JPH0569281U - 車両のスライドドア構造 - Google Patents

車両のスライドドア構造

Info

Publication number
JPH0569281U
JPH0569281U JP1805692U JP1805692U JPH0569281U JP H0569281 U JPH0569281 U JP H0569281U JP 1805692 U JP1805692 U JP 1805692U JP 1805692 U JP1805692 U JP 1805692U JP H0569281 U JPH0569281 U JP H0569281U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motor
rail
vehicle
sliding door
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1805692U
Other languages
English (en)
Inventor
幹雄 篠辺
和喜 崎
義明 長沢
利昭 小野山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP1805692U priority Critical patent/JPH0569281U/ja
Publication of JPH0569281U publication Critical patent/JPH0569281U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スペースをとらず、簡単な構造で円滑な自動
及び手動開閉操作を可能とする車両のスライドドア構造
を提供する。 【構成】 車両側面のドア開口部のステップパネル2の
下縁に設けたカーブ状のロアレール3の内方に、ロアレ
ール3に沿ってカーブ状に延びるリニアモータレール6
を設けて磁石可動子5をガイドせしめ、磁石可動子5と
スライドドアSとをブラケット71により一体的に連結
した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両のスライドドア構造、特に自動ドア開閉装置を備えたスライドド ア構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両のスライドドア用の自動ドア開閉装置として、回転モータを用 いたものがある。この装置では、車両ボデーに取付けた回転モータの駆動力を、 ワイヤ、チェーン、シャフト等によりスライドドアに伝達して、スライドドアを 開閉している(特開平3−140584号)。又、スライドドア用の自動ドア開 閉装置として、リニアモータを用いたものもある。この装置では一般に直線状の レールを車両ボデー及びスライドドアの一方に車両前後方向に延設し、リニアモ ータをこれと対向させて車両ボデー及びスライドドアの他方に設け、リニアモー タをレールに沿ってスライドさせて、スライドドアを開閉している(実開平1− 79781号)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記回転モータを用いた開閉手段を具備するスライドドア構造 では、回転モータに減速機構を設ける必要があり、又、その時の都合で、スライ ドドアを手動にて開閉しようとする場合には、駆動伝達手段の抵抗をなくするた めにスライドドアと開閉装置の係合を解除するクラッチ機構を設ける必要があり 、その結果、構造が複雑となる。
【0004】 又、上記リニアモータを用いた開閉装置を具備するスライドドア構造では、一 般に上記開閉装置が、車両開口部の上部に現れて見栄えを損ね、又、開口部のス ペースを制約する不都合がある。
【0005】 本考案は、上記の事情に鑑みてなされたもので、スペースをとらず、簡単な構 造で円滑な自動及び手動開閉操作を可能とする車両のスライドドア構造を提供す ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、側面の開口部にステップパネルを備えた車両のスライドドアを開閉 する装置として、リニアモータを有効に利用したもので、図1、2、3に示すよ うに、車両側面1のドア開口部のステップパネル2の下面側に設けた車両前後方 向にカーブ状に延びるロアレール3によりスライドドアSのロアローラ4をガイ ドさせてドア開口部を開閉するようになしたスライドドア構造において、車両の ステップパネル2の下方のロアレール3の内方に、ロアレール3に沿ってカーブ 状に延び、その全長にわたって複数のコイル63を敷設したリニアモータレール 6と、リニアモータレール6内を走行する磁石可動子5とよりなる磁石可動型リ ニアモータLを設けて、磁石可動型リニアモータLの磁石可動子5とロアローラ 4とを一体的に連結したことを特徴とする。
【0007】
【作用】
上記構成のスライドドア構造において、スライドドアSを自動開閉する際には 、スライドドアSはリニアモータレール6に沿って移動する磁石可動子5により 直接駆動され、これと一体的に移動する。そのため、リニアモータLの駆動力は ロスなくスライドドアSに伝達される。
【0008】 本考案のスライドドア構造においては、リニアモータLを用いてスライドドア Sを開閉するため、回転モータにおける減速機構を設ける必要がない。又、手動 操作する場合にも抵抗が小さいからクラッチ機構を設ける必要もない。
【0009】 又、ロアレール3とともにリニアモータレール6をステップパネル2の下方の スペースを利用して設けたからドア開口部の見栄えを損ねず、又ドア開口部のス ペースを制約することはない。
【0010】
【実施例】
図1ないし図3に示す実施例において、図1に示すように、車両側面1のドア 開口部はスライドドアSにより開閉される。図2に示すように、車両のドア開口 部に設けたステップパネル2の内端部は、ボデーサイドメンバ9の側面に固着さ れ、ステップパネル2の下方には、これに沿ってステップアンダパネル8が設け てある。スライドドアS閉時には、スライドドアSの下端がステップアンダパネ ル8の外側縁にウエザストリップWを介してシールされる。
【0011】 ボデーサイドメンバ9の底面とステップアンダパネル8の下面にはカバーパネ ル10の両側端部が、それぞれ固着してあり、カバーパネル10によりステップ パネル2とステップアンダパネル8との間の車内側開口部が覆われている。
【0012】 スライドドアSのインナパネルの前部下端にはブラケット40が締着され、ス テップパネル2とステップアンダパネル8との間に車内方向に向けて突出してい る。ブラケット40の先端には、ロアローラ4が軸支してある。ロアローラ4は 垂直ローラ41と水平ローラ42とよりなり、垂直ローラ41は、スライドドア Sの荷重を支持して、ステップアンダパネル8上を転動する。水平ローラ42は 、ブラケット40に締着されたステー43の先端に軸支され、ステップパネル2 の下面に固着したロアレール3内を転動する。
【0013】 図3に示すようにロアレール3は、ドア開口部前部においてはステップパネル 2(図2)の外側縁内方より外側縁に向け緩やかなカーブを描いて後方に延び、 ドア開口部後部においては、ステップパネル2の外側縁に沿ってほぼ直線状に延 びている。
【0014】 更に、上記ロアレール3の内方には、ロアレール3に沿ってカーブ状に延びる リニアモータレール6が設けてあり、カバーパネル10にて固定してある。リニ アモータレール6は鉄等の磁性体よりなり、図2に示すように、車外方向に開口 するコ字型断面を有し、その開口付近の上下にはガイドレール61、62が形成 してある。更にリニアモータレール6の内部には、それぞれ、コイル(図示略) を巻回した複数の突起63が、長手方向に所定間隔をおいて突設してある。上記 構成を有するリニアモータレール6内には前後動可能に磁石可動子5が設けてあ り、磁石可動型リニアモータLを構成する。
【0015】 磁石可動子5は、車内方向に開口するコ字型断面を有する基部5aと、基部5 aの対向する上下内面に固着された永久磁石5bとよりなり、この磁石可動子5 はリニアモータレール6の上記コイルを巻回した突起63と所定間隔をおいて対 向せしめてリニアモータレール6内に装入されている。
【0016】 上記磁石可動子5はブラケット71により上記ロアローラ4に一体的に連結し てある。すなわち、ブラケット71は、2つの支持体71a、71bよりなり、 両支持体71a、71bの一方の端部はステー43の先端に水平ローラ42の支 軸と一体に固着してある。支持体71a、71bの他方の端部には、磁石可動子 5の基部5aの上下面がそれぞれ固着せしめてある。
【0017】 更に、上記ブラケット71の支持体71a、71bの他方の端部には、ガイド ローラ51、52が、それぞれ回転自在に軸支してある。これらガイドローラ5 1、52は、リニアモータレール6に設けたガイドレール61、62に沿って転 動するようになっている。
【0018】 上記構成のスライドドア構造において、スライドドアSを図3の左端に実線に て示される閉位置と右端の一点鎖線にて示される開位置との間を自動にて移動さ せる際には、磁石可動子5のガイドローラ51、52をリニアモータレール6に 沿って転動させて、磁石可動子5を車両前後方向に移動させる。それに伴い、磁 石可動子5にブラケット71により一体的に連結されたロアローラ4の水平ロー ラ42もロアレール3に沿って前後動し、これによりスライドドアSが開閉され る。
【0019】
【考案の効果】
本考案のスライドドア構造においては、リニアモータを用いてスライドドアを 開閉するため、回転モータにおけるような減速機構を設ける必要がない上、手動 にて開閉操作する場合にも抵抗が小さいからクラッチ機構を設ける必要がない。
【0020】 更に、リニアモータレールをロアレールに沿ったカーブ状としたため、リニア モータの駆動をロアローラに伝達するための複雑な伝達手段を設ける必要がなく 、構造が簡単となる。
【0021】 又、リニアモータレールをステップパネルの下方のスペースを利用して設けた ため、ドア開口部の見栄えを損ねることもなく、ドア開口部のスペースを制約す ることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のスライドドア構造を適用した車両の側
面の要部斜視図である。
【図2】図1のII−II線に沿う位置での本考案のスライ
ドドア構造の断面図である。
【図3】本考案のスライドドア構造を有するスライドド
アの作動を示す図である。
【符号の説明】
1 車両側面 2 ステップパネル 3 ロアレール 4 ロアローラ 5 磁石可動子 6 リニアモータレール 63 コイル 71 ブラケット S スライドドア L リニアモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 小野山 利昭 愛知県刈谷市一里山町金山100番地 トヨ タ車体株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両側面のドア開口部を開閉するスライ
    ドドアの下端に設けたロアローラを、上記ドア開口部の
    下縁に沿って車両前後方向にカーブ状に延びるロアレー
    ルによりガイドするようになしたスライドドア構造にお
    いて、ステップパネル下方に設けた上記ロアレールの内
    方に、ロアレールに沿ってカーブ状に延び、その全長に
    わたって複数のコイルを敷設したリニアモータレール
    と、リニアモータレール内を走行する磁石可動子とより
    なる磁石可動型リニアモータを設けて、上記磁石可動型
    リニアモータの磁石可動子とスライドドアとを一体的に
    連結したことを特徴とする車両のスライドドア構造。
JP1805692U 1992-02-26 1992-02-26 車両のスライドドア構造 Pending JPH0569281U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1805692U JPH0569281U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 車両のスライドドア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1805692U JPH0569281U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 車両のスライドドア構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569281U true JPH0569281U (ja) 1993-09-21

Family

ID=11961045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1805692U Pending JPH0569281U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 車両のスライドドア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0569281U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001003638A (ja) 車両用電動スライドドア装置
JPH0536058Y2 (ja)
JPH0569281U (ja) 車両のスライドドア構造
JPH0566187U (ja) 車両のスライドドア構造
JPS61163724U (ja)
JP3485045B2 (ja) 車両の電動スライドドア装置
JPH0315728U (ja)
JP3664042B2 (ja) スライドドア自動開閉装置
JPH0724261Y2 (ja) 車両用自動開閉扉のチェーンガイドレールの構造
JPS6232893Y2 (ja)
JPH0118411Y2 (ja)
JP3892284B2 (ja) 引分け連動戸
JPH0117447Y2 (ja)
KR920008090B1 (ko) 자동차용 슬라이딩 도어의 슬라이딩장치
JPH0640866Y2 (ja) 車両におけるスライドドア開閉装置
JP2571573Y2 (ja) サンルーフの開閉装置
JP3616984B2 (ja) 車両用サンルーフの開閉装置
JP3216980B2 (ja) 車両用スライド扉の自動開閉装置
JP2008255579A (ja) 車両用自動開閉装置
JPH0671853U (ja) 車両用ドアの開閉装置
JPS5927812Y2 (ja) カ−テン開閉装置
JP2572872Y2 (ja) 傾斜窓用のカーテン装置及びこの装置に用いるカーテン
JPH048227Y2 (ja)
JPS63152721U (ja)
JPH02113536U (ja)