JPH0216138B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216138B2
JPH0216138B2 JP58202748A JP20274883A JPH0216138B2 JP H0216138 B2 JPH0216138 B2 JP H0216138B2 JP 58202748 A JP58202748 A JP 58202748A JP 20274883 A JP20274883 A JP 20274883A JP H0216138 B2 JPH0216138 B2 JP H0216138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood vessel
doppler
blood
signal
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58202748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6096233A (ja
Inventor
Chihiro Kasai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP20274883A priority Critical patent/JPS6096233A/ja
Publication of JPS6096233A publication Critical patent/JPS6096233A/ja
Publication of JPH0216138B2 publication Critical patent/JPH0216138B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は超音波血流測定装置、特に血管内部を
流れる血流量を正確に測定することの可能な超音
波血流測定装置に関する。
背景技術 従来より超音波エコー法を用いて生体内部のB
モード断層画像をリアルタイムで表示するBモー
ド型超音波画像表示装置が周知であり、得られる
断層画像から生体内部の血管の分布を視覚的に認
識することができ、今日臨床の場及びその他の場
において幅広く用いられている。
一方、超音波のドプラ効果を利用した超音波ド
プラ測定装置も周知であり、この装置は、ドプラ
偏移周波数から例えば血管内を流れる血流の速度
を測定することができ、今日幅広く用いられてい
る。
しかし、これらの各装置は、生体内部の血管の
分布及び血流速度の測定には有効であるが、血管
内部を流れる血流量を正確に測定することができ
ず、その有効な対策が望まれていた。
特に、生体内部の血管の断面形状は必ずしも一
定とは限らず、円形のもの以外にも、例えば偏平
なものあるいは病気の種類によつては瘤状のもの
も存在し、このような場合には、血管内部の血流
量を正確に測定することが容易でないという問題
があつた。
発明の目的 本発明はこのような従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、被検体内部の血管をB
モード断層画像によりモニタしつつ、モニタされ
た血管内部を流れる血流量を血管の断面形状にか
かわりなく正確に測定することの可能な超音波血
流測定装置を提供することにある。
発明の構成 前記目的を達成するために、本発明の装置は、
被検体内の血管走行方向に対し超音波パルスビー
ムを直交走査するBモード用探触子と、この探触
子を介して得られるBモード受波信号から被検体
のBモード断層画像を表示する画像表示装置と、
Bモード受波信号を複素信号処理し該複素信号の
自己相関からBモード受波信号のドプラ情報を演
算する第1のドプラ測定装置と、Bモード探触子
のビーム走査面と直交しかつ被検体内の血管を含
む平面内に設置され前記画像表示された血管断層
面からのエコービームを速度較正信号として受波
する較正用探触子と、受波された速度較正信号の
ドプラ情報を演算する第2のドプラ測定装置と、
第1のドプラ測定装置により演算された第1のド
プラ情報及び第2のドプラ測定装置により演算さ
れた第2のドプラ情報を記憶するメモリ回路と、
該メモリ回路に記憶されたドプラ情報を読み出し
第1及び第2のドプラ情報から血流速度を求め該
血流速度に基づき第1のドプラ情報中に含まれる
血流速度分布を較正しこれを血管断面に沿つて面
積分して血管内を流れる血流量を演算する演算回
路と、を含み、被検体内の血管をBモード断層画
像によりモニタしモニタされた血管内を流れる血
流量を血管断面形状にかかわりなく測定すること
を特徴とする。
実施例 次に本発明の好適な実施例を図面に基づき説明
する。
第1図には、本発明に係る超音波血流測定装置
の好適な実施例が示されており、実施例におい
て、超音波送受信器200から超音波パルスビー
ム送信用の送信信号がBモード用探触子220に
供給される。
このBモード用探触子220はこれにより励振
制御され被検体240に向け超音波パルスビーム
100を送信する。
この超音波パルスビーム100の送信により得
られる被検体240からのエコービームは探触子
220によつて電気信号に変換され、超音波送受
信器200にて所望の増幅作用が施された後、そ
の一方の出力がBモード受波信号として画像表示
装置280に供給され、また他方の出力は血管内
を流れる血流量測定のために第1のドプラ測定装
置300へ供給される。
そして、Bモードの画像表示を行うため、画像
表示装置280に供給された信号は、検波器32
0及びデジタルスキヤンコンバータ340を介し
てCRT表示器360に入力され、CRT表示器3
60の表示面を輝度変調する。
このようなBモード画像表示を可能とするた
め、本実施例においては、制御回路380から超
音波送受信器200に向けビーム走査制御用の信
号が供給されており、これによりBモード用探触
子220から送受波される超音波パルスビームを
機械的あるいは電気的な角度偏向等によつて走査
させ、該超音波パルスビーム100で被検体24
0を周期的に走査し、あるいは所望の偏向角にて
走査を停止している。
また、この制御回路380からはこの走査位置
制御のための信号に同期して掃引同期信号がデジ
タルスキヤンコンバータ340に供給され、
CRT表示器360の掃引制御が行われている。
従つて、第2図に示すように、超音波パルスビ
ーム100の走査面Aが被検体240内の血管2
60と直交するようBモード用探触子220を被
検体240に対し位置させることにより、CRT
表示器360上には、第3図Aに示すように、被
検体240のBモード断層画像が表示されること
となる。このようにして、本発明によれば、この
Bモード断層画像から、被検体240内部の血管
の分布を視覚的に認識することが可能となる。
また、超音波送受信器200の他方の出力は、
本発明において、複素演算に供され、所定の血流
情報が得られる。このために、超音波送受信器2
00から得られるBモード受波信号は第1のドプ
ラ測定装置300に入力され、ここで所定の複素
信号処理が施され、該複素信号の自己相関からB
モード受波信号のドプラ偏移周波数fdがドプラ情
報として演算出力される。
このように、本発明においては、自己相関法を
用いるため、超音波送受信器200を介して入力
される受波信号から超音波パルスビーム100軸
上の各点におけるドプラ情報を連続的に検出する
ことが可能である。
この自己相関法を用いた第1のドプラ測定装置
300は本願出願人が先に出願した特願昭57−
070479号内において既に開示されており、第4図
には、このような自己相関法を用いた第1のドプ
ラ測定装置300の具体的な実施例が示されてい
る。
すなわち、第4図に示す実施例において、超音
波送受信器200から第1のドプラ測定装置30
0に入力された信号は、まず複素信号変換器36
に供給され、複素信号に変換される。
実施例において、この複素信号変換器36は、
位相検波器を含む1組のミキサ38a,38bを
有し、各ミキサ38において前記受信高周波信号
がそれぞれ複素基準信号102,104と演算さ
れる。複素基準信号102,104は探触子22
0から送受波される超音波パルスビーム100の
送信繰返し周波数の整数倍の周波数を有し、かつ
位相の異なる複素関係を有する。従つて、ミキサ
38からは高周波信号に対応した複素信号出力す
ることができる。すなわち、各ミキサ38は混合
検波によつて入力された受信高周波信号と複素基
準信号との両周波数の和と差の周波数信号を出力
し、これら両信号が低減フイルタ40a,40b
に供給され、差の周波数成分のみが取り出され
る。
前記ミキサ38の混合検波作用において、複素
基準信号102,104は単一周波数の連続波で
あるが、他方の入力信号である受信高周波信号は
ドプラ情報を含むパルス波なので、前記低減フイ
ルタ40の出力には多数のスペクトル成分が現わ
れることとなる。以下にこの複素変換を演算式に
よつて説明する。
一方の複素基準信号102は送信繰返し周波数
fprの整数倍の周波数f0を有し、その振幅を1と
すれば sin(2πfot) …(1) なる正弦波電圧信号にて示され、一方、受信高周
波信号は sin(2πfot+2πfdt) …(2) にて示される。ただし、fdはドプラ偏移周波数で
ある。
なお、この受信信号には更に sin{2π(fo±nfpr)t+2πfd(1±nfpr/fo)
t}のスペクトルが含まれるが(fprは送信繰返
し周波数、nは0、1、2…なる整数である)、
以下説明を簡略化するためn=0の時の(2)式に示
されるスペクトルについてのみ説明する。
ミキサ38aでは、複素基準信号102と受信
高周波信号との積がとられるので、(1)式と(2)式の
積を演算することにより次式が得られる。
cos(2πfdt)−cos(4πfot+2πfdt) そして、この出力は低減フイルタ40aで上式
第2項の高域周波数が除去されるので、その出力
信号は cos(2πfdt) …(3) となる。
一方、複素基準信号104は前記信号102と
90゜位相が異なるので、 cos(2πfot) …(4) なる余弦波電圧信号で示され、ミキサ38bの混
合検波及び低減フイルタ40bのフイルタ作用に
よつて、 sin(2πfdt) …(5) なる信号に変換され、前記(3)式を実数部、そし
て、(5)式を虚数部とする複素信号に変換されたこ
ととなり、これら両信号は次の複素式によつて示
すことができる。
z1=cos(2πfdt) +i sin(2πfdt) …(6) 以上のようにして複素変換された信号z1はAD
変換器42a,42bによつてデジタル信号に変
換され、次段の複素デイレーラインキヤンセラ4
4に出力される。前記AD変換器42へはクロツ
ク信号108が供給されて該クロツク信号による
サンプリングが行われている。
実施例においては、前述した複素デイレーライ
ンキヤンセラ44が設けられているので、静止部
あるいは低速運動部からの受信信号を除去して運
動部のみの速度信号を取り出すことができ、画像
信号の品質を著しく向上させることができる。す
なわち、一般に生体からの例えば血流信号には血
管壁、心臓壁等のほぼ静止している生体組織から
の反射信号(クラツタ)が混入し、この信号は血
流からの反射信号に比較して通常強大なため血流
測定に著しい妨害を与える。しかしながら、本実
施例においては、前記複素デイレーラインキヤン
セラ44によりこのような低速度信号を除去する
ことができるので、運動部からの信号のみを検出
することが可能となる。
複素デイレーラインキヤンセラ44は、超音波
送信繰返し信号の1周期Tに一致する遅延時間を
有するデイレーライン46a,46bを有し、こ
のデイレーラインは例えば1周期の中に含まれる
クロツクパルスの数に等しい記憶素子から成るメ
モリまたはシフトレジスタから形成することがで
きる。そして、これらデイレーライン46には、
それぞれ差演算器48a,18bが接続されてお
り、差演算器48によつてデイレーライン46の
入力すなわち現在の信号と出力すなわち1周期前
の信号とを逐次比較して、同一深度における信号
の1周期間の差を演算する。従つて、静止あるい
は低速度の生体組織からの反射信号は現在の信号
と1周期前の信号との間に変化がなくあるいは変
化が小さいため、差演算器48の差出力は零に近
くなり、一方、速度の早い例えば血流信号の差出
力は大きな値として検出され、これによつて前述
したクラツタを確実に抑圧することができる。
前記複素デイレーラインキヤンセラ44の作用
を以下に演算式で説明する。なお、図において
は、複素デイレーラインキヤンセラ44への入力
はデジタル信号であるが、演算式では説明を簡単
にするために(6)式のアナログ信号にて説明を行
う。デイレーライン46の入力z1を(6)式で示す
と、1周期遅延された出力は、 z2=cos{2πfd(t−T)} +i sin{2πfd(t−T)} …(7) で示され、この結果、差演算部48の差演算出力
は z3=z1−z2=−2sin(2πfdT/2) ・sin{2πfd(t+T/2)} +i 2sin(2πfdT/2) ・cos{2πfd(t+T/2)} となり、ここで差出力z3を z3=x3+iy3 にて示せば、各x3、y3は次式となる。
x3=−2sin(2πfdT/2) ・sin{2πfd(t+T/2)} …(8) y3=2sin(2πfdT/2) ・cos{2πfd(t+T/2)} …(9) 以上のようにして、各差演算器48a,48b
の出力には、それぞれx3、y3なる信号が出力され
ることとなる。
以上のようにして低速度信号が除去された複素
信号は、次に自己相関器50によつて演算処理さ
れ、遅延量をTとするz3の自己相関が求められ
る。
まず入力信号z3はデイレーライン52a,52
bにより1周期分遅延されて出力z4が得られる。
この出力z4は以下の式で表わされる。
z4=x4+iy4 x4=−2sin(2πfdT/2) ・sin{2πfd(t−T/2)} …(10) y4=2sin(2πfd/2) ・cos{2πfd(t−T/2)} …(11) そして、z4 *=x4−iy4とすると、以下の式によつ
て相関が求められる。
z3z4 *=(x3+iy3)(x4−iy4) =x3x4+y3y4+i(x4y3−x1y4) そして、この相関を求めるため、自己相関器5
0には、4個の掛算器54a,54b,56a,
56bそして加減算器58a,58bが設けら
れ、前記相関演算が行われる。
加減算器58aの出力をRとすれば、前記(8)、
(9)、(10)、(11)の各関係式から R=x3x4+y3y4 =4sin2(2πfdT/2) ・cos(2πfdT) …(12) が得られ、また加減算器58bの出力をIとすれ
ば同様に I=x4y3−x3y4 =4sin2(2πfdT/2) ・sin(2πfdT) …(13) が得られ、両加減器58の出力を合わせて、前記
相関は次式にて示される。
S=R+iI …(14) そして、この相関出力Sは信号の変動成分や装
置から発生する雑音成分を含むので、これら雑音
成分を除去するために平均回路によつて相関の平
均が求められ、この相関平均は=+iで表
わされる。
前記平均回路はデイレーライン60a,60b
にて1周期遅延した出力を現在の入力に加算器6
2a,62bにて加算し、再びこの出力をデイレ
ーライン60に供給する操作を繰返し、出力の上
位ビツトを出力すれば平均値を得ることができ
る。そして、この時の繰返し操作による平均の精
度を向上するために、実施例においては、重み付
回路64a,64bが設けられ、出力を減衰させ
て入力と加算している。すなわち、減衰量をαと
すれば、現在の信号より例えば10周期前の信号は
α10だけ減算して現在の信号として加算されるの
で、出力に与える影響度が小さくなり、低減フイ
ルタや移動平均回路と同様の平均機能を果たすこ
とが可能となる。また重み付回路64の重み付量
を変えることにより、平均化の度合を変更するこ
とが可能となる。
以上のように、本実施例においては、相関の平
均が自己相関器50から得られ、この相関出力は
偏角演算器66によつて相関平均出力の偏角θ
が求められる。すなわち、偏角θは(12)、(13式か
ら θ=tan-1(/ )=2πT …(15) として求められ、この結果、ドプラ偏移周波数
は =θ/2πT …(16) として前記偏角θから極めて容易に求められるこ
ととなる。すなわち、送信繰返し周期Tは定数で
あるから偏角θはドプラ偏移周波数すなわち血
流速度に比例することとなり、また、相関、
はそれぞれ正及び負の値を取るので、偏角θは±
πの間測定可能となり、これによつて運動の方向
性を得ることができる。
本発明における前記偏角θを(15)式に基づいて
I、から求めるためには、及びの取り得る
数値に対応する偏角θの値をあらかじめROMに
書き込んだテーブルを作成し、このテーブルから
入力、に対応した偏角θを読み出すことによ
り行うことができ、高速演算が可能である。
以上のようにして得られた偏角θは変換器68
によつてドプラ偏移周波数fdに変換され、出力さ
れる。
また、前記実施例では、自己相関器50は相関
の平均をとつているが、これ以外にも、平均する
前の相関から直接偏角を求め、これによつてドプ
ラ偏移周波数fdを得ることも可能である。
以上説明したように、自己相関法による第1の
ドプラ測定装置300によれば、超音波パルスビ
ーム100を送受波することにより、該パルスビ
ーム100の通過線上にある生体運動部の運動速
度分布が連続的に求められるので、例えば該パル
スビーム100の通過線上に血管260が第3図
Aに示すように存在する場合には、その血管26
0内を流れる血流の速度分布を連続的にドプラ偏
移周波数として求めることが可能である。
第3図Bには、このようにして求められた血流
速度分布の1例が示されており、図中y軸方向は
被検体240内部からのエコービームの深さを表
わし、x軸方向はドプラ偏移周波数の大きさを表
わしている。
同図からも明らかなように、超音波パルスビー
ム100が被検体240の血管260に向け送波
されると、該超音波パルスビーム100の通過線
上にある血管260内の血流速度分布がドプラ偏
移周波数として連続的に求められることが理解さ
れる。
特に、本発明においては、Bモード用探触子2
20から被検体240内の血管260に対し、第
2図に示すように、超音波ビーム100を直交走
査しているため、CRT表示器360上に表示さ
れた血管断層画像面の全ての点における血流速度
分布を測定することができる。
そして、このようにして第1のドプラ測定装置
300により測定された血流速度分布は第1のド
プラ情報としてメモリ回路400に出力される。
実施例において、このメモリ回路400は第1
のメモリ420と第2のメモリ440とを有し、
入力された第1のドプラ情報は第1のメモリ42
0内に各ビームに対応して順次書き込み記憶さ
れ、この結果、この第1のメモリ420内には
CRT表示器360上に表示されたBモード断層
画像全域における血流速度分布が書き込み記憶さ
れることになる。
従つて、この第1のメモリ420内に記憶され
たドプラ情報中に含まれる血流速度分布を読み出
し、これを血管260の断面積に沿つて面積分す
ることにより、血管内を流れる血流量を求めるこ
とが可能となる。
ところが、本発明においては、Bモード用探触
子220から血管260に対し第2図に示すよう
に、超音波パルスビーム100を直交走査してい
るため、第1のメモリ420内に記憶されたドプ
ラ情報中に含まれる血流速度分布は血流の相対速
度を表わしているに過ぎず、絶対速度を表わして
はいない。このため、前述したように血管断層面
を流れる血流量を求めても、これは相対的な血流
量を表わすに過ぎず、真の血流量を求めるために
は、血管260内の絶対血流速度を何らかの手段
により求め、前述して求めた相対血流量をその絶
対血流速度に基づき較正してやることが必要とな
る。
このため、本発明においては、前記Bモード用
探触子220とは異なる位置に較正用探触子46
0を設け、画像表示された血管260の断層面か
らのエコービーム100bを該探触子460によ
り速度較正信号として受波している。
実施例において、この較正用探触子460は、
Bモード用探触子220のビーム走査面Aと直交
し、かつ血管260の断面中央部を含む平面内に
位置して設けられており、較正用探触子460が
受波するエコービーム100bの受波タイミング
から、該エコービーム100bがBモード用探触
子220のビーム走査面Aとなす角θを特定でき
るように構成されている。
そして、この較正用探触子460にて受波され
たエコービーム100bはここで所定の電気信号
に変換され、超音波受信機480で所定の増幅を
施された後、第2のドプラ測定装置500に入力
される。この第2のドプラ測定装置500は前記
第1のドプラ測定装置300とはほぼ同様の構成
からなり、入力された信号を複素信号処理し、該
複素信号の自己相関から第3図Cに示すように、
ドプラ偏移周波数をもつて表わされる第2のドプ
ラ情報をメモリ回路400に向け出力する。
メモリ回路400はこのようにして入力された
第2のドプラ情報を第2のメモリ440内に書き
込み記憶する。
ここにおいて、一般に血管260内の中央部2
60′が最大血流速度を示すこととなり、従つて、
第3図Bに示すように、第1のドプラ情報100
aは血管中央部260′に対応する位置t11にて最
大のドプラ偏移周波数Δf11を示し、同様に第3図
Cに示すように、第2のドプラ情報100bは血
管中央部260′に対応する位置t21にて最大のド
プラ偏移周波数Δf21を示す。
従つて、メモリ400に記憶された第1のドプ
ラ情報から最大ドプラ偏移周波数Δf11を読み出す
とともに、第2のドプラ情報100bからその最
大ドプラ偏移周波数Δf21を読み出せば、該ドプラ
偏移周波数Δf11及びΔf21は、それぞれ異なる探触
子220及び460により得られた最大血流速度
位置からのドプラ偏移周波数を表わすことにな
る。
このため、本発明の演算回路520は、メモリ
400からこれらドプラ偏移周波数Δf11及びΔf21
の読み出しを行なう。ここにおいて、血管260
内を流れる最大血流速度の演算は、本出願人が先
に出願した特願57−029833号にてすでに開示され
ており、その値は次式により求められる。
v11=(C/fo sinθ) {Δf11 2(1+cosθ)+2Δf21 2 −2Δf11Δ21(1+cosθ)}1/2 ここにおいて、各探触子220及び460にてそ
れぞれ受波されるエコービーム100a及び10
0bのなす角度θは各ドプラ情報100a及び1
00b内で検出される最大偏移周波数位置t11
びt21から次式に基づき検出される。
cosθ=t11/t21 そして、演算回路520は、このようにして求
めた最大血流速度v11に基づき、第1のドプラ情
報100a中に含まれる血流速度分布を相対速度
分布から絶対速度分布に較正する。すなわち、第
1のドプラ情報100a中に含まれる血流速度分
布は、第3図Bに示すように、血流の絶対速度分
布に比例する。従つて、第1のドプラ情報100
aに含まれる最大血流速度と先の演算により求め
られた最大血流速度V11との比をもつて第1のド
プラ情報100aを較正すれば、第1のドプラ情
報100aに含まれる血流速度分布の絶対速度分
布を得ることができる。
そして、本発明の演算回路520はこのように
してドプラ情報100aに含まれる血流速度分布
を較正した後、これを血管断面に沿つて面積分す
ることにより、血管260内を流れる血流量の絶
対値を演算している。
すなわち、第1のメモリ420内には、CRT
表示器360上に表示されたBモード断層画像全
域にわたる第1のドプラ情報100aが記憶され
ており、従つて、この第1のメモリ420から血
管260断面内を流れる血流速度分布情報を読み
出し、これを絶対速度分布に較正しながら血管2
60断面に沿つて面積分することにより、該血管
260断面内を流れる血流量の絶対値を演算する
ことが可能となる。
このように、本発明によれば、第1のドプラ情
報100a中に含まれる血流速度分布を血管26
0断面に沿つて面積分することにより該血管26
0内を流れる血流量を演算するため、血管260
の断面形状にかかわりなく該血管260内を流れ
る血流量を正確に測定することが可能となる。そ
して、演算回路520はこのようにして演算され
た血流量をCRT表示器360上にデジタル表示
又はグラフ表示する。
特に、本発明によれば、従来その血流量を正確
に測定することが難しかつた偏平な断面形状血管
内を流れる血流量又は血管の異常個所、例えば瘤
位置における血流量をも正確に測定することが可
能となる。
なお、前述した血流速度の絶対値v11を求める
ためには、血管260内のほぼ断面中央部26
0′におけるドプラ偏移周波数を検出すれば足り
る。従つて、第2のドプラ測定装置500は本実
施例のごとく自己相関法を用いたものに限らず、
血管260断面中央部260′におけるドプラ偏
移周波数Δf21のみを測定する構造のものを用いて
もよい。
また、本発明においては、CRT表示器360
上に、測定対象となる血管260が1本表示され
る場合を例に取り説明したが、本発明の血流装置
を実際に使用する場合には、CRT表示器360
上には、複数本の血管断面が表示される場合が多
い。このような場合には、例えばマーカ等を用
い、画面上に表示された所望の血管断面をマーク
してやることにより、該血管260から第1及び
第2のドプラ情報を収集する構造とすればよい。
このようなマーカによるドプラ情報収集は一般
にマイクロコンピユータと連動して行われ、較正
用探触子460はマークされた血管断面からのエ
コービーム100bを受波するよう制御され、ま
た演算回路520は第1のメモリ420からマー
クされた血管断面位置に対応する第1のドプラ情
報を読み出すよう制御される。
従つて、本発明において使用される較正用探触
子460はその指向性、特に血管260の走行方
向に対する指向性が十分広いものを用いることが
望ましい。
また、本実施例に用いる探触子220として
は、リニア走査型、セクタ走査型、その他の任意
の型のものを用いることが可能である。
また、前記実施例においては、較正用探触子4
60として受信専用の探触子を用いたものを例に
取り説明したが、本発明はこれらに限らず、較正
用探触子460として、超音波パルスビームの送
受波の双方が可能なものを用いることも可能であ
る。
第5図には、このような本発明の他の実施例が
示されており、実施例の較正用探触子460は、
Bモード用探触子220の超音波走査面Aに対し
直交する面Bに沿い超音波パルスビームをセクタ
走査するよう形成されている。そして、これら両
探触子220及び460にて受波されたBモード
受波信号は、CRT表示器360上にてそれぞれ
Bモード断層像として画像表示される。
ここにおいて、第5図に示すように、Bモード
用探触子220を血管走行方向に対し超音波パル
スビーム100が直交走査されるよう位置し、較
正用探触子460をその超音波パルスビームが血
管260の走行方向に沿つて走査されるよう位置
すれば、CRT表示器360上には第6図Aに示
すように、血管260の直交断層面がBモード断
層画像として表示され、これと同時に第6図Bに
示すように、血管260の側断層面がBモード断
層画像として表示されることとなる。
このように、本実施例の装置によれば、CRT
表示器360上に測定対象となる血管260の断
層面が第6図Aに示すように、直交断層面とし
て、更には第6図Bに示すように、側断層面とし
て、画像表示されることになり、測定の対象とな
る血管260の情報を視覚的にかつ多面的に認識
することが可能となる。
そして、本実施例の装置においては、このよう
にして各探触子220及び460を介して得られ
る各Bモード受波信号から、マイクロコンピユー
タ等を用いて第6図Aに示す血管断層面中央部の
位置260′が自動的に特定される。これと同時
に、CRT表示器360上にBモード用探触子2
20及び較正用探触子460が前記地点260′
から受波するエコービームがそれぞれエコービー
ムライン100a及び100bとして画像表示さ
れ、流量測定地点を表示する。
そして、該測定地点260′における血管26
0内を流れる血流量が前記実施例の場合と同様に
して演算され、これがCRT表示器360上に画
像表示されることになる。
なお、本実施例においては、探触子220,4
60としてセクタ走査型のものを用いたが、これ
に限らずリニア走査型のものを用いもてよい。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、被検体
内の血管をBモード断層画像によりモニタするこ
とができるとともに、モニタされた血管内を流れ
る血流量を正確に測定することが可能となる。
特に、本発明によれば、被検体内の血管に超音
波パルスビームを直交走査し、これにより得られ
たドプラ情報中に含まれる血流速度分布を血管断
面に沿つて面積分することにより血管内を流れる
血流量を演算しているため、血管の断面形状にか
かわりなく該血管内を流れる血流量を正確に測定
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超音波血流測定装置の好適な
実施例を示すブロツク図、第2図は第1図に示す
装置による超音波パルスビーム走査の説明図、第
3図Aは第1図に示す装置のBモード断層画像の
説明図、第3図B,CはBモード用探触子及び較
正用探触子を介して得られるドプラ情報の波形説
明図、第4図は第1図に示す装置の第1のドプラ
測定装置の詳細な構成を示すブロツク図、第5図
は本発明の他の実施例を示す説明図、第6図は第
5図に示す装置により得られるBモード断層画像
の説明図である。 220…Bモード用探触子、240…被検体、
260…血管、280…画像表示装置、300…
第1のドプラ測定装置、400…メモリ回路、4
60…較正用探触子、500…第2のドプラ測定
装置、520…演算回路、A…Bモード用探触子
のビーム走査面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被検体内の血管走行方向に対し超音波パルス
    ビームを直交走査するBモード用探触子と、この
    探触子を介して得られるBモード受波信号から被
    検体のBモード断層画像を表示する画像表示装置
    と、Bモード受波信号を複素信号処理し該複素信
    号の自己相関からBモード受波信号のドプラ情報
    を演算する第1のドプラ測定装置と、Bモード探
    触子のビーム走査面と直交しかつ被検体内の血管
    を含む平面内に設置され前記画像表示された血管
    断層面からのエコービームを速度較正信号として
    受波する較正用探触子と、受波された速度較正信
    号のドプラ情報を演算する第2のドプラ測定装置
    と、第1のドプラ測定装置により演算された第1
    のドプラ情報及び第2のドプラ測定装置により演
    算された第2のドプラ情報を記憶するメモリ回路
    と、該メモリ回路に記憶されたドプラ情報を読み
    出し第1及び第2のドプラ情報から血流速度を求
    め該血流速度に基づき第1のドプラ情報中に含ま
    れる血流速度分布を較正しこれを血管断面に沿つ
    て面積分して血管内を流れる血流量を演算する演
    算回路と、を含み、被検体内の血管をBモード断
    層画像によりモニタしモニタされた血管内を流れ
    る血流量を血管断面形状にかかわりなく測定する
    ことを特徴とする超音波血流測定装置。 2 請求項1に記載の装置において、較正用探触
    子は、Bモード用探触子の超音波走査面に対し超
    音波ビームを直交走査することを特徴とする超音
    波血流測定装置。
JP20274883A 1983-10-31 1983-10-31 超音波血流測定装置 Granted JPS6096233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20274883A JPS6096233A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 超音波血流測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20274883A JPS6096233A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 超音波血流測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096233A JPS6096233A (ja) 1985-05-29
JPH0216138B2 true JPH0216138B2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=16462507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20274883A Granted JPS6096233A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 超音波血流測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096233A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126137A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Aloka Co Ltd 超音波ドプラ診断装置
JP2720711B2 (ja) * 1992-06-04 1998-03-04 松下電器産業株式会社 超音波二次元ドプラ血流計
JP4768100B2 (ja) * 2000-04-25 2011-09-07 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421086A (en) * 1977-07-18 1979-02-16 Shiyouzou Yoshimura Device for measuring blood stream via ultrasonic wave
JPS5554941A (en) * 1978-10-20 1980-04-22 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasoniccwave disgnosis device
JPS5675135A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic doppler blood flow meter
JPS56119237A (en) * 1980-02-27 1981-09-18 Tokyo Shibaura Electric Co Urtrasonic diagnosis apparatus
JPS58177631A (ja) * 1982-04-13 1983-10-18 吉村 正蔵 血流情報用プロ−ブ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421086A (en) * 1977-07-18 1979-02-16 Shiyouzou Yoshimura Device for measuring blood stream via ultrasonic wave
JPS5554941A (en) * 1978-10-20 1980-04-22 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasoniccwave disgnosis device
JPS5675135A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic doppler blood flow meter
JPS56119237A (en) * 1980-02-27 1981-09-18 Tokyo Shibaura Electric Co Urtrasonic diagnosis apparatus
JPS58177631A (ja) * 1982-04-13 1983-10-18 吉村 正蔵 血流情報用プロ−ブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6096233A (ja) 1985-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0092841B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
EP0150997B1 (en) Measuring characteristics of an ultrasonic wave medium
EP0144968B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US4961427A (en) Ultrasonic doppler diagnostic apparatus
US4583552A (en) Apparatus for observing blood flow patterns
US8882675B2 (en) Methods and apparatus for ultrasound imaging
EP0383288A1 (en) Ultrasound diagnostic equipment for characterising tissue by analysis of backscatter
US4799490A (en) Doppler ultrasonic diagnostic apparatus
US5383464A (en) Ultrasonic doppler diagnostic system
US5107466A (en) Ultrasonic doppler flow meter
JPH0246908B2 (ja)
JPH0572817B2 (ja)
US20050004462A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus operable in doppler mode
JPH0218094B2 (ja)
JPH0216138B2 (ja)
JPH0324868B2 (ja)
JPH06245932A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JP3352211B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH0239254B2 (ja)
JP2633561B2 (ja) 超音波血流イメージング装置
JPS62204734A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH0556973A (ja) 超音波血流イメージング装置
JPS6216746A (ja) 超音波診断装置
JPH0228972B2 (ja) Choonpashindansochi
JPH064073B2 (ja) 超音波血流イメージング装置