JP2720711B2 - 超音波二次元ドプラ血流計 - Google Patents

超音波二次元ドプラ血流計

Info

Publication number
JP2720711B2
JP2720711B2 JP4144069A JP14406992A JP2720711B2 JP 2720711 B2 JP2720711 B2 JP 2720711B2 JP 4144069 A JP4144069 A JP 4144069A JP 14406992 A JP14406992 A JP 14406992A JP 2720711 B2 JP2720711 B2 JP 2720711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
blood flow
output
noise
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4144069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05337112A (ja
Inventor
尚 萩原
博 福喜多
森雄 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4144069A priority Critical patent/JP2720711B2/ja
Publication of JPH05337112A publication Critical patent/JPH05337112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720711B2 publication Critical patent/JP2720711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医用分野において、超
音波のドプラ現象を利用し、体内の血流を測定して画像
表示を行う超音波二次元ドプラ血流計に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、超音波のドプラ現象を利用し、生
体中の血流分布を色に対応させ、白黒の二次元断層像
(Bモード像)と重ね合わせて表示するようにした超音
波二次元ドプラ血流計が知られている。以下、従来の超
音波二次元ドプラ血流計について図8に示す概略ブロッ
ク図を参照しながら説明する。
【0003】図8において、送信部1から電気信号をプ
ローブ2に送出すると、プローブ2はこの電気信号を超
音波パルスに変換して生体内に照射する。照射された超
音波パルスのエコーは、プローブ2により受信されて電
気信号に変換され、受信部3により増幅され、続いて位
相検波部4により位相検波される。位相検波部4から出
力された複素信号は、MTIフィルタと呼ばれる一種の
ハイパスフィルタ5に入力され、低周波信号である不要
な体組織からの信号が除去される。MTIフィルタ5の
カットオフ周波数および遮断特性は、フィルタ制御部6
により制御される。複素相関演算部7において、不要成
分が除去されたエコー信号から相関ベクトルが算出さ
れ、Arctan演算部8により相関ベクトルの位相角
が算出される。相関ベクトルの位相角は、反射体の移動
速度に比例するから、この位相角を求めることは反射体
の速度を求めることと等価である。一方、MTIフィル
タ5の出力は、パワー演算部9に入力され、反射エコー
強度信号が算出される。速度信号とエコー強度信号は、
ノイズ除去ブロック10に入力される。
【0004】ノイズ除去ブロック10において、しきい
値比較部11は、設定されたしきい値とパワー演算部9
からのエコー強度信号との比較結果をセレクタ部12に
送出する。セレクタ部12はエコー強度信号がしきい値
より大きければ、Arctan演算部8から出力された
速度信号をDSC(ディジタル・スキャン・コンバー
タ)13に送出し、エコー強度信号がしきい値より小さ
ければそのエコーをノイズと見なし、ゼロを出力する。
【0005】DSC13はセレクタ部12からの速度信
号を、受信部3からの信号により包絡線検波部14で得
たBモード信号と色合成し、適切なテレビ信号に変換
し、モニタ15に二次元血流像として映出する。その
際、セレクタ部12からの速度信号がゼロであれば、そ
の部位には動きがないものとし、包絡線検波部14から
のBモード信号のみをモニタ15に映出する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】MTIフィルタ5の周
波数特性を図5に示す。ここで、Frは超音波パルスの
繰り返し周波数、領域Bは血流信号の周波数領域、領域
Cはクラッタ領域、Fwは血流信号領域Bとクラッタ領
域Cを分ける境界周波数である。MTIフィルタ5は血
管壁等の組織からの低周波の信号(クラッタ信号)を除
去するためにハイパスフィルタの特性を持つ。理想的な
MTIフィルタ5の特性は、クラッタ領域Cではゲイン
ゼロ、血流領域Bではゲイン1であるが、実際には図5
に示すように、血流領域Bの低い周波数部分である領域
LB、すなわち、低速血流からのエコー信号領域がMT
Iフィルタ5の周波数特性上やむを得ずカットオフ周波
数近傍に生じる遷移周波数領域となるために、低速血流
からのエコー信号のゲインが低くなってしまう。
【0007】例えば、図6に示すように、位相検波され
たエコー信号として、強度が同じで、周波数h、iの信
号が得られたとする。このエコー信号がMTIフィルタ
5を通過した後においては、図7に示す信号レベルとな
り、もしノイズカットレベルが図示した設定であれば、
低い周波数iを持つ血流は、周波数hの信号と同じ強度
で受信されてもノイズと見なされ、表示されないことに
なる。
【0008】そこで、周波数iの信号を表示するため
に、ノイズカットレベルを下げる方法が考えられるが、
それにより、ノイズが増加し、画質が劣化するという弊
害が生じてしまう。
【0009】また、急峻なカットオフ特性を有するMT
Iフィルタ5により低速血流領域のゲイン低下を抑える
ことが考えられるが、急峻な特性を実現するには、フィ
ルタのハードウェア構成が大規模にならざるを得ないこ
と、フィルタ次数が大きくなるため、サンプル点数が増
加し、超音波二次元ドプラ血流計の場合、フレームレー
トを低下させることになり、映像のリアルタイム性を犠
牲にしなければならないことなどの問題が生じる。
【0010】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、簡単なハードウェア構成で、低速血流情
報を失うことなく、ノイズを除去することができ、リア
ルタイム性の高い超音波二次元ドプラ血流計を提供する
ことを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の技術的手段は、生体中に超音波を送信し、送
信した超音波の生体中の反射体からのエコーを受信する
送、受信手段と、エコー信号の位相検波を行う位相検波
手段と、位相検波信号から低周波信号を削除するハイパ
フィルタ手段と、このハイパスフィルタ手段の出力か
ら反射体の運動速度を算出する速度算出手段と、上記
イパスフィルタ手段のカットオフ周波数近傍に生じる遷
移周波数領域での振幅特性に応じてノイズカットレベル
を変化させ、この変化させたノイズカットレベルと上記
速度算出手段の出力との大小を比較し、上記速度算出手
段の出力が大きい場合に上記速度算出手段からの出力を
血流信号として出力させるノイズ除去手段とを備えたも
のである。
【0012】本発明の他の技術的手段は、フィルタ手段
の周波数特性に合わせ、速度算出手段の出力に応じてノ
イズ除去レベルを変化させるノイズ除去手段と、速度演
算のために必要なArctan演算手段とを同一の参照
テーブルにより構成したものである。
【0013】
【作用】したがって、本発明によれば、フィルタ手段の
周波数特性を補正してノイズカットレベルを変化させる
ことにより、フィルタ手段の周波数特性上、やむを得ず
減衰された低速血流信号をノイズとして除去することな
く表示することができる。
【0014】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について図面
を参照しながら説明する。
【0015】図1は本発明の第1の実施例における超音
波二次元ドプラ血流を示す概略ブロック図である。
【0016】図1において、送信部1、プローブ2、受
信部3、位相検波部4、MTIフィルタ5、複素相関演
算部7、Arctan演算部8、パワー演算部9、DS
C13、包絡線検波部14、モニタ15の構成および動
作については、上述した従来例と同様であるので、その
説明を省略する。
【0017】本実施例の特徴とするところは、ノイズ除
去ブロック20にある。このノイズ除去ブロック20
は、ノイズカットレベル発生テーブル21、比較器22
およびセレクタ部23から成る。ノイズカットレベル発
生テーブル21は、Arctan演算部8およびフィル
タ制御部6からの信号によりノイズとして削除すべきデ
ータのパワーを出力する。比較器22はパワー演算部9
からのパワー信号とノイズカットレベル発生テーブル2
1からのノイズカットレベルを比較する。セレクタ部2
3は、比較器22の結果により、パワー信号がノイズカ
ットレベルより大きければArctan演算部8からの
速度信号を、パワー信号がノイズカットレベルより小さ
ければゼロをDSC13に送出する。
【0018】以下、ノイズカットレベル発生テーブル2
1について更に詳細に説明する。発生するノイズカット
レベルNは、MTIフィルタ5の特性に関係なく、次式
により高速から低速までの等しい強さの血流を表示する
ことができるようにする。
【0019】N=k|G(f)|(|f|>Fw) N=MAX(|f|<Fw) …(1) ただし、 k:システム特性から決まる定数 f:Arctan演算部8からの速度信号 G(f):MTIフィルタ5の周波数特性 Fw:クラッタ領域と血流領域の境界周波数 MAX:出力できる数値の最大値 G(f)およびFwはフィルタ制御部6からの制御信号
により決定される。Arctan演算部8からの速度信
号の絶対値が境界周波数Fwより大きい血流領域では、
MTIフィルタ5の周波数特性に比例したノイズカット
レベルを出力し、MTIフィルタ5により減衰された低
速血流のパワーを補正する。また、Arctan演算部
8からの速度信号の絶対値が境界周波数Fwより小さい
クラッタ領域では、表現できる最大の数値を出力し、セ
レクタ部23の出力がゼロになるようにする。ノイズカ
ットレベル発生テーブル21の実現方法の一例として
は、ROM、またはRAMによる方法がある。
【0020】このように、上記第1の実施例によれば、
ノイズカットレベル発生テーブル21がArctan演
算部8の信号を参照し、血流領域ではMTIフィルタ5
の周波数特性に比例したノイズカットレベルを出力する
ことにより、MTIフィルタ5により減衰された低速血
流のパワーを補正したノイズカットができる。また、ク
ラッタ領域では、表現できる最大の数値を出力し、セレ
クタ部23の出力がゼロになるようにし、クラッタが色
づけされることを防ぐことができる。これにより、低速
血流であってもノイズとして除去されず、クラッタは色
づけされない超音波二次元ドプラ血流計となる。
【0021】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について図面を参照しながら説明する。
【0022】図2は本発明の第2の実施例における超音
波二次元ドプラ血流計を示す概略ブロック図である。
【0023】本実施例においては、図2に示すように、
Arctan・ノイズカットテーブル30がArcta
n演算を行なうとともに、MTIフィルタ5の特性に応
じたノイズ除去を行なうようにしたものである。その他
の構成については、上記従来例と同様であるので、同一
部分には同一符号を付してその説明を省略する。
【0024】Arctan・ノイズカットテーブル30
は複素相関演算部7からの複素相関信号(R、I)を入
力し、Arctan(I/R)の結果をテーブル参照に
より出力するものである。その際、複素相関信号(R、
I)の絶対値Pが次式であれば、入力された複素相関信
号(R、I)はノイズと見なし、ゼロを出力する。
【0025】 P<k|G(θ)|2 …(2) θ=tan-1(I/R) k:定数 G(θ):MTIフィルタのゲイン特性。フィルタ制御
部6からの制御信号により決定される。
【0026】また、次式となる場合にはクラッタである
と見なし、ゼロを出力する。 tan-1(I/R)<θw …(3) ただし、 θw:血流領域をクラッタ領域との境界周波数Fwに対
応する相関信号の位相角。フィルタ制御部6からの制御
信号により決定される。
【0027】複素相関信号を入力とする二次元参照テー
ブルは図3の斜線部分ではゼロを出力し、それ以外では
tan-1(I/R)を出力するものとなる。
【0028】Arctan・ノイズカットテーブル30
の実現方法としては、図4に示すように、複数のROM
40で構成し、各MTIフィルタ5の特性から算出した
ブランク領域を持つROMテーブルをフィルタ制御部6
からの信号により選択する方法がある。図4の例では2
種のROMテーブルからなり、チップセレクト信号によ
り参照するテーブルを選択している。また、テーブルを
RAMで構成し、フィルタ制御部6がMTIフィルタ5
の特性を変更する際に、RAMの参照テーブルの内容を
MTIフィルタ5の特性に応じたものに書き換える方法
もある。
【0029】このように、上記第2の実施例によれば、
極めて簡単なハードウェア構成で、低速血流を除去せず
にノイズを除去することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、
イパスフィルタ手段の特性に合わせてノイズカットレベ
ルを変化させ、この変化させたノイズカットレベルと速
度算出手段の出力との大小を比較し、速度算出手段の出
力が大きい場合には血流信号として出力させる手段を備
えたことにより、簡単なハードウェア構成で、ハイパス
フィルタ手段の周波数特性上、やむを得ず減衰された低
速血流信号を、ノイズとして除去することなく、表示す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における超音波二次元ド
プラ血流計を示す概略ブロック図
【図2】本発明の第2の実施例における超音波二次元ド
プラ血流計を示す概略ブロック図
【図3】同超音波二次元ドプラ血流計における位相角演
算参照テーブルのブランク領域の説明図
【図4】同超音波二次元ドプラ血流計における位相角演
算参照テーブルの一例の説明図
【図5】MTIフィルタ部の周波数特性説明図
【図6】MTIフィルタ部へ入力される信号の例を周波
数領域で示した図
【図7】図6の入力信号によるMTIフィルタ部の出力
信号を周波数領域で示した図
【図8】従来の超音波二次元ドプラ血流計を示す概略ブ
ロック図
【符号の説明】
1 送信部 2 プローブ 3 受信部 4 位相検波部 5 MTIフィルタ 6 フィルタ制御部 7 複素相関演算部 8 Arctan演算部 9 出力パワー演算部 13 DSC 14 包絡線検波部 15 モニタ 20 ノイズ除去ブロック 21 ノイズカットレベル発生テーブル 22 比較器 23 セレクタ部 30 Arctan・ノイズカットテーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−96233(JP,A) 特開 平3−188841(JP,A) 特開 平3−55048(JP,A) 特開 昭61−272036(JP,A) 実開 平3−64610(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体中に超音波を送信し、送信した超音
    波の生体中の反射体からのエコーを受信する送、受信手
    段と、エコー信号の位相検波を行う位相検波手段と、位
    相検波信号から低周波信号を削除するハイパスフィルタ
    手段と、このハイパスフィルタ手段の出力から反射体の
    運動速度を算出する速度算出手段と、上記ハイパスフィ
    ルタ手段のカットオフ周波数近傍に生じる遷移周波数領
    域での振幅特性に応じてノイズカットレベルを変化さ
    せ、この変化させたノイズカットレベルと上記速度算出
    手段の出力との大小を比較し、上記速度算出手段の出力
    が大きい場合に上記速度算出手段からの出力を血流信号
    として出力させるノイズ除去手段とを備えた超音波二次
    元ドプラ血流計。
JP4144069A 1992-06-04 1992-06-04 超音波二次元ドプラ血流計 Expired - Lifetime JP2720711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144069A JP2720711B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 超音波二次元ドプラ血流計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144069A JP2720711B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 超音波二次元ドプラ血流計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05337112A JPH05337112A (ja) 1993-12-21
JP2720711B2 true JP2720711B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=15353572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144069A Expired - Lifetime JP2720711B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 超音波二次元ドプラ血流計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2720711B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255322A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波ドプラ血流計
EP2248468B1 (en) * 2009-04-30 2014-07-02 Medison Co., Ltd. Ultrasound system and method for adaptively performing clutter filtering

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096233A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 アロカ株式会社 超音波血流測定装置
JPS61272036A (ja) * 1985-05-24 1986-12-02 富士通株式会社 平均流速測定装置
JP2813374B2 (ja) * 1989-07-21 1998-10-22 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JPH03188841A (ja) * 1989-09-20 1991-08-16 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP3064610U (ja) * 1999-06-04 2000-01-21 秀香 高橋 溝付スポンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05337112A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6508766B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
EP1098207A2 (en) PRF adjustment method and apparatus, and ultrasonic wave imaging apparatus
US5732705A (en) Ultrasound diagnostic apparatus
EP0524774B1 (en) Ultrasonic doppler imaging apparatus
US6146331A (en) Method for improved clutter suppression for ultrasonic color doppler imaging
US6599248B1 (en) Method and apparatus for ultrasound diagnostic imaging
AU2008203363A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
JP2720711B2 (ja) 超音波二次元ドプラ血流計
JP5455567B2 (ja) 超音波診断装置
JP3644895B2 (ja) 超音波診断装置
JP2719707B2 (ja) カラードプラmti装置の画像表示方法
JP3691825B2 (ja) 超音波診断装置
JPH1085220A (ja) 超音波診断装置
JPH09164141A (ja) 超音波ドプラ診断装置
US20230404535A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, method for controlling ultrasonic diagnostic apparatus, and control program for ultrasonic diagnostic apparatus
JP3332090B2 (ja) 超音波診断装置
JP3569330B2 (ja) 超音波診断装置
JP2830312B2 (ja) 超音波診断装置
JPH06277218A (ja) 超音波診断装置
JP4463924B2 (ja) 超音波診断装置
JP4292677B2 (ja) 超音波診断装置
JP3028163B2 (ja) ドプラcfm超音波診断装置
JPH03272751A (ja) 超音波診断装置
JPH0538336A (ja) 超音波血流描画方法
JP2000023977A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 15