JPH0572601U - 助手席用エアバッグ装置 - Google Patents
助手席用エアバッグ装置Info
- Publication number
- JPH0572601U JPH0572601U JP1224292U JP1224292U JPH0572601U JP H0572601 U JPH0572601 U JP H0572601U JP 1224292 U JP1224292 U JP 1224292U JP 1224292 U JP1224292 U JP 1224292U JP H0572601 U JPH0572601 U JP H0572601U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- occupant
- main body
- airbag
- passenger
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 エアバッグ効果を向上させる。
【構成】 車体が衝撃を受けた際に高圧ガスを発生させ
てエアバッグ7aを膨張させる本体14を備え、助手席
側に並んで着座された乗員3A,3Bの数および位置を
検知する乗員センサ4,5と、助手席側に並んで着座さ
れた乗員3A,3Bの数および位置に対応した位置にエ
アバッグ7aを移動するための移動手段と、高圧ガスの
圧力を調整するための圧力調整手段と、乗員センサ4,
5からの信号に応じて移動手段および圧力調整手段を制
御するための中央処理装置19を設け、乗員が着座され
ている状態に応じて本体14の位置およびエアバック7
aを膨らませる高圧ガスの圧力を自動的に切り替えでき
るようにした。
てエアバッグ7aを膨張させる本体14を備え、助手席
側に並んで着座された乗員3A,3Bの数および位置を
検知する乗員センサ4,5と、助手席側に並んで着座さ
れた乗員3A,3Bの数および位置に対応した位置にエ
アバッグ7aを移動するための移動手段と、高圧ガスの
圧力を調整するための圧力調整手段と、乗員センサ4,
5からの信号に応じて移動手段および圧力調整手段を制
御するための中央処理装置19を設け、乗員が着座され
ている状態に応じて本体14の位置およびエアバック7
aを膨らませる高圧ガスの圧力を自動的に切り替えでき
るようにした。
Description
【0001】
本考案は、助手席の前部に収縮状態で収容されたエアバッグを外部から車体に 衝撃を受けた際に膨張させて助手席側の乗員を保護する助手席用エアバッグ装置 に関するものである。
【0002】
従来より、車両の衝突時に乗員を保護するためのエアバッグ装置が各種提案さ れ、その装着率も年々増加している。 このエアバッグ装置は、車両の衝突時にその衝撃レベルを衝撃検知センサによ り検知し、そのセンサからの衝撃信号に応じてエアバッグ用インフレータが作動 して高圧ガスを発生させ、その高圧ガスにより車室前部に収縮状態で収容されて いるエアバッグを膨張させて、その膨張したエアバッグにより乗員の体を受けて 保護すると言うものである。
【0003】 図6は、エアバッグ装置を備えた従来の自動車における内部構成を概略的に示 す模式図である。 図6において、この自動車は、前側にベンチタイプのシート101を備えてい る。このシート101は、運転者102の他に、この運転者102と並んで2人 の乗員103A,103Bが着座できる構造になっている。 また、シート101の前側には、運転者102を保護する運転席用のエアバッ グ装置104と助手席に座る乗員を保護する助手席用エアバッグ装置105とが 設けられている。このうち、運転席用エアバッグ装置104はステアリングホイ ール106の中央域等に設けられ、助手席用エアバッグ装置105は助手席側の 前部となるインストルメントパネル107内に取り付けられている。
【0004】 そして、これらのエアバッグ装置104,105は、車両が衝突すると、その 衝撃レベルを図示せぬ衝撃検知センサにより検知し、そのセンサからの衝撃信号 に応じて図示せぬガス発生器(インフレータ)を作動して高圧ガスを発生させ、 その高圧ガスによりエアバッグ104a,105aを膨張展開させ、この膨張展 開されたエアバッグ104a,105aで運転者102および乗員103A,1 03Bの体をそれぞれ受けて保護するようになっている。なお、図6は、このよ うにエアバッグ104a,105aが膨張展開された後の状態で示している。
【0005】 ところで、この種の自動車では、図6に実線で示すように、助手席側に2人の 乗員(103A,103B)が並んで乗る場合と、同じく同図中に一点鎖線で示 すように1人の乗員103Aだけが乗る場合と、全く乗員が乗らない場合とがあ り、その着座する位置もそれぞれ異なる。 そこで、従来の助手席用エアバッグ装置105では、2人の乗員103A,1 03Bを同時に保護できるようにして設置されている。
【0006】
しかしながら、2人の乗員103A,103Bを同時に保護できるようにして 設置されている助手席用エアバッグ装置105では、エアバッグ105aの膨張 力の設定が難しいと言う問題点があった。すなわち、1人の乗員103Aが乗っ た時と2人が乗った時とで乗員側で受ける膨張力の大きさが違い、2人が乗った 時に適した膨張力に設定されている状態で、1人で乗って作動した場合には大き 過ぎる力が乗員側に働いてしまい、逆に1人が乗った時に適した膨張力に設定さ れている状態で2人が乗った時に作動した場合には力が小さくなる。 そこで、従来の助手席用エアバッグ装置105におけるエアバッグ105aの 膨張力は、その中間に設定しており、このため十分な効果が得られないと言う問 題点があった。 また、助手席用エアバッグ装置105を各乗員103A,103B毎に設けた ものもあるが、コスト的に高くなると言う問題点や、膨張時に助手席用エアバッ グ装置同志が干渉し合ってスムースな膨張展開ができない等の問題点もあった。
【0007】 本考案は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的はエアバッグ効 果を向上させることのできる構造にした助手席用エアバッグ装置を提供すること にある。
【0008】
上記目的を達成するため、本考案に係る助手席用エアバッグ装置は、車体が衝 撃を受けた際に高圧ガスを発生させてエアバッグを膨張させるインフレータを備 えたものであって、前記助手席側に並んで着座された乗員の数および位置を検知 する乗員センサと、前記助手席側に並んで着座された乗員の数および位置に対応 した位置に前記エアバッグを移動するための移動手段と、前記高圧ガスの圧力を 調整するための圧力調整手段と、前記乗員センサからの信号に応じて前記移動手 段および圧力調整手段を制御するための中央処理部を設けたものである。
【0009】
この構成によれば、乗員が助手席側に着座されている状態に応じて、インフレ ータの位置およびエアバッグを膨らませる高圧ガスの圧力を自動的に調整し、そ のときの状況に応じたエアバッグ態様へ切り換えることができる。
【0010】
以下、本考案の実施例について図面を用いて詳細に説明する。 図4および図5は本考案の一実施例を示す助手席用エアバッグ装置を備えた自 動車における内部構成を概略的に示す模式図である。
【0011】 図4および図5において、この自動車は、前側にベンチタイプのシート1を備 えている。このシート1は、運転者2の他に、この運転者2と並んで最大2人の 乗員3A,3Bが着座できる構造になっている。なお、図4は運転者2と並んで 1人の乗員3Aが座っている状態を示し、図5は運転者2と並んで2人の乗員3 A,3Bが座っている状態を示している。 また、シート1には、2人の乗員3A,3Bが並んで座ったとき、その乗員3 Aと対応する位置に乗員センサA4が設けられているとともに、乗員3Bと対応 する位置に乗員センサB5が設けられている。そして、シート1に座った乗員3 A,3Bがシートバックに寄り掛かって、これら乗員センサA4,B4にそれぞ れ圧力を加えると、これが検出される構造になっている。
【0012】 一方、シート1の前側には、運転者2を保護するための運転席用のエアバッグ 装置6と助手席に座る乗員3A,3Bを保護するための助手席用エアバッグ装置 7とが設けられている。このうち、運転席用エアバッグ装置6はステアリングホ イール8の中央域等に設けられ、助手席用エアバッグ装置7は助手席側の前部と なるインストルメントパネル9内に取り付けられている。
【0013】 また、助手席用エアバッグ装置7は、高圧ガス発生剤と、図1に示すところの 燃焼用火薬A10,燃焼用火薬B11,発火手段A12,発火手段B13等が格 納されたインフレータ(ガス発生器)と同インフレータ及びエアバッグ7a備え た本体14と、この本体14が本体駆動モータ15で回転される送りネジ16に よって、図4に示すところの「A位置」と図5に示すところの「B位置」とへ交 互に切り替え移動可能になっている。 加えて、上記「A位置」には、本体14がこの「A位置」にある時に、この本 体14に押されてオン信号を出力する本体検知センサA17が配設されていると ともに、上記「B位置」には本体14が「B位置」にある時に、同じくこの本体 14に押されてオン信号を出力する本体検知センサB18が配設されている。
【0014】 図1は、助手席用エアバック装置7の制御回路ブロック図である。図1におい て図4および図5と同一符号を付したものは図4および図5と同一のものを示し ている。 そして、この制御回路は、中央処理装置(CPU)19に、衝撃検知センサ2 0を接続している他に、上記乗員センサA4,乗員センサB5,本体14,本体 駆動モータ15,本体検知センサA17,本体検知センサB18等が接続されて いる。
【0015】 図2は、助手席用エアバック装置7のエアバッグ7aを膨張させる本体14を 制御するための手順を示すフローチャートである。この助手席用エアバック装置 7の本体14では、助手席に1人の乗員3A(または乗員3B)だけが座ってい る場合と、2人の乗員3A,3Bが座っている場合とで、エアバック7aの膨張 時における圧力を調整できるようになっている。これについて、次に図1および 図2と共に説明する。
【0016】 まず、ここでの制御系は、図示せぬエンジンスイッチがオンされるとスタート し、車両が衝突して衝撃検知スイッチ20がオンになるのを監視する(ステップ S1)。 衝撃検知スイッチ20がオンになると、ステップS2に移行して乗員センサA 4の状態を判定する。ここでは、乗員センサA4がオンの場合は図4および図5 において乗員3Aが座っていると判定し、オフの場合は乗員3Aが座っていない と判定する。
【0017】 そして、乗員センサA4がオンの場合はステップS3に移行し、図5において 乗員3Bが座っているか否かを乗員センサB5からの信号で判定する。ここでは 、乗員センサB5がオンの場合は乗員3Bが座っていると判定し、オフの場合は 乗員3Bが座っていないと判定する。 ここで、乗員センサB5がオンの場合は、図5に示すように乗員3Aと乗員3 Bの2人が乗っていることになり、ステップS4に移行してインフレータ内の発 火手段A12と発火手段B13とを動作させる。すると、火薬A10および火薬 B11の両方が爆発する。また、この爆発によって、2人の乗員3A,3Bを受 けるのに十分な高圧ガスが発生し、この高圧ガスでエアバッグ7aを膨張させる 。
【0018】 これに対して、ステップS2で、乗員センサA4がオフの場合はステップS5 に移行し、図4において乗員3Bが座っているか否かを乗員センサB5からの信 号で判定する。ここでは、乗員センサB5がオンの場合は乗員3Bが座っている と判定し、オフの場合は乗員3Bが座っていないと判定する。 ここで、乗員センサB5がオンの場合は、乗員3Bの1人だけが乗っているこ とになり、ステップS6に移行する。そして、発火手段B13は動作させずに、 発火手段A12だけを動作させ、火薬A10だけを爆発させる。すると、1人の 乗員3Bを受けるのに十分な高圧ガスを発生し、この高圧ガスでエアバッグ7a が膨張される。 一方、ステップS5で乗員センサB5がオフの場合は、乗員3A,3Bの何れ も座っていないことになり、ステップS6へは移行せずに処理を終了する。すな わち、この場合は本体14は動作されない。
【0019】 したがって、この助手席用エアバック装置7では、乗員3A,3Bの2人が座 っているときに動作した場合は、インフレータ内の発火手段A12と発火手段B 13とが動作され、火薬A10,火薬B11の2つが爆発する。そして、2人の 乗員3A,3Bを受けるのに十分な高圧ガスを発生し、この高圧ガスでエアバッ グ7aを膨張させることになる。一方、乗員3Aまたは乗員3Bの何れか1人が 座っているときに動作した場合は、発火手段B13は動作させずに、発火手段A 12だけを動作させて火薬A10だけを爆発させる。すると、1人の乗員3Bを 受けるのに十分な高圧ガスが発生し、この高圧ガスでエアバッグ7aを膨張させ る。このように、乗員3A,3Bの数に応じて高圧ガスの大きさを自動的に調整 することができる。
【0020】 図3は、助手席用エアバック装置7の本体14を「A位置」と「B位置」とに 切り換え制御するための手順を示すフローチャートである。この切り替え動作に ついて、次に図1および図4,図5と共に説明する。
【0021】 ここでの制御系は、図示せぬエンジンスイッチがオンされるとスタートし(ス テップS11)、ステップS12に移行して乗員センサA4の状態を判定する。 ここでは、乗員センサA4がオンの場合は図4および図5において乗員3Aが座 っていると判定し、オフの場合は乗員3Aが座っていないと判定する。 そして、乗員センサA4がオンの場合はステップS13に移行し、乗員センサ B5の状態を判定する。ここでは、乗員センサB5がオンの場合は図5において 乗員3Bが座っていると判定し、オフの場合は乗員3Bが座っていないと判定す る。
【0022】 ステップS13で乗員センサB5がオフの場合は、図4に示すように、乗員3 Aの1人だけが座っている状態にあり、さらにステップS14へ移行して本体1 4が配置されている位置を本体検知センサA17より判定する。ここでは、本体 検知センサA17がオンの場合は本体14が「A位置」に配置されていると判定 し、オフの場合は「B位置」に配置されていると判定する。ここで、図4に示す 位置に、乗員3Aの1人だけが座っている場合は、本体14は「A位置」にある 必要があるので、ステップS14で本体検知センサA17がオンにあった場合は 、そのままの状態を保持してステップS15に移行し、エンジンスイッチの状態 を判定する。そして、エンジンスイッチがオフされていた場合は処理を終了し、 オンされていた場合はステップS12に移行して繰り返し処理を続ける。
【0023】 一方、ステップS14で、本体検知センサA17がオフの場合はステップS1 6に移行して本体駆動モータ15を駆動させ、この駆動力で送りネジ16を正方 向へ回転させて本体14を「A位置」側へ移動させる。また、この本体14が「 A位置」側に移動し終ったか否かは本体検知センサA17の出力で判定され、本 体検知センサA17がオンになるまで本体駆動モータ15の駆動が継続される。 そして、本体14が「A位置」に移動されて本体検知センサA17を押すと、 本体検知センサA17がオンとなる。すると、これがステップS17で判定され る。ステップS17で本体検知センサA17がオンになったことが判定されると 、次にステップS18に移行して本体駆動モータ15を停止させる。これによっ て本体14の移動が終了し、図4に示す位置であるところの「A位置」に保持さ れる。 また、ステップS18からはステップS15に移行し、エンジンスイッチの状 態を判定する。そして、エンジンスイッチがオフされていた場合は処理を終了し 、オンされていた場合はステップS12に移行して繰り返し処理を続ける。
【0024】 次に、ステップS12で乗員センサA4がオンになっていない場合は、ステッ プS19に移行し、乗員センサB5の状態を判定する。ここでは、乗員センサB 5がオンの場合は図4および図5において乗員3Bだけが座っていると判定する 。これに対して、オフの場合は乗員3A,3Bの何れも座っていないと判定し、 ステップS15に移行してエンジンスイッチの状態を判定する。そして、エンジ ンスイッチがオフされていた場合は処理を終了し、オンされていた場合はステッ プS12に移行して繰り返し処理を続ける。
【0025】 また、ステップS19で乗員センサB5がオンの場合は、図5に示す乗員3A は座っておらずに乗員3Bの1人だけが座っている状態にあり、ステップS13 で乗員センサB5がオンの場合は、図5に示すように乗員3Aと乗員3Bの2人 が座っている状態にある。この場合では、本体14は、エアバッグ7aが乗員3 A,3Bの両方を受けることができるように「B位置」にある必要がある。そこ で、ステップS19およびステップS13からはステップS20へ移行して本体 14が配置されている位置を本体検知センサB18より判定する。ここでは、本 体検知センサB18がオンの場合は本体14が「B位置」に配置されていると判 定し、オフの場合は「A位置」に配置されていると判定する。 そして、ステップS20で本体検知センサB18がオンにあった場合は、その ままの状態を保持してステップS15に移行し、エンジンスイッチの状態を判定 する。そして、エンジンスイッチがオフされていた場合は処理を終了し、オンさ れていた場合はステップS12に移行して繰り返し処理を続ける。
【0026】 一方、ステップS20で、本体検知センサB18がオフの場合はステップS2 1に移行して本体駆動モータ15を駆動させ、この駆動力で送りネジ16を負方 向へ回転させて本体14を「B位置」側へ移動させる。また、この本体14が「 B位置」側に移動し終ったか否かは本体検知センサB18の出力で判定され、本 体検知センサB18がオンになるまで本体駆動モータ15の駆動が継続される。 そして、本体14が「B位置」に移動されて本体検知センサB18を押すと、 本体検知センサB18がオンとなる。すると、これがステップS22で判定され る。このステップS22で本体検知センサB18がオンになったことが判定され ると、次にステップS23に移行して本体駆動モータ15を停止させる。これに よって本体14の移動が終了し、図5に示す位置であるところの「B位置」に保 持される。 また、ステップS23からはステップS15に移行し、エンジンスイッチの状 態を判定する。そして、エンジンスイッチがオフされていた場合は処理を終了し 、オンされていた場合はステップS12に移行して繰り返し処理を続ける。
【0027】 したがって、この助手席用エアバック装置7では、乗員センサA4と対応する 位置に乗員3Aが1人だけで座っているときは、本体14が「A位置」に配置さ れて、この乗員3Aを保護するのに適した状態となり、乗員センサB5と対応す る位置に座っているときは、本体14が「B位置」に配置されて、乗員3Aをも 含めて乗員3Bを保護できる状態に自動的に切り換えられる。 そして、これが上記エアバック7aの圧力調整と組み合わされて、その時の状 況に応じたエアバッグ態様が形成されることになる。
【0028】 なお、本考案は上記実施例により説明したが、例えば本体14を「A位置」と 「B位置」とに切り替え移動させる構造等は、これ以外の構造であっても差し支 えないものである。
【0029】
以上説明したとおり、本考案に係る助手席用エアバッグ装置によれば、乗員が 助手席側に着座されている状態に応じて、本体の位置およびエアバッグを膨らま せる高圧ガスの圧力を自動的に調整し、そのときの状況に応じたエアバッグ態様 へ切り換えることができるので、常に効果的なエアバッグ状態を確保することが でき、安全性が向上する。
【図1】本考案の一実施例を示す助手席用エアバッグ装
置の制御回路ブロック図である。
置の制御回路ブロック図である。
【図2】図1に示した同上装置における本体の圧力調整
を行う処理手順の一例を示すフローチャートである。
を行う処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図3】図1に示した同上装置における本体の位置切り
換えを行う処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。
換えを行う処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。
【図4】図1に示した同上装置を適用した自動車におけ
る内部構成を本体を「A位置」に配置した状態で示す模
式図である。
る内部構成を本体を「A位置」に配置した状態で示す模
式図である。
【図5】図1に示した同上装置を適用した自動車におけ
る内部構成を本体を「B位置」に配置した状態で示す模
式図である。
る内部構成を本体を「B位置」に配置した状態で示す模
式図である。
【図6】従来の助手席用エアバッグ装置を備えた自動車
における内部構成の一例を示す模式図である。
における内部構成の一例を示す模式図である。
1 シート 2 運転者 3A 乗員 3B 乗員 4 乗員センサA 5 乗員センサB 7 助手席用エアバッグ装置 7a エアバッグ 14 本体 15 本体駆動モータ 16 送りネジ 19 中央処理装置
Claims (1)
- 【請求項1】車体が衝撃を受けた際に高圧ガスを発生さ
せてエアバッグを膨張させるインフレータを備えた助手
席用エアバッグ装置において、 前記助手席側に並んで着座された乗員の数及び位置を検
知する乗員センサと、 前記助手席側に並んで着座された乗員の数及び位置に対
応した位置に前記エアバッグを移動するための移動手段
と、 前記高圧ガスの圧力を調整するための圧力調整手段と、 前記乗員センサからの信号に応じて前記移動手段および
圧力調整手段を制御するための中央処理部を備えたこと
を特徴とする助手席用エアバッグ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1224292U JPH0572601U (ja) | 1992-03-12 | 1992-03-12 | 助手席用エアバッグ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1224292U JPH0572601U (ja) | 1992-03-12 | 1992-03-12 | 助手席用エアバッグ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0572601U true JPH0572601U (ja) | 1993-10-05 |
Family
ID=11799901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1224292U Pending JPH0572601U (ja) | 1992-03-12 | 1992-03-12 | 助手席用エアバッグ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0572601U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0939728A (ja) * | 1995-07-25 | 1997-02-10 | Automot Technol Internatl Inc | 車内の確認及び監視システム |
JP2018127057A (ja) * | 2017-02-07 | 2018-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | 助手席用エアバッグ装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0238162A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-07 | Mazda Motor Corp | 車両用エアバッグ制御装置 |
JPH0238163A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-07 | Mazda Motor Corp | 車両用エアバッグ制御装置 |
-
1992
- 1992-03-12 JP JP1224292U patent/JPH0572601U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0238162A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-07 | Mazda Motor Corp | 車両用エアバッグ制御装置 |
JPH0238163A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-07 | Mazda Motor Corp | 車両用エアバッグ制御装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0939728A (ja) * | 1995-07-25 | 1997-02-10 | Automot Technol Internatl Inc | 車内の確認及び監視システム |
JP2018127057A (ja) * | 2017-02-07 | 2018-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | 助手席用エアバッグ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2681441B2 (ja) | 自動車の搭乗者拘束装置 | |
US20030218319A1 (en) | Occupant protection device | |
JPH0569791A (ja) | サイドエアバツグ装置の側面衝突センサシステム | |
JPH03159838A (ja) | エアバツグ展開タイミング制御装置 | |
JP2000501044A (ja) | 可変作動時間点を備えたエアバッグシステム | |
JPH0672276A (ja) | 自動車のエアバッグ配設構造 | |
JP3444344B2 (ja) | 車両のエアバッグ装置 | |
JP3278463B2 (ja) | 自動車のエアバッグ配設構造 | |
JPH04110252A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2001106008A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2769468B2 (ja) | 車両のエアバッグ装置 | |
JPH0572601U (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JPH0986338A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP3093302B2 (ja) | 自動車のエアバッグ装置 | |
JP2000326819A (ja) | 自動車用二段点火式エアバッグ装置 | |
JPH06206510A (ja) | 自動車のエアバッグ装置 | |
JPH09104319A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP4134857B2 (ja) | 車両の助手席用保護装置 | |
JPH11170958A (ja) | 車両用エアバッグ制御装置 | |
JP3255719B2 (ja) | 自動車のエアバッグ配設構造 | |
JPH0672275A (ja) | 自動車のエアバッグ配設構造 | |
KR100337824B1 (ko) | 차량용 에어백과 시트벨트의 작동제어장치 | |
JPH07137592A (ja) | 車両のエアバッグ装置 | |
JPH09156451A (ja) | 乗員拘束装置 | |
KR100217637B1 (ko) | 자동차의 에어 백용 가변형 인플레이터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980407 |