JPH056838B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056838B2
JPH056838B2 JP59264731A JP26473184A JPH056838B2 JP H056838 B2 JPH056838 B2 JP H056838B2 JP 59264731 A JP59264731 A JP 59264731A JP 26473184 A JP26473184 A JP 26473184A JP H056838 B2 JPH056838 B2 JP H056838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reproduction
tape
running speed
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59264731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61142882A (ja
Inventor
Tatsuo Yamazaki
Toshifumi Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59264731A priority Critical patent/JPS61142882A/ja
Publication of JPS61142882A publication Critical patent/JPS61142882A/ja
Publication of JPH056838B2 publication Critical patent/JPH056838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は磁気記録再生装置に関し、特にノイ
ズのないスロー再生を実現できる磁気記録再生装
置に関するものである。
[従来の技術] 従来、磁気テープ上にコントロールトラツクを
設けてこれにコントロール信号を記録しおよびコ
ントロールトラツクから記録されたコントロール
信号を再生し、このコントロール信号によつて磁
気テープの走行制御を行なうようにした磁気記録
再生装置(以下VTRと記す)がある。このよう
な方式のVTRにおいて、ノイズのないスロー再
生を行なうための方法の1つとして、スロー再生
時のテープ駆動は走行と停止を繰換す間欠駆動と
したものがある。このような方法においてノイズ
のない再生画像を得るには、テープ停止状態にお
いては常に、記録トラツクと回転磁気ヘツドとの
位置関係が再生画面にノイズが現われない範囲内
にある必要があり、その位置関係を得るために、
テープ走行状態において再生されるコントロール
信号をトラツクの位置情報とし、このコントロー
ル信号検知後のテープ走行量を制御して、画面に
ノイズが現われない位置に磁気テープを停止させ
るようにしている。
第4図は、このような従来のVTRにおけるス
ロー再生の動作を説明する動作図である。図にお
いて、(a)はテープ走行に用いるキヤプスタン軸を
駆動するテープ駆動用モータのトルク出力、(b)は
テープ速度V、(c)は磁気テープの走行方向に記録
されているコントロール信号Cの再生出力であ
る。この図から明らかなように、このスロー再生
においては時刻t0からt1まで磁気テープを加速
し、その後一定速度で走行させ、時刻t2にコント
ロール信号Cを検知すると遅延時間(t3−t2)の
後、制動を開始し、テープ速度Vがほぼ零の時刻
t4に制動を打切り、磁気テープを停止させてい
る。ここで上記遅延期間(t3−t2)はトラツキン
グ遅延時間と呼ばれ、この時間を増減することに
より、コントロール信号C検知後のテープ送り量
が増減する。そしてこの時間は、通常、可変抵抗
器により調整できるようになつており、これを調
整して再生画像が最も良い所、すなわち最適テー
プ停止位置に磁気テープを停止できるようになつ
ている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のVTRは以上のように構成されているの
で、上記トラツキング遅延時間を使用者が調整す
る必要があり、その調整作業は煩雑なものであつ
た。また、磁気テープの走行状態と停止状態とで
磁気テープと回転磁気ヘツドとの間の相対速度が
変わるので、再生水平同期信号の周期が変化し、
磁気テープを駆動する度に再生画面が横ゆれする
などの欠点があつた。さらに、ブレのないスロー
再生を実現しようとすると、テープ停止時に同一
アジマスを有する2個の磁気ヘツドによる再生が
必要となるため、通常の記録・再生を行なう2個
の磁気ヘツドのほかに別途1個あるいは2個のス
ロー再生用磁気ヘツドを必要とした。
この発明は上記のような従来の問題点を除去す
るためになされたもので、トラツキング調整の必
要がなくまた別途スロー再生用磁気ヘツドを追加
することなく、ノイズや横ゆれあるいはブレのな
いスロー再生を実現できるVTRを提供すること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明にかかるVTRのスロー再生において
は、磁気テープの走行を、通常再生時のテープ走
行速度の通常走行と低速テープ走行速度の低速走
行との繰返しの状態にし、通常再生走行中のヘツ
ド再生信号を再生情報信号として導出するととも
にこの再生信号を記憶手段に書込み記憶し、ヘツ
ド再生信号の記憶手段への書込期間以外の低速走
行および通常走行の期間においては、記憶手段に
記憶された再生信号を読出して再生情報信号とし
て導出するようにしたものである。
[作用] この発明におけるスロー再生は、磁気テープを
通常走行と低速走行とで繰返し走行させ、記憶手
段により常にノイズのないヘツド再生信号を再生
情報信号として導出する。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明す
る。
第1図は、この発明の実施例であるVTRの構
成図である。初めに、この装置の構成について説
明する。図において、回転ドラム(図示せず)に
は、その周表面に表出しかつその直径方向に対向
して磁気ヘツド1aおよび1bが設けられてい
る。磁気テープ(図示せず)が回転ドラムに巻付
けられており、回転ドラムの回転によつて磁気ヘ
ツド1aおよび1bは磁気テープをヘリカル走査
して、映像信号を磁気テープに記録しおよび磁気
テープから記録された映像信号を再生する。磁気
ヘツド1aおよび1bは、それぞれヘツド増幅器
2aおよび2bを介してスイツチ3の入力端子3
01および302に接続される。ヘツド増幅器2
aおよび2bはそれぞれ磁気ヘツド1aおよび1
bの再生信号を増幅する。入力端子31はスイツ
チ3に接続される。入力端子31にヘツド切換信
号HSWが入力される。スイツチ3はヘツド増幅
器2aおよび2bの出力をヘツド切換信号HSW
に応じて切換える。スイツチ3の出力端子30は
再生処理回路4を介してスイツチ9の入力端子9
1に接続される。再生処理回路4は、スイツチ3
の出力端子30からの出力信号についての輝度信
号と色信号に関する再生処理を行ない再生映像信
号を出力する。また、再生処理回路4はA/D変
換器6、デイジタルメモリ7、D/A変換器8を
介してスイツチ9の入力端子92に接続される。
スイツチ9の出力端子90は出力端子100に接
続される。デイジタルメモリ7は1フイールド分
の映像信号を記憶可能である。スイツチ9は再生
処理回路4の出力とD/A変換器8の出力とを切
換える。出力端子100は映像信号を出力する端
子である。また、入力端子31は波形整形回路1
0を介してフリツプフロツプ回路11の一方の入
力側(S)に接続され、フリツプフロツプ回路11の
出力側(Q)はAND回路12の一方の入力側に接続
される。入力端子32は、フリツプフロツプ回路
11の他方の入力側(R)に接続されるとともに、
AND回路12の他方の入力側に接続される。モ
ード選択スイツチ(図示せず)によりスロー再生
モードが選択され、スロー再生指令信号SLが入
力端子32に入力される。AND回路12は、第
1のタイミング信号発生回路13を介してOR回
路15の一方の入力側に接続されるとともに、イ
ンバータ14を介してOR回路15の他方の入力
側に接続される。OR回路15は、デイジタルメ
モリ7およびスイツチ9に接続されるとともに、
第2のタイミング信号発生回路16に接続され
る。また、波形整形回路10は第1のタイミング
信号発生回路13に接続されるとともに第2のタ
イミング信号発生回路16に接続される。第2の
タイミング信号発生回路16はスイツチ18に接
続される。入力端子34は走行制御装置17を介
してスイツチ18の入力端子181に接続され
る。入力端子34にコントロール信号CTLが入
力される。周波数発電機21は走行制御装置17
に接続される。周波数発電機21はキヤプスタン
軸の回転に比例した周波数を発生する。入力端子
33はスイツチ18の入力端子182に接続され
る。モード選択スイツチによるスロー再生モード
選択に応答して、入力端子33に設定値信号V0
が入力される。スイツチ18は走行制御装置17
からの指令信号Vfと入力端子33からの設定値
信号V0とを切換える。スイツチ18の出力端子
180はモータ駆動回路19を介してテープ駆動
用モータ20に接続される。テープ駆動用モータ
20はキヤプスタン軸を駆動して磁気テープを走
行させる。
次に、この装置の動作を第2図のタイムチヤー
トを用いて説明する。第2図aは時刻を示す図で
ある。また、第2図bは入力端子31に与えられ
るヘツド切換信号HSWであり、H(高電位を意味
する。以後の説明においても同様)とL(低電位
を意味する。以後の説明においても同様)の期間
はそれぞれ磁気ヘツド1aおよび1bによつて信
号が再生される1フイールド期間である。
今、時刻t0以前は通常再生モードの状態であ
り、時刻t0をもつてスロー再生指令信号SLが入
力端子32に入力されるが、このスロー再生指令
信号SLは、第2図dに示すごとく、たとえば通
常再生モードではLの信号でありスロー再生モー
ドではHの信号を示すものである。一方、入力端
子31に与えられるヘツド切換信号HSWは、ス
イツチ3に入力されてヘツド増幅器2aおよび2
bの出力をこの信号に応じて切換えるように制御
するとともに、波形整形回路10に与えられる。
波形整形回路10はたとえばゲート回路からなる
ものであり、第2図cに示すごとく、ヘツド切換
信号HSWの立ち上がりと立ち下がりに同期して
Hに立ち上がるパルス信号P0を出力する。この
波形整形回路10からのパルス信号P0がフリツ
プフロツプ回路11のセツト入力として与えら
れ、入力端子32からのスロー再生指令信号SL
がフリツプフロツプ回路11のリセツト入力とし
て与えられている。なお、このフリツプフロツプ
回路11はセツト入力・リセツト入力の立ち上が
りによつて動作するものである。したがつて、フ
リツプフロツプ回路11のQ出力信号は第2図e
のようになる。このフリツプフロツプ回路11の
Q出力信号とスロー再生指令信号SLとをAND回
路12に入力して得られる第2図fのAND回路
12の出力信号と、波形整形回路10の出力パル
ス信号P0とが第1のタイミング信号発生回路1
3に入力される。この第1のタイミング信号発生
回路13は、AND回路12の出力信号のLから
Hへの立ち上がりに同期してパルス信号P0のL
からHへの切換わりの数すなわちパルス数をカウ
ントし、そのカウント値が所定値N0に到達する
度にたとえば1フイールド期間にわたつてHの信
号を出力するものであり、その出力信号P1を第
2図hに示す。そして、AND回路12の出力を
インバータ14に入力して得られる第2図gのイ
ンバータ14の出力信号と、第1のタイミング信
号発生回路13の出力信号P1とがそれぞれOR回
路15に入力され、第2図iに示す出力信号P2
が得られる。かかるOR回路15の出力信号P2
デイジタルメモリ7とスイツチ9に与えられてお
り、デイジタルメモリ7への書込/読出の制御信
号として用いられる。すなわち、出力信号P2
Hの期間には、磁気ヘツド1aおよび1bの再生
信号がそれぞれヘツド増幅器2aおよび2bで増
幅されてスイツチ3に与えられ、ヘツド切換信号
HSWに応じて順次切換えられて出力端子30か
ら出力される。そしてこの出力信号についての輝
度信号と色信号とに関する信号処理を行なう再生
処理回路4の出力をA/D変換器6によつてデイ
ジタル化してデイジタルメモリ7に書込むと同時
に、スイツチ9を入力端子91側に切換えて再生
処理回路4からの出力をそのまま出力端子100
に再生映像信号として取出すものである。他方、
OR回路15の出力信号P2がLの期間において
は、デイジタルメモリ7への書込は行なわれず、
スイツチ9を入力端子92側に切換えて、デイジ
タルメモリ7に記憶された内容を読出してD/A
変換器8でD/A変換した出力を出力端子100
に再生映像信号として取出している。また、OR
回路15の出力信号P2は、波形整形回路10の
出力パルス信号P0とともに第2のタイミング信
号発生回路16に入力されている。第2のタイミ
ング信号発生回路16の出力信号P3はOR回路1
5の出力信号P2のHからLへの切換わりに同期
してHを示すものであるが、入力される波形整形
回路10からのパルス信号P0のパルス数をカウ
ントしそのカウント値が所定値N1(N1<N0)に
到達するとHからLへと切換わるものであり、そ
のタイムチヤートを第2図jに示す。第2のタイ
ミング信号発生回路16の出力信号P3はスイツ
チ18の制御信号として用いられるものであり、
出力信号P3のLの期間においてはスイツチ18
は入力端子181側に切換わり、出力信号P3
Hの期間においてはスイツチ18は入力端子18
2側に切換わる。スイツチ18の入力端子181
に接続している走行制御装置17は、磁気テープ
の走行速度を通常再生時のテープ走行速度にして
磁気テープの位置を制御し、通常再生のテープ走
行制御を行なうべく指令信号Vfを出力する。こ
の走行制御装置17には、キヤプスタン軸(図示
せず)の回転数すなわちテープ走行速度に比例し
た周波数を発生する周波数発電機21の出力が入
力されて磁気テープの速度制御を行なうととも
に、磁気テープの位置情報としてテープ走行時に
再生されるたとえばコントロール信号CTLが入
力端子34より入力されて磁気テープの位相制御
を行なうことにより通常再生のテープ走行制御を
行なつている。また、スイツチ18の入力端子1
82側には所定の設定値信号V0が入力されてお
り、この設定値信号V0は磁気テープの走行速度
が通常再生時の走行速度より遅くなるような値に
適宜設定されている。すなわち、スイツチ18の
出力端子180には上記の指令信号Vfあるいは
設定値信号V0のいずれかが出力してモータ駆動
回路19に入力されており、モータ駆動回路19
の出力によりテープ駆動用モータ20を回転させ
ている。なお、磁気テープの位置情報としては上
記のコントロール信号CTLのほかに記録トラツ
ク上に映像信号と重畳して記録されたパイロツト
信号のようなものでもよい。
第1図、第2図に関する以上の説明より、時刻
t0をもつてスロー再生指令信号SLが与えられる
けれども、次の磁気ヘツドの切換わりに相当する
時刻t1に至るまではOR回路15の出力信号P2
Hのままで、第3のタイミング信号発生回路16
の出力信号P3はLのままであるので、時刻t1に至
るまでは通常再生が行なわれ、磁気ヘツド1aお
よび1bの再生信号に再生処理を施した再生処理
回路4出力が出力端子100に再生映像信号とし
て取出されるとともに、デイジタルメモリ7には
再生処理回路4出力をA/D変換した出力が1フ
イールド分ずつ交互に書込まれている。したがつ
て、第2図aの時刻t1までの通常再生の最後の1
フイールド期間(t1−tS)では、デイジタルメモ
リ7には磁気ヘツド1aによる再生信号が書込ま
れている。そして時刻t1に至るとOR回路15の
出力信号P2はHからLへ切換わり、第2のタイ
ミング信号発生回路16の出力信号P3はLから
Hに切換わるため、デイジタルメモリ7への書込
は行なわれず、スイツチ9は入力端子92側に切
換わり、デイジタルメモリ7に記憶された内容を
読出してD/A変換器8でD/A変換した出力が
出力端子100に再生映像信号として取出され
る。一方、時刻t1よりスイツチ18は入力端子1
82側に切換わつて設定値信号V0がモータ駆動
回路19に与えられ、テープ駆動用モータ20に
より磁気テープの走行速度は通常再生時の走行速
度より遅くなり、磁気テープは低速走行を行なう
ようになる。しかる後、第2のタイミング信号発
生回路16において、波形整形回路10からのパ
ルス信号P0のパルス数が所定値N1になると、第
2のタイミング信号発生回路16の出力信号P3
は時刻t2でHからLに切換わり、その時刻t2より
スイツチ18は入力端子181側に切換わつて走
行制御装置17からの指令信号Vfをモータ駆動
回路19に与えてテープ駆動用モータ20を制御
し、通常再生のテープ走行制御を行なうようにな
る。なお、通常再生のテープ走行状態になるのは
時刻t2より通常走行状態に安定するまでに要する
時間、いわゆるサーボ引込み時間を経て後であ
る。その後第1のタイミング信号発生回路13に
おいて時刻t1以後の波形整形回路10からのパル
ス信号P0のパルス数が所定値N0(N1<N0)にな
ると、その時刻t3から1フイールド期間後の時刻
t4にわたつて第1のタイミング信号発生回路13
のHの出力信号P1が得られるので、OR回路15
の出力信号P2においても時間(t4−t3)の1フイ
ールド期間にはHの信号が得られる。したがつ
て、時間(t4−t3)においてはスイツチ9は入力
端子91側に切換わるので、磁気ヘツド1aの1
フイールド分の再生信号のツド増幅器2a出力を
再生処理した再生処理回路4の出力は、そのまま
出力端子100に再生映像信号として取出される
とともに、A/D変換器6でA/D変換されてデ
イジタルメモリ7に書込み記憶されている。な
お、上記の設定値N0およびN1はN0>N1を満足
する値であり、(N0−N1)の値、換言すれば時
間(t3−t2)の値は、時刻t2以後の低速走行から
通常再生の走行制御への移行に要する時間、すな
わちサーボ引込み時間より長い値に設定してい
る。そして、時刻t4に至つてOR回路15の出力
信号P2は1フイールドのHの期間を終えてLに
変わるので、第2のタイミング信号発生回路16
の出力信号P3は時刻t4をもつてそれまでのLから
Hへと変化する。そして、波形値整形回路10か
らのパルス信号P0のパルス数が所定値N1になる
時刻t5までは出力信号P3はHの信号を維持し、時
間(t5−t4)においては磁気テープが低速走行を
行なう設定値信号V0がスイツチ18の出力端子
180を介してモータ駆動回路19に与えられ
る。また、第1のタイミング信号発生回路13の
出力信号P1は、時刻t4以後のパルス信号P0のパル
ス数が所定値N0に至る時刻t6まではLのままで
あり、時刻t6以降の1フイールド期間後の時刻t7
まではHを出力するので、OR回路15の出力信
号P2も1フイールド期間(t7−t6)においてはH
の信号を示す。つまり時刻t4から時刻t7までの期
間では、時刻t1から時刻t4までの期間における動
作と同様の動作を行なつており、時刻t7以降にお
いても前記の動作を繰返すものである。
第3図は、第1図、第2図の説明における磁気
テープの走行状態と記録トラツクとについて示し
た一例である。図において、50は磁気テープ、
51は磁気テープ50の走行方向であり、L1
時刻t1からt4までの間に、L2は時刻t4からt7まで
の間にそれぞれ走行する磁気テープ50の長手方
向の距離である。また、斜線で示した記録トラツ
クTRS、TR1、TR2はそれぞれ、時刻t1以前の通常
再生における最後の1フイールド期間(t1−tS)、
時刻t3からt4までの通常再生時の1フイールド期
間(t4−t3)、時刻t6からt7までの通常再生時の1
フイールド期間(t7−t6)において出力端子10
0に再生映像信号として取出されるとともにデイ
ジタルメモリ7に書込み記憶される記録トラツク
である。そして、時刻t1からt3まではデイジタル
メモリ7から記録トラツクTRSに該当するD/A
変換出力が、時刻t4からt6までは記録トラツクtR1
に該当するD/A変換出力がそれぞれ出力端子1
00に再生映像信号として読出されるものであ
る。
このようにこの実施例におけるスロー再生で
は、磁気テープの通常走行と低速走行とを繰返
し、通常走行時にはその通常再生信号を1フイー
ルド期間にわたつて再生映像信号として取出すと
ともにデイジタルメモリ7に書込み、上記1フイ
ールドの書込期間を除く低速走行時などの期間に
おいてはデイジタルメモリ7の内容を読出して再
生営造信号としているので、特にスロー再生用の
磁気ヘツドを追加することなくノイズレススロー
再生を行なうことができるとともに従来のような
トラツキング調整が不要になる。また、通常再生
モードからスロー再生モードへの移行においても
ノイズの現われないモード移行を実現できる。
なお、上記実施例では、磁気ヘツド数が2個の
ものについて説明したが、磁気ヘツド数は2個に
限定されるものではない。
また、上記実施例では、1フイールドが1トラ
ツクからなる場合について説明したがこの場合に
限定されるものではなく、1フイールドが複数の
トラツクからなるセグメント型のVTRやチヤン
ネル分割型のVTRにおいても上記実施例と同様
の効果を有することができる。
また、上記実施例では、磁気テープにアナログ
信号を記録するアナログ記録方式のものとしてい
たが、磁気テープにデイジタル信号を記録するデ
イジタル記録方式のVTRにおいても上記実施例
と同様の効果を有するものである。
また、上記実施例では、磁気テープを低速走行
させる場合には適当な設定値信号V0を与えてテ
ープ走行速度が通常再生時のテープ走行速度の
1/a(a>1)になるようにしていたが、低速
走行の場合には周波数発電機21からの出力信号
の分周週比を通常走行の場合とは変えるなどの方
法で、走行制御装置17によつて低速走行時のテ
ープ走行速度が通常再生時のテープ走行速度の
1/n(n≧2、n:整数)になるように速度制
御を施すようにしてもよい。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、スロー再生に
おいて磁気テープの走行を通常走行と低速走行と
の繰返しの状態にし、通常再生走行中のヘツド再
生信号を再生情報信号として導出するとともにこ
の再生信号を記憶手段に書込み記憶し、ヘツド再
生信号の記憶手段への書込期間以外の期間におい
て記憶手段に記憶された再生信号を読出して再生
情報信号として導出するようにしたので、トラツ
キング調整をすることなくまた別途磁気ヘツドを
追加することなく、ノイズや横ゆれあるいはブレ
のないスロー再生を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例であるVTRの構
成図である。第2図は、この発明の実施例である
VTRの動作を説明するタイムチヤートである。
第3図は、この発明の実施例であるVTRの動作
を説明する、磁気テープの走行状態と記録トラツ
クと示す図である。第4図は、従来のVTRにお
けるスロー再生の動作を説明する図である。 図において、1a,1bは磁気ヘツド、2a,
2bはヘツド増幅器、3,9,18はスイツチ、
4は再生処理回路、6はA/D変換器、7はデイ
ジタルメモリ、8はD/A変換器、10は波形整
形回路、11はフリツプフロツプ回路、12は
AND回路、13は第1のタイミング信号発生回
路、14はインバータ、15はOR回路、16は
第2のタイミング信号発生回路、17は走行制御
装置、19はモータ駆動回路、20はテープ駆動
用モータ、21は周波数発電機である。なお、各
図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転ドラムに設けられ順次切換えられ複数の
    磁気ヘツドにより磁気テープに情報信号を記録し
    および前記磁気テープから記録された前記情報信
    号を再生する磁気記録再生装置において、 前記情報信号の記録・再生時に前記磁気ヘツド
    を切換えるヘツド切換信号を発生するヘツド切換
    信号発生手段と、 前記情報信号のスロー再生モードを含む再生モ
    ードを選択するモード選択手段と、 前記磁気ヘツドにより再生される再生信号を記
    憶する記録手段と、 前記ヘツド切換信号発生手段出力および前記モ
    ード選択手段からのスロー再生モード選択出力に
    応答して、前記記憶手段への前記再生信号の書込
    および該記憶手段に記憶された前記再生信号の読
    み出を制御する書込・読出制御手段と、 前記書込・読出制御手段出力に応答して、前記
    再生信号の前記記憶手段への前記書込の期間には
    該再生信号を導出し、前記記憶手段に記憶された
    前記再生信号の前記読出の期間には前記記憶され
    た再生信号を読出して導出する切換手段と、 前記スロー再生モードにおける前記磁気テープ
    の走行は通常再生時のテープ速度の通常走行と低
    速テープ走行速度の低速走行とを含み、該低速テ
    ープ走行速度を前記通常再生時のテープ走行速度
    よりも遅いテープ走行速度に設定する走行速度設
    定手段と、 前記情報信号の前記記録・再生時に前記磁気テ
    ープを走行駆動する走行駆動手段と、 前記ヘツド切換信号発生手段出力および前記書
    込・読出制御手段出力に応答して、前記書込の期
    間には前記磁気テープの走行を前記通常走行に
    し、前記読出の期間には前記磁気テープの走行を
    前記走行速度設定手段により設定された前記低速
    テープ走行速度の低速走行、および前記通常走行
    にするよう前記走行駆動手段を制御する走行制御
    手段とを備えたことを特徴とする磁気記録再生装
    置。 2 前記記憶手段は1フイールド分の情報信号が
    記憶可能である特許請求の範囲第1項記載の磁気
    記録再生装置。 3 前記情報信号が映像信号である特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の磁気記録再生装置。
JP59264731A 1984-12-14 1984-12-14 磁気記録再生装置 Granted JPS61142882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264731A JPS61142882A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264731A JPS61142882A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142882A JPS61142882A (ja) 1986-06-30
JPH056838B2 true JPH056838B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=17407386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59264731A Granted JPS61142882A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142882A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112269B2 (ja) * 1986-02-08 1995-11-29 ソニー株式会社 ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6373784A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Canon Inc 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPS63276987A (ja) * 1986-10-01 1988-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS6397073A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
JP2775625B2 (ja) * 1986-12-24 1998-07-16 キヤノン株式会社 再生装置
JPH0832017B2 (ja) * 1987-02-14 1996-03-27 キヤノン株式会社 ビデオ信号及びオーディオ信号再生方法
JP2877307B2 (ja) * 1987-10-09 1999-03-31 キヤノン株式会社 画像表示システム
JP2732049B2 (ja) * 1996-06-18 1998-03-25 キヤノン株式会社 再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753777B2 (ja) * 1975-03-08 1982-11-15

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635324Y2 (ja) * 1980-09-12 1988-02-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753777B2 (ja) * 1975-03-08 1982-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61142882A (ja) 1986-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396954A (en) Still mode video signal reproducing apparatus
JPH0315393B2 (ja)
JPH056838B2 (ja)
US4489352A (en) Video tape recording/reproducing apparatus having an auto tracking function
JPH0783463B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2553031B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダの特殊再生装置
JPS61131694A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6341470B2 (ja)
JP3161479B2 (ja) 情報信号の記録装置
JPH0132706B2 (ja)
JPS6335151B2 (ja)
JPH056837B2 (ja)
JP2615766B2 (ja) 再生映像信号の処理装置
JP2810484B2 (ja) 回転ヘッド式デジタルオーディオテープレコーダのトラッキング制御方法
JP2536825B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0183170B1 (ko) 디지탈 브씨알 슬로우 재생방법
JPS61182383A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのスロ−再生装置
JP2655775B2 (ja) ビデオテープレコーダのテープ速度制御装置及びその方法
JP3225584B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラッキング制御装置
JP3363572B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0143371B2 (ja)
JPH0795845B2 (ja) 磁気信号再生装置
JPH0332139Y2 (ja)
JPS61177082A (ja) 磁気記録再生装置
JP2979572B2 (ja) ビデオテープレコーダ