JPH0569043B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569043B2
JPH0569043B2 JP63084415A JP8441588A JPH0569043B2 JP H0569043 B2 JPH0569043 B2 JP H0569043B2 JP 63084415 A JP63084415 A JP 63084415A JP 8441588 A JP8441588 A JP 8441588A JP H0569043 B2 JPH0569043 B2 JP H0569043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogen chloride
fluidized bed
hcl
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63084415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01257102A (ja
Inventor
Tadamitsu Kyora
Tokio Nagayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP63084415A priority Critical patent/JPH01257102A/ja
Publication of JPH01257102A publication Critical patent/JPH01257102A/ja
Publication of JPH0569043B2 publication Critical patent/JPH0569043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/03Preparation from chlorides
    • C01B7/04Preparation of chlorine from hydrogen chloride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明は、塩化水素ガスを分子状の酸素で酸化
して塩素を製造する方法に関する。特に、流動層
反応器を用いて、高空時収率(以下高STYと略
称する)で塩素を取得し、しかも長期間に亙り流
動層触媒層を安定に稼働させる方法に係わる。 本発明の技術的背景は次のとおりである。塩素
は食塩の電解により工業的に生産され、塩素の需
要は増大するにも拘らず、食塩の電解の際に生成
する苛性ソーダの需要は塩素のそれより少ないの
で、その不均衡を調整する困難な事情にある。一
方、有機化合物の塩素化反応または、ホスゲンを
用いる際に大量の塩化水素が副生するから、副生
塩化水素の量は、塩酸の需要量より大幅に多いた
め、この不均衡を是正するのに困難している。大
量の塩化水素が未利用のまま無駄に廃棄され、ま
た廃棄処理にも多額のコストを費やしている。従
つて、大量に廃棄されている塩化水素から効率よ
く、塩素が回収出来れば、苛性ソーダの生産量と
の不均衡を是正し、塩素の需要を満たすことが出
来る。 <従来の技術> 塩化水素を酸化して塩素を製造する反応は古く
からDeacon反応として知られている。 1868年、Deaconの発明による銅系の触媒が、
従来最も優れた活性を示す触媒とされ、塩化銅と
塩化カリに第三成分として種々な化合物を添加し
た触媒が多数提案されている。第三成分に稀土類
の化合物を添加した触媒は反応温度が350〜370℃
で操業できる利点がある(特公昭38−20358号)。
しかしながら、上記した触媒の最大の問題点は、
触媒活性成分Cu−KCL−稀土類塩化物か、反応
条件下で溶融塩となつている点にある。従つて、
触媒を使用する際には、適当な担体上に、上記し
た活性成分を担持させて用いることが必要であ
る。塩化水素の酸化反応は14kcal/molの発熱反
応であるために、工業的操業には固定床反応器で
は、困難であり、流動層反応器を用いることが必
須となる。 溶融塩を担体に担持させた触媒を流動層反応器
に使用すると、触媒体は高い線速度で流動するた
め、触媒体の破砕が生じる。触媒体が破損すると
担体細孔内に吸蔵されていた溶融塩が外部に溢出
し、触媒体の固結を生じる。これが長期間の操業
の際に、流動層の流動性の低下、更に触媒層の固
結を生じ操業が不安定となる。 更に、塩化銅系触媒の他の問題点はSTYが極
めて低い点にある。特公昭38−20358号に記載さ
れている塩化水素の処理量は、高々160L HCL/
Kg触媒.Hrに過ぎない。また、Chem、&Ind、
(Iondon)1962年76〜83頁にも、同じ程度の値が
記載されている。すなわち、塩化水素の処理量が
低い=低STYのため、反応器のサイズが過大と
なり、HCL、O、CL等に高温下で耐える高級材
料の使用量が多大で、反応器のコストが高なる難
点をもつ。 <発明が解決しようとする問題点> 本発明の目的は、塩化銅系の触媒を流動層反応
器に使用する際に生じる欠点を改善し、STYを
向上させることが出来る塩化水素から塩素を製造
する方法を提供するにある。 <本発明が問題点を解決するための手段> 本発明は、塩化銅あるいは酸化と酸化銅とアル
カリ金属のハロゲン化物および稀土類のハロゲン
化物もしくはその化物を担体に担持した触媒を流
動層反応器に使用し、塩化水素を分子状酸素で酸
化し塩素を製造するに際し、塩化水素に対する分
子状酸素のモル比HCL/O2を1/0.5〜1/2の
範囲で反応させることを特徴とする塩化水素から
塩素を製造する方法である。 本発明者等は上記発明の目的を達成するため、
鋭意研究し結果、塩化水素と分子状酸素のモル比
NCL/O2を1/0.5より小さい条件で反応させる
と、驚くべきことに、触媒粒子の固結は実質的に
生ぜず、長期間にわたり流動際反応器を安定に操
業出来ることを見出だした。また、逆にHCL/
O2を4より大なる条件で流動層反応器を運転す
ると、触媒粒子の固結が生じ、流動床の操業が極
めて困難となることを見出だした。 塩化水素/酸素のモル比を上記したように、
1/0.5より小さい値に保つことで、塩化水素の
処理量が大幅に向上し、STYを改善することも
同時に達成出来る。 HCL/O21/2より小さいした場合は、流動層
触媒の固結防止には、好ましい方向ではあるが、
未反応酸素のリサイクル量が増大し、それに要す
る動力コストが過大となり好ましくない。 また、生成した塩素を圧縮、冷却して、塩素を
液体として回収する際、塩素回収率も低下するの
で、HCL/O2を1/2より小さくすることは適
当でない。 本発明に使用する触媒としては、既往の塩化銅
−塩化カリ−稀土類化合物をシリカに担持した触
媒が使用される。反応の温度は350〜400℃の範囲
で、HCLとO2のモル比は前述の範囲を保つこと
が必須である。 HCLの処理量は400〜1000NL/Kg.Hrの範囲
が十分可能であり、従来の100〜200NL/Kg.Hr
よりはるかに高STYが得られる。HCL/O2
1/0.5より小に保つためには、分子状酸素源と
して、純酸素ガスを使用することが好ましい。酸
素ガスの純度は80%以上のものを使用するのがよ
い。分子状酸素源に空気を使用すると、上記
HCL/O2比を規定内に保つためには、窒素成分
が過大となり、好ましくない。すなわち、窒素分
が多いと流動床の線速度を適当な範囲に保ち難
く、生成塩素を圧縮、液化する工程の効率が低下
する。また、不活性成分のパージ量も増加するで
好ましくない。 <作用> 塩化水素と分子状酸素のモル比を特定し、流動
層反応器内の触媒の固結を防止する。 <実施例> 実施例と比較例を挙げ本発明を説明し、その結
果を第1表に示す。 表面積250m/g、細孔容積0.9cm/gのシリカ
ゲルを担体に用いる。本担体の平均粒径は62μで
流動層用に適した粒度分布をもつ。塩化銅20wt
%、塩化カリ10wt%、塩化ランタン10wt%を水
溶液から浸漬後200℃で乾燥して、触媒を調製し
た。 本触媒の充填密度は1.0g/c.c.であつた。本触
媒を内径4インチのステンレススチール製流動層
反応器に2Kg充填し、外部より砂流動浴で300℃
に加熱した。HCL/O2=1/0.75の条件で、
HCLの処理量800NL/Kg.Hrで反応させた。触
媒層の温度は反応熱のために360〜370℃に上昇し
た。出口のガスをサンプリングし生成した塩素を
KI溶液に吸収させ、生じたIをチオ硫酸ソーダ
で滴定し、塩化水素の塩素への転化率を測定し
た。触媒の耐久試験を兼ねて、反応を長期間連続
し、流動層の差圧変動から流動床の安定度、触媒
粒の固結を定期的に触媒を少量サンプリングして
検討した。 比較のためにHCL/O2比を変えて連続試験を
実施した結果を表−1に併記した。
【表】 実施例 3 表面積280m/g、細孔容積0.85c.c./gのシリ
カ微小球(平均粒径62μ)に塩化銅12wt%、塩化
カリ8wt%、塩化ジジム(ネオジウム75%、プラ
セオジウム23%、その他の稀土類2%からなる稀
土類塩化物の化合物)12wt%を担持した流動層
触媒を用いて実施例1と同様の反応装置で反応さ
せた。 HCL/O2=1/0.75、触媒床温度365℃、HCL
の供給量800NL/Kg.Hrで反応させた。 反応を長期間連続して実施した結果は、反応開
始720Hrs後のHCL転化率85%、2100Hrs後82%、
2800Hrs後81%の転化率を維持した。流動床の差
圧変動は微小であり、反応開始直後と2800Hrs後
とで変化は認められず、流動床の操業状態は極め
て安定していた。 <発明の効果> 本発明により、本発明の目的が達成されること
が確認された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩化銅あるいは酸化銅とアルカリ金属のハロ
    ゲン化物および稀土類のハロゲン化物もしくはそ
    の化合物を担体に担持した触媒を流動層反応に使
    用し、塩化水素を分子状酸素で酸化し塩素を製造
    するに際し、塩化水素に対する分子状酸素のモル
    比HCL/O2を1/0.5〜1/2の範囲で反応させ
    ることを特徴とする塩化水素から塩素を製造する
    方法。
JP63084415A 1988-04-06 1988-04-06 塩化水素から塩素を製造する方法 Granted JPH01257102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084415A JPH01257102A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 塩化水素から塩素を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084415A JPH01257102A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 塩化水素から塩素を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01257102A JPH01257102A (ja) 1989-10-13
JPH0569043B2 true JPH0569043B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=13829955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63084415A Granted JPH01257102A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 塩化水素から塩素を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01257102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110392A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 三井化学株式会社 塩素製造用触媒および該触媒を用いた塩素の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2176541A1 (en) * 1995-05-18 1996-11-19 Takuo Hibi Process for producing chlorine
US5639436A (en) * 1995-09-21 1997-06-17 University Of Southern California Exothermic two-stage process for catalytic oxidation of hydrogen chloride
US6071488A (en) * 1998-08-31 2000-06-06 Medalert, Inc. Use of metal oxychlorides for removal of hydrogen chloride from mixed gases
US8222178B2 (en) 2007-09-27 2012-07-17 Mitsui Chemicals, Inc. Catalyst and production process thereof, and chlorine production using the catalyst
JP5414300B2 (ja) * 2009-02-16 2014-02-12 三井化学株式会社 塩素の製造方法
JP5289131B2 (ja) * 2009-03-26 2013-09-11 三井化学株式会社 塩素製造用流動層触媒および該触媒を用いた塩素の製造方法
JP5555026B2 (ja) * 2009-03-26 2014-07-23 三井化学株式会社 流動床反応器を用いて、塩化水素から塩素を製造する方法
JP5289132B2 (ja) * 2009-03-26 2013-09-11 三井化学株式会社 塩素製造用触媒および該触媒を用いた塩素の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110392A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 三井化学株式会社 塩素製造用触媒および該触媒を用いた塩素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01257102A (ja) 1989-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673413B2 (ja) フルオロオレフィンの製造方法
JPH0569043B2 (ja)
JPH0588690B2 (ja)
US3006732A (en) Chlorine production
JP4192354B2 (ja) 塩素の製造方法
WO2009035234A2 (en) Process for the chlorine by oxidation of hydrogen chloride
JP6835060B2 (ja) シクロブテンの製造方法
JPH0438826B2 (ja)
JP7219625B2 (ja) 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法
CN113272268B (zh) 环丁烷的制造方法
JP2537638B2 (ja) ブロムペルフルオルエチル次亜ふっ素酸エステルとその製造方法
JP7252771B2 (ja) 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法
JP2021014410A (ja) ビニル化合物の製造方法
JP4245482B2 (ja) イソプロピルクロライドの製造方法
JP2613261B2 (ja) トリクロロシランの製造方法
JP2613260B2 (ja) トリクロロシランの製造方法
JP3876682B2 (ja) 一酸化窒素の製造方法
JPS63139151A (ja) ペルハロ炭化水素次亜塩素酸エステルの製造方法
JPH09141104A (ja) 塩化水素から塩素を製造するための触媒
CA2162643A1 (en) Process for the oxidation of hydrogen chloride
JP3146608B2 (ja) アクリルアミドの製造方法
EP0720975A1 (en) Oxyhydrochlorination catalyst and process
EP4085998A1 (en) Molding catalyst for hydrogen chloride oxidation reaction, and method for producing same
JPH0739756A (ja) メタノール合成用流動触媒
JPH0892164A (ja) ピバロイル酢酸エステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 15