JPH0567817B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567817B2
JPH0567817B2 JP59084296A JP8429684A JPH0567817B2 JP H0567817 B2 JPH0567817 B2 JP H0567817B2 JP 59084296 A JP59084296 A JP 59084296A JP 8429684 A JP8429684 A JP 8429684A JP H0567817 B2 JPH0567817 B2 JP H0567817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
rotating shaft
oil passage
suction
wheel drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59084296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60227022A (ja
Inventor
Takeo Hiramatsu
Bonnosuke Takamya
Yoshimasa Nagayoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP59084296A priority Critical patent/JPS60227022A/ja
Publication of JPS60227022A publication Critical patent/JPS60227022A/ja
Publication of JPH0567817B2 publication Critical patent/JPH0567817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3505Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/123Details not specific to one of the before-mentioned types in view of cooling and lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/14Fluid pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0224Details of conduits, connectors or the adaptors therefor specially adapted for clutch control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0227Source of pressure producing the clutch engagement or disengagement action within a circuit; Means for initiating command action in power assisted devices
    • F16D2048/0233Source of pressure producing the clutch engagement or disengagement action within a circuit; Means for initiating command action in power assisted devices by rotary pump actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/104314WD Clutch dividing power between the front and the rear axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5104Preventing failures
    • F16D2500/5106Overheat protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は前輪および後輪を同一のエンジンで駆
動するための駆動連結装置に関する。
〔従来の技術〕
前輪および後輪を同一のエンジンで駆動する4
輪駆動(4WD)車においては、前輪および後輪
のタイヤの有効半径に多少の相違があつたり、旋
回走行における車輪のころがり経路の違いからタ
イヤにすべりを伴い駆動系に無理な力が作用する
ためこれを防止する手段を設ける必要がある。
このため従来より、フルタイム4輪駆動車では
前輪に駆動力を伝達する第1の回転軸と後輪に駆
動力を伝達する第2の回転軸との間に回転速度差
が生じても駆動力を伝達できるようセンタデフと
称する差動装置が用いられており、重量,大きさ
およびコストの面からパートタイム4輪駆動車に
比べて不利であるとともに差動回転が可能である
ことから4輪駆動を必要とするときに4輪駆動が
達成できない場合があり、デフロツク機構を必要
とする等装置の一層複雑化を招いてしまう。
一方、パートタイム4輪駆動車にあつてはセン
タデフを設置しないものが多く、旋回走行により
生ずるタイトコーナブレーキング現象等4輪駆動
による不具合がある場合には運転者による操作で
2輪駆動とするよう構成されており、運転操作が
煩雑となる欠点がある。
そこで、第1の回転軸と第2の回転軸との間に
相互に駆動力を伝達しうる油圧式連結機構をそな
えた4輪駆動用駆動連結装置も考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このようなベーンポンプ式連結
機構をそなえた4輪駆動用駆動連結装置では、ベ
ーンポンプが高温状態となつた場合に、ケーシン
グの内周面におけるベーンの摺接するカムリング
部とロータおよびベーンとの隙間からの油の漏れ
が、大きくなるという問題点がある。
この発生熱量は、ケーシングとロータとの相対
回転数4Nおよびポンプの発生するトルク(ポン
プ吐出圧P)に比例し、オイルポンプの作動時間
とともに高温になり、さらに、油漏れに起因した
熱も発生して、油温が高められる。
油温が高められると、油の粘性が低下し、ポン
プ各部のシール部分からの洩れが増加して、所要
の吐出圧特性が得られず、従つて、伝達トルクが
低下するという不具合があり、油の劣化も早めら
れる。
本発明は、このような問題点を解決しようとす
るもので、ベーンポンプ内の作動油の温度上昇を
軽減できるようにした、4輪駆動用駆動連結装置
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本発明の4輪駆動用駆動連結装置
は、車両の前輪に駆動力を伝達する第1の回転軸
と、後輪に駆動力を伝達する第2の回転軸と、上
記の第1の回転軸と第2の回転軸との間に介装さ
れて相互に駆動力を伝達しうる油圧式連結機構と
をそなえ、同油圧式連結機構がベーンポンプ型連
結機構として構成されて、同連結機構に、上記の
第1の回転軸および第2の回転軸のうちの一方に
連結されるケーシングと、その他方に連結されて
同ケーシング内に収容されるロータと、同ロータ
の外周面に取り付けられて上記ケーシングの内周
面に摺接する多数のベーンとが設けられるととも
に、上記のロータとケーシングとの間に形成され
るポンプ室とオイル溜めとを連通する吸込用油路
と、同吸込用油路に介装されてオイル溜めから上
記ポンプ室へ作動油を送出しうる逆止弁と、上記
ポンプ室とオイル溜めとを連通する排出用油路
と、同排出用油路に介装されたオリフイスとが設
けられたことを特徴としている。
〔作用〕
排出用油路を通じて、ポンプ室からオイル溜め
へ作動油を排出するとともに、排出された作動油
と等量の作動油をオイル溜めからポンプ室へ吸込
用油路を通じて吸込む。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の実施例について説明
すると、第1〜5図は本発明の一実施例としての
4輪駆動用駆動連結装置を示すもので、第1図は
その配設状態を示す本装置の縦断面図、第2図は
車両の駆動系を示す概略構成図、第3図は本装置
の横断面図、第4図は本装置の要部の縦断面図、
第5図は第4図の−矢視図である。
第2図に示すように、横置されたエンジン1に
変速機2が連結され、その出力軸3に取り付けた
ドライブギヤ4から駆動力が取り出されて、アイ
ドルギヤ5を介して両端部にギヤ6,7を具えた
中間伝達軸8に伝達される。
そして、この中間伝達軸8の一方のギヤ7から
前輪9用の差動装置10に駆動力が伝達されて前
輪9が駆動される一方、前輪9に伝達された駆動
力がそのまま第1の回転軸11にギヤ12を介し
て伝達され、さらに、ベーンポンプ型連結機構と
しての4輪駆動用駆動連結装置本体13に伝達さ
れる。
この4輪駆動用駆動連結装置本体13を経由し
た駆動力は、第2の回転軸14に伝達されるよう
になつており、回転取出方向を変換するベベル歯
車機構15を介して後輪16用の差動装置17に
駆動力が伝達され、後輪16を駆動する。
この4輪駆動用駆動連結装置本体13は、第
1,3〜5図に示すように、油圧ポンプ(油圧式
連結機構)としてのベーンポンプVPとこれに付
属する油圧回路21とで構成されており、ベーン
ポンプVPのロータ19が、前輪9に駆動力を伝
達する第1の回転軸11に連結されるとともに、
ケーシング20を構成するカムリング部20aお
よび出力側プレート20cが、後輪16に駆動力
を伝達する第2の回転軸14に連結されている。
この油圧ポンプとしてのベーンポンプVPには、
そのロータ19の外周面19aに周方向に等間隔
に多数(ここでは、8個)の孔部19bが形成さ
れていて、この多数の孔部19bのそれぞれに
は、カムリング部20aの内周面20dに摺接し
うるベーン18が嵌挿されている。
また、ベーンポンプVPのベーン18は、永久
磁石で形成されており、ロータ19は非磁性体で
形成されていて、さらに、カムリング部20aは
磁性体で形成されている。
このように、ベーン18およびロータ19から
なるベーン付勢機構としての磁力発生機構によつ
て、ベーン18はカムリング部20aの内周面2
0dへ常時付勢されている。
また、ベーンポンプVPは、その回転数に比例
した油量を吐出するものであり、ロータ19とカ
ムリング部20aとの間に相対回転、すなわち、
第1の回転軸11と第2の回転軸14との間に相
対回転が生ずると油圧ポンプとして機能して油圧
を発生する。
ベーンポンプVPの吐出口(ケーシング20に
対するベーン18の相対的回転方向先端の吸込吐
出口22〜25がこれに相当)を塞ぐことによ
り、油を介してその静圧でロータ19とカムリン
グ部20aとが剛体のようになつて一体に回転さ
れる。
このため、カムリング部20aとロータ19と
の間には対角位置に2つのポンプ室36,37が
形成され、また、回転方向基端側に位置したとき
吸込口となり先端側に位置したとき吐出口となる
4個の吸込吐出口22〜25がほぼ対角位置に形
成してあり、それぞれ同一機能をなす対角位置の
吸込吐出口22,24と吸込吐出口23,25と
が、それぞれカムリング部20aの回転状態でも
固定側に油を送通し得る機構を介して第1油路2
6と第2油路27とで連通されている。
また、第1油路26と第2油路27との間に、
それぞれチエツク弁28,29および逆止弁とし
てのチエツク弁29′を介してケース(トランス
ミツシヨンケース等)48の下部オイル溜30が
連通され、吸込用油路47を通して、オイル溜3
0から各油路26,27への流れが許容されると
ともに、第1油路26と第2油路27との間に流
出のみを許容する相対向した2つのチエツク弁3
1,32を介して両油路26,27が連通され、
この2つのチエツク弁31,32の中間部が油路
40を介してリリーフ弁33に連通している。
このリリーフ弁33のスプリング34側である
中間部を通じて、オイル溜30およびチエツク弁
29′と2つのチエツク弁28,29との間には、
連通路35が設けられている。
また、油路40とオイル溜30とを連通する排
出用油路41が設けられており、この排出用通路
41には、オリフイス42が介装されている。
このような油圧回路21とすることで、ロータ
19とカムリング部20aとの相対回転方向によ
らず、常に吐出圧がリリーフ弁33の弁体に作用
し、オイル溜30が吸込口と連通することにな
る。
なお、第1図中の符中43はシール部材、44
はベアリング、45は吸込口、46は排出口をそ
れぞれ示している。
本発明の4輪駆動用駆動連結装置は上述のごと
く構成されているので、車両の通常の直進状態で
は、前輪9と後輪16とのタイヤの有効半径が同
一で、タイヤのスリツプ回転速度が少ないことか
ら、4輪駆動用駆動連結装置本体13に接続する
第1の回転軸11と第2の回転軸14との間に回
転速度差が生じない。
したがつて、ベーンポンプVPでは油圧の発生
はなく、後輪16に駆動力が伝達されず、前輪9
のみによる前輪駆動となる。
しかし、車両の直進加速時のように、大きなス
リツプがなくても通常前輪9が約1%以内でスリ
ツプする状態では、これによる回転速度差が第1
の回転軸11と第2の回転軸14との間に生じる
と、ベーンポンプVPが機能してこの回転速度差
に応じた油圧が発生し、ロータ19とカムリング
部20aとが一体になつて回転し、この油圧とベ
ーンの受圧面積とに対応した駆動力が後輪16に
伝達されて4輪駆動状態になる。
この場合、ベーンポンプVPにおける油の流れ
は、相対的にロータ19が回転するとになるので
(第3図中の符号A参照)、吸込吐出口22,24
が吸込口となつて、チエツク弁28を介してオイ
ル溜30から油が吸込まれる一方、吸込吐出口2
3,25が吐出口となつて、チエツク弁29,3
1を閉じると同時にチエツク弁32、油路40を
介してリリーフ弁33に油が導かれる。
このとき、ベーンポンプVPのポンプ室36の
吸込吐出口23側部分およびポンプ室37の吸込
吐出口25側部分から吐出された高温の作動油
は、第2油路27、チエツク弁32、油路40お
よび排出用油路41を通じて排出口46からオイ
ル溜30へ流出し、その圧力も大気開放される。
そして、オイル溜30から吸込口45を経て流
入した低温の作動油は、吸込用油路47、チエツ
ク弁29′、チエツク弁28および第1油路26
を通じて、ベーンポンプVPのポンプ室36の吸
込吐出口24側部分およびポンプ室37の吸込吐
出口22側部分へ流入する。
このようにして、作動油は、ポンプ室36,3
7とオイル溜30とを循環するようになつて、ケ
ース48で放熱され冷却された作動油がベーンポ
ンプVPに供給されることとなるので、ベーンポ
ンプVP内の作動油の温度が低下する。
この作動油の循環量は、排出用油路41に介装
されたオリフイス42によつて決定されるように
なつており、オリフイス42は、油路40中の作
動油吐出圧(伝達トルク)を確保できる大きさに
決定されている。
また、吸込口45および吸込用油路47は、吸
込み不足とならないような大きさに形成される。
また、ベーンポンプVPの吸込口45は、オイ
ル溜30の油面W下に常に存在するので、吸込口
45から空気を吸込む可能性はない。
なお、第3図中、実線矢印は吐出油の流れを示
しており、破線矢印は吸込油の流れを示してい
る。
そして、第1の回転軸11および第2の回転軸
14の回転数が低下して、ベーン18の受ける遠
心力が低下しても、磁力発生機構により、永久磁
石で構成されたベーン18の先端部(外径端部)
が、磁化されていない磁性体で構成されたカムリ
ング部20aへ突出されて、ベーン18がカムリ
ング部20aの内周面20dに密着して摺動する
状態が維持される。
このように、車両が停止して、第1の回転軸1
1および第2の回転軸14がそれぞれ回転しない
状態となつても、ベーン18が常時突出方向へ付
勢されているので、ベーンポンプVPの連結機能
は十分に高く維持される。
次に、後輪16の回転速度に比べ前輪9の回転
速度が非常に大きくなる場合、例えば雪路での前
輪のスリツプ時や急加速時あるいはブレーキ時の
後輪がロツク気味となる場合には、4輪駆動用駆
動連結装置本体13に接続する第1の回転軸11
と第2の回転軸14との間の回転速度差が非常に
大きくなる。
これにより、ベーンポンプVPでは、第3図に
示す状態の油の流れが生じて大きな油圧が発生す
るが、所定値を超えると、リリーフ弁33がスプ
リング34に抗して開き吐出圧がほぼ一定に制御
され、後輪16に一定の吐出圧に対応した一定の
駆動力が伝達された4輪駆動状態となる。
そして、前輪9の回転速度が減少するととも
に、後輪16の回転速度が増大することとなり回
転速度差を縮少(ノンスリツプデフと同一機能)
するようになる。
このように、前輪9のスリツプ状態では後輪1
6への駆動トルクが増大されて走行不能となるこ
とを回避できるとともに、後輪16がロツク気味
の場合には、前輪9のブレーキトルクを増大して
後輪16のロツクを防止する。
一方、前輪9の回転速度に比べ後輪16の回転
速度が非常に大きくなる場合、例えば前輪9のブ
レーキ状態でロツク気味となる場合では、4輪駆
動用駆動連結装置本体13に接続する第1の回転
軸11と第2の回転軸14との間に、上述とは逆
方向に非常に大きな回転速度差が生じる。
これにより、ベーンポンプVPでは、第3図に
示す油の流れと逆方向の油の流れが生じ、吸込吐
出口23,25が吸込口となり、チエツク弁2
9,29′を介してオイル溜30から油が吸込ま
れる一方、吸込吐出口22,24が吐出口となり
第2油路26を経てチエツク弁28,32を閉じ
て、チエツク弁31からリリーフ弁33に導かれ
た大きな油圧が作用するが、この油圧もリリーフ
弁33により一定に保持され一定の駆動力が後輪
16に伝達されて4輪駆動状態となる。
そして、後輪16へのブレーキトルクを増大し
て前輪9のロツクを防止する。
また、通常の旋回走行時には、前輪9の回転速
度が後輪16の回転速度よりわずかに大きく、前
輪9にブレーキトルクが作用し、後輪16に駆動
トルクが作用した4輪駆動状態となつて旋回走行
がなされる。
このように、4輪駆動用駆動連結装置本体13
で吐出圧をリリーフ弁33により一定値以上とな
らないように制御することで、従来パートタイム
4輪駆動車で4輪駆動状態を必要とする場合には
運転車の操作が必要であつたものが、自動的に4
輪駆動と2輪駆動との切換が行なわよれるととも
に前輪9と後輪16との回転速度差に応じた駆動
力による4輪駆動状態が得られる。
また、従来のフルタイム4輪駆動車では必ず装
備されていたセンタデフに比べ、本装置では、小
型コンパクト化をはかることができるとともに重
量軽減もはかれ、コスト低減ともなる。
さらに、4輪駆動用駆動連結装置本体13の油
圧ポンプとして吸込吐出口が4個の平衡形のベー
スポンプのほか、駆動力の伝達量によつては、吸
込吐出口が2個の不平衡形ベースポンプを用いて
もよい。
本発明の実施例によれば、次のような効果ない
し利点を得ることができる。
(1) 前輪と後輪との差回転が許容されるので、パ
ートタイム4輪駆動車のタイトコーナブレーキ
ング現象などの不具合や運転操作の煩雑さを解
消できる。
(2) 第1の回転軸と第2の回転軸との間で、速く
回つている方から遅く回つている方へ力が伝達
されるので、前輪ないし後輪の一方が過回転す
ることはなくなり、ホイルスピンを確実に防止
でき、車両の安全性に寄与しうる。
(3) フルタイム4輪駆動車に、従来装備されてい
たセンタデフに比べ、小型・軽量とすることが
でき、低コスト化にも寄与しうる。
(4) ベーンポンプ型連結機構の低速回転時や回転
開始時における駆動力伝達効率を高めることが
でき、これにより、回転軸の低速回転時におけ
る動力伝達性能を向上させることができる。
(5) 本装置を備えた車両の発進時において、前後
輪の回転速度差が生じた場合、即座に4輪駆動
に切り換わる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の4輪駆動用駆動
連結装置によれば、車両の前輪に駆動力を伝達す
る第1の回転軸と、後輪に駆動力を伝達する第2
の回転軸と、上記の第1の回転軸と第2の回転軸
との間に介装されて相互に駆動力を伝達しうる油
圧式連結機構とをそなえ、同油圧式連結機構がベ
ーンポンプ型連結機構として構成されて、同連結
機構に、上記の第1の回転軸および第2の回転軸
のうちの一方に連結されるケーシングと、その他
方に連結されて同ケーシング内に収容されるロー
タと、同ロータの外周面に取り付けられて上記ケ
ーシングの内周面に摺接する多数のベーンとが設
けられるとともに、上記のロータとケーシングと
の間に形成されるポンプ室とオイル溜めとを連通
する吸込用油路と、同吸込用油路に介装されてオ
イル溜めから上記ポンプ室へ作動油を送出しうる
逆止弁と、上記のポンプ室とオイル溜めとを連通
する排出用油路と、同排出用油路に介装されたオ
リフイスとが設けられるという簡素な構成で、次
のような効果ないし利点を得ることができる。
(1) ベーンポンプ内の作動油をベーンポンプ内の
ポンプ室とオイル溜めとの間で循環させること
ができるので、作動油をベーンポンプの外部で
冷却(放熱)でき、これにより、作動油の温度
上昇を軽減できる。
(2) 上記第1項により、ベーンポンプ型連結機構
の駆動力伝達効率を高めることができる。
(3) 作動油の劣化を防止しうる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例としての4輪駆動用駆動
連結装置を示すもので、第1図はその配設状態を
示す本装置の縦断面図、第2図は車両の駆動系を
示す概略構成図、第3図は本装置の横断面図、第
4図は本装置の要部の縦断面図、第5図は第4図
の−矢視図である。 1……横置エンジン、2……変速機、3……出
力軸、4……ドライブギヤ、5……アイドルギ
ヤ、6,7……ギヤ、8……中間伝達軸、9……
前輪、10……差動装置、11……第1の回転
軸、12……ギヤ、13……ベーンポンプ型連結
機構としての4輪駆動用連結装置本体、14……
第2の回転軸、15……ベベル歯車機構、16…
…後輪、17……差動装置、18……ベーン、1
9……ロータ、19a……外周面、19b……孔
部、20……ケーシング、20a……カムリング
部、20b……入力側プレート、20c……出力
側プレート、20d……内周面、21……油圧回
路、22〜25……吸込吐出口、26……第1油
路、27……第2油路、28,29……チエツク
弁、29′……逆止弁としてのチエツク弁、30
……オイル溜、31,32……チエツク弁、33
……リリーフ弁、34……スプリング、35……
連通路、36,37……ポンプ室、40……油
路、41……排出用油路、42……オリフイス、
43……シール部材、44……ベアリング、45
……吸込口、46……排出口、47……吸込用油
路、48……ケース、VP……ベーンポンプ、W
……油面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両の前輪に駆動力を伝達する第1の回転軸
    と、後輪に駆動力を伝達する第2の回転軸と、上
    記の第1の回転軸と第2の回転軸との間に介装さ
    れて相互に駆動力を伝達しうる油圧式連結機構と
    をそなえ、同油圧式連結機構がベーンポンプ型連
    結機構として構成されて、同連結機構に、上記の
    第1の回転軸および第2の回転軸のうちの一方に
    連結されるケーシングと、その他方に連結されて
    同ケーシング内に収容されるロータと、同ロータ
    の外周面に取り付けられて上記ケーシングの内周
    面に摺接する多数のベーンとが設けられるととも
    に、上記のロータとケーシングとの間に形成され
    るポンプ室とオイル溜めとを連通する吸込用油路
    と、同吸込用油路に介装されてオイル溜めから上
    記ポンプ室へ作動油を送出しうる逆止弁と、上記
    のポンプ室とオイル溜めとを連通する排出用油路
    と、同排出用油路に介装されたオリフイスとが設
    けられたことを特徴とする、4輪駆動用駆動連結
    装置。
JP59084296A 1984-04-26 1984-04-26 4輪駆動用駆動連結装置 Granted JPS60227022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084296A JPS60227022A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 4輪駆動用駆動連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084296A JPS60227022A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 4輪駆動用駆動連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227022A JPS60227022A (ja) 1985-11-12
JPH0567817B2 true JPH0567817B2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=13826504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59084296A Granted JPS60227022A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 4輪駆動用駆動連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60227022A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532667Y2 (ja) * 1986-10-14 1993-08-20
JPH0623782Y2 (ja) * 1986-10-14 1994-06-22 日産自動車株式会社 回転差感応型継手
JPH0723058B2 (ja) * 1987-04-30 1995-03-15 光洋精工株式会社 4輪駆動用駆動連結装置に於けるオイル密封式差動ポンプ
JPH02120521A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Koyo Seiko Co Ltd 4輪駆動用駆動連結装置
JPH085389Y2 (ja) * 1989-07-28 1996-02-14 光洋精工株式会社 駆動連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60227022A (ja) 1985-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943676B2 (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
JPH0567817B2 (ja)
JP3676583B2 (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
JPS60116529A (ja) 四輪駆動用駆動連結装置
JPH0118418Y2 (ja)
EP0260496B1 (en) Power transmission apparatus for vehicle of four-wheel drive type
JPH06474B2 (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPH0139226Y2 (ja)
JPS60176825A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPH0324903Y2 (ja)
JPH0324904Y2 (ja)
JPH0215699Y2 (ja)
JPH029210B2 (ja)
JPS6365533B2 (ja)
JPH0344581Y2 (ja)
JPH0473006B2 (ja)
JPH0512093Y2 (ja)
JP2508123B2 (ja) 四輪駆動用駆動連結装置
JPH01136824A (ja) 4輪駆動車の駆動力伝達装置
JPH0139623Y2 (ja)
JPH0610229Y2 (ja) 四輪駆動車用トルク伝達装置
JPH038498Y2 (ja)
JPH0440976Y2 (ja)
JPH0435366B2 (ja)
JPH0215698Y2 (ja)