JPH0571299U - セグメント接合部構造 - Google Patents

セグメント接合部構造

Info

Publication number
JPH0571299U
JPH0571299U JP7474392U JP7474392U JPH0571299U JP H0571299 U JPH0571299 U JP H0571299U JP 7474392 U JP7474392 U JP 7474392U JP 7474392 U JP7474392 U JP 7474392U JP H0571299 U JPH0571299 U JP H0571299U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
joint
fitting
segments
fittings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7474392U
Other languages
English (en)
Inventor
純一 都築
Original Assignee
純一 都築
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 純一 都築 filed Critical 純一 都築
Priority to JP7474392U priority Critical patent/JPH0571299U/ja
Publication of JPH0571299U publication Critical patent/JPH0571299U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 コンクリートセグメントの接合において接合
用注入材の注入によって組立てることにある。 【構成】 セグメント1の接合側縁にL形継手金具3を
着脱に取付け、継手金具3を重ねてボルト接合により仮
組し、セグメント1の接合面間にシール材を注入硬化さ
せる構造である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はプレキャストコンクリート版によるセグメント接合部構造に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、シールドトンネル覆工に際しては、トンネルを形成するセグメントの周 囲側面に予め継手金具が設けられてあり、この継手金具同士を緊結してセグメン トを接続し、トンネルを組立る構造が一般的であった。
【0003】
【この考案が解決すべき課題】
ところで、従来の構造ではセグメント組立て後、さらに二次覆工を行なう場合 が多く、手間および経費を多く必要とし、またセグメント自体に予め継手金具を 設けておくので、その手間および経費も多く必要とするものであった。
【0004】 この考案は前記事情に鑑み開発されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案の要旨は、まずプレキャストコンクリート版によるセグメントの内面 において、セグメントの四周囲側縁内側に断面L字状の継手金具を着脱自在に取 付け、継手金具の一側片を内面より起立せしめ、隣り合せるセグメントの継手金 具同士を重ねて、前記起立した側片部分においてボルト緊結し、凹凸の目地部分 に止水材を注入してある。なお止水材の硬化後継手金具をセグメントから取り外 す。そしてこの継手金具を、さらに先端部分に組立てるセグメントに取付け、順 次緊結してセグメント同士を組立てる。
【0006】
【実施例】
以下、図示した実施例に基いて説明する。1は組立てられるべきセグメントを 示すもので、このセグメント1の相隣る二側面には突起1a、また他の相隣る二 側面には凹溝1bを設けてあり、さらに四周囲側面にはシール材1cを貼付して なるものである。
【0007】 2は組立てに際して使用する継手金具を示すもので、この継手金具2は図2に 示すようにセグメント1に取付けるための側片2aと、セグメント1の表面より 起立して継手金具同士を緊結させるための側片2bとからなる断面形状がL字状 に形成されたもので、側片2aにはインサートボルト孔が、また側片2bにはボ ルト孔が各々穿設してあり、隣り合せる二枚のセグメント1の側縁中間部同士を 接続するのに使用される。
【0008】 また図3に示すようにセグメント1の側縁中間部と他の二枚のセグメント1, 1の各隅角部とを同時に三枚接続するには、継手金具3、および継手金具4を使 用する。
【0009】 継手金具3は断面形状がL字状に形成され、セグメント1に取付けるための側 片3aと、セグメント1の表面より起立して継手金具同士を重ねてボルト接合さ せるための側片3bとからなるもので、側片3bは二枚隣り合せてさらにL字状 に設けてなるものであり、側片3aにはインサートボルト孔が、また側片3bに はボルト孔が各々穿設してある。
【0010】 継手金具4はセグメント1に取付けるための側片4aと、セグメント1の表面 より起立して継手金具同士を緊結させるための側片4bとからなるもので、側片 4bは三枚コ字状に設けてなるものであり、側片4aにインサートボルト孔が、 また側片4bにはボルト孔が各々穿設してある。
【0011】 セグメント1同士の接続に際しては、まず隣り合せて接続すべきセグメント1 同士を、その凹溝1bに突起1aを挿入することにより当接し、各セグメント1 の内面における側縁中間部にはそれぞれ所定の位置に継手金具2をインサートボ ルト5にて取付け、その側片2aをセグメント1の内面より起立せしめ、隣り合 せるセグメント1同士の側片2b,2b同士を当接して重ね合せ、ボルト6によ り緊結する。
【0012】 また図3に示すようにセグメント1の側縁中間部と他の二枚のセグメント1, 1の各隅角部が当接する部分においては、二枚のセグメント1,1の隅角部には その内面に継手金具3をインサートボルト5にて取付け、一枚のセグメント1の 側縁中間部には継手金具4をインサートボルト5にて取付け、継手金具3の側片 3b同士、および継手金具3,4の側片3bと側片4b同士をボルト5にて緊結 する。
【0013】 また図4に示すように、セグメント1を四枚、各隅角部分において接続する場 合には継手金具3を各セグメント1の隅角部分に取付け、起立した側片3b同士 をボルト6により緊結する。
【0014】 以上の如くして順次相隣るセグメント同士を接続し、キーセグメント7を最後 に接続しリングを形成する。この場合、キーセグメント7はその左右側縁部分に 突起7aが突設してあり、この突起7aをセグメント1,1の凹溝1bに挿嵌し 落下防止を行い、シールドの進行方向側から後方向へ押し込む。
【0015】 しかる後、注入孔より膨張性セグメント、合成樹脂などの注入材8を注入して 止水を行う。止水が完了した後、継手金具2,3,4をセグメント1より取外し 、これら継手金具2,3,4をさらに先端のセグメント1に取付けて継手金具同 士を緊結し、かかる作業を順次行い、セグメント同士を接続し、トンネルを形成 するものである。
【0016】
【考案の効果】
この考案の構造によれば二次覆工はなしでトンネルを完成することができる。
【0017】 しかもセグメントの側縁に簡単な構成の継手金具を取付け、この継手金具の一側 片を内面より起立させ側片同士をボルト接合するため、作業効率は極めて良い。
【0018】 また継手金具は止水を行った後取外し、先端のセグメントに順次取付け繰返し使 用することができ、簡単な構成からなる継手金具に要する経費は非常に安価であ る等、全体として施工費の大幅な低減が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】セグメントの一部を省略した正面図である。
【図2】継手金具にてセグメントの側縁中間部同士を接
続した状態と、その継手金具を示す斜視図である。
【図3】継手金具にてセグメントの中間部と隅角部を接
続した状態と、その継手金具を示す斜視図である。
【図4】継手金具にてセグメントの隅角部同士を接続し
た状態と、その継手金具を示す斜視図である。
【図5】一部縦断面図である。
【図6】キーセグメントの接続状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…セグメント、2,3,4…継手金具、5…インサー
トボルト、6…ボルト、7…キーセグメント、8…注入
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレキャストコンクリート版によるセグ
    メントの内面において、セグメントの四周囲の各側縁に
    内側に断面L字状の継手金具を着脱自在に取付け、前記
    継手金具の一側片を内面より起立せしめ、隣り合せるセ
    グメントの継手金具同士を重ねて、前記起立した側片部
    分においてボルト接合し、凹凸の接合目地部分に止水材
    を注入してあることを特徴とするセグメント接合部構
    造。
JP7474392U 1992-10-27 1992-10-27 セグメント接合部構造 Pending JPH0571299U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7474392U JPH0571299U (ja) 1992-10-27 1992-10-27 セグメント接合部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7474392U JPH0571299U (ja) 1992-10-27 1992-10-27 セグメント接合部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571299U true JPH0571299U (ja) 1993-09-28

Family

ID=13556038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7474392U Pending JPH0571299U (ja) 1992-10-27 1992-10-27 セグメント接合部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571299U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864728A (ja) * 1971-12-03 1973-09-07
JPS561438A (en) * 1979-05-07 1981-01-09 Gen Electric Capacitive control device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864728A (ja) * 1971-12-03 1973-09-07
JPS561438A (en) * 1979-05-07 1981-01-09 Gen Electric Capacitive control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0571299U (ja) セグメント接合部構造
JPH0747509Y2 (ja) コンクリートセグメント
JPH0754596A (ja) セグメントの接続構造
JP2788330B2 (ja) 鋼殻コンクリートセグメントの継手構造
JPH0416591Y2 (ja)
JPH08326484A (ja) プレキャストコンクリート体の継手構造およびプレキャストコンクリート体
JP2575192B2 (ja) コンクリートセグメント
JPH0716810Y2 (ja) 軽量気泡コンクリート壁材の補強接合材
JP3539698B2 (ja) 水平フック継手をもつセグメント
JP3573594B2 (ja) 二次構造物の接続装置
JPH0552317U (ja) 異形棒鋼の接合金具
JPH08177393A (ja) シールドセグメント
JP3373110B2 (ja) 鋼殻セグメントの連結構造
JPH0137028Y2 (ja)
JP3028812U (ja) セグメント継手
JPS6041179B2 (ja) プレストレストコンクリ−トパネルの接合部構造
JP2004360398A (ja) コンクリート製管体、コンクリートセグメントおよびその製造方法
JPH0417676Y2 (ja)
JPH06136858A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
JPH04117098U (ja) トンネル用セグメント
JPH08326486A (ja) プレキャストコンクリート体の継手構造およびプレキャストコンクリート体
KR100345805B1 (ko) 합성수지재배수로관
JPS5832498Y2 (ja) 鉄筋継手装置
JPH09105297A (ja) 合成セグメント
JPS6316532B2 (ja)