JPH0222658B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222658B2
JPH0222658B2 JP15607585A JP15607585A JPH0222658B2 JP H0222658 B2 JPH0222658 B2 JP H0222658B2 JP 15607585 A JP15607585 A JP 15607585A JP 15607585 A JP15607585 A JP 15607585A JP H0222658 B2 JPH0222658 B2 JP H0222658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
argument
signal
complex
difference
calculator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15607585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216746A (ja
Inventor
Yoshikatsu Noda
Takashi Ito
Koroku Namekawa
Chihiro Kasai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP15607585A priority Critical patent/JPS6216746A/ja
Publication of JPS6216746A publication Critical patent/JPS6216746A/ja
Publication of JPH0222658B2 publication Critical patent/JPH0222658B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は超音波診断装置、特に生体内運動部の
運動速度分布を正確に表示することのできる改良
された超音波診断装置に関する。
[従来の技術] 生体内の運動部、例えば心臓等の臓器あるいは
循環器及び血管内の血流又は体液流などの運動速
度を測定するために、従来より超音波パルスドプ
ラ法が実用化されており、生体内運動部からの反
射エコーの周波数偏移によつて運動速度を電気的
に検出することができる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来技術の問題点 このような従来装置では、フーリエ変換等の複
雑な計算手法によらなければならないため、予め
定めた深度における限られた特定点の運動速度の
みしか求めることができない。すなわち、必要と
される広範囲の血流等の速度分布を求めるために
は、超音波パルスの送受信を異なる目標点(深度
方向)に対して複数回行い、その後これらを合成
しなければならないため、速度分布測定に長時間
を要することとなる。従つて、従来の方法では、
生体内運動部の変動に追従した速度分布の測定が
できず、拍動による血流状態の変化等を実時間で
観測することが不可能であつた。
従来の改良された超音波パルスドプラ装置とし
て、多数のチヤンネルを設け、これによつて所望
範囲の血流速度分布情報を一度に測定する装置も
提案されているが、従来のドプラ装置と同様に、
狭い帯域(通常数KHz)で構成されているため、
高速度でドプラ情報を収集することができず、B
モード走査で血流状態の変化などを観測すること
は困難であり、また多数のチヤンネルを必要と
し、装置の大型化及び高価格化を招く欠点があつ
た。
そこで、本出願人は超音波受信信号を複素変換
し自己相関によつて偏角を演算して運動部の速度
を求める装置を提案しており、既に特開昭58−
188433によつて公開されている。
発明の目的 本発明は前記従来の課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は、本出願人が提案した前記装置
と近似するが、これとは異なつて簡略化された装
置により従来の多数のチヤンネルを用いることな
く送受信される超音波パルスビームの通過線上に
ある運動速度分布を一度に高速実時間で測定表示
することができる改良された超音波診断装置を提
供することにある。
[問題点を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本発明は、超音波
パルスビームを一定の繰返し周波数で生体内に送
信し反射波を受信増幅して表示する超音波診断装
置において、送信繰返し周波数の整数倍の周波数
を有し互いに複素関係にある一組の複素基準信号
と受信高周波信号とを混合して受信高周波信号を
複素信号に変換する複素信号変換器と、前記複素
信号の偏角を演算する偏角演算器と、一定時間遅
延された複素信号の偏角を得るための遅延線と、
一定遅延時間差を有する2個の偏角の偏角差を演
算する偏角差演算器とを含み、前記偏角差演算器
で得られた偏角差から生体内の運動部の運動速度
分布を測定及び表示することを特徴とする。
以上のような構成によれば、ドプラ周波数偏移
情報を含んだ超音波受信信号が実数部及び虚数部
を有する複素信号に変換され、一定時間間隔をお
いて得られた2個のドプラ受信信号に対する複素
信号の偏角差が求められる。例えばこの2個の複
素信号が第3図に示されるようなZ1,Z2であると
すると、これらはZ1=x1+iy1,Z2=x2+iy2で表
わされる。そして、複素信号Z1の偏角はθ1であ
り、複素信号Z2の偏角はθ2であるから、その偏角
差Δθはθ1−θ2で求められる。
そして、この2個の複素信号の偏角差Δθはド
プラ周波数偏移に対応するものであるから、Δθ
の値の大小によつて運動部の速度の大小、また
Δθの正負によつて運動部の方向を導き出すこと
ができる。
[実施例] 以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説
明する。
第1図には、本発明に係る超音波診断装置の第
1実施例が示されており、安定な高周波信号を発
生する水晶発振器(OSC)10の出力は分周同
期回路12に供給され、該分周同期回路12によ
つて所望周波数の各種出力信号が得られる。
これらの出力信号は、超音波パルスビーム送受
信用の繰返し周波数信号100、複素変換のため
の複素基準信号102,104、超音波送受信結
果の表示を行うための掃引同期信号106及び装
置各部の同期作用を行うクロツク信号108を含
む。前記複素基準信号102,104は、送信用
繰返し周波数信号の整数倍の周波数を有する送信
バースト波の周波数f0に等しく、かつ互いに位相
がπ/2だけ異なる複素関係をなす信号波形
sin2πf0t,cos2πf0tから成る。
前記送受信用の繰返し周波数信号100は、送
受波制御器14を介して電子走査用探触子16に
供給され、該探触子を励振し、超音波パルスビー
ムを被検体70内に送信する。被検体70からの
反射エコーは探触子によつて電気信号に変換さ
れ、送受波制御器14から高周波増幅器18へ送
られて所望の増幅作用が施された後、Bモードあ
るいはMモード表示を行うための出力信号として
検波器20及びA/D変換器22を介してDSC
24に供給され、カラーTVモニタ30で輝度変
調され表示される。
前記送受波制御器14は、前記探触子16の超
音波パルスビームを電気的な角度偏向等によつて
走査させ、この超音波パルスビームで被検体70
を同期的に走査し、あるいは所望の偏向角にて走
査を停止するためなどに設けられている。
本発明において特徴的なことは、運動部から反
射されて連続的に得られた複数の受信信号を複素
変換し、その複素信号の偏角を順次求めて一定遅
延時間後の複素信号の偏角との差を求めることに
より、ドプラ周波数偏移を演算することである。
従つて、本発明では前記高周波増幅器18の他
方の出力は、複素信号変換器32に供給され複素
信号に変換される。
この複素信号変換器32は位相検波器を含む一
組のミキサ34a,34bを有し、各ミキサにお
いて前記受信周波数信号がそれぞれ前記複素基準
信号102,104と演算され、この複素基準信
号は、前述したように互いにπ/2位相の異なる
複素関係にあるため、各ミキサからは高周波信号
に対応した複素信号を出力することができる。
各ミキサは混合検波作用によつて入力した受信
高周波信号と複素基準信号sin2πf0t,cos2πf0tと
の両周波数の和と差の周波数の信号を出力し、こ
れら両信号が低域通過フイルタ36a,36bに
供給され、差の周波数成分のみが取り出される。
このミキサ34a,34bの入力信号である受信
高周波信号はドプラ情報を含むパルス波であり、
複素基準信号102,104は単一周波数の連続
波である。従つて、上記差の周波数にドプラ情報
が含まれることとなり、この差の成分を検出すれ
ば運動部の速度を求めることができる。
前記複素基準信号102は、送信用高周波信号
の繰返し周波数frの整数倍の周波数f0を有し、そ
の振幅を1とすれば、 sin2πf0t …(1) なる正弦波電圧信号にて示される。そして、探触
子16で受信される受信高周波信号は送信周波数
をf0とすれば、 sin(2πf0t+2πfdt) …(2) にて示される。ただし、fdはドプラ偏移周波数で
ある。
一方、ミキサ34aでは複素基準信号102と
受信高周波信号の積がとられるので、(1)式と(2)式
との積の2倍である次式が得られる。
cos2πfdt−cos(4πf0t+2πfdt) …(3) この出力は低域通過フイルタ36aで2f0+fd
の周波数が除去されるので、その出力信号は、 cos2πfdt …(4) となる。
また、他方の複素基準信号104は前記複素基
準信号102とπ/2位相が異なるので、 cos2πf0t …(5) なる余弦波電圧信号で示される。
上記と同様に、ミキサ34bの混合検波作用及
び低域通過フイルタ36bの作用によつて、フイ
ルタ36bの出力信号は、 sin2πfdt …(6) なる信号となる。前記(4)式の信号を実数部に、そ
して(6)式の信号を虚数部に対応させると受信高周
波信号は複素信号に変換されたこととなる。これ
ら両信号を複素形式Zで表わすと、 Z=cos2πfdt+j sin2πfdt …(7) とおける。
以上のようにして複素変換された複素信号Z
は、A/D変換器38a,38bによつてデジタ
ル信号に変換され、次段の複素デイレーラインキ
ヤンセラ40に入力される。前記A/D変換器へ
はクロツク信号108が供給されており、該クロ
ツク信号によるサンプリングが行われる。
そして、前述した複素デイレーラインキヤンセ
ラ40は、生体内の静止部あるいは低速運動部か
らの受信信号を除去して運動部のみの速度信号を
取り出すために用いられる。一般に、生体からの
例えば血流信号には血管壁、心臓壁等のほぼ静止
している生体組織からの反射信号(クラツタ)が
混入し、この信号は血流からの反射信号に比較し
て通常強大なため血流測定に著しい妨害を与え
る。このため、複素デイレーラインキヤンセラ4
0で運動部からの信号のみを検出すれば、画像信
号の品質を向上させることができる。
この複素デイレーラインキヤンセラ40は、繰
返し信号の1周期Tに一致する遅延時間を有する
デイレーライン42a,42bを備え、各デイレ
ーラインは1周期の中に含まれるクロツクパルス
の数に等しい記憶素子からなるメモリ又はシフト
レジスタから形成することができる。そして、こ
れらデイレーライン42a,42bには、それぞ
れ差演算器44a,44bが接続されており、差
演算器44によつてデイレーライン42の入力、
すなわち現時刻の信号と1周期前の信号とを同一
深度において逐次比較して信号の1周期間の差を
演算する。
従つて、静止あるいは低速度の生体組織からの
反射信号は現時刻の信号と1周期前の信号との間
に変化がなく、あるいは変化が小さいため、差演
算器44の出力は零に近くなる。また、速度の速
い、例えば血流信号の出力は大きな値として検出
され、これによつて前述したクラツタを確実に抑
圧することができる。
前記デイレーラインキヤンセラ40の作用を以
下に演算式で説明する。なお、実施例において
は、デイレーラインキヤンセラ40への入力はデ
ジタル信号であるが、説明を簡単にするためにア
ナログ信号にて説明を行う。
デイレーライン42aの入力cos2πfdtの1周
期遅延された出力は、 cos2πfd(t−T) で示され、この結果、差演算器44aの出力x1
は、 x1=cos2πfdt−cos2πfd(t−T) =−2sin2πfdT/2 ・sin2πfd(t−T/2) …(8) となる。
また、デイレーライン42bの入力sin2πfd
の1周期遅延された出力は、 sin2πfd(t−T) で示され、この結果差演算器44bの出力y1は、 y1=sin2πfdt−sin2πfd(t−T) =2sin2πfdT/2・cos2πfd(t−T/2)…(9) となる。
以上のようにして、各差演算器44a,44b
の出力には、それぞれx1,y1なる信号が出力され
る。従つて、低速信号が除去された信号x1,y1
偏角演算処理部46内に含まれる第1偏角演算器
50aによつて、次式に従つて演算処理され、偏
角θ1が求められる。
θ1=tan-1(y1/x1) =tan-1(2sin2πfdT/2・cos2πfd(t−T/2)
/−2sin2πfdT/2・sin2πfd(t−T/2) =Tan-1(−cos2πfd(t−T/2)/sin2πfd(t
−T/2))…(10) また、デイレーライン48a,48bにより1
周期分遅延された信号x2,y2が得られたとする
と、この出力は次式で表わされる。
x2=−2sin2πfdT/2 ・sin2πfd{(t−T)−T/2} =−2sin2πfdT/2・sin2πfd(t−3T/2)…(
11) y2=2sin2πfdT/2 ・cos2πfd{(t−T)−T/2} =2sin2πfdT/2・cos2πfd(t−3T/2)…(12
) これら出力信号x2,y2は第2偏角演算器50b
によつて、次式に従つて演算処理され、1周期分
遅延された信号の偏角θ2が求められる。
θ2=tan-1(y2/x2) =tan-1(−cos2πfd(t−3T/2)/sin2πfd
t−3T/2))…(13) 次いで、偏角出力θ1,θ2から、偏角差θ1−θ2
(Δθ)が偏角差演算器52で、下記の演算式によ
つて求められる。
Δθ=θ1−θ2 =Tan-1(y1/x1)−Tan-1(y2/x2) =Tan-1((y1/x1)−(y2/x2)/1+(y1/x1
)・(y2/x2) 上式に(8),(9),(11),(12)を代入し、式を整理する
と、次式になる。
Δθ=Tan-1(Tan2πfdT) =(2πT)・fd …(14) すなわち、送信繰返し周期Tは定数であるか
ら、偏角差Δθはドプラ偏移周波数fdに比例し、
従つて血流速度に比例することになる。また、偏
角差Δθはそれぞれ正及び負の値を取るので±π
の間だけ測定可能となり、これによつて運動速度
の方向性を得ることができる。
このようにしてビームの通過線上の各点におい
て、一定時間間隔をもつ2個の複素信号を連続的
に求めて偏角差演算処理を行えば、極めて高速に
実時間で超音波が送波される広い範囲の運動速度
分布を得ることができる。
また、前記偏角差Δθは信号の変動成分や装置
から発生する雑音成分を含むので、これら雑音成
分を除去するために平均回路60によつて平均が
求められる(この平均をで表わす)。
前記平均回路60は、デイレーライン56にて
1周期遅延した出力を現時刻の入力信号に加算器
54にて加算し、再びこの出力をデイレーライン
56に供給する操作を繰り返す。しかし、単にこ
の操作を繰り返していくと、加算回数の増加に伴
い、出力値が逐次増大し、ついには飽和する。そ
こで、実施例においては、重み付回路58が設け
られ、出力を減衰させて入力と加算している。す
なわち、減衰量をαとすれば、現時刻の信号より
例えば10周期前の信号はα10だけ減衰して現時刻
の信号と加算されるので、出力に与える影響度が
小さくなり、低速フイルタや移動平均回路と同様
の平均機能を果たすことが可能となる。また、重
み付回路58の重み付量を変えることにより、平
均化の度合いを変更することが可能となる。
以上のようにして、平均偏角差は、 =(2πT)・d …(15) として求められ、この結果、平均ドプラ偏移周波
dに比例した前記平均偏角差が極めて容易
に求められる。
また、本発明では、モニタ30のブラウン管と
して、カラーブラウン管を用いて運動方向を異な
る色で識別する。例えば、正の速度を赤、負の速
度を青、そして静止している組織からの反射エコ
ーを白で表示すれば、生体内の組織構造、血流の
方向、速度情報を同時に表示し、極めて高密度の
診断情報を提供することができる。
次に、本発明の第2実施例を第2図に基づいて
説明する。なお、第1実施例と同一部材には同一
符号を付して説明を省略する。
第2実施例において特徴的なことは、2個の偏
角演算器から得られた2個の偏角値から偏角差
(第1実施例)を求めずに、1個の偏角演算器に
より1周期差のある複素信号の偏角を求めた後に
それらの偏角差を求めることである。すなわち、
第2図に示されるように、偏角演算器50では複
素デイレーラインキヤンセラ40から出力された
複素信号の実数部及び虚数部から偏角を演算し、
例えば実数部x1及び虚数部y1から得られる偏角θ1
はデイレーライン48に供給され1周期遅延され
て偏角差演算器52に入力される。一方、1周期
遅れの偏角θ2は直接偏角差演算器52に入力され
るので、偏角差演算器52により各偏角θ1とθ2
偏角差Δθが求められる。
第2実施例によれば、1個の偏角演算器及びデ
イレーラインで偏角演算処理が行われるので、装
置がより簡略化される。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、運動部
から得られた受信信号を複素信号に変換してデイ
レーライン、偏角演算器及び偏角差演算器にて偏
角差を求めるようにしたので、簡略化された構成
にて超音波ビーム軸に沿つた送受信超音波パルス
ビームの通過線上にある生体内の運動部の運動速
度分布、例えば、血流速度分布を連続的に求めら
れ、動きのある部分に対して極めて正確な診断情
報が得られる。このとき、偏角演算処理のための
遅れ時間は送信繰返し周期の数倍の遅れ時間のみ
であるため実質的に実時間でこれらの分布を表示
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る超音波診断装置の好適な
第1実施例を示すブロツク図、第2図は本発明に
係る第2実施例を示すブロツク図、第3図は複素
信号の偏角差を示す説明図である。 10……水晶発信器(OSC)、12……分周同
期回路、16……電子走査用探触子、30……カ
ラーTVモニタ、32……複素信号変換器、34
a,34b……ミキサ、36a,36b……低域
フイルタ、40……複素デイレーラインキヤンセ
ラ、42a,42b……デイレーライン、44
a,44b……差演算器、48,48a,48b
……デイレーライン、50……偏角演算器、50
a……第1偏角演算器、50b……第2偏角演算
器、52……偏角差演算器、100……繰返し周
波数信号、102,104……複素基準信号、1
06……掃引同期信号、108……クロツク信
号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 超音波パルスビームを一定の繰返し周波数で
    生体内に送信し反射波を受信増幅して表示する超
    音波診断装置において、送信繰返し周波数の整数
    倍の周波数を有し互いに複素関係にある一組の複
    素基準信号と受信高周波信号とを混合して受信高
    周波信号を複素信号に変換する複素信号変換器
    と、前記複素信号の偏角を演算する偏角演算器
    と、一定時間遅延された複素信号の偏角を得るた
    めの遅延線と、一定遅延時間差を有する2個の偏
    角の偏角差を演算する偏角差演算器とを含み、前
    記偏角差演算器で得られた偏角差から生体内運動
    部の運動速度分布を測定及び表示することを特徴
    とする超音波診断装置。 2 特許請求の範囲1記載の装置において、前記
    偏角演算器は出力複素信号からそのまま偏角を演
    算する第1偏角演算器と、遅延線により一定時間
    遅延された複素信号から偏角を演算する第2偏角
    演算器とを含むことを特徴とする超音波診断装
    置。 3 特許請求の範囲1記載の装置において、偏角
    差を求める二つの複素信号の偏角をそれぞれ順に
    1個の偏角演算器で演算し、先に得られた一つの
    偏角のみを遅延線に供給して一定時間遅延させて
    偏角差を求めることを特徴とする超音波診断装
    置。 4 特許請求の範囲1,2,3記載の装置におい
    て、複素信号から生体内の低速運動部の信号を除
    去する複素デイレーラインキヤンセラが設けられ
    ていることを特徴とする超音波診断装置。 5 特許請求の範囲1,2,3,4記載の装置に
    おいて、偏角差を演算する偏角差演算器の出力信
    号の変動成分又は装置から発生する雑音成分を除
    去するための平均回路が設けられていることを特
    徴とする超音波診断装置。
JP15607585A 1985-07-17 1985-07-17 超音波診断装置 Granted JPS6216746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15607585A JPS6216746A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15607585A JPS6216746A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216746A JPS6216746A (ja) 1987-01-24
JPH0222658B2 true JPH0222658B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=15619757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15607585A Granted JPS6216746A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216746A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2640657B2 (ja) * 1987-09-24 1997-08-13 株式会社日立メディコ 超音波ドプラ計
EP2846700A4 (en) * 2012-05-11 2016-01-20 Volcano Corp DEVICE AND SYSTEM FOR IMAGING AND MEASURING A BLOOD FLOW SPEED

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216746A (ja) 1987-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4573477A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US4622977A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US4993417A (en) Method and system for controlling ultrasound scanning sequence
KR870000638B1 (ko) 초음파 유체관측장치
US4961427A (en) Ultrasonic doppler diagnostic apparatus
US4799490A (en) Doppler ultrasonic diagnostic apparatus
US4759375A (en) Ultrasonic doppler diagnostic apparatus
EP0312059B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US4911171A (en) Ultrasonic blood flow imaging apparatus
US4771789A (en) Ultrasonic device for measuring acceleration of moving reflective member
JPH0222658B2 (ja)
JPH0576302B2 (ja)
JPH0218094B2 (ja)
JPH0222659B2 (ja)
JPH0254738B2 (ja)
JPH0228972B2 (ja) Choonpashindansochi
JPH0216138B2 (ja)
JPH0292345A (ja) 超音波診断装置
JPS62204734A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH0679604B2 (ja) 超音波診断装置
JP2719706B2 (ja) 超音波ドプラ分析装置
JPH0324862B2 (ja)
JPH0431264B2 (ja)
JPH0199537A (ja) 超音波診断装置
JPH0347241A (ja) 超音波ドプラ診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees