JPH0568870A - 経時劣化を防止した粘性炭化水素の水中油滴型エマルジヨンの形成方法及びその装置 - Google Patents

経時劣化を防止した粘性炭化水素の水中油滴型エマルジヨンの形成方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0568870A
JPH0568870A JP3680792A JP3680792A JPH0568870A JP H0568870 A JPH0568870 A JP H0568870A JP 3680792 A JP3680792 A JP 3680792A JP 3680792 A JP3680792 A JP 3680792A JP H0568870 A JPH0568870 A JP H0568870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
emulsifier
oil
emulsion
ethoxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3680792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588338B2 (ja
Inventor
Hercilio Rivas
リヴアス ヘルシリオ
Maria L Ventresca
ルイサ ヴエントレスカ マリア
Gerardo Sanchez
サンチエス ジエラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intevep SA
Original Assignee
Intevep SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intevep SA filed Critical Intevep SA
Publication of JPH0568870A publication Critical patent/JPH0568870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588338B2 publication Critical patent/JP2588338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/32Liquid carbonaceous fuels consisting of coal-oil suspensions or aqueous emulsions or oil emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/32Liquid carbonaceous fuels consisting of coal-oil suspensions or aqueous emulsions or oil emulsions
    • C10L1/328Oil emulsions containing water or any other hydrophilic phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • B01F23/4105Methods of emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/834Mixing in several steps, e.g. successive steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0391Affecting flow by the addition of material or energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粘性の炭化水素から、エマルジョンの経時的
な劣化を防止しつつ炭化水素の水中油滴型エマルジョン
を調製し、80°Fで1500センチポアズ以下の粘性
のエマルジョンを提供する。 【構成】 粘性炭化水素を乳化剤及び水と混合し、約1
20°F乃至約200°Fの温度に加熱し、加熱された
混合物を撹拌して平均油滴サイズが4ミクロン以下で、
水の量が15重量%以下の水中油滴エマルジョンを形成
し、これを、水の量が30重量%以下となるように希釈
し、希釈された混合物を約140°F乃至約220°F
の温度に加熱し、撹拌して平均油滴サイズが15ミクロ
ン以上であり、1s-1及び80°Fにおける粘性を15
00センチポアズ以下としたことを特徴とする粘性炭化
水素から低粘性で、ほぼ経時的な劣化のない炭化水素の
水中油滴型エマルジョンを製造する方法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粘性炭化水素から水中
油滴型エマルジョンを調製する方法に関するもので、特
に、エマルジョンの経時的な劣化を実質的に防止しなが
ら粘性炭化水素から低粘性の水中油滴型エマルジョンを
調製する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カナダ、ロシア、アメリカ、中国及びベ
ネズエラで発見されている粘性炭化水素(12°API
重量未満)は、室温で10000乃至500000セン
チポアズの粘性を有する流体である。通常、こうした粘
性炭化水素は、機械的なポンピング、機械的なポンピン
グとスチームインジェクションの組み合わせ、及び採掘
技術を用いて産出されている。この種の炭化水素を商業
的に価値のあるものとするために、輸送及び貯蔵を効率
的かつ有利なものとして、その後の他の製品を製造する
ための原材料としての使用や他の用途での使用を容易と
することが必要となる。このため、こうした炭化水素の
ポンプによる汲み上げを可能とし、通常のパイプによっ
て搬送できるようにする方法が提案されている。こうし
た方法の最も一般的なものは、水中油滴型エマルジョン
を形成するものである。エマルジョンは、炭化水素単体
に比べてはるかに小さい粘性を有し、通常のポンプ装置
を使用してパイプラインを通ってより速い速度で搬送す
ることが出来る。
【0003】前記のエマルジョンは、陰イオン界面活性
剤、陽イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤等の界面
活性剤を使用して調製される。このエマルジョンの調製
には、物理的及び化学的(エマルジョンの成分を決定す
る)及び機械的(撹拌方法及び撹拌速度に関連した)多
くの変数を含んでいる。こうした変数は、これらの変数
によって、成分相の分離が生じないか否か、また粘性が
長年にわたって変化しないか否か等のエマルジョンの安
定性を決定するので、非常に重要である。
【0004】化学的な添加剤を使用して炭化水素の水中
油滴型エマルジョンを形成して、搬送性を向上する幾つ
かの方法が提案されている。
【0005】代表的な方法は、アメリカ特許第3,38
0,531号、第3,467.159号、第3,48
7,844号、第3,006,354号、第3,42
5,429号、第3,467,195号、第3,51
9,006号、第3,943,954号、第4,09
9,537号、第4,108,193号、第4,23
9,052号、第4,249,554号、第4,62
7,458号及び第4,795,478号等に開示され
ている。これらの方法は、ナトリウムまたはアンモニア
の水酸化物、非イオン、陽イオン及び陰イオン界面活性
剤及びこれらの組み合わせを使用している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した方法は、それ
らの相の融合の観点から安定なエマルジョンを生成す
る。しかしながら、今日までこれらのエマルジョンに影
響する経時的な劣化を制御しまたは防止することに関し
ては未解決の問題が残されている。経時的な劣化とは、
エマルジョンの粘性が経時的に増加することを意味す
る。経時的な劣化を防止するための一つの技術は電解質
を添加することであるが、この方法はエマルジョンの調
製処理におけるコストを増大させる。
【0007】当然のことながら、粘性の炭化水素から、
エマルジョンの経時的な劣化を防止しつつ炭化水素の水
中油滴型エマルジョンを調製する方法を提供することが
望ましい。
【0008】そこで、本発明の主要な目的は、粘性の炭
化水素から、エマルジョンの経時的な劣化を防止しつつ
炭化水素の水中油滴型エマルジョンを調製する方法を提
供することにある。
【0009】また、本発明の目的は、最終生成物である
エマルジョンの粘性が、80°Fで1500センチポア
ズ以下である上記の方法を提供することにある。
【0010】本発明のもう一つの目的は、最終生成品で
あるエマルジョン中の油滴の平均サイズが15ミクロン
以上である上記の炭化水素の水中油滴型エマルジョンを
調製する方法を提供することにある。
【0011】さらに、本発明のもう一つの目的は、12
2°Fにおける粘性が100センチポアズよりも大き
く、API重量が16°API以上であることによって
特徴付けられる炭化水素が天然の原油、タールまたは他
の天然の炭化水素または残留燃料油であり、こうした粘
性炭化水素より水中油滴型エマルジョンを形成する方法
を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の第一の構成によれば、(a)(1)水の
量が15重量%以下となるように、粘性炭化水素を乳化
剤及び水と混合し、(2)混合物を約120°F乃至約
200°Fの温度に加熱し、(3)加熱された混合物を
制御された条件下で撹拌して平均油滴サイズが4ミクロ
ン以下の濃縮された炭化水素の水中油滴エマルジョンを
形成し、(b)(1)前記濃縮された炭化水素の水中油
滴型エマルジョンを、水の含有料が30重量%以下とな
るように水によって希釈し、(2)希釈された混合物を
約140°F乃至約220°Fの温度に加熱し、(3)
加熱された混合物を制御された条件において撹拌して平
均油滴サイズが15ミクロン以上であり、1s-1及び8
0°Fにおける粘性を1500センチポアズ以下とした
ことを特徴とする粘性炭化水素から低粘性で、ほぼ経時
的な劣化のない炭化水素の水中油滴型エマルジョンを製
造する方法が提供される。
【0013】前記混合物は、工程(a)(2)において
120°F乃至180°Fの温度に加熱することが出来
る。また、加熱された混合物は、工程(a)(3)にお
いて、1000乃至1500rpmの速度で撹拌するこ
とが望ましい。
【0014】さらに、希釈された混合物が、工程(b)
(2)において約180°F乃至約220°Fの温度に
加熱することが出来る。また、この場合、加熱された希
釈された混合物は、工程(b)(3)において3500
乃至4500rpmで撹拌することが望ましい。
【0015】なお、本発明の方法は、°API重量:1
乃至16、122°Fにおける粘性:100000乃至
500000センチポアズ、210°Fにおける粘性:
10000乃至16000センチポアズ、樹脂含有量:
5乃至25重量%、炭素含有量:78.2乃至85.5
重量%、水素含有量:9.0乃至10.8重量%、酸素
含有量:0.25乃至1.1重量%、窒素含有量:0.
5乃至0.7重量%、硫黄含有量:2.0乃至4.5重
量%、バナジウム含有量:50乃至1000ppm、ニ
ッケル含有量:20乃至500ppm、鉄含有量:5乃
至100ppm、ナトリウム含有料10乃至500pp
m及び灰分含有量:0.55乃至0.3重量%の物理的
及び化学的特性を有する炭化水素に用いるのに好適であ
る。
【0016】乳化剤は濃縮されたエマルジョンまたは希
釈されたエマルジョン中において濃縮されたエマルジョ
ンまたは希釈されたエマルジョンの合計重量に対して
0.1乃至5重量%の量存在することが好ましい。な
お、乳化剤が、非イオン界面活性剤及びフェノールホル
ムアルデヒドエトキシレート樹脂で形成され、フェノー
ルホルムアルデヒドエトキシレート樹脂は、乳化剤の合
計重量に対して1乃至5重量%含有されるものとするこ
とが出来る。また、この場合、好ましくは、フェノール
ホルムアルデヒドエトキシレート樹脂は、乳化剤の合計
重量に対して1乃至2重量%含有されるものとする。さ
らに好ましくは、非イオン界面活性剤は、親水性親油性
バランスが13よりも大きいものであり、前記フェノー
ルホルアルデヒドエトキシレート樹脂が3乃至7のエト
キシ単位を有しているものとする。なお、非イオン界面
活性剤は、エトキシレートアルキルフェノール、エトキ
シレートアルコール、エトキシレートスルビタン化合物
のエステルよりなる群より選択することが可能である。
【0017】一方、前記乳化剤は、陰イオン界面活性剤
とフェノールホルムアルデヒドエトキシレート樹脂で形
成され、前記フェノールホルムアルデヒドエトキシレー
ト樹脂は乳化剤の合計重量に対して1乃至5重量%含ま
れるように構成することも可能である。この場合、前記
フェノールホルムアルデヒドエトキシレート樹脂は、乳
化剤の合計重量に対して1乃至2重量%含有されるよう
にすることが望ましい。また、陰イオン界面活性剤が、
カルボン酸及びスルホン酸よりなる群より選択すること
が出来る。好ましくは、陰イオン界面活性剤は、ドデシ
ルベンゼンスルフォネートアンモニアとする。
【0018】さらに好適な乳化剤は、アルキルフェノー
ルエトキシレート及びフェノールホルムアルデヒドエト
キシレート樹脂、またはドデシルベンゼンスルフォネー
トアンモニア及びフェノールホルムアルデヒドエトキシ
レート樹脂で形成される。
【0019】本発明の第二の構成によれば、約70乃至
80重量%の油と、約20乃至30重量%の水と、約
0.1乃至5重量%の乳化剤で形成され、平均油滴サイ
ズが15ミクロン以上であり、80°Fにおける粘性が
1500センチポアズ以下であり、経時的な劣化がない
ことを特徴とする粘性炭化水素より形成された低粘性、
非劣化性炭化水素の水中油滴型エマルジョンが提供され
る。
【0020】
【実施例】本発明による方法は、エマルジョンの経時的
な劣化を実質的に防止することを可能としながら、粘性
炭化水素から炭化水素の水中油滴型エマルジョンの調製
を可能とする。
【0021】図1は、本発明の方法による粘性炭化水素
から炭化水素の水中油滴型エマルジョンを調製する過程
の概略を示している。本発明による方法は、特に、以下
の物理的、化学的特性を有する粘性炭化水素に適してい
る:°API重量:1乃至16、122°Fにおける粘
性:100000乃至500000センチポアズ、21
0°Fにおける粘性:10000乃至16000センチ
ポアズ、樹脂含有量:5乃至25重量%、炭素含有量:
78.2乃至85.5重量%、水素含有量:9.0乃至
10.8重量%、酸素含有量:0.25乃至1.1重量
%、窒素含有量:0.5乃至0.7重量%、硫黄含有
量:2.0乃至4.5重量%、バナジウム含有量:50
乃至1000ppm、ニッケル含有量:20乃至500
ppm、鉄含有量:5乃至100ppm、ナトリウム含
有量10乃至500ppm及び灰分含有量:0.55乃
至0.3重量%。粘性炭化水素は、重質原油、天然のビ
チューメン、天然のタール、重質残留物等である。
【0022】本発明の方法によれば、経時的に劣化しな
い炭化水素の水中油滴型エマルジョンは、最初に濃縮さ
れたエマルジョンを形成することによって調製される。
図1に示すように、濃縮された炭化水素の水中油滴型エ
マルジョンは、粘性炭化水素を水及び乳化剤と混合する
ことによって形成される。炭化水素及び乳化剤と混合さ
れる水の量は、濃縮されたエマルジョン中の水の含有量
が確実に15重量%以下となるように決定される。乳化
剤は、濃縮された炭化水素の水中油滴型エマルジョンの
合計重量に対して0.1乃至5.0重量%の量、好まし
くは0.1乃至1.0重量%の量で添加される。
【0023】本発明の方法に使用される好適な乳化剤と
しては、非イオン界面活性剤または陰イオン界面活性剤
とフェノール−ホルムアルデヒド−エトキシレート(phe
nol-formaldehyde-ethoxylated)樹脂の混合物を使用す
る。フェノール−ホルムアルデヒド−エトキシレート樹
脂は、乳化剤の合計重量に対して界面活性剤と1乃至1
0重量%、好ましくは1乃至5重量%の量で混合させ
る。
【0024】本発明の方法において使用可能な非イオン
界面活性剤は、エトキシレートアルキルフェノール、エ
トキシレートアルコール、エトキシレートスルビタン化
合物のエステルであり、好ましい、非イオン界面活性剤
は、親水性親油性バランス(HLB)が13よりも大き
いものである。好適な、非イオン界面活性剤はアルキル
フェノールエトキシレートである。特に有効な陰イオン
界面活性剤は、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキ
ルアリール硫酸塩及び長鎖カルボン酸から生成される界
面活性剤である。好適な陰イオン界面活性剤は、13よ
りも大きなHLBを有する例えば、例えばドデシルベン
ゼンスルホン酸塩(dodecil benzen-sulphonate)等のア
ルキルアリールアンモニウムスルホン酸塩(ammomium al
kylaryl sulphonates)である。フェノールホルムアルデ
ヒドエトキシレート樹脂は、好ましくは3乃至7エトキ
シ単位を有するものである。
【0025】混合された粘性炭化水素と、水と、乳化剤
は、次いで約120°F乃至200°Fの温度に加熱さ
れ、加熱された混合物は、平均の油滴サイズが4ミクロ
ン以下となるように制御された条件で撹拌されて濃縮さ
れた炭化水素の水中油滴型エマルジョンが形成される。
本発明によれば、加熱された混合物は、高速ミキサによ
り、2000rpm以下、好ましくは1000乃至15
00rpmの間の回転数で撹拌される。
【0026】濃縮された炭化水素の水中油滴型エマルジ
ョンが、次いで水によって希釈され、水分量が20乃至
30重量%、好ましくは28重量%とされる。希釈され
た混合物は、約140°F乃至220°Fの温度、好ま
しくは180°F乃至220°Fの温度に加熱される。
加熱された希釈エマルジョンは高速ミキサにより、45
00rpmまでの回転数、好ましくは3500から45
00rpmの回転数で撹拌され、平均油滴サイズ15ミ
クロン以上で80°Fにおける粘性が1500センチポ
アズの最終的な炭化水素の水中油滴型エマルジョンのな
る。
【0027】本発明の方法によって調製される経時的に
劣化しない炭化水素の水中油滴型エマルジョンは、好ま
しくは約70乃至80重量%の油と約20乃至30重量
%の水及び約0.1乃至5重量%の乳化剤によって形成
され、平均油滴サイズは15ミクロン以上であり、粘性
が1s-1及び80°Fにおいて1500センチポアズ以
下である。経時的に劣化しない炭化水素の水中油滴型エ
マルジョンの経時的劣化の因子は、粘性の平均変化が毎
月毎に100センチポアズ未満であり、好ましくは毎年
毎に100センチポアズ未満である。経時的劣化因子と
は、所定の温度における粘性の経時的な変化を意味す
る。本発明の好適実施例においては、経時的に劣化しな
い炭化水素の水中油滴型エマルジョンは、フェノールホ
ルムアルデヒドエトキシレート樹脂を含む非イオン界面
活性剤またはフェノールホルアルデヒドエトキシレート
樹脂を含む陰イオン界面活性剤で構成され、フェノール
ホルムアルデヒドエトキシレート樹脂は、乳化剤の全重
量に対して1乃至10重量%、好ましくは1乃至5重量
%の界面活性剤と組み合わされる。本発明の方法によっ
て調製された経時的に劣化しない炭化水素の水中油滴型
エマルジョンは、他の方法によって調製された炭化水素
の水中油滴型エマルジョンにおいて悩みの種となってい
る経時的な劣化現象を実質的に防止する。本発明の方法
によって形成された経時的に劣化しない炭化水素の水中
油滴型エマルジョンは、以下の実施例によってより明確
となろう。
【0028】実施例1 エマルジョンの経時的な劣化を実質的に防止して炭化水
素の水中油滴型エマルジョンを形成するための本発明の
効果を示すために、天然の粘性炭化水素を水及び乳化剤
と混合した。天然の粘性炭化水素としてベネズエラのオ
リノコオイルベルトから産出されるセルロ・ネグロ・タ
ール(Cerro Negro tar)を使用した。この実施例におい
て使用するセルロ・ネグロ・タールの物理的及び化学的
な特性は、以下の通りである。
【0029】
【表1】
【0030】乳化剤は、インテヴェップ,エス.エイ.
の登録商標「インタン−100(INTANT-100)」として販
売されているアルキルフェノールエトキシレート化合物
である非イオン界面活性剤とエチル酸化物5部を含むフ
ェノールホルムアルデヒドエトキシレート樹脂で形成さ
れる。乳化剤組成物は97重量%の非イオン界面活性剤
と3重量%のフェノールホルムアルデヒドエトキシレー
ト樹脂で構成される。混合物は、93重量%のセルロ・
ネグロ・タールと、6.7重量%の希釈水と、0.3重
量%の乳化剤組成物で形成される。混合物は、167°
Fの温度に加熱され、徐々に予備混合される。その後に
混合物は、螺旋状パレットによって1200rpmの速
度で撹拌されて、第一の濃度のエマルジョンが得られ
る。2分、4分、4分、4分撹拌後の4つの第一の濃度
のエマルジョンのサンプルが採取された。第一の濃度の
エマルジョンの4つのサンプルの平均油滴径が測定され
た。この測定結果は、以下の表2に示す。
【0031】
【表2】
【0032】第一の濃度のエマルジョンの4つのサンプ
ルは、次いで希釈水によって希釈され、28重量%の水
を含むエマルジョンが形成される。希釈されたエマルジ
ョンは、176°Fの温度に加熱され、4000rpm
の速度で撹拌される。4つのサンプルは、それぞれ1
分、2分、3分、4分撹拌された。最終の冷却されたエ
マルジョンは、80°Fで24時間貯蔵され、各サンプ
ルの平均油滴径とともに粘性が測定された。粘性の測定
は、48時間後にも行われた。この測定結果を以下の表
3に示す。
【0033】
【表3】
【0034】図2は、濃縮されたエマルジョンの油滴径
を示し、最終の希釈されたエマルジョンは、最終エマル
ジョンの粘性を有している。表3より、平均油滴径が4
ミクロン未満であるサンプル2,3,4は、最終エマル
ジョン製品において実質的に経時的な劣化を示さず、濃
縮エマルジョンにおいて8.6ミクロンの平均油滴径を
有していたサンプル1は、最終エマルジョン製品を形成
した時に経時的な劣化を生起することが判明した。さら
に、サンプル2,3,4の最終エマルジョン製品は、平
均油滴径が増加して、最終的な製品の粘性が大きく低下
した。油滴径が増加することによって最終的な希釈され
たエマルジョンの粘性が改善されたばかりではなく、油
滴サイズの増加によって同様にエマルジョンの経時的に
劣化と生じない特性が増加した。この実施例は、経時的
に粘性の劣化の少ない最終的な炭化水素の水中油滴型エ
マルジョンのエマルジョン製品を得るために濃縮された
エマルジョンと最終的な希釈されたエマルジョンにおけ
る油滴サイズが重要であることを明確に示している。表
3から、濃縮されたエマルジョンが4ミクロン未満の油
滴径を有し、最終エマルジョン製品が15ミクロン以上
の油滴径を有していることが好ましいことがわかる。
【0035】実施例2 上記の実施例1と同じ手順で、撹拌時間のみを変化させ
て5つの追加サンプルを形成してそれぞれ異なる油滴径
の濃縮されたエマルジョンと最終的な希釈されたエマル
ジョンを得た。以下の表4は、これらのサンプルの濃縮
されたエマルジョン及び希釈されたエマルジョンの平均
油滴径を示している。
【0036】
【表4】
【0037】サンプルは、80°Fで貯蔵され、エマル
ジョンの経時的に劣化しない特性を判定するために粘性
が10日毎に定期的に測定された。この結果は、図2に
示されている。図2より明かなように、初期の濃縮され
たエマルジョンの油滴サイズが、炭化水素の水中油滴型
エマルジョンの経時的な劣化の防止に重要である。さら
に、経時的な劣化の少ない炭化水素の水中油滴型エマル
ジョンを得る為には、最終的な希釈されたエマルジョン
における油滴径も重要である。
【0038】実施例3 乳化剤を97重量%のドデシルベンゼンスルフォネート
アンモニウムと3重量%の実施例2で使用したものと同
一のホルムアルデヒド樹脂で形成した以外は、実施例2
と同一として、実験が反復された。濃縮されたエマルジ
ョンと希釈されたエマルジョンを形成した後に平均油滴
径の測定が行われた。最終的な希釈エマルジョンが、8
0°Fに冷却され、24時間後及び48時間後に粘性が
測定された。この測定結果は、以下の表5に示されてい
る。
【0039】
【表5】
【0040】上記のように、最終的な炭化水素の水中油
滴型エマルジョンにおける粘性を減少させるとともにそ
の経時的に劣化しない特性を得るためには、濃縮された
エマルジョンの油滴径を4ミクロン以下とすることが重
要であることがわかる。
【0041】実施例4 実施例3の乳化剤組成を、実施例2の手順に従って二つ
の追加サンプルを作成した。濃縮されたエマルジョンと
希釈されたエマルジョンのそれぞれのサンプルの平均油
滴径は以下の表6に示す通りであった。
【0042】
【表6】
【0043】エマルジョンは、80°Fで貯蔵され、1
日、3日、及び5日後の粘性が測定された。貯蔵時間に
対するエマルジョンの変化は、図3に示されている。こ
こにおいても、低粘性で経時的な劣化のない炭化水素の
水中油滴型エマルジョンを得るために、濃縮されたエマ
ルジョンにおける油滴径が重要であることがわかる。
【0044】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、粘性の
炭化水素から、エマルジョンの経時的な劣化を防止しつ
つ炭化水素の水中油滴型エマルジョンを調製する方法が
提供される。さらに、本発明によれば、最終生成物であ
るエマルジョンの粘性が、80°Fで1500センチポ
アズ以下である上記の方法を提供することが可能とな
る。
【0045】さらに、本発明によれば、最終生成品であ
るエマルジョン中の油滴の平均サイズが15ミクロン以
上である上記の炭化水素の水中油滴型エマルジョンを調
製する方法を提供することが出来る。またさらに、本発
明によれば、122°Fにおける粘性が100センチポ
アズよりも大きく、API重量が16°API以上であ
ることによって特徴付けられる炭化水素が天然の原油、
タールまたは他の天然の炭化水素または残留燃料油であ
り、こうした粘性炭化水素より水中油滴型エマルジョン
を形成する方法を提供することが可能である。
【0046】なお、本発明は、発明の本質から逸脱する
ことなく他の態様においても実施することが可能であ
る。従って、上記に実施例は、あらゆる面において説明
のための例示にすぎないものであり、本発明の範囲を限
定する物ではなく、本発明は、特許請求の範囲の要件を
包含するすべてのものを包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法による炭化水素の水中油滴型エマ
ルジョンの製造工程を示す概略図である。
【図2】実施例2によって調製された炭化水素の水中油
滴エマルジョンの劣化に対する油滴サイズの影響を示す
グラフである。
【図3】実施例4によって調製された炭化水素の水中油
滴エマルジョンの劣化に対する油滴サイズの影響を示す
グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マリア ルイサ ヴエントレスカ ヴエネズエラ,ロス テケス,アプト.62 −ビー,レジデンシヤス パエス プラ ザ,カレ グアイカイプロ コン パエス (番地なし) (72)発明者 ジエラルド サンチエス ヴエネズエラ,ジヤゴヴエン モナガス, キヤンポ モーリシヤル カサ ナンバー 305

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)(1)水の量が15重量%以下と
    なるように、粘性炭化水素を乳化剤及び水と混合し、 (2)混合物を約120°F乃至約200°Fの温度に
    加熱し、 (3)加熱された混合物を制御された条件下で撹拌し
    て、 平均油滴サイズが4ミクロン以下の濃縮された炭化水素
    の水中油滴エマルジョンを形成し、 (b)(1)前記濃縮された炭化水素の水中油滴型エマ
    ルジョンを、水の含有量が30重量%以下となるように
    水によって希釈し、 (2)希釈された混合物を約140°F乃至約220°
    Fの温度に加熱し、 (3)加熱された混合物を制御された条件において撹拌
    して平均油滴サイズが15ミクロン以上であり、1s-1
    及び80°Fにおける粘性を1500センチポアズ以下
    としたことを特徴とする粘性炭化水素から低粘性で、ほ
    ぼ経時的な劣化のない炭化水素の水中油滴型エマルジョ
    ンを製造する方法。
  2. 【請求項2】前記混合物は、工程(a)(2)において
    120°F乃至180°Fの温度に加熱される請求項1
    の方法。
  3. 【請求項3】加熱された混合物は、工程(a)(3)に
    おいて、1000乃至1500rpmの速度で撹拌され
    る請求項1の方法。
  4. 【請求項4】希釈された混合物が、工程(b)(2)に
    おいて約180°F乃至約220°Fの温度に加熱され
    る請求項1の方法。
  5. 【請求項5】加熱された希釈された混合物は、工程
    (b)(3)において3500乃至4500rpmで撹
    拌される請求項1の方法。
  6. 【請求項6】前記粘性炭化水素が、°API重量:1乃
    至16、122°Fにおける粘性:100000乃至5
    00000センチポアズ、210°Fにおける粘性:1
    0000乃至16000センチポアズ、樹脂含有量:5
    乃至25重量%、炭素含有量:78.2乃至85.5重
    量%、水素含有量:9.0乃至10.8重量%、酸素含
    有量:0.25乃至1.1重量%、窒素含有量:0.5
    乃至0.7重量%、硫黄含有量:2.0乃至4.5重量
    %、バナジウム含有量:50乃至1000ppm、ニッ
    ケル含有量:20乃至500ppm、鉄含有量:5乃至
    100ppm、ナトリウム含有料10乃至500ppm
    及び灰分含有量:0.55乃至0.3重量%の物理的及
    び化学的特性を有している請求項1の方法。
  7. 【請求項7】乳化剤は濃縮されたエマルジョンまたは希
    釈されたエマルジョン中において濃縮されたエマルジョ
    ンまたは希釈されたエマルジョンの合計重量に対して
    0.1乃至5重量%の量存在する請求項1の方法。
  8. 【請求項8】乳化剤が、非イオン界面活性剤及びフェノ
    ールホルムアルデヒドエトキシレート樹脂で形成され、
    フェノールホルムアルデヒドエトキシレート樹脂は、乳
    化剤の合計重量に対して1乃至5重量%含有される請求
    項1の方法。
  9. 【請求項9】フェノールホルムアルデヒドエトキシレー
    ト樹脂は、乳化剤の合計重量に対して1乃至2重量%含
    有される請求項8の方法。
  10. 【請求項10】非イオン界面活性剤は、親水性親油性バ
    ランスが13よりも大きいものであり、前記フェノール
    ホルアルデヒドエトキシレート樹脂が3乃至7のエトキ
    シ単位を有している請求項8の方法。
  11. 【請求項11】非イオン界面活性剤は、エトキシレート
    アルキルフェノール、エトキシレートアルコール、エト
    キシレートスルビタン化合物のエステルよりなる群より
    選択される請求項8の方法。
  12. 【請求項12】前記乳化剤は、陰イオン界面活性剤とフ
    ェノールホルムアルデヒドエトキシレート樹脂で形成さ
    れ、前記フェノールホルムアルデヒドエトキシレート樹
    脂は乳化剤の合計重量に対して1乃至5重量%含まれる
    請求項1の方法。
  13. 【請求項13】前記フェノールホルムアルデヒドエトキ
    シレート樹脂は、乳化剤の合計重量に対して1乃至2重
    量%含有される請求項12の方法。
  14. 【請求項14】陰イオン界面活性剤が、カルボン酸及び
    スルホン酸よりなる群より選択される請求項12の方
    法。
  15. 【請求項15】陰イオン界面活性剤は、ドデシルベンゼ
    ンスルフォネートアンモニアである請求項14の方法。
  16. 【請求項16】乳化剤は、アルキルフェノールエトキシ
    レート及びフェノールホルムアルデヒドエトキシレート
    樹脂で形成される請求項1の方法。
  17. 【請求項17】乳化剤は、ドデシルベンゼンスルフォネ
    ートアンモニア及びフェノールホルムアルデヒドエトキ
    シレート樹脂で形成される請求項1の方法。
  18. 【請求項18】約70乃至80重量%の油と、約20乃
    至30重量%の水と、約0.1乃至5重量%の乳化剤で
    形成され、平均油滴サイズが15ミクロン以上であり、
    80°Fにおける粘性が1500センチポアズ以下であ
    り、経時的な劣化がないことを特徴とする粘性炭化水素
    より形成された低粘性、非劣化性炭化水素の水中油滴型
    エマルジョン。
  19. 【請求項19】前記粘性炭化水素が、°API重量:1
    乃至16、122°Fにおける粘性:100000乃至
    500000センチポアズ、210°Fにおける粘性:
    10000乃至16000センチポアズ、樹脂含有量:
    5乃至25重量%、炭素含有量:78.2乃至85.5
    重量%、水素含有量:9.0乃至10.8重量%、酸素
    含有量:0.25乃至1.1重量%、窒素含有量:0.
    5乃至0.7重量%、硫黄含有量:2.0乃至4.5重
    量%、バナジウム含有量:50乃至1000ppm、ニ
    ッケル含有量:20乃至500ppm、鉄含有量:5乃
    至100ppm、ナトリウム含有料10乃至500pp
    m及び灰分含有量:0.55乃至0.3重量%の物理的
    及び化学的特性を有している請求項18の炭化水素の水
    中油滴型エマルジョン。
  20. 【請求項20】乳化剤が、非イオン界面活性剤及びフェ
    ノールホルムアルデヒドエトキシレート樹脂で形成さ
    れ、フェノールホルムアルデヒドエトキシレート樹脂
    は、乳化剤の合計重量に対して1乃至5重量%含有され
    る請求項18の炭化水素の水中油滴型エマルジョン。
  21. 【請求項21】前記フェノールホルムアルデヒドエトキ
    シレート樹脂は、乳化剤の合計重量に対して1乃至2重
    量%含有される請求項18の炭化水素の水中油滴型エマ
    ルジョン。
  22. 【請求項22】非イオン界面活性剤は、親水性親油性バ
    ランスが13よりも大きいものであり、前記フェノール
    ホルアルデヒドエトキシレート樹脂が3乃至7のエトキ
    シ単位を有している請求項18の炭化水素の水中油滴型
    エマルジョン。
  23. 【請求項23】非イオン界面活性剤は、エトキシレート
    アルキルフェノール、エトキシレートアルコール、エト
    キシレートスルビタン化合物のエステルよりなる群より
    選択される請求項18の炭化水素の水中油滴型エマルジ
    ョン。
  24. 【請求項24】前記乳化剤は、陰イオン界面活性剤とフ
    ェノールホルムアルデヒドエトキシレート樹脂で形成さ
    れ、前記フェノールホルムアルデヒドエトキシレート樹
    脂は乳化剤の合計重量に対して1乃至5重量%含まれる
    請求項18の炭化水素の水中油滴型エマルジョン。
  25. 【請求項25】前記フェノールホルムアルデヒドエトキ
    シレート樹脂は、乳化剤の合計重量に対して1乃至2重
    量%含有される請求項24の炭化水素の水中油滴型エマ
    ルジョン。
  26. 【請求項26】非イオン界面活性剤は、親水性親油性バ
    ランスが13よりも大きいものであり、前記フェノール
    ホルアルデヒドエトキシレート樹脂が3乃至7のエトキ
    シ単位を有している請求項21の炭化水素の水中油滴型
    エマルジョン。
  27. 【請求項27】陰イオン界面活性剤が、カルボン酸及び
    スルホン酸よりなる群より選択される請求項18の炭化
    水素の水中油滴型エマルジョン。
  28. 【請求項28】陰イオン界面活性剤は、ドデシルベンゼ
    ンスルフォネートアンモニアである請求項18の炭化水
    素の水中油滴型エマルジョン。
  29. 【請求項29】乳化剤は、アルキルフェノールエトキシ
    レート及びフェノールホルムアルデヒドエトキシレート
    樹脂で形成される請求項18の炭化水素の水中油滴型エ
    マルジョン。
  30. 【請求項30】乳化剤は、ドデシルベンゼンスルフォネ
    ートアンモニア及びフェノールホルムアルデヒドエトキ
    シレート樹脂で形成される請求項18の炭化水素の水中
    油滴型エマルジョン。
JP3680792A 1991-08-19 1992-02-25 経時劣化を防止した粘性炭化水素の水中油滴型エマルジョンの形成方法 Expired - Lifetime JP2588338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/746,985 US5354504A (en) 1991-08-19 1991-08-19 Method of preparation of emulsions of viscous hydrocarbon in water which inhibits aging
US746,985 1991-08-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8106510A Division JPH08323190A (ja) 1991-08-19 1996-04-26 経時劣化を防止した粘性炭化水素の水中油滴型エマルジョン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568870A true JPH0568870A (ja) 1993-03-23
JP2588338B2 JP2588338B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=25003184

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3680792A Expired - Lifetime JP2588338B2 (ja) 1991-08-19 1992-02-25 経時劣化を防止した粘性炭化水素の水中油滴型エマルジョンの形成方法
JP8106510A Pending JPH08323190A (ja) 1991-08-19 1996-04-26 経時劣化を防止した粘性炭化水素の水中油滴型エマルジョン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8106510A Pending JPH08323190A (ja) 1991-08-19 1996-04-26 経時劣化を防止した粘性炭化水素の水中油滴型エマルジョン

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5354504A (ja)
JP (2) JP2588338B2 (ja)
KR (1) KR950001711B1 (ja)
CN (1) CN1027866C (ja)
BE (1) BE1006034A3 (ja)
BR (1) BR9200315A (ja)
CA (1) CA2059312C (ja)
DE (1) DE4220989A1 (ja)
DK (1) DK4192A (ja)
ES (1) ES2038083B1 (ja)
FR (1) FR2680517B1 (ja)
GB (1) GB2260088B (ja)
IT (1) IT1256678B (ja)
MX (1) MX9200166A (ja)
NL (1) NL9200214A (ja)
RU (1) RU2021329C1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354504A (en) * 1991-08-19 1994-10-11 Intevep, S.A. Method of preparation of emulsions of viscous hydrocarbon in water which inhibits aging
US5603864A (en) * 1991-12-02 1997-02-18 Intevep, S.A. Method for the preparation of viscous hydrocarbon in aqueous buffer solution emulsions
JPH09500476A (ja) * 1993-11-12 1997-01-14 エクサバイト コーポレイション ヘリカルスキャン記録機においてヘッドパラメータを決定しかつ使用する方法および装置
US5863301A (en) * 1994-06-02 1999-01-26 Empresa Colombiana De Petroleos ("Ecopetrol") Method of produce low viscosity stable crude oil emulsion
JPH08325582A (ja) * 1995-06-01 1996-12-10 Kao Corp 超重質油エマルション燃料の製造方法
US5725609A (en) * 1996-02-09 1998-03-10 Intevep, S.A. Water in viscous hydrocarbon emulsion combustible fuel for diesel engines and process for making same
US5997590A (en) * 1996-11-13 1999-12-07 Quantum Energy Technologies Corp. Stabilized water nanocluster-fuel emulsions designed through quantum chemistry
US5800576A (en) * 1996-11-13 1998-09-01 Quantum Energy Technologies Corporation Water clusters and uses therefor
US5792223A (en) * 1997-03-21 1998-08-11 Intevep, S.A. Natural surfactant with amines and ethoxylated alcohol
US6656236B1 (en) 1997-12-12 2003-12-02 Clean Fuel Technology, Inc. Constant heating value aqueous fuel mixture and method for formulating the same
US6010544A (en) * 1997-12-18 2000-01-04 Quantum Energy Technologies Supercritical water fuel composition and combustion system
US6187063B1 (en) * 1998-04-22 2001-02-13 Rudolf W. Gunnerman Aqueous emulsion fuels from petroleum residuum-based fuel oils
US6419714B2 (en) * 1999-07-07 2002-07-16 The Lubrizol Corporation Emulsifier for an acqueous hydrocarbon fuel
KR100566285B1 (ko) * 1999-12-28 2006-03-30 주식회사 케이티 엠피3(mp3) 디코딩장치와 이를 이용한 엠피3 재생장치
US6530965B2 (en) * 2001-04-27 2003-03-11 Colt Engineering Corporation Method of converting heavy oil residuum to a useful fuel
US7279017B2 (en) * 2001-04-27 2007-10-09 Colt Engineering Corporation Method for converting heavy oil residuum to a useful fuel
US6903138B2 (en) * 2002-06-03 2005-06-07 Intevep, S.A. Manufacture of stable bimodal emulsions using dynamic mixing
US6677387B2 (en) * 2002-06-03 2004-01-13 Intevep, S.A. Preparation of stable emulsion using dynamic or static mixers
JP2004155268A (ja) 2002-11-05 2004-06-03 Nsk Ltd 伸縮式ステアリングコラム装置
FR2883882B1 (fr) * 2005-04-05 2007-05-25 Ceca S A Sa Additifs pour produits bitumineux, produits bitumineux les contenant et leurs utilisations
FR2894845B1 (fr) * 2005-12-16 2008-02-29 Total Sa Procede de preparation d'une emulsion calibree
GB0526418D0 (en) * 2005-12-23 2006-02-08 Ass Octel Process
DE602007011124D1 (de) 2006-02-07 2011-01-27 Colt Engineering Corp Mit Kohlendioxid angereicherte Rauchgaseinspritzung zur Kohlenwasserstoffgewinnung
US20080148626A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Diamond Qc Technologies Inc. Multiple polydispersed fuel emulsion
US20080249194A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Corporation De L'ecole Polytechnique De Montreal Stable emulsion and process of preparation thereof
MX2010009992A (es) * 2008-03-11 2010-12-20 Latexfalt Bv USO DE UN (1?3)-ß-D-GLUCANO COMO UN ESTABILIZADOR DE EMULSION.
US20100314296A1 (en) * 2009-01-29 2010-12-16 Luis Pacheco Pipelining of oil in emulsion form
US10704003B2 (en) 2015-11-06 2020-07-07 Quadrise International Limited Oil-in-water emulsions
EP3260522A1 (en) 2016-06-22 2017-12-27 Iurii Zubaniuk Process for producing a hydrocarbon mixture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247492A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 重質油、水混合燃料組成物
JPH01249892A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 重質油、水混合燃料油用添加剤
JPH0397788A (ja) * 1989-09-12 1991-04-23 Kao Corp 超重質油エマルション燃料
JPH0397787A (ja) * 1989-09-12 1991-04-23 Kao Corp 超重質油エマルション燃料

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES341516A1 (es) * 1966-06-30 1968-09-16 Armour & Co Un procedimiento para la obtencion de una emulsion bitumi- nosa.
GB1338477A (en) * 1971-02-16 1973-11-21 Shell Int Research Bituminous emulsions
FR2249915B1 (ja) * 1973-11-05 1977-09-16 Mobil Oil France
US4251229A (en) * 1977-10-03 1981-02-17 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Stabilized fuel slurry
GB2065148A (en) * 1979-12-14 1981-06-24 Cooper & Co Ltd Edwin Lubricating composition
US4814094A (en) * 1982-04-02 1989-03-21 Magna Corporation Oil recovery method utilizing highly oxyalklated phenolic resins
US4496474A (en) * 1982-12-20 1985-01-29 Akzona Incorporated Asphalt emulsions comprising N-aliphatic-1,3-diaminopentane emulsifier and process
US4551239A (en) * 1983-04-11 1985-11-05 Exxon Research & Engineering Co. Water based demulsifier formulation and process for its use in dewatering and desalting crude hydrocarbon oils
US4462840A (en) * 1983-06-20 1984-07-31 Westvaco Corporation Mixing of asphalt emulsion and aggregate in aqueous bituminous emulsion-aggregate slurries
US4539099A (en) * 1983-12-30 1985-09-03 Exxon Research & Engineering Co. Process for the removal of solids from an oil
GB8404347D0 (en) * 1984-02-18 1984-03-21 British Petroleum Co Plc Preparation of emulsions
US4646771A (en) * 1984-03-02 1987-03-03 Occidental Petroleum Corporation One-step system for transforming a water-in-oil emulsion into an oil-in-water emulsion
US4627458A (en) * 1984-03-02 1986-12-09 Occidental Petroleum Corporation One-step process for transforming a water-in-oil emulsion into an oil-in-water emulsion
DE3435430A1 (de) * 1984-09-27 1986-04-03 Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zum transport von zaehfluessigen rohoelen
GB8521968D0 (en) * 1985-09-04 1985-10-09 British Petroleum Co Plc Preparation of emulsions
DE3634644A1 (de) * 1985-10-24 1987-04-30 Pfizer Verfahren zur verbesserung der foerderung von viskosem rohoel
DE3609641A1 (de) * 1986-03-21 1987-09-24 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zum transport von zaehfluessigen oelen
US4976745A (en) * 1986-06-17 1990-12-11 Domingo Rodriguez Process for stabilizing a hydrocarbon in water emulsion and resulting emulsion product
US4795478A (en) * 1986-06-17 1989-01-03 Intevep, S.A. Viscous hydrocarbon-in-water emulsions
US4978365A (en) * 1986-11-24 1990-12-18 Canadian Occidental Petroleum Ltd. Preparation of improved stable crude oil transport emulsions
US4983319A (en) * 1986-11-24 1991-01-08 Canadian Occidental Petroleum Ltd. Preparation of low-viscosity improved stable crude oil transport emulsions
US4725287A (en) * 1986-11-24 1988-02-16 Canadian Occidental Petroleum, Ltd. Preparation of stable crude oil transport emulsions
GB8717836D0 (en) * 1987-07-28 1987-09-03 British Petroleum Co Plc Preparation & combustion of fuel oil emulsions
US4949743A (en) * 1987-12-14 1990-08-21 Nalco Chemical Company Fluidization of heavy slurries
JPH01313594A (ja) * 1988-06-10 1989-12-19 Kao Corp 超重質油エマルション燃料
US5354504A (en) * 1991-08-19 1994-10-11 Intevep, S.A. Method of preparation of emulsions of viscous hydrocarbon in water which inhibits aging

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247492A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 重質油、水混合燃料組成物
JPH01249892A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 重質油、水混合燃料油用添加剤
JPH0397788A (ja) * 1989-09-12 1991-04-23 Kao Corp 超重質油エマルション燃料
JPH0397787A (ja) * 1989-09-12 1991-04-23 Kao Corp 超重質油エマルション燃料

Also Published As

Publication number Publication date
DK4192D0 (da) 1992-01-13
MX9200166A (es) 1993-02-26
IT1256678B (it) 1995-12-12
DK4192A (da) 1993-02-20
US5354504A (en) 1994-10-11
DE4220989A1 (de) 1993-02-25
CA2059312C (en) 1996-06-04
ES2038083A1 (es) 1993-07-01
RU2021329C1 (ru) 1994-10-15
FR2680517A1 (fr) 1993-02-26
ITTO920149A1 (it) 1993-08-25
FR2680517B1 (fr) 1996-04-05
GB9200731D0 (en) 1992-03-11
BE1006034A3 (fr) 1994-04-26
GB2260088A (en) 1993-04-07
ITTO920149A0 (it) 1992-02-25
CN1027866C (zh) 1995-03-15
GB2260088B (en) 1995-08-23
NL9200214A (nl) 1993-03-16
ES2038083B1 (es) 1994-02-16
BR9200315A (pt) 1993-04-06
JP2588338B2 (ja) 1997-03-05
CN1069671A (zh) 1993-03-10
JPH08323190A (ja) 1996-12-10
KR950001711B1 (ko) 1995-02-28
US5505876A (en) 1996-04-09
KR930004443A (ko) 1993-03-22
CA2059312A1 (en) 1993-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0568870A (ja) 経時劣化を防止した粘性炭化水素の水中油滴型エマルジヨンの形成方法及びその装置
US5622920A (en) Emulsion of viscous hydrocarbon in aqueous buffer solution and method for preparing same
JP2999989B2 (ja) 安定化された水中炭化水素型エマルジョン、その製造方法並びに界面活性剤添加物
JP3042999B2 (ja) 多相エマルジョンおよびその製造方法
JPS63501578A (ja) 予め細霧化された燃料を利用する放出物の低減方法
JPS61501754A (ja) バイオ乳化剤安定化炭化水素ゾル類
US7981169B2 (en) Single phase hydrous hydrocarbon-based fuel, methods for producing the same and compositions for use in such method
WO2005037961A2 (en) Method for manufacturing an emulsified fuel
CN106833578A (zh) 聚酰胺‑胺‑烷基酯用于高凝稠油的沥青分散剂
CN112939709B (zh) 一种用煤制油中间品制备现场混装乳化炸药用油相及其制备方法
CA2145030C (en) An emulsion formation system and mixing device
FR2490237A1 (fr) Composition combustible destinee a l'allumage de foyers en tant qu'allumeur de charbon, allumeur de charbon de bois pour grillades, etc., et son procede de fabrication
Al Sabagh et al. Using ethoxylated polyalkylphenol formaldhyde as additive to enhance some physical properties of Egyptian jet fuel A1
JP2581530B2 (ja) エマルジョン形成システム及び混合装置
Khil’ko et al. Physicochemical principles of preparation of emulsion fuels
JPH01185394A (ja) 重質油、水混合燃料油及びその製造方法
US1701622A (en) Combustible fuel emulsion and process
JPH08218086A (ja) 高濃度アスファルト/水乳化燃料
CN110551537A (zh) 一种含有石油沥青的燃料组合物
Mahmood Elucidation of Physio-chemical Characterization of Ultrasonic Chemically Demulsified Crude Oil
Dusescu et al. Influence of Emulsified Fuel Composition on Their Physical and Chemical Properties
JP2017190410A (ja) 炭化水素油及び炭化水素油の製造方法
MXPA98005727A (en) Multiple emulsion and method for preparing same
JPH07138582A (ja) 超重質油エマルション燃料
EP2873714A1 (en) Water/vegetable oil emulsion