JP2001106008A - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置

Info

Publication number
JP2001106008A
JP2001106008A JP28703199A JP28703199A JP2001106008A JP 2001106008 A JP2001106008 A JP 2001106008A JP 28703199 A JP28703199 A JP 28703199A JP 28703199 A JP28703199 A JP 28703199A JP 2001106008 A JP2001106008 A JP 2001106008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
air belt
gas
occupant
gas generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28703199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001106008A5 (ja
JP4161482B2 (ja
Inventor
Masaru Mishima
賢 三嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP28703199A priority Critical patent/JP4161482B2/ja
Priority to US09/678,675 priority patent/US6499763B1/en
Publication of JP2001106008A publication Critical patent/JP2001106008A/ja
Publication of JP2001106008A5 publication Critical patent/JP2001106008A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161482B2 publication Critical patent/JP4161482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/18Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags the inflatable member formed as a belt or harness or combined with a belt or harness arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01211Expansion of air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01211Expansion of air bags
    • B60R2021/01225Expansion of air bags control of expansion volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01211Expansion of air bags
    • B60R2021/01238Expansion of air bags control of expansion shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • B60R2021/01265Seat belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の衝突規模に応じてエアバッグ及びエア
ベルトの膨張量を制御し、乗員を保護することができる
乗員保護装置を提供する。 【解決手段】 衝突規模が極めて小さいときには、イン
フレータ21,22,31,32のいずれも作動せず、
エアバッグ16及びエアバッグ2のいずれも膨張しな
い。衝突規模が小規模であるときには、インフレータ2
1,31のみが作動し、衝突規模が中程度の場合には、
インフレータ31,32の双方が作動しエアバッグ16
が急速に大きく膨張する。一方、エアベルト2にあって
は、第1インフレータ21のみが作動し、比較的ゆっく
りとまた内圧がさほど高くならない程度に膨張する。衝
突規模が大きいときには、インフレータ31,32及び
21,22のすべてが作動し、エアバッグ16及びエア
ベルト2が急速に大きく膨張する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の衝突時にエ
アバッグ及びエアベルトを膨張させて乗員を保護するた
めの乗員保護装置に係り、特に衝突規模に応じて膨張用
ガス発生量を制御するようにした乗員保護装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両には、乗員保護のために
シートベルト装置やエアバッグ装置が用いられている。
車両衝突時にはシートベルトのロック機構を作動させて
巻き出しを防止したり、エアバッグ装置のインフレータ
を作動させてエアバッグを膨らませる。また、近年、シ
ートベルトの一部を膨張させるエアベルト装置も種々提
案されている。
【0003】この種のエアベルト装置として、特開平5
−85301号公報記載のものがある。図3は同号公報
のエアベルト装置の斜視図である。
【0004】このエアベルト装置1は、乗員の右側から
左側へ斜めに延設されるエアベルト2と、このエアベル
ト2に接続されたウェビング2aと、乗員の右側から左
側へ延設されるラップベルト3と、車体床部等に配設さ
れたバックル装置4と、ベルト装着時にバックル装置4
に挿入係止されるタング5と、ウェビング2aを案内す
るスルーアンカ6等を備えている。
【0005】ウェビング2aは、従来の一般的なシート
ベルトと同様のノーマルベルトよりなり、スルーアンカ
6に摺動自在に案内掛通されている。ウェビング2aの
端部は、車体に固定された緊急時ロック機構付きシート
ベルトリトラクタ(ELR)7に巻き取り可能に連結さ
れている。
【0006】エアベルト2は一端がウェビング2aに縫
合等により接続され、他端部がタング5に連結されてい
る。
【0007】ラップベルト3は、一般的なシートベルト
と同様のノーマルベルトにより形成され、その一端がタ
ング5に連結されているとともに、他端が車体に固定さ
れたシートベルトリトラクタ(ELR)8に連結されて
いる。バックル装置4には、車両衝突時等の緊急必要時
に作動して高圧のガスを発生するガス発生装置9が連結
されている。
【0008】タング5及びバックル装置4には、ガス発
生装置9からのガスをエアベルト2に導くための通路が
設けられている。
【0009】エアベルト2は、太幅の帯状のバッグを細
幅帯状となるように折り畳んでカバーにより覆ったもの
であり、通常時には帯状に保形されている。このエアベ
ルト装置1は、通常のシートベルト装置と同様に使用さ
れる。車両の衝突時等にガス発生装置9が作動すると、
エアベルト2が二点鎖線で示すように膨張し、乗員が保
護される。
【0010】特開平11−78769号公報には、車両
の衝突時の衝撃規模を加速度センサで検出し、制御回路
において、加速度、加速度の大きさ、加速度の経時変
化、及び速度の低減量を求め、これらから衝撃の規模を
検知し、それに応じてエアバッグ装置のインフレータの
ガス発生量を制御するようにした乗員保護装置が記載さ
れている。また、特開平11−170948号公報に
は、車両の低速衝突時には、エアバッグ及びエアベルト
は共に膨張せず、単なるシートベルトとして機能するエ
アベルトだけで乗員を拘束し、車両の中速衝突時には、
エアベルトだけを膨張させ、車両の高速衝突時には、エ
アバッグ及びエアベルトの双方を膨張させる乗員保護装
置が記載されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、検出された
衝突規模に応じてエアバッグ膨張用のガス発生量だけで
なくエアベルト膨張用のガス発生量をも制御することが
できる乗員保護装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の乗員保護装置
は、エアバッグ及び該エアバッグ内にガスを供給して膨
張させるエアバッグ用インフレータを有し、車両の乗員
前方に設置されるエアバッグ装置と、膨張部及び該膨張
部内にガスを供給して膨張させるエアベルト用ガス発生
器を有したエアベルト装置と、車両の衝突に対応して該
エアバッグ用ガス発生器及びエアベルト用ガス発生器を
制御する制御装置とを備えた乗員保護装置において、前
記エアベルト用ガス発生器はガス発生量を調節可能なも
のであり、前記制御装置は、衝突規模の増大に対応して
該エアベルト用ガス発生器のガス発生量を増大させるよ
うに制御することをことを特徴とするものである。
【0013】かかる乗員保護装置によれば、乗員を拘束
する程度が小さくて足りる小規模衝突時にはエアベルト
に対し少量のガスを供給し、乗員を柔らかく受け止め、
衝突規模が大きいときにはエアベルトに対し多量のガス
を供給して乗員を強力に拘束し、乗員に加えられる強い
衝撃をも十分に吸収することができる。
【0014】本発明の乗員保護装置にあっては、衝撃規
模の増大に対応してエアベルト用ガス発生器だけでなく
エアバッグ用ガス発生器のガス発生量も増大させること
が好ましい。このようにすれば、小規模衝突時にはエア
バッグに少量のガスを供給して乗員を柔らかく受け止
め、衝撃規模が大きいときにはエアバッグに多量のガス
を供給し、高速でエアバッグに突入してくる乗員を確実
に受け止めることができる。
【0015】本発明では、ガス発生器はガス発生量を連
続的に増大させるものであっても良いが、段階的に増大
させるものとすれば低コストにて装置を構成することが
できる。
【0016】本発明では、車両のシートに座った乗員の
体重を検知する体重検知手段が設けられており、前記制
御装置は、該体重検知手段の検知体重の増大に対応して
該エアベルト用ガス発生器及びエアバッグ用ガス発生器
のうちの少なくとも一方のガス発生器のガス発生量を増
大させるように制御する構成としても良い。
【0017】このようにすれば、衝突規模だけでなく乗
員の体重に応じてガス発生器のガス発生量が制御される
ので、乗員を的確に小規模衝突時には柔らかく受け止
め、また大規模衝撃時には大きな衝撃を吸収することが
可能となる。
【0018】なお、車両の衝突規模は、例えば、車両衝
突時点から車両に加えられる加速度(減速度)を経時的
に検出し、この加速度の経時変化から検出することがで
きる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は実施の形態に係る乗
員保護装置を備えたシートの側面図、図2はこの乗員保
護装置の制御系統を示すブロック図である。
【0020】このシート10には、前記図3のエアベル
ト装置が設置されている。このエアベルト装置の構成
は、インフレータ9の代わりに第1インフレータ21と
第2インフレータ22との2個が設けられている以外は
図3のものと同一であるので、同一部分に同一符号を付
してその構成の詳細な説明を省略する。
【0021】このシート10は、シートクッション11
及びシートバック12よりなる。このシート10に座っ
た乗員Pの体重を検知するために、シート10を車体に
マウントする部分に体重センサ13が設けられている。
【0022】このシート10の前方のステアリング14
にはエアバッグ装置15が設けられている。このエアバ
ッグ装置15は、エアバッグ用第1インフレータ31及
び第2インフレータ32を備えている。このエアバッグ
装置15は公知のものであり、エアバッグ16と、この
エアバッグ16及び前記インフレータ31,32が取り
付けられたリテーナと、折り畳まれたエアバッグ16を
覆うモジュールカバーとを備えており、インフレータ3
1,32が作動するとエアバッグ16が膨張し、モジュ
ールカバーが開裂し、エアバッグ16が乗員Pの前方に
展開する。
【0023】図2の通り、車両に設けられた衝突時の加
速度(減速度)に基づいて衝突規模を検知する衝突規模
検知システム40の出力信号が体重センサ13の検知信
号と共にインフレータ制御回路50に入力され、これら
の信号に基づいてインフレータ21,22,31,32
が制御される。この乗員保護装置の作動例について説明
する。
【0024】I.作動例1(体重に依拠しない制御例) (1)車両の衝撃に伴ってその規模が衝撃規模検知シス
テム40によって検知される。衝撃規模が極めて小さい
ときには、図1(1)の通り、インフレータ21,2
2,31,32のいずれも作動せず、エアバッグ16及
びエアバッグ2のいずれも膨張しない。
【0025】(2)衝撃規模が小規模であるときには、
第1インフレータ21,31のみが作動し、エアバッグ
16及びエアベルト2に少量のガスが供給され、図1
(2)の通りエアバッグ16及びエアベルト2が比較的
ゆっくりと、また、内圧がさほど高くならない程度に膨
張する。これにより、乗員Pはエアベルトによって柔ら
かく拘束されると共に、エアベルト16に突入したとき
に柔らかく受け止められる。
【0026】(3)衝撃規模が中程度の場合には、図1
(3)の通りエアバッグ用の第1及び第2インフレータ
31,32の双方が作動しエアバッグ16が急速に大き
く膨張する。一方、エアベルト用インフレータにあって
は、第1インフレータ21のみが作動し、エアベルト2
は比較的ゆっくりとまた内圧がさほど高くならない程度
に膨張する。この結果、乗員Pはエアベルト2によって
柔らかく拘束される。また、乗員Pの上半身が比較的高
速でエアバッグ16に突入するが、この乗員Pの上半身
は、大きな内圧となるように膨張したエアバッグ16に
よって受け止められ、衝撃が十分に吸収される。
【0027】(4)衝撃規模が大きいときには、図1
(4)の通り、エアバッグ用の第1及び第2インフレー
タ31,32及びエアベルト用第1及び第2インフレー
タ21,22のすべてが作動し、エアバッグ16及びエ
アベルト2が急速に大きく膨張し、エアバッグ16及び
エアベルト2の内圧も十分に高いものとなる。これによ
り、乗員Pはエアベルト2によって強く拘束されると共
に、乗員Pの上半身が高速でエアバッグ16に突入して
も衝撃が十分に吸収される。
【0028】II.制御作動例2(体重センサ13の検知
信号にも基づく場合であって、乗員Pの体重が比較的小
さい場合) この場合、衝突規模が微小及び小のときには図1(1)
の通り、エアバッグ16及びエアベルト2のいずれをも
膨張させず、衝突規模が中の場合には、図1(2)の通
り、エアバッグ16及びエアベルト2を1個のインフレ
ータ21,31のみによってそれぞれ柔らかく膨張させ
る。衝撃規模が大のときには図1(3)の通り、エアバ
ッグ用インフレータ31,32の双方と、1個のエアベ
ルト用インフレータ21を作動させる。衝撃規模が著し
く大のときには、すべてのエアベルト用インフレータ2
1,22及びエアバッグ用インフレータ31,32を作
動させる。
【0029】III.制御作動例3(体重センサ13の検
知信号にも基づく場合であって、乗員Pの体重が比較的
大きい場合) この場合、衝撃規模が微小のときでも図1(2)の通
り、エアバッグ16及びエアベルト2を1個のインフレ
ータ21,31のみによってそれぞれ柔らかく膨張させ
る。衝撃規模が小のときには図1(3)の通り、エアバ
ッグ用インフレータ31,32の双方と、1個のエアベ
ルト用インフレータ21を作動させる。衝撃規模が中及
びそれ以上のときにすべてのエアベルト用インフレータ
21,22及びエアバッグ用インフレータ31,32を
作動させる。
【0030】この制御例I,II,IIIの通り、本発明装置に
よると、エアバッグ及びエアベルトによって乗員Pを車
両衝突規模に応じて適切に保護することができる。
【0031】なお、この実施の形態では運転席用エアバ
ッグ装置15が示されているが、助手席用あるいは後席
用エアバッグ装置であっても良いことは明らかである。
また、この実施の形態ではエアバッグ装置及びエアベル
ト装置とも2個のインフレータを用いているが、3個以
上のインフレータを用いても良い。また、ガス発生量を
連続的に変化させるインフレータを用いても良い。さら
に、インフレータの噴出ガスの一部を外部に流出させる
ことによりエアバッグ又はエアベルトへの供給ガス量を
制御するようにしたインフレータを採用しても良い。
【0032】上記実施の形態における図1(3)の段階
ではエアバッグ16をフルに膨張展開させエアベルト2
を柔らかく膨張させているが、逆にエアベルト2をフル
に膨張させ、エアバッグ16を柔らかく膨張させても良
い。ただし、運転席の場合は、ステアリングと乗員との
距離が小さいので、図1(3)の段階でエアバッグ16
をフルに膨張させるのが好ましい。
【0033】
【発明の効果】以上の通り、本発明によると、車両の衝
突規模あるいはさらに乗員の体重に応じてエアバッグ及
びエアベルトの膨張量を制御し、乗員を保護することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る乗員保護装置を備えたシート
の側面図である。
【図2】図1の乗員保護装置の制御ブロック図である。
【図3】従来のエアベルト装置の構成図である。
【符号の説明】
1 エアベルト装置 2 エアベルト 3 ラップベルト 10 シート 13 体重センサ 14 ステアリング 15 エアバッグ装置 16 エアバッグ 21 エアベルト用第1インフレータ 22 エアベルト用第2インフレータ 31 エアバッグ用第1インフレータ 32 エアバッグ用第2インフレータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアバッグ及び該エアバッグ内にガスを
    供給して膨張させるエアバッグ用インフレータを有し、
    車両の乗員前方に設置されるエアバッグ装置と、 膨張部及び該膨張部内にガスを供給して膨張させるエア
    ベルト用ガス発生器を有したエアベルト装置と、 車両の衝突に対応して該エアバッグ用ガス発生器及びエ
    アベルト用ガス発生器を制御する制御装置とを備えた乗
    員保護装置において、 前記エアベルト用ガス発生器はガス発生量を調節可能な
    ものであり、前記制御装置は、衝突規模の増大に対応し
    て該エアベルト用ガス発生器のガス発生量を増大させる
    ように制御することをことを特徴とする乗員保護装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記制御装置は、衝
    突規模の増大に対応して該エアバッグ用ガス発生器のガ
    ス発生量を増大させるように制御することを特徴とする
    乗員保護装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記エアベル
    ト用ガス発生器及びエアバッグ用ガス発生器はガス発生
    量を段階的に増大させるよう構成されていることを特徴
    とする乗員保護装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、車両のシートに座った乗員の体重を検知する体重検
    知手段が設けられており、 前記制御装置は、該体重検知手段の検知体重の増大に対
    応して該エアベルト用ガス発生器及びエアバッグ用ガス
    発生器のうちの少なくとも一方のガス発生器のガス発生
    量を増大させるように制御することを特徴とする乗員保
    護装置。
JP28703199A 1999-10-07 1999-10-07 乗員保護装置 Expired - Fee Related JP4161482B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28703199A JP4161482B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 乗員保護装置
US09/678,675 US6499763B1 (en) 1999-10-07 2000-10-04 Passenger protection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28703199A JP4161482B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 乗員保護装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001106008A true JP2001106008A (ja) 2001-04-17
JP2001106008A5 JP2001106008A5 (ja) 2006-01-26
JP4161482B2 JP4161482B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=17712159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28703199A Expired - Fee Related JP4161482B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 乗員保護装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6499763B1 (ja)
JP (1) JP4161482B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044615A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置および乗員保護方法
US8038170B2 (en) 2008-01-11 2011-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle occupant restraint apparatus
JP2013112220A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Toyota Motor Corp 車両用乗員拘束装置
CN109263591A (zh) * 2018-09-30 2019-01-25 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种车辆的乘员保护系统及其方法
CN109421641A (zh) * 2017-08-28 2019-03-05 长城汽车股份有限公司 车辆安全气囊控制系统及方法
US11040684B2 (en) * 2017-02-24 2021-06-22 Trw Automotive Gmbh Vehicle occupant restraint device and method for operating a vehicle occupant restraint device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816766B2 (en) * 2002-11-26 2004-11-09 General Motors Corporation Continuous collision severity prediction
KR100616008B1 (ko) * 2004-09-16 2006-08-28 현대모비스 주식회사 차량의 시트벨트
JP2007008219A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Takata Corp 乗員拘束装置
ZA200603799B (en) * 2005-09-19 2007-05-30 Kevin L Hollander Passenger vehicle safety apparatus
DE102010052412B4 (de) * 2010-11-24 2017-11-16 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Schützen eines Fahrzeuginsassen in einem Fahrzeugsitz eines Fahrzeugs
KR101305700B1 (ko) * 2010-11-29 2013-09-09 현대자동차주식회사 차량용 운전석 에어백장치 및 구동방법
SE1750845A1 (en) * 2017-06-29 2018-12-30 Hoevding Sverige Ab Imroved airbag system
US10336278B2 (en) * 2017-07-14 2019-07-02 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag harness assemblies

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858533A (ja) * 1971-11-22 1973-08-16
JP3057112B2 (ja) 1991-09-24 2000-06-26 タカタ株式会社 インフレータブルシートベルト装置
US5573269A (en) * 1993-12-02 1996-11-12 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Apparatus and method for sensing and restraining an occupant of a vehicle seat
US5626359A (en) * 1993-12-02 1997-05-06 Trw Vehicle Safety Systems, Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device in response to discrete control zones
US5865463A (en) * 1997-02-15 1999-02-02 Breed Automotive Technology, Inc. Airbag deployment controller
JP3704908B2 (ja) 1997-09-08 2005-10-12 タカタ株式会社 乗員保護装置
US5906393A (en) * 1997-09-16 1999-05-25 Trw Inc. Occupant restraint system and control method with variable sense, sample, and determination rates
US6021863A (en) * 1997-11-17 2000-02-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Seat weight sensor using fluid filled tubing
JPH11170948A (ja) 1997-12-15 1999-06-29 Honda Motor Co Ltd 乗員拘束装置
US6109647A (en) * 1997-12-15 2000-08-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seat-occupant restraining apparatus
US6311112B1 (en) * 1997-12-19 2001-10-30 Trw Inc. Occupant restraint system and method having smart process initiation control
US6199901B1 (en) * 1998-02-05 2001-03-13 Nissan Motor Co., Ltd. Air bag apparatus
US5947514A (en) * 1998-02-20 1999-09-07 Breed Automotive Technology, Inc. Valve controlled automotive pyrotechnic systems
US6186539B1 (en) * 1998-07-01 2001-02-13 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable restraint device using crash severity indexing and crush zone sensor
US6189922B1 (en) * 1998-09-21 2001-02-20 Autoliv Asp Inc. Inflator with multiple initiators
JP3879338B2 (ja) * 1999-11-11 2007-02-14 タカタ株式会社 乗員保護装置
US6282473B1 (en) * 1999-12-07 2001-08-28 Trw Vehicle Safety Systems Inc. System and method for controlling a vehicle occupant protection device
US6209908B1 (en) * 1999-12-23 2001-04-03 Z/C Holding Company Inflatable restraint assembly for vehicles
US6259042B1 (en) * 2000-05-24 2001-07-10 Trw Inc. Weight determining system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044615A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置および乗員保護方法
US8038170B2 (en) 2008-01-11 2011-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle occupant restraint apparatus
JP2013112220A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Toyota Motor Corp 車両用乗員拘束装置
US11040684B2 (en) * 2017-02-24 2021-06-22 Trw Automotive Gmbh Vehicle occupant restraint device and method for operating a vehicle occupant restraint device
CN109421641A (zh) * 2017-08-28 2019-03-05 长城汽车股份有限公司 车辆安全气囊控制系统及方法
CN109263591A (zh) * 2018-09-30 2019-01-25 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种车辆的乘员保护系统及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6499763B1 (en) 2002-12-31
JP4161482B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6705641B2 (en) Inflatable seat belt system
JP6631369B2 (ja) 乗員保護装置
EP1669252B1 (en) Passenger protection device and passenger-protection-device-installed vehicle
EP1568545B1 (en) Twin airbag apparatus
JP2780937B2 (ja) 乗物の側面衝撃に対する搭乗者拘束手段及びその拘束方法
US7571931B2 (en) Vehicle passenger restraint system
US7516979B2 (en) Occupant restraint apparatus
JP3885435B2 (ja) 乗員保護装置
US20050029781A1 (en) Dual cushion passenger airbag
JP2009154812A (ja) 乗員保護装置
US7108280B2 (en) Vehicle occupant protection system
JP4161482B2 (ja) 乗員保護装置
JP3444344B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JP2002316615A (ja) 車両の乗員保護装置
JP2007190944A (ja) 頭部拘束装置
JP4792935B2 (ja) 乗員拘束装置
WO2023185000A1 (zh) 安全气囊装置和组件
EP3643567B1 (en) Airbag arrangement
JP4470866B2 (ja) 車両用乗員保護装置及びその制御方法
JPH11170948A (ja) 乗員拘束装置
JP4232039B2 (ja) 乗員拘束装置
JP3879338B2 (ja) 乗員保護装置
JP2000025546A (ja) シートベルト装置
JP2001328506A (ja) エアバッグ装置
JP4453481B2 (ja) 乗員保護装置および乗員保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4161482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees