均回路で算出した平均周波数とに基づい
て移動体の速度分布の表示を行う。 一方、それ以外の場合には、符号平均回路によ
つて算出した平均符号を選択し、この選択した平
均符号と周波数平均回路で算出した平均周波数と
に基づいて移動体の速度分布の表示を行う。 請求項5の発明にあつては、移動体の速度が遅
く、かつ反射してくる超音波受信信号の強度が弱
く符号sに含まれるノイズの割合が多い場合に、
符号sに代えて平均符号が選択される。 (vi) 請求項6の発明 周波数平均回路によつて算出された平均周波数
が第1の閾値より大きく、かつカラードプラ解析
器によつて解析されたパワーpが第2の閾値より
大きい場合には、カラードプラ解析器によつて解
析された符号sを選択し、この選択した符号sと
カラードプラ解析器によつて解析された周波数f
とに基づいて移動体の速度分布の表示を行なう。 一方、それ以外の場合には、符号平均回路によ
つて算出した平均符号を選択し、この選択した平
均符号とカラードプラ解析器によつて解析された
周波数fとに基づいて移動体の速度分布の表示を
行う。 請求項6の発明にあつては、移動体の速度が遅
く、かつ反射してくる超音波受信信号の強度が弱
く符号sに含まれるノイズの割合が多い場合に、
符号sに代えて平均符号が選択される。 (vii) 請求項7の発明 周波数平均回路によつて算出された平均周波数
が第1の閾値より小さく、かつカラードプラ解析
器によつて解析されたパワーpが第2の閾値より
小さい場合には、符号平均回路によつて算出した
平均符号を選択し、この選択した平均符号と周波
数平均回路で算出した平均周波数とに基づいて移
動体の速度分布の表示を行う。 一方、それ以外の場合には、カラードプラ解析
器によつて解析された符号sを選択し、この選択
した符号sと周波数平均回路で算出した平均周波
数とに基づいて移動体の速度分布の表示を行う。 請求項7の発明にあつては、移動体の速度が遅
いか、あるいは反射してくる超音波受信信号の強
度が弱く符号sに含まれるノイズの割合が多い場
合に、符号sに代えて平均符号が選択される。 (viii) 請求項8の発明 周波数平均回路によつて算出された平均周波数
が第1の閾値より小さく、かつカラードプラ解析
器によつて解析されたパワーpが第2の閾値より
小さい場合には、符号平均回路によつて算出した
平均符号を選択し、この選択した平均符号とカラ
ードプラ解析器によつて解析された周波数fとに
基づいて移動体の速度分布の表示を行う。 一方、それ以外の場合には、カラードプラ解析
器によつて解析された符号sを選択し、この選択
した符号sとカラードプラ解析器によつて解析さ
れた周波数fとに基づいて移動体の速度分布の表
示を行う。 請求項8の発明にあつては、移動体の速度が遅
いか、あるいは反射してくる超音波受信信号の強
度が弱く符号sに含まれるノイズの割合が多い場
合に、符号sに代えて平均符号が選択される。 〔実施例〕 以下、図面に基づいて本発明の実施例について
詳細に説明する。 第1図に、本発明の超音波診断装置の一実施例
の構成を示す。 第1図において、111は超音波プローブ、1
3は送信回路、115は受信回路、121はカラ
ードプラ解析器、123は雑音除去回路、125
及び143はデイジタル・スキヤン・コンバー
タ、127及び145はメモリ、129及び14
7はルツク・アツプ・テーブル、131は表示装
置、141は振幅検出回路、149は合成回路で
ある。 超音波プローブ111は、例えばPhased
Array型と称される構成を有しており、数十個程
度の超音波振動子を備えている。この超音波プロ
ーブ111は、送信回路113及び受信回路11
5に接続されている。 送信回路113は、超音波プローブ111をド
ライブするためのものであり、超音波プローブ1
11に備わつた超音波振動子を励振することによ
り、所定の照射角をなす超音波を出力させる。ま
た、受信回路115は、被測定物(移動体)によ
つて反射された超音波が超音波プローブ111に
入射されたときに、この反射波を検出するための
ものであり、上述した超音波振動子を順次走査す
ることにより反射波の検出を行つている。 カラードプラ解析器121は、受信回路115
の受信出力に基づいて被測定物体の速度に関する
解析を行うものである。解析の結果、カラードプ
ラ解析器121は、被測定物体の速度に対応した
周波数出力fと、この速度の方向に対応した符号
sと、反射波の強度に対応したパワーpとを出力
する。カラードプラ解析器の出力は雑音除去回路
123に入力される。 雑音除去回路123は、予め設定された所定の
モードに従つて、カラードプラ解析器121から
出力された符号sに補正を加えるものである。こ
の補正は、ノイズによつて符号が反転する現象を
除去するための処理であり、ノイズによつて符号
が反転する可能性がある状態を検出したときに、
符号sに代えて所定時間の平均値を出力する。
この符号平均については、表示する画素の前後例
えば連続する15画素の符号の平均をとり、その15
画素に含まれる1つの画素の符号を決定する。雑
音除去回路123から出力される符号sあるいは
その平均値と周波数fはデイジタル・スキヤ
ン・コンバータ125に入力される。 デイジタル・スキヤン・コンバータ125は、
雑音除去回路123の出力をスキヤンして順次取
り込むためのものであり、この取り込んだデータ
はメモリ127に入力される。このデイジタル・
スキヤン・コンバータ125によるスキヤン動作
は、超音波プローブ111から反射波を取り込む
スキヤン動作に同期している。メモリ127で
は、デイジタル・スキヤン・コンバータ125か
ら出力されるデータを、被測定物体の位置に応じ
たアドレスに順次格納する。このメモリ127の
格納データは順次読み出されてルツク・アツプ・
テーブル129に入力される。 ルツク・アツプ・テーブル129は、メモリ1
27から読み出されたデータに基づいて、カラー
データ(例えばRGBデータ)を作成するための
ものである。メモリ127には、雑音除去回路1
23から出力された周波数f及び符号sあるいは
その平均値が格納されており、これらの格納デ
ータに基づいて被測定物体の速度に関するカラー
データに変換する。例えば、符号sあるいはその
平均値が正である場合が赤色に対応しており、
この赤色の濃淡の度合いを周波数fに対応させた
カラーデータへの変換を行う。反対に、符号sあ
るいはその平均値が負である場合が青色に対応
しており、この青色の濃淡の度合いを周波数fに
対応させたカラーデータへの変換が行われる。こ
の変換後のカラーデータは表示装置131に入力
される。 表示装置131は、ルツク・アツプ・テーブル
129から出力されるカラーデータに基づいて、
被測定物体の速度に関するカラー表示を行う。例
えば、被測定物体として血液を考えた場合、流れ
が一定方向の血流は赤色あるいは青色何れか一方
に対応して表示され、乱流と称される高速流の場
合は所々流れの方向が反転するので、青色の所々
に赤色が混じて表示されたり、赤色の所々に青色
が混じつて表示されたりする。 上述した表示装置131による表示は血液の流
れを表示するような場合に用いられるが、超音波
の反射波に基づいて被測定物体の形状を測定する
こともできる。以下、形状を測定する動作につい
て説明する。 振幅検出回路141は、受信回路115の受信
出力の振幅検波を行うものである。振幅検波回路
141は、受信信号の振幅に応じた出力、すなわ
ち超音波プローブ111に到達する反射波の強度
に応じた検波出力が得られる。この検波出力は、
デイジタル・スキヤン・コンバータ143でスキ
ヤンされてメモリ145に格納され、その後ルツ
ク・アツプ・テーブル147に入力される。ルツ
ク・アツプ・テーブル147は、メモリ145か
ら読み出されるデータに基づいて白黒データ
(RGBが同一値)を作成するためのものである。
例えば、心臓の断面に超音波を照射した場合に
は、心臓の壁面部分と内部の血液が流れている部
分とでは反射波の強度が異なるため振幅検波回路
141の検波出力にも差異が生じ、この差異が被
測定物体の形状として表示装置131に表示され
る。合成回路149はルツク・アツプ・テーブル
129,147の出力を合成して表示装置131
に供給している。 次に、上述した本実施例の詳細構成及び動作を
第2図乃至第10図を参照して説明する。 第2図に、カラードプラ解析器121の詳細構
成を示す。211は直交検波回路、213はアナ
ログ−デイジタル(A/D)変換器、215はモ
ーシヨン・ターゲツト・インジケータ(MTI)
フイルタ、217は自己相関器である。 受信回路115の出力が直交検波回路211に
入力されると、直交検波回路211は、照射波の
出力周波数fcと同一周波数の信号と、出力周波数
fcと90度位相がずれた周波数の信号とによつて入
力に対する直交検波を行う。この直交検波の結
果、位相が90度ずれた2つの出力が得られ、A/
D変換器213に入力される。 A/D変換器213は、入力された2つの信号
のそれぞれをデイジタルデータに変換するもので
あり、変換されたデイジタルデータはMTIフイ
ルタ215に入力される。 MTIフイルタ215は、A/D変換器213
から入力される2つのデイジタルデータのそれぞ
れに対して、ハイパスフイルタとして動作する。
例えば、超音波プローブ111によつて被測定物
体の同一位置に対する反射波を繰り返し受信した
場合に、この同一位置の反射波に対応するA/D
変換器213の出力データに対して、1次のハイ
パスフイルタとして動作する。従つて、被測定物
体が移動した場合には、この移動速度に応じて
MTIフイルタ215の出力値が大きくなる。
MTIフイルタ215の2つの出力は、自己相関
器217に入力される。 自己相関器217は、MTIフイルタ215の
2つの出力に基づいて自己相関から周波数を求め
る。自己相関から得られる周波数をF、MTIフ
イルタ215から出力される2つの出力をX(i)、
Y(i)(iは被測定物体の同一位置に対して繰り返
される超音波の送受信回数)とすると、自己相関
から得られる周波数Fは、 F=1/Ttan-1{Σ(X(i)Y(i−1
)−Y(i)X(i−1))/Σ(X(i)X(i−1)+Y
(i)Y(i−1))}…(1) で示される。ここで、Tは被測定物体の同一位置
に対して繰り返される超音波の送信あるいは受信
の周期である。 自己相関器217は、(1)式に従つて求めた自己
相関による周波数Fの絶対値|F|を周波数fと
して、自己相関による周波数Fの正負を符号sと
して出力する。また、自己相関器217は、被測
定物体の同一位置に対応する2入力X(i)、Y(i)の
2乗和を累積した値Σ(X(i)2+Y(i)2)をパワー
pとして出力する。このパワーpは、反射波の強
度に対応している。自己相関器217のこれらの
出力は、上述した雑音除去回路123に入力され
る。 第3図に、雑音除去回路123の詳細構成を示
す。第3図において、311はパワー比較器、3
13は周波数選択回路、315は周波数平均回
路、317は周波数比較、321は平均符号回
路、323は等価遅延回路、325は符号選択回
路、331はモード制御回路である。 パワー比較器311は、カラードプラ解析器1
21内の自己相関器217から出力されたパワー
pが入力され、このパワーpと所定の閾値p0との
大小を比較するものである。比較結果は、周波数
選択回路313及びモード制御回路331に入力
される。 周波数選択回路313は、カラードプラ解析器
121内の自己相関器217から出力された周波
数fが入力される。周波数選択回路313は、パ
ワー比較器311の比較結果に応じて、この周波
数fをそのまま出力するか、あるいは零に置き換
えて出力するかの択一的動作を行つている。具体
的には、パワー比較器311に入力されたパワー
pが所定の閾値p0以下のときは、周波数fはノイ
ズの影響を大きく受けているものであるため、こ
の周波数fを零に置き換えて出力する。それ以外
のときは周波数fをそのまま出力する。周波数選
択回路313の出力は、周波数平均回路315に
入力される。 周波数平均回路315は、周波数選択回路31
3の出力に対して、所定の時間内の移動平均を求
めて平均周波数を出力するためのものである。
周波数fから平均周波数を求めることにより、
画像の相関を利用した補正を行つて、後段の表示
装置131による表示を見易いものにしている。
周波数平均回路315の出力は、周波数比較器3
17に入力されると共に、雑音除去回路123の
外部に出力される。 周波数比較器317は、入力された平均周波数
fと所定の閾値f0との大小を比較するものであ
る。比較結果は、モード制御回路331に入力さ
れる。 モード制御回路331は、パワー比較器311
及び周波数比較器317の各出力の少なくとも一
方に基づいて、符号選択回路325による選択動
作を制御するものである。モード制御回路331
に入力されるモード選択信号に応じて制御モード
の設定が行われ、設定された制御モードに従つた
制御信号が符号選択回路325に入力される。 平均符号回路321及び等価遅延回路323に
は、カラードプラ解析器121内の自己相関器2
17から出力された符号sが入力される。平均符
号回路321は、この符号sを所定の時間内で平
均した平均符号を算出して出力する。この平均
符号は、表示する画素に対応する符号につき、例
えば連続する7画素の平均をとり、平均符号と
して出力するものである。平均符号回路321か
ら出力された平均符号は符号選択回路325に
入力される。また、等価遅延回路323は、平均
符号回路321による平均符号算出に要する時間
と同期をとるためのものであり、入力された符号
sを所定時間遅延した後に出力する。等価遅延回
路323で遅延された符号sは符号選択回路32
5に入力される。 符号選択回路325は、平均符号回路321か
ら入力される平均符号または等価遅延回路32
3から出力される符号sの何れか一方を選択して
出力する。この選択動作は、モード制御回路33
1から入力される制御信号によつて制御される。
符号選択回路325から出力される符号sあるい
は平均符号は、雑音除去回路123の外部に出
力される。 第1表に、モード制御回路331において制御
される制御モードの詳細内容を示す。以下、各制
御モードについて説明する。
【表】
〔発明の効果〕
請求項1及び請求項2の発明によれば、移動体
の速度が遅く符号sに含まれるノイズの割合が多
い場合に、符号sに代えて平均符号を用いて移動
体の速度分布の表示を行うことにより、ノイズに
よる画像の乱れを防止することができる。 請求項3及び請求項4の発明によれば、反射し
てくる超音波受信信号の強度が弱く符号sに含ま
れるノイズの割合が多い場合に、符号sに代えて
平均符号を用いて移動体の速度分布の表示を行う
ことにより、ノイズによる画像の乱れを防止する
ことができる。 請求項5及び請求項6の発明にあつては、移動
体の速度が遅く、かつ反射してくる超音波受信信
号の強度が弱く符号sに含まれるノイズの割合が
多い場合に、符号sに代えて平均符号を用いて移
動体の速度分布の表示を行うことにより、ノイズ
による画像の乱れを防止することができる。 請求項7及び請求項8の発明によれば、移動体
の速度が遅いか、あるいは反射してくる超音波受
信信号の強度が弱く符号sに含まれるノイズの割
合が多い場合に、符号sに代えて平均符号を用い
て移動体の速度分布の表示を行うことにより、ノ
イズによる画像の乱れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超音波診断装置の一実施例の
構成を示す図、第2図は本実施例におけるカラー
ドプラ解析器の詳細構成を示す図、第3図は本実
施例における雑音除去回路の詳細構成を示す図、
第4図は本実施例における平均符号回路の詳細構
成を示す図、第5図は本実施例における等価遅延
回路の詳細構成を示す図、第6図は本実施例にお
ける周波数平均回路の詳細構成を示す図、第7図
は本実施例におけるモード制御回路の詳細構成を
示す図、第8図は実施例における符号選択回路及
びモード制御回路内の選択回路の具体例の構成を
示す図、第9図は本発明の超音波診断装置の別の
実施例の構成を示す図、第10図は本発明の超音
波診断装置の更に別の実施例の構成を示す図であ
る。 図において、121はカラードプラ解析器、3
11はパワー比較器、313は周波数選択回路、
315は周波数平均回路、317は周波数比較
器、321は平均符号回路、323は等価遅延回
路、325は符号選択回路、331はモード制御
回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 移動体から反射した超音波受信信号に基づい
    て前記移動体の速度に対応した周波数f、及び該
    周波数解析時刻における前記移動体の移動に伴う
    超音波受信信号の周波数偏移の正負を表す符号s
    を解析して出力するカラードプラ解析器と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定期間内の各周波数解析時刻に出力される各符号
    sの平均を算出する平均符号回路と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定期間における周波数fの平均を算出する周波数
    平均回路と、 前記周波数平均回路で算出した平均周波数と所
    定の閾値との大小を比較する周波数比較器と、 前記周波数比較器の比較結果が入力され、前記
    周波数平均回路で算出した平均周波数が前記所定
    の閾値より大きい場合に前記カラードプラ解析器
    によつて解析された符号sを出力し、前記周波数
    平均回路で算出した平均周波数が前記所定の閾値
    より小さい場合に前記平均符号回路で算出した平
    均符号を出力する符号選択回路と、 を備え、この符号選択回路の出力と前記周波数平
    均回路で算出した平均周波数とに基づいて前記移
    動体の速度分布を表示することを特徴とする超音
    波診断装置。 2 移動体から反射した超音波受信信号に基づい
    て前記移動体の速度に対応した周波数f、及び該
    周波数解析時刻における前記移動体の移動に伴う
    超音波受信信号の周波数偏移の正負を表す符号s
    を解析して出力するカラードプラ解析器と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定期間内の各周波数解析時刻に出力される各符号
    sの平均を算出する平均符号回路と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定期間における周波数fの平均を算出する周波数
    平均回路と、 前記周波数平均回路で算出した平均周波数と所
    定の閾値との大小を比較する周波数比較器と、 前記周波数比較器の比較結果が入力され、前記
    周波数平均回路で算出した平均周波数が前記所定
    の閾値より大きい場合に前記カラードプラ解析器
    によつて解析された符号sを出力し、前記周波数
    平均回路で算出した平均周波数が前記所定の閾値
    より小さい場合に前記平均符号回路で算出した平
    均符号を出力する符号選択回路と、 を備え、この符号選択回路の出力と前記カラード
    プラ解析器によつて解析された周波数fとに基づ
    いて前記移動体の速度分布を表示することを特徴
    とする超音波診断装置。 3 移動体から反射した超音波受信信号に基づい
    て前記移動体の速度に対応した周波数f、該周波
    数解析時刻における前記移動体の移動に伴う超音
    波受信信号の周波数偏移の正負を表す符号s及び
    前記超音波受信信号のパワーpを解析して出力す
    るカラードプラ解析器と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定期間内の各周波数解析時刻に出力される各符号
    sの平均を算出する平均符号回路と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定期間における周波数fの平均を算出する周波数
    平均回路と、 前記カラードプラ解析器によつて解析されたパ
    ワーpと所定の閾値との大小を比較するパワー比
    較器と、 前記パワー比較器の比較結果が入力され、前記
    カラードプラ解析器で解析されたパワーpが前記
    所定の閾値より大きい場合に前記カラードプラ解
    析器によつて解析された符号sを出力し、前記カ
    ラードプラ解析器で解析されたパワーpが前記所
    定の閾値より小さい場合に前記平均符号回路で算
    出した平均符号を出力する符号選択回路と、 を備え、この符号選択回路の出力と前記周波数平
    均回路で算出した平均周波数とに基いて前記移動
    体の速度分布を表示することを特徴とする超音波
    診断装置。 4 移動体から反射した超音波受信信号に基づい
    て前記移動体の速度に対応した周波数f、該周波
    数解析時刻における前記移動体の移動に伴う超音
    波受信信号の周波数偏移の正負を表す符号s及び
    前記超音波受信信号のパワーpを解析して出力す
    るカラードプラ解析器と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定期間内の各周波数解析時刻に出力される各符号
    sの平均を算出する平均符号回路と、 前記カラードプラ解析器によつて解析されたパ
    ワーpと所定の閾値との大小を比較するパワー比
    較器と、 前記パワー比較器の比較結果が入力され、前記
    カラードプラ解析器で解析されたパワーpが前記
    所定の閾値より大きい場合に前記カラードプラ解
    析器によつて解析された符号sを出力し、前記カ
    ラードプラ解析器で解析されたパワーpが前記所
    定の閾値より小さい場合に前記平均符号回路で算
    出した平均符号を出力する符号選択回路と、 を備え、この符号選択回路の出力と前記カラード
    プラ解析器によつて解析された周波数fとに基づ
    いて前記移動体の速度分布を表示することを特徴
    とする超音波診断装置。 5 移動体から反射した超音波受信信号に基づい
    て前記移動体の速度に対応した周波数f、該周波
    数解析時刻における前記移動体の移動に伴う超音
    波受信信号の周波数偏移の正負を表す符号s及び
    前記超音波受信信号のパワーpを解析して出力す
    るカラードプラ解析器と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定期間内の各周波数解析時刻に出力される各符号
    sの平均を算出する平均符号回路と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定移動体における周波数fの平均を算出する周波
    数平均回路と、 前記周波数平均回路で算出した平均周波数と第
    1の閾値との大小を比較する周波数比較器と、 前記カラードプラ解析器によつて解析されたパ
    ワーpと第2の閾値との大小を比較するパワー比
    較器と、 前記周波数比較器の比較結果と前記パワー比較
    器の比較結果とが入力道され、前記周波数平均回
    路で算出された平均周波数が前記第1の閾値より
    大きく、かつ前記カラードプラ解析器で解析され
    たパワーpが前記第2の閾値より大きい場合に前
    記カラードプラ解析器によつて解析された符号s
    を出力し、それ以外の場合に前記平均符号回路で
    算出した平均符号を出力する符号選択回路と、 を備え、この符号選択回路の出力と前記周波数平
    均回路で算出した平均周波数とに基づいて前記移
    動体の速度分布を表示することを特徴とする超音
    波診断装置。 6 移動体から反射した超音波受信信号に基づい
    て前記移動体の速度に対応した周波数f、該周波
    数解析時刻における前記移動体の移動に伴う超音
    波受信信号の周波数偏移の正負を表す符号s及び
    前記超音波受信信号のパワーpを解析して出力す
    るカラードプラ解析器と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定期間内の各周波数解析時刻に出力される各符号
    sの平均を算出する平均符号回路と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定期間における周波数fの平均を算出する周波数
    平均回路と、 前記周波数平均回路で算出した平均周波数と第
    1の閾値との大小を比較する周波数比較器と、 前記カラードプラ解析器によつて解析されたパ
    ワーpと第2の閾値との大小を比較するパワー比
    較器と、 前記周波数比較器の比較結果と前記パワー比較
    器の比較結果とが入力され、前記周波数平均回路
    で算出された平均周波数が前記第1の閾値より大
    きく、かつ前記カラードプラ解析器で解析された
    パワーpが前記第2の閾値より大きい場合に前記
    カラードプラ解析器によつて解析された符号sを
    出力し、それ以外の場合に前記平均符号回路で算
    出した平均符号を出力する符号選択回路と、 を備え、この符号選択回路の出力と前記カラード
    プラ解析器によつて解析された周波数fとに基づ
    いて前記移動体の速度分布を表示することを特徴
    とする超音波診断装置。 7 移動体から反射した超音波受信信号に基づい
    て前記移動体の速度に対応した周波数f、該周波
    数解析時刻における前記移動体の移動に伴う超音
    波受信信号の周波数偏移の正負を表す符号s及び
    前記超音波受信信号のパワーpを解析して出力す
    るカラードプラ解析器と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定期間内の各周波数解析時刻に出力される各符号
    sの平均を算出する平均符号回路と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定期間における周波数fの平均を算出する周波数
    平均回路と、 前記周波数平均回路で算出した平均周波数と第
    1の閾値との大小を比較する周波数比較器と、 前記カラードプラ解析器によつて解析されたパ
    ワーpと第2の閾値との大小を比較するパワー比
    較器と、 前記周波数比較器の比較結果と前記パワー比較
    器の比較結果とが入力され、前記周波数平均回路
    で算出された平均周波数が前記第1の閾値より小
    さく、かつ前記カラードプラ解析器で解析された
    パワーpが前記第2の閾値より小さい場合に前記
    平均符号回路で算出された平均符号を出力し、そ
    れ以外の場合に前記カラードプラ解析器で解析さ
    れた符号sを出力する符号選択回路と、 を備え、この符号選択回路の出力と前記周波数平
    均回路で算出した平均周波数とに基づいて前記移
    動体の速度分布を表示することを特徴とする超音
    波診断装置。 8 移動体から反射した超音波受信信号に基づい
    て前記移動体の速度に対応した周波数f、該周波
    数解析時刻における前記移動体の移動に伴う超音
    波受信信号の周波数偏移の正負を表す符号s及び
    前記超音波受信信号のパワーpを解析して出力す
    るカラードプラ解析器と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定期間内の各周波数解析時刻に出力される各符号
    sの平均を算出する平均符号回路と、 前記カラードプラ解析器によつて解析された所
    定期間における周波数fの平均を算出する周波数
    平均回路と、 前記周波数平均回路で算出した平均周波数と第
    1の閾値との大小を比較する周波数比較器と、 前記カラードプラ解析器によつて解析されたパ
    ワーpと第2の閾値との大小を比較するパワー比
    較器と、 前記周波数比較器の比較結果と前記パワー比較
    器の比較結果とが入力され、前記周波数平均回路
    で算出された平均周波数が前記第1の閾値より小
    さく、かつ前記カラードプラ解析器で解析された
    パワーpが前記第2の閾値より小さい場合に前記
    平均符号回路で算出された平均符号を出力して、
    それ以外の場合に前記カラードプラ解析器で解析
    された符号sを出力する符号選択回路と、 を備え、この符号選択回路の出力と前記カラード
    プラ解析器によつて解析された周波数fとに基づ
    いて前記移動体の速度分布を表示することを特徴
    とする超音波診断装置。
JP2007986A 1989-01-17 1990-01-16 超音波診断装置 Granted JPH02289237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007986A JPH02289237A (ja) 1989-01-17 1990-01-16 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP806589 1989-01-17
JP1-8065 1989-01-17
JP2007986A JPH02289237A (ja) 1989-01-17 1990-01-16 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02289237A JPH02289237A (ja) 1990-11-29
JPH0572817B2 true JPH0572817B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=11682945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007986A Granted JPH02289237A (ja) 1989-01-17 1990-01-16 超音波診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5042491A (ja)
EP (1) EP0379139B1 (ja)
JP (1) JPH02289237A (ja)
DE (1) DE69010923T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216602A (en) * 1989-11-06 1993-06-01 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Color imaging system
DE4134724C2 (de) * 1990-10-24 1995-11-16 Hitachi Medical Corp Einrichtung zur farbigen Strömungsaufzeichnung mit Ultraschall
JPH0793927B2 (ja) * 1990-11-02 1995-10-11 富士通株式会社 超音波カラードプラ診断装置
JP2931707B2 (ja) * 1991-10-04 1999-08-09 株式会社東芝 超音波診断装置
JP3088174B2 (ja) * 1992-02-06 2000-09-18 古野電気株式会社 水中探知装置
US5373847A (en) * 1992-11-12 1994-12-20 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Method of color doppler mapping of blood flow in a patient
US5857973A (en) * 1997-09-30 1999-01-12 Siemens Medical Systems, Inc. Fuzzy logic tissue flow determination system
US6066095A (en) * 1998-05-13 2000-05-23 Duke University Ultrasound methods, systems, and computer program products for determining movement of biological tissues
CN100469320C (zh) * 2005-09-29 2009-03-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 消除彩色血流图像中速度异常点的方法
JP2009261436A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
CN102429684B (zh) 2010-09-28 2013-10-09 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种多普勒彩色血流成像方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315040A (ja) * 1987-06-19 1988-12-22 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPS63317142A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Toshiba Corp 超音波診断装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1135827A (en) * 1978-12-04 1982-11-16 Rainer Fehr Determination of flow velocities by measuring phase difference between the doppler signals
US4324258A (en) * 1980-06-24 1982-04-13 Werner Huebscher Ultrasonic doppler flowmeters
JPS5920820A (ja) * 1982-07-28 1984-02-02 Aloka Co Ltd 超音波血流画像形成装置
WO1985002105A1 (en) * 1983-11-10 1985-05-23 Acoustec Partners Ultrasound diagnostic apparatus
JPS61141347A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 株式会社 日立メデイコ 超音波診断装置
JP2639391B2 (ja) * 1986-03-06 1997-08-13 ヒューレット・パッカード・カンパニー 流体マップの画像形成装置
JPS63317137A (ja) * 1987-06-20 1988-12-26 Toshiba Corp 超音波血流イメ−ジング装置
US4850364A (en) * 1987-11-12 1989-07-25 Hewlett-Packard Company Medical ultrasound imaging system with velocity-dependent rejection filtering
US4932415A (en) * 1988-11-14 1990-06-12 Vingmed Sound A/S Method of color coding two dimensional ulltrasonic doppler velocity images of blood flow on a display

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315040A (ja) * 1987-06-19 1988-12-22 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPS63317142A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Toshiba Corp 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02289237A (ja) 1990-11-29
EP0379139A1 (en) 1990-07-25
DE69010923D1 (de) 1994-09-01
EP0379139B1 (en) 1994-07-27
US5042491A (en) 1991-08-27
DE69010923T2 (de) 1994-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6277075B1 (en) Method and apparatus for visualization of motion in ultrasound flow imaging using continuous data acquisition
US7713204B2 (en) Image data processing method and apparatus for ultrasonic diagnostic apparatus, and image processing apparatus
US8036856B2 (en) Method and apparatus for automatically adjusting spectral doppler gain
US6478742B1 (en) PRF adjustment method and apparatus, and ultrasonic wave imaging apparatus
JPH0613031B2 (ja) 超音波血流イメ−ジング装置
KR100742467B1 (ko) 촬상 시스템, 촬상 방법 및 혈액 움직임 촬상 시스템
US5301670A (en) Ultrasonic diagnosis apparatus
US5188113A (en) Ultrasonic diagnosis apparatus
JPS6244494B2 (ja)
KR100352639B1 (ko) 칼라 도플러 영상화 시스템을 위한 칼라 영상 표시방법 및 장치
US5148808A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus detecting Doppler shift
JPH062134B2 (ja) 超音波診断装置
JPH03188841A (ja) 超音波診断装置
JPH0548692B2 (ja)
JPH0572817B2 (ja)
JP2000149015A (ja) 画像のエッジ強調方法及びイメ―ジング装置
JP5455567B2 (ja) 超音波診断装置
JP2823252B2 (ja) 超音波診断装置
JP2987109B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH0549639A (ja) 超音波カラードツプラー診断装置
JP2602898B2 (ja) 超音波血流イメージング装置
JPH0556973A (ja) 超音波血流イメージング装置
JPH0216138B2 (ja)
JPH04250148A (ja) 超音波診断装置
JPH064073B2 (ja) 超音波血流イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees