JPS6244494B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244494B2
JPS6244494B2 JP57070479A JP7047982A JPS6244494B2 JP S6244494 B2 JPS6244494 B2 JP S6244494B2 JP 57070479 A JP57070479 A JP 57070479A JP 7047982 A JP7047982 A JP 7047982A JP S6244494 B2 JPS6244494 B2 JP S6244494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
complex
frequency
output
velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57070479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188433A (ja
Inventor
Koroku Namekawa
Akira Kotanino
Chihiro Kasai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP57070479A priority Critical patent/JPS58188433A/ja
Priority to US06/487,147 priority patent/US4573477A/en
Priority to DE8383104067T priority patent/DE3380229D1/de
Priority to EP83104067A priority patent/EP0092841B1/en
Publication of JPS58188433A publication Critical patent/JPS58188433A/ja
Publication of JPS6244494B2 publication Critical patent/JPS6244494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • G01S15/8988Colour Doppler imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/24Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting acoustical wave
    • G01P5/241Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting acoustical wave by using reflection of acoustical waves, i.e. Doppler-effect
    • G01P5/244Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting acoustical wave by using reflection of acoustical waves, i.e. Doppler-effect involving pulsed waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/50Systems of measurement, based on relative movement of the target
    • G01S15/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S15/582Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8977Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using special techniques for image reconstruction, e.g. FFT, geometrical transformations, spatial deconvolution, time deconvolution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波診断装置、特に生体内運動部の
運動速度分布を正確に表示することのできる改良
された超音波診断装置に関する。
生体内の運動部例えば心臓等の臓器あるいは循
環器および血管内の血流または体液流などの運動
速度を測定するために、従来より超音波パルスド
プラ法が実用化されており、生体内運動部からの
反射エコーの周波数偏移によつて運動速度を電気
的に検出することができるが、この従来装置で
は、予め定めた深度におけ特定点の運動速度のみ
しか求めることができない。この結果、所望範囲
全域の血流等の速度分布を求めるためには、超音
波パルスの送受信を異なる目標点に対して多数回
行い、これらを合成しなければならず、速度分布
測定に長時間を要することとなる。従つて、この
方法では、生体内運動部の変動に追従した速度分
布の測定ができず、拍動による血流状態の変化な
どを実時間で観察することが不可能であつた。
従来の改良された超音波パルスドプラ装置とし
て、多数のチヤンネルを設け、これによつて所望
範囲の血流速度分布情報を一度に測定する装置も
提案されているが、従来のドプラ装置と同様に、
狭い帯域(通常数kHz)で構成されているため、
高速度でドプラ情報を収集することができず、B
モード走査で血流状態の変化などを観察すること
は困難であり、また多数のチヤンネルを必要とし
装置の大型化および高価格化を招く欠点があつ
た。
本発明は上記従来の課題に鑑みなされたもの
で、超音波パルスドプラ法を改良して従来の多数
チヤンネルを用いることなく送受信される超音波
パルスビームの通過線上にある運動速度分布を一
度に測定し、高速実時間で運動速度分布を表示す
ることのできる改良された超音波診断装置を提供
することにある。
上記目的を達成するため、本発明は超音波パル
スビームを一定の繰返し周波数で生体内に送信し
反射波を受信増幅して表示する超音波診断装置に
おいて、送信繰返し周波数の整数倍の周波数を有
し互いに複素関係にある一組の複素基準信号と受
信高周波信号とを混合して受信高周波信号を複素
信号に変換する複素信号変換器と、前記複素信号
に遅れ時間を設ける遅延回路を有しこの遅延回路
の入力と出力との複素演算により複素信号の自己
相関を演算する自己相関器と、前記自己相関の偏
角から速度を演算する速度演算器と、を含み、生
体内の運動部の運動速度分布を測定および表示す
ることを特徴とする。
以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説
明する。
安定な高周波信号を発生する水晶発振器10の
出力は分周同期回路12に供給され、該分周同期
回路によつて所望周波数の各種出力信号が得られ
る。これらの出力信号は超音波パルスビーム送信
用の送信繰返し周波数信号100、複素変換のた
めの複素基準信号102,104、超音波診断結
果の表示を行うための掃引同期信号106および
装置各部の同期作用を行うクロツク信号108を
含む。本発明において、前記複素基準信号10
2,104は送信繰返し周波数信号100の整数
倍の周波数を有しかつ互いに複素関係となるよ
う、実施例においては、90゜の位相差を有する。
前記送信繰返し周波数信号100は駆動回路1
4および送受切替回路16を介して深触子18に
供給され該探触子18を励振し、超音波パルスビ
ームが被検体20内に送信される。
被検体20からの反射エコーは探触子18によ
つて電気信号に変換され、送受切替回路16から
高周波増幅器22へ送られて所望の増幅作用が施
された後、その一方の出力が通常のBモードある
いはMモード表示信号として表示部に供給され、
また他方の出力は本発明に係る運動速度を測定の
ために演算処理部へ供給される。
通常のBモードあるいはMモード表示を行うた
めの出力信号は検波器24およびビデオ増幅器2
6から切替器28を介してCRT表示器30に供
給され、CRT表示器30の表示面を輝度変調す
る。
前記探触子18の超音波パルスビームを機械的
あるいは電気的な角度偏向などによつて走査させ
超音波パルスビームで被検体20を周期的に走査
し、あるいは所望の偏向角にて走査を停止するた
めに走査制御器32が設けられており、該走査制
御器32の走査位置信号および前記分周同期回路
12から得られる掃引同期信号106とは掃引ト
リガ発生器34に供給され、CRT表示器30の
掃引制御が行われる。
前記高周波幅器22の他方の出力は本発明にに
おいて複素演算に供され、所望の運動速度情報が
得られる。このために、高周波増幅器22から得
られる受信高周波信号は複素信号変換器36に供
給されて複素信号に変換される。
すなわち、実施例においては、複素信号変換器
36は位相検波器を含む一組のミキサ38a,2
8bを有し、各ミキサ38において前記受信高周
波信号がそれぞれ前記複素基準信号102,10
4と演算され、複素基準信号102,104は前
述したように互いに90゜位相の異なる複素関係に
あるため、ミキサ38から高周波信号に対応した
複素信号を出力することができる。すなわち、各
ミキサ38は混合検波によつて入力された受信高
周波信号と複素基準信号との両周波数の和と差の
周波数の信号を出力し、これら両信号が低域フイ
ルタ40a,40に供給され、差の周波数成分の
みが取り出される。
前記ミキサ38の混合検波作用において、複素
基準信号102,104は単一周波数の連続波で
あるが、他方の入力信号である受信高周波信号は
ドプラ情報を含むパルス波なので、前記低域フイ
ルタ40の出力には多数のスペクトル成分が現わ
れることとなる。以下にこの複素変換を演算式に
よつて説明する。
一方の複素基準信号102は送信用高周波信号
の繰返し周波数frの整数倍の周波数f0を有し、
その振幅を1とすれば、 sin2πf0t ………(1) なる正弦波電圧信号にて示される。一方、探触子
18で受信される受信高周波信号は送信周波数を
f0とすれば、 sin(2πf0t2πfdt) ………(2) にて示される。ただし、fdはドプラ偏移周波数
である。
なおこの受信高周波信号には、一般に sin{2π(f0±nfr)t+2πfd(1±nf/f
) t} のスペクトルが含まれる(frは送信繰返し周波
数、nは0、1、2………なる自然数である)
が、以下に説明を簡略化するために、n=0のと
きの(2)式に示されるスペクトルについてのみ説明
する。
ミキサ38aでは一方の複素基準信号102と
受信高周波信号との積がとられるので、(1)式と(2)
式の積の2倍である次式が得られる。
cos2πfdt−cos(4πf0t+2πfdt) そして、この出力は低域フイルタ40aで2f0
の周波数が除去されるので、その出力信号は cos2πfdt ………(3) となる。
一方、他方の複素基準信号104は前記信号1
02と90゜位相が異なるので、 cos2πf0t ………(4) なる余弦波電圧信号で示され、ミキサ38bの混
合検波および低域フイルタ40bのフイルタ作用
によつて、 sin2πfdt ………(5) なる信号に変換され、前記(3)式を実数部、そして
(5)式を虚数部とする複素信号に変換されたことと
なり、これら両信号は次の複素式によつて示すこ
とができる。
Z1=cos2πfdt+isin2πfdt ………(6) 以上のようにして複素変換された信号Z1はAD
変換器42a,42bによつてデジタル信号に変
換され、次段の複素デイレーラインキヤンセラ4
4に入力される。前記AD変換器42へはクロツ
ク信号108が供給されて該クロツク信号による
サンプリングが行われている。
実施例においては、前述した複素デイレーライ
ンキヤンセラ44が設けられているので、生体内
の静止部あるいは低速運動部からの受信信号を除
去して運動部のみの速度信号を取り出すことがで
き、画像信号の品質を著しく向上させることがで
きる。すなわち、一般に生体からの例えば血流信
号には血管壁、心臓壁等のほぼ静止している生体
組織からの反射信号(クラツタ)が混入し、この
信号は血流からの反射信号に比較して通常大なた
め血流測定に著しい妨害を与える。しかしなが
ら、本実施例においては、前記複素デイレーライ
ンキヤンセラ44によりこのような低速度信号を
除去することができるので、運動部からの信号の
みを検出することが可能となる。
複素デイレーラインキヤンセラ44は繰返し信
号の1周期(T)に一致する遅延時間を有するデ
イレーライン46a,46bを有し、このデイレ
ーラインは例えば1周期の中に含まれるクロツク
パルスの数に等しい記憶素子から成るメモリまた
はシフトレジスタから形成することができる。そ
して、これらデイレーライン46には、それぞれ
差演算器48a,48bが接続されており、差演
算器48によつてデイレーライン46の入力すな
わち現時刻の信号と出力すなわち1周期前の信号
とを同一深度において逐次比較して信号の1周期
前の差を演算する。従つて、静止あるいは低速度
の生体組織からの反射信号は現時刻の信号と1周
期前の信号との間に変化がなく、あるいは変化が
小さいため、差演算器48の差出力は零に近くな
り、一方、速度の速い、例えば血流信号の差出力
は大きな値として検出され、これによつて前述し
たクラツタを確実に抑圧することができる。
前記複素デイレーラインキヤンセラ44の作用
を以下に演算式で説明する。なお図においては、
複素デイレーラインキヤンセラ44への入力はデ
ジタル信号であるが、演算式では説明を簡単にす
るために、(6)式のアナログ信号にて説明を行う。
デイレーライン46の入力Z1を(6)式で示すと、1
周期遅延された出力Z2は Z2=cos2πfd(t−T)+isin2πfd(t−T)
…(7) で示され、この結果、差演算器48の差出力は Z3=Z1−Z2=−2sin2πfdT/2sin2πfd(tT/2)+i2sin2πfdT/2cos2πfd(t−T/2) となり、ここで差出力Z3を Z3=x3+iy3 にて示せば、各x3、y3は次式となる。
x3=−2sin2πfdT/2sin2πfd(t−T/2)
…… (8) y3=2sin2πfdT/2cos2πfd(t−T/2)…
…(9) 以上のようにして、各差演算器48a,48b
の出力には、それぞれx3、y3なる信号が出力され
ることとなる。
以上のようにして低速度信号が除去された複素
信号は、次に自己相間器50によつて演算処理さ
れ、遅延量をTとするZ3の自己相関が求められ
る。
まず入力信号Z3は遅延回路としてのデイレーラ
イン52a,52bにより1周期分遅延されてZ4
が得られる。この出力Z4は以下の式で表わさる。
Z4=x4+iy4 x4−2sin2πfdT/2sin2πfd(t−1T/2)……(
10) y4=2sin2πfdT/2cos2πfd(t−1T/2)…(11
) そして、Z =x4−iy4とすると、以下の式に
よつて相関が求められる。
Z3Z =(x3+iy3)(x4−iy4)=x3x4+y3y4+i(x4y3−x3y4) そして、この相関を求めるため、自己相関器5
0には4個の掛算器54a,54b,56a,5
6b、そして加減算器58a,58bが設けら
れ、前記相関演算が行われる。
加減算器58aの出力をRとすれば、前記(8)、
(9)、(10)、(11)の各関係式から R=x3x4+y3y4=4sin22πfdT/2cos2πfdT……(1
2) が得られ、また加減算器58bの出力をIとすれ
ば、同様に I=x4y3−x3y4=4sin22πfdT/2sin2πfdT ………(13) が得られ、両加減算器58の出力を合わせて次式
にて示される。
S=R+iI ………(14) そして、この出力Sは信号の変動成分や装置か
ら発生する雑音成分を含むので、これら雑音成分
を除去するために平均回路によつて平均が求めら
れ、この平均は=+iで表わされ、複素相
関が演算される。
前記平均回路はデイレーライン60a,60b
にて1周期遅延した出力を現時刻の入力信号に加
算器62a,62bにて加算し、再びこの出力を
デイレーライン60に供給する操作を繰り返し、
この加算を例えば、デジタル回路で構成する場合
には、その加算出力の上位ビツトを出力すれば、
平均値を得ることができる。しかし、単にこの操
作を繰り返し行つていくと、加算回数の増加に伴
い、出力値が逐次増大し、ついには飽和する。そ
こで、実施例においては、重み付回路64a,6
4bが設けられ、出力を減衰させて入力と加算し
ている。すなわち、減衰量をαとすれば、現時刻
の信号より例えば10周期前の信号はα10だけ減衰
して現時刻の信号と加算されるので、出力に与え
る影響度が小さくなり、低域フイルタや移動平均
回路と同様の平均機能を果たすことが可能とな
る。また重み付回路64の重み付量を変えること
により、平均化の度合を変更することが可能とな
る。
以上のようにして、本実施例においては、複素
信号の相関が自己相関器50から得られ、この相
関出力は速度演算器66によつて相関出力の偏
角θが求められる。すなわち、偏角θは(12)、
(13)式から θ=tan-1I/R=2πdT ………(15) として求められ、この結果、ドプラ偏移周波数
dd=θ/2πT ………(16) として前記偏角θから極めて容易に求められるこ
ととなる。すなわち、送信繰返し周期Tは定数で
あるから、偏角θはドプラ偏移周波数dすなわ
ち血流速度に比例することとなり、また相関、
はそれぞれ正および負の値を取るので、偏角θ
は±πの間測定可能となりこれによつて運動速度
の方向性を得ることができる。
本発明における前記偏角θを(15)式に基づい
て、から求めるためには、およびの取り
得る数値に対応する偏角θの値を予めROMに書
き込んだテーブルを作成し、このテーブルから入
力、に対応した偏角θを読み出すことにより
行うことができ、高速演算が可能である。このよ
うな演算方式は、前述の各種の演算器にも適用す
ることができる。
以上のようにして得られたドプラ信号はDA変
換器68によつてアナログ電圧信号に変換され、
切替器70を介してCRT表示器30に供給さ
れ、CRT表示器30上に輝度変調信号としてB
モードあるいはMモードの運動速度分布画像が表
示される。
実施例によれば、CRT表示器30はビデオ増
幅器26からの通常の画像信号と前述したドプラ
信号との両者を選択的に、あるいは同時に表示可
能であり、いずれか任意の画像、あるいはこれら
両画像を重ね合わせた表示を行うことができる。
なお速度信号は速度の方向性により正負の電圧
で入力されるので、通常の輝度変調では一極性の
電圧でブラウン管の明るさが変化し、正負の速度
を識別して同時に表示することができない。そこ
で、本実施例においては、CRT表示器30内に
設けられたスイツチで入力電圧の極性を反転して
各方向別の速度が表示される。
また本発明において、CRT表示器30のブラ
ウン管としてカラーブラウン管を用いて速度を色
彩表示することも可能である。
前述した実施例においては、複素信号はデイレ
ーラインキヤンセラによつてその低速度信号が除
去されているが、本発明において、必ずしもデイ
レーラインキヤンセラが必要とされることがな
く、測定対象によつて選択することができる。
また実施例においては、1周期の遅延時間を有
するZ3、Z4を自己相関器50に加えているが、Z1
〜Z4のうちの他の組合せ、例えば、Z3とZ2を自己
相関器に加えても、同様に速度演算を行うことが
できる。
以上説明したように、本発明によれば、超音波
ビーム軸に沿つた送受信超音波パルスビームの通
過線上にある生体内の運動部の運動速度分布、例
えば血流速度分布を連続的に求められるので、動
きのある部分に対して極めて正確な診断情報が得
られ、このときの遅れ時間は送信繰返し周期の整
数倍の遅れ時間のみであるため、実質的に実時間
でこれらの分布を表示可能である。また生体内の
静止部あるいは低速度部などによるクラツタはデ
イレーラインキヤンセラを用いることにより抑圧
することができ、極めて高精度の測定が行われ
る。更にMモードのようなビームを静止できる場
合は、自己相関器50の平均回路における平均度
合を多くとれば、より正確な速度測定を行うこと
が可能となる。
本発明では、広帯域の信号が高速度で処理され
るので、Bモード上に実質的に実時間で血流分布
を表示することが可能となる。このとき、応答速
度を上げるため、相関器の平均回路の平均度合を
小さくし、または平均回路を除くことも可能であ
る。
そして、本発明によれば、相関技術を応用した
演算処理によつて生体内運動部の運動速度が得ら
れるので、ランダム雑音の影響を受けることが少
なく、信号対雑音比の良い測定を行うことが可能
となる。
また本発明によれば、従来の超音波エコー法に
よる超音波診断装置からの診断情報に加えて、血
流速度、血流速度分布情報を同時に得ることがで
き、実用上極めて多くの診断情報を提供できる超
音波診断装置を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る超音波診断装置の好適な実施
例を示すブロツク回路図である。 10……水晶発振器、12……分周同期回路、
18……探触子、20……被検体、30……
CRT表示器、32……走査制御器、36……複
素信号変換器、38a,38b……ミキサ、40
a,40b……低域フイルタ、44……複素デイ
レーラインキヤンセラ、46a,46b……デイ
レーライン、48a,48b……差演算器、50
……自己相関器、52a,52b……デイレーラ
イン、54a,54b,56a,56b……掛算
器、58a,58b……加減算器、66……速度
演算器、100……送信繰返し周波数信号、10
2,104……複素基準信号、106……掃引同
期信号、108……クロツク信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 超音波パルスビームを一定の繰返し周波数で
    生体内に送信し反射波を受信増幅して表示する超
    音波診断装置において、送信繰返し周波数の整数
    倍の周波数を有し互いに複素関係にある一組の複
    素基準信号と受信高周波信号とを混合して受信高
    周波信号を複素信号に変換する複素信号変換器
    と、前記複素信号に遅れ時間を設ける遅延回路を
    有しこの遅延回路の入力と出力との複素演算によ
    り複素信号の自己相関を演算する自己相関器と、
    前記自己相関の偏角から速度を演算する速度演算
    器と、を含み、生体内運動部の運動速度分布を測
    定および表示することを特徴とする超音波診断装
    置。 2 特許請求の範囲1記載の装置において、前記
    複素信号から生体内の低速運動部の信号を除去す
    る複素デイレーラインキヤンセラが設けられてい
    ることを特徴とする超音波診断装置。
JP57070479A 1982-04-28 1982-04-28 超音波診断装置 Granted JPS58188433A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57070479A JPS58188433A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 超音波診断装置
US06/487,147 US4573477A (en) 1982-04-28 1983-04-21 Ultrasonic diagnostic apparatus
DE8383104067T DE3380229D1 (en) 1982-04-28 1983-04-26 Ultrasonic diagnostic apparatus
EP83104067A EP0092841B1 (en) 1982-04-28 1983-04-26 Ultrasonic diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57070479A JPS58188433A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188433A JPS58188433A (ja) 1983-11-02
JPS6244494B2 true JPS6244494B2 (ja) 1987-09-21

Family

ID=13432693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57070479A Granted JPS58188433A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 超音波診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4573477A (ja)
EP (1) EP0092841B1 (ja)
JP (1) JPS58188433A (ja)
DE (1) DE3380229D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538039A (ja) * 2015-11-12 2018-12-27 レスピノル アーエス 呼吸監視のための超音波方法および装置

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO831718L (no) * 1983-05-13 1984-11-14 Vingmed As Fremgangsmaate og apparat ved blodstroem-hastighetsmaaling med ultralyd for dannelse av todimensjonal avbildning av blodets hastighet
DE3484586D1 (de) * 1983-08-24 1991-06-20 Cgr Ultrasonic Verfahren zum messen von stroemungsparametern eines fliessfaehigen mediums und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens.
FR2556845B1 (fr) * 1983-12-16 1986-04-11 Cgr Ultrasonic Procede de caracterisation par ondes acoustiques de la structure d'un milieu et dispositif mettant en oeuvre ce procede
US4542657A (en) * 1983-08-26 1985-09-24 General Electric Company Time domain technique to determine mean frequency
JPS60119929A (ja) * 1983-12-05 1985-06-27 アロカ株式会社 超音波診断装置
JPS60210244A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 アロカ株式会社 超音波送受波装置
FR2562675B1 (fr) * 1984-04-06 1989-10-13 Cgr Ultrasonic Procede de levee d'ambiguite de la mesure par effet doppler de la vitesse d'un mobile
JPS61265591A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Aloka Co Ltd ドプラ信号の周波数変換装置
US4780837A (en) * 1984-06-23 1988-10-25 Aloka Co., Ltd. Doppler signal frequency converter
JPS618688A (ja) * 1984-06-23 1986-01-16 Aloka Co Ltd ドプラ信号の周波数変換装置
JPS6117054A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Yokogawa Medical Syst Ltd 核磁気共鳴断層撮影装置
EP0173243B1 (en) * 1984-08-28 1991-01-16 Hewlett-Packard Company Apparatus for measuring the velocity of a stream of particles
JPS61100236A (ja) * 1984-10-08 1986-05-19 富士通株式会社 相関検出型超音波血流計
JPS61135639A (ja) * 1984-12-04 1986-06-23 株式会社日立メデイコ 超音波診断装置
JPS61141347A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 株式会社 日立メデイコ 超音波診断装置
JPS61154545A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 アロカ株式会社 運動反射体の超音波加速度測定装置
JPS61181449A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 富士通株式会社 血流速度測定装置
JPH0614930B2 (ja) * 1985-02-19 1994-03-02 株式会社日立メデイコ 超音波診断装置
JPS61191347A (ja) * 1985-02-19 1986-08-26 株式会社日立メデイコ 超音波診断装置
FR2580076B1 (ja) * 1985-04-05 1990-03-09 Ggr Ultrasonic
JPH0693890B2 (ja) * 1985-04-30 1994-11-24 株式会社東芝 超音波診断装置
US4817619A (en) * 1985-06-24 1989-04-04 Hitachi Medical Corp. Ultrasonic diagnosis apparatus
US4671294A (en) * 1985-08-14 1987-06-09 Hewlett-Packard Company Pulsed doppler flow mapping apparatus
JPH0693891B2 (ja) * 1985-08-29 1994-11-24 株式会社東芝 超音波血流イメ−ジング装置
JPS6262268A (ja) * 1985-09-12 1987-03-18 Aloka Co Ltd 運動反射体の超音波加速度測定装置
JPH0824678B2 (ja) * 1985-11-02 1996-03-13 株式会社東芝 超音波診断装置
FR2596270A1 (fr) * 1986-03-25 1987-10-02 Labo Electronique Physique Appareil d'exploration par echographie ultrasonore de milieux en mouvement et notamment d'ecoulements sanguins ou d'organes tels que le coeur
US4803990A (en) 1985-12-03 1989-02-14 U.S. Philips Corporation Examining moving objects by ultrasound echograpy
FR2590790B1 (fr) * 1985-12-03 1990-06-22 Labo Electronique Physique Appareil d'exploration par echographie ultrasonore de milieux en mouvement et notamment d'ecoulements sanguins ou d'organes tels que le coeur
JPH0691885B2 (ja) * 1985-12-18 1994-11-16 株式会社日立メデイコ 超音波診断装置
US4759375A (en) * 1985-12-26 1988-07-26 Aloka Co., Ltd. Ultrasonic doppler diagnostic apparatus
JPS62204733A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 アロカ株式会社 超音波ドプラ診断装置
JPS62204734A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 アロカ株式会社 超音波ドプラ診断装置
JPS62266039A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 株式会社東芝 超音波診断装置
FR2604081A1 (fr) * 1986-09-19 1988-03-25 Labo Electronique Physique Dispositif d'exploration par echographie ultrasonore d'organes en mouvement et d'ecoulements sanguins
JPS6382635A (ja) * 1986-09-29 1988-04-13 株式会社東芝 超音波血流観測装置
JPS63154163A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 富士通株式会社 超音波cwドプラ血流計
US5127418A (en) * 1987-10-14 1992-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic diagnostic apparatus
US4979513A (en) * 1987-10-14 1990-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2641220B2 (ja) * 1987-10-28 1997-08-13 興和株式会社 速度分布測定装置
JPH0341385A (ja) * 1988-09-30 1991-02-21 Shigeo Otsuki 基準推定ドプラ速度測定方法及び装置
JP2840864B2 (ja) * 1989-11-13 1998-12-24 株式会社日立メディコ パルスドプラ計測装置
CA2067358C (en) * 1990-08-09 2001-05-01 Yasushi Nishimori Underwater detecting device
ES2080640B1 (es) * 1990-08-09 1997-04-16 Furuno Electric Co Sistema de deteccion de aguas submarinas.
US5086775A (en) * 1990-11-02 1992-02-11 University Of Rochester Method and apparatus for using Doppler modulation parameters for estimation of vibration amplitude
US5386830A (en) * 1993-10-25 1995-02-07 Advanced Technology Laboratories, Inc. Ultrasonic pulsed doppler flow measurement system with two dimensional autocorrelation processing
HRP940025A2 (en) * 1994-01-14 1996-06-30 Branko Breyer A blood flow velocity measurement system perpendicular to a single probing beam
JPH09103431A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Olympus Optical Co Ltd 超音波診断装置
US5669386A (en) * 1996-07-31 1997-09-23 Hewlett-Packard Company Ultrasonic flow measurement system employing cross-correlation of baseband reflection data
US6530887B1 (en) 1996-12-24 2003-03-11 Teratech Corporation Ultrasound probe with integrated electronics
US6669633B2 (en) 1999-06-22 2003-12-30 Teratech Corporation Unitary operator control for ultrasonic imaging graphical user interface
US20040015079A1 (en) 1999-06-22 2004-01-22 Teratech Corporation Ultrasound probe with integrated electronics
US9402601B1 (en) 1999-06-22 2016-08-02 Teratech Corporation Methods for controlling an ultrasound imaging procedure and providing ultrasound images to an external non-ultrasound application via a network
US6969352B2 (en) 1999-06-22 2005-11-29 Teratech Corporation Ultrasound probe with integrated electronics
US6425868B1 (en) 1999-07-26 2002-07-30 Aloka Co., Ltd. Ultrasonic imaging system
US9244160B2 (en) 2003-01-14 2016-01-26 University Of Virginia Patent Foundation Ultrasonic transducer drive
WO2004064620A2 (en) 2003-01-14 2004-08-05 University Of Virginia Patent Foundation Ultrasonic transducer drive
KR100967951B1 (ko) * 2003-06-02 2010-07-06 트랜스퍼시픽 소닉, 엘엘씨 비동기 전송모드를 이용하는 cdma 시스템에서의 음성통화를 위한 aal0 구조
US7536043B2 (en) * 2003-08-18 2009-05-19 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Flow representation method and system for medical imaging
US20080288218A1 (en) * 2005-10-27 2008-11-20 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Using Tissue Acceleration to Create Better Dti Waveforms (Doppler Tissue Imaging) for Crt (Cardiac Resynchronization Therapy)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107772A (ja) * 1973-02-16 1974-10-14
JPS51136443A (en) * 1975-05-21 1976-11-25 Yokogawa Hewlett Packard Ltd Device for detection and display of moving objects
JPS5582066A (en) * 1978-12-04 1980-06-20 Hoffmann La Roche Flow velocity measuring method and apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3432855A (en) * 1968-02-05 1969-03-11 Us Army Moving target indicator
GB1393103A (en) * 1972-01-27 1975-05-07 Kent Instruments Ltd Flow velocity measurement
JPS544169A (en) * 1977-06-10 1979-01-12 Yokogawa Hokushin Electric Corp Corelation flow speed and rate meter
US4164036A (en) * 1977-12-07 1979-08-07 Honeywell Inc. Quadrature correlation phase reversal pulse detector
US4217909A (en) * 1978-08-23 1980-08-19 General Electric Company Directional detection of blood velocities in an ultrasound system
US4398540A (en) * 1979-11-05 1983-08-16 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Compound mode ultrasound diagnosis apparatus
US4324258A (en) * 1980-06-24 1982-04-13 Werner Huebscher Ultrasonic doppler flowmeters
JPS5836528A (ja) * 1981-08-28 1983-03-03 株式会社東芝 超音波パルスドツプラ血流測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107772A (ja) * 1973-02-16 1974-10-14
JPS51136443A (en) * 1975-05-21 1976-11-25 Yokogawa Hewlett Packard Ltd Device for detection and display of moving objects
JPS5582066A (en) * 1978-12-04 1980-06-20 Hoffmann La Roche Flow velocity measuring method and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538039A (ja) * 2015-11-12 2018-12-27 レスピノル アーエス 呼吸監視のための超音波方法および装置
US11253223B2 (en) 2015-11-12 2022-02-22 Respinor As Ultrasonic method and apparatus for respiration monitoring
US11766233B2 (en) 2015-11-12 2023-09-26 Respinor As Ultrasonic method and apparatus for respiration monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
US4573477A (en) 1986-03-04
EP0092841A3 (en) 1985-08-21
US4573477B1 (ja) 1991-10-22
JPS58188433A (ja) 1983-11-02
EP0092841B1 (en) 1989-07-19
DE3380229D1 (en) 1989-08-24
EP0092841A2 (en) 1983-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6244494B2 (ja)
EP0144968B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US4993417A (en) Method and system for controlling ultrasound scanning sequence
US4961427A (en) Ultrasonic doppler diagnostic apparatus
KR870000638B1 (ko) 초음파 유체관측장치
US4799490A (en) Doppler ultrasonic diagnostic apparatus
US4759375A (en) Ultrasonic doppler diagnostic apparatus
US4911171A (en) Ultrasonic blood flow imaging apparatus
JPS6262268A (ja) 運動反射体の超音波加速度測定装置
JPH0218094B2 (ja)
JPH0254738B2 (ja)
JPH0576302B2 (ja)
Kasai et al. Real-time two-dimensional blood flow imaging using ultrasound Doppler
JPH0222658B2 (ja)
JPH0216138B2 (ja)
JPH0239254B2 (ja)
JPH03272751A (ja) 超音波診断装置
JPH0222659B2 (ja)
JPH0323050B2 (ja)
JPH0228972B2 (ja) Choonpashindansochi
JPH05200024A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH0324862B2 (ja)
JPH0654847A (ja) 超音波診断装置
JPH0323054B2 (ja)
JPH0224141B2 (ja)