JPH0567693U - 二重管式ボーリングロッド - Google Patents

二重管式ボーリングロッド

Info

Publication number
JPH0567693U
JPH0567693U JP1433792U JP1433792U JPH0567693U JP H0567693 U JPH0567693 U JP H0567693U JP 1433792 U JP1433792 U JP 1433792U JP 1433792 U JP1433792 U JP 1433792U JP H0567693 U JPH0567693 U JP H0567693U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
outer pipe
water
gap
boring rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1433792U
Other languages
English (en)
Inventor
義夫 山田
Original Assignee
株式会社吉田鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉田鉄工所 filed Critical 株式会社吉田鉄工所
Priority to JP1433792U priority Critical patent/JPH0567693U/ja
Publication of JPH0567693U publication Critical patent/JPH0567693U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的]ロッド接続時の掘削水の流出防止。 [構成]内管3の後端部外周と外管2の後端部内周との
間に、間隙4を通常閉鎖する弾性変形自在な環状の止水
弁11を設ける。ロッドの接続作業中は、止水弁11に
よって掘削水の流出が防止され、先行するロッド1の外
管2に後続するロッド1の外管2を接続すると、止水弁
11が押圧リング12によって押圧されて弾性変形し、
掘削水が流通可能となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、二重管式ボーリングロッドに関する。更に詳細には、内外管間の 間隙に掘削水を供給しながら水平に穿孔する方式のボーリングロッドにおいて、 ロッド接続時に掘削水の漏水を防止するための止水弁を備えた二重管式ボーリン グロッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
下水管の埋設工事や、河川の法面保護のためのアンカー埋設工事に付随して、 水平ボーリングが行われている。この水平ボーリングに使用されるボーリングロ ッドとして、内外管の二重管からなる二重管式水平ボーリングロッドが知られて いる。
【0003】 これは、先行して地盤に貫入される外管の後端部内周に、後続して地盤に貫入 される外管を挿入して、先行および後続の外管を順次接続しながら地盤に穿孔す るものである。また、この先行および後続の外管の接続によって、先行および後 続の内管どうしが接続される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
掘削の進行に伴って、内管内にレーザ照射器からレーザ光を照射し、水平確認 のための測量が行われる。他方、内外管間の間隙には掘削水が供給、充満されて おり、このため次のような問題があった。
【0005】 すなわち、ロッドの接続作業中には先行する外管の後端が開口するので、掘削 水が流出することになる。このような掘削水の流出は、その処理に手間どり、ロ ッド接続作業に困難をもたらすだけでなく、掘削水の無駄にもなる。
【0006】 この考案は、上述のような従来の技術的背景に基づいてなされたものであって 、次の目的を達成する。
【0007】 この考案の目的は、ロッド接続作業時における掘削水の流出を防止し、作業を 容易にするとともに、掘削水の無駄をなくすことができる二重管式ボーリングロ ッドを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記目的を達成するために次のような手段を採用している。
【0009】 この考案は、外管(2)と、この外管(2)内に掘削水の流路を構成する間隙 (4)を置いて固定された内管(3)との二重管からなり、先行して地盤に貫入 される前記外管(2)の後端部内周に、後続して地盤に貫入される前記外管(2 )の先端部が挿入されて先行および後続の前記外管(2)が接続され、両外管( 2),(2)の接続によって先行および後続の内管(3),(3)どうしが接続 される二重管式ボーリングロッド(1)において、 前記内管(3)の後端部外周と前記外管(2)の後端部内周との間に設けられ 、前記間隙(4)を通常閉鎖する弾性変形自在な環状の止水弁(11)と、 前記外管(2)の先端部に設けられ、先行および後続の前記外管(2),(2 )どうしが接続されたとき、前記止水弁(11)を押圧して弾性変形させ、この 止水弁(11)前後の前記間隙(4)を連通させる押圧部(12)とを備えてな る二重管式ボーリングロッドである。
【0010】
【作用】
ロッドの接続作業中には、先行するロッドの外管の後端が開口しているが、環 状の止水弁が内外管の間隙を閉鎖しているので、掘削水が流出することはない。 ロッドを接続すると、後続のロッドの外管の先端に設けた押圧部が先行するロッ ド内の止水弁を押圧して弾性変形させ、掘削水の流通が可能となる。
【0011】
【実施例】 この考案の一実施例を図面を参照しながら以下に説明する。図1は、この考案 によるボーリングロッドの縦断面図である。
【0012】 ボーリングロッド1は、外管2と、この外管2内に間隙4を置いて同軸に配置 された内管3との二重管からなっている。間隙4は、後述する掘削水の流路を構 成している。外管2の先端部外周には雄ねじ部5が形成され、また後端部内周に は後続して接続される外管2の雄ねじ部5が螺着される雌ねじ部6が形成されて いる。
【0013】 内管3は、その先後端部外周に放射状にそれぞれ設けたスペーサブロック7, 8を介して外管1に固定されている。内管3の先端部外周にはOリング9が設け られ、内管3の後端部内周10には後続して接続される内管の先端部が液密的に 嵌合される。
【0014】 外管2の後端部内周と内管3の後端部外周との間に、ゴム製の環状の止水弁1 1が配置されている。止水弁11は、その内周縁部が内管3に固着され、外周縁 部が弾性変形自在に外管2の内周に当接し、通常は間隙4を閉鎖している。他方 、外管2の先端部には、先行および後続の外管2が接続されたとき、止水弁11 を押圧してその軸線方向に弾性変形させる押圧リング12が設けられている。こ の押圧リング12には、複数の切欠き13が設けられ、したがって止水弁11が 押圧リング12によって押圧されると、切欠き13を介して止水弁11の前後の 間隙4が連通することになる(図6,7参照)。
【0015】 使用状態 図8は、この考案によるボーリングロッドの使用状態を示している。駆動ユニ ット14は、フレーム15に水平方向に移動自在に搭載され、外管2の後端に螺 着される結合部17を有している。この結合部17は、外管2の先端部と同様の 構造となっている。ガイド18はボーリングロッド1を支持し、案内するための ものである。
【0016】 孔の掘削時には、駆動ユニット14の結合部17にボーリングロッド1の外管 2を接続する(図8(a))。このとき、結合部17は外管2の先端部と同様の 構造であるので、外管2の接続によって止水弁11が弾性変形し、止水弁11の 前後の間隙4が連通する。次いで、駆動ユニット14によってボーリングロッド 1に回転力および推力を与え、地山19を掘削する。このとき、間隙4に掘削水 を供給する(図8(b)。
【0017】 所定の深度だけ掘進したら、ボーリングロッド1から駆動ユニット14の結合 部17を切離し、駆動ユニット14を後退させる(図8(c))。このとき、結 合部17の切離しによって止水弁11が原形状に復帰し、その外周縁部が外管2 の内周に当接する。したがって、間隙4に供給された掘削水が外部に流出するこ とはない。
【0018】 次に、新たなボーリングロッド1を結合部17に接合し(図8(d))、駆動 ユニット14を前進させてこの後続のボーリングロッド1を先行するボーリング ロッド1に接続する(図8(e))。このとき、後続の外管2の押圧リング12 によって止水弁11が押圧されて弾性変形し、止水弁11の前後の間隙4が連通 する(図6,7)。これにより、掘削水が間隙4を流通可能となる。以下、同様 にしてボーリングロッドを順次接続しながら、掘進するものである。
【0019】 なお、掘進にともなって、駆動ユニット14の後方に設置したレーザ照射器2 0から内管3内にレーザ光を照射し、水平確認のための測量が行われる。
【0020】 [その他の実施例] 上記実施例では、止水弁11の内周縁部を内管3に固着したが、これに限らず 止水弁11の外周縁部を外管2に固着し、内周縁部を弾性変形自在に外管2に当 接させるようにしてもよい。また、この考案のボーリングロッドは水平ボーリン グに限らず、斜め上方に掘進する傾斜ボーリングにおいても有効である。
【0021】
【考案の効果】
以上詳記したように、この考案によれば、掘削水の流路となる内外管間の間隙 が止水弁によって通常閉鎖され、先行および後続の外管どうしを接続すると止水 弁の弾性変形によって止水弁前後の間隙を連通させる構造であるので、ボーリン グロッドの接続作業中には、止水弁によって止水され、掘削水が流出することが ない。したがって、ロッドの接続作業を容易に行え、また掘削水の総吐出量が軽 減され、掘削水の無駄を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この考案の一実施例を示す縦断面図で
ある。
【図2】図2は、図1のA−A線に沿って切断した断面
図である。
【図3】図3は、図1のB−B線に沿って切断した断面
図である。
【図4】図4は、外管の先端部を示す平面図である。
【図5】図5は、図1のC−C線に沿ってみた矢視図で
ある。
【図6】図6は、ボーリングロッドの接続中の縦断面図
である。
【図7】図7は、ボーリングロッドの接続完了時の縦断
面図である。
【図8】図8(a),(b),(c),(d)は、この
考案のボーリングロッドを使用しての掘削施工の手順を
示す図である。
【符号の説明】
1…ボーリングロッド、2…外管、3…内管、4…間
隙、5…雄ねじ部、6…雌ねじ部、11…止水弁、12
…押圧リング、14…駆動ユニット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外管(2)と、この外管(2)内に掘削水
    の流路を構成する間隙(4)を置いて固定された内管
    (3)との二重管からなり、先行して地盤に貫入される
    前記外管(2)の後端部内周に、後続して地盤に貫入さ
    れる前記外管(2)の先端部が挿入されて先行および後
    続の前記外管(2)が接続され、両外管(2),(2)
    の接続によって先行および後続の内管(3),(3)ど
    うしが接続される二重管式ボーリングロッド(1)にお
    いて、 前記内管(3)の後端部外周と前記外管(2)の後端部
    内周との間に設けられ、前記間隙(4)を通常閉鎖する
    弾性変形自在な環状の止水弁(11)と、 前記外管(2)の先端部に設けられ、先行および後続の
    前記外管(2),(2)どうしが接続されたとき、前記
    止水弁(11)を押圧して弾性変形させ、この止水弁
    (11)前後の前記間隙(4)を連通させる押圧部(1
    2)とを備えてなる二重管式ボーリングロッド。
JP1433792U 1992-02-18 1992-02-18 二重管式ボーリングロッド Pending JPH0567693U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1433792U JPH0567693U (ja) 1992-02-18 1992-02-18 二重管式ボーリングロッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1433792U JPH0567693U (ja) 1992-02-18 1992-02-18 二重管式ボーリングロッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567693U true JPH0567693U (ja) 1993-09-07

Family

ID=11858256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1433792U Pending JPH0567693U (ja) 1992-02-18 1992-02-18 二重管式ボーリングロッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567693U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133614A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Tone Chika Gijutsu Kk 掘削機および掘削軸
JP2006063652A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Nittoc Constr Co Ltd 削岩機
KR101540629B1 (ko) * 2014-01-09 2015-07-31 다주건설 (주) 선단폐쇄형 수평 착정 장치
CN108999577A (zh) * 2018-10-24 2018-12-14 西南石油大学 一种水合物固态流化开采变径双层管连接装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133614A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Tone Chika Gijutsu Kk 掘削機および掘削軸
JP2006063652A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Nittoc Constr Co Ltd 削岩機
JP4527473B2 (ja) * 2004-08-27 2010-08-18 日特建設株式会社 削岩機
KR101540629B1 (ko) * 2014-01-09 2015-07-31 다주건설 (주) 선단폐쇄형 수평 착정 장치
CN108999577A (zh) * 2018-10-24 2018-12-14 西南石油大学 一种水合物固态流化开采变径双层管连接装置
CN108999577B (zh) * 2018-10-24 2024-04-12 西南石油大学 一种水合物固态流化开采变径双层管连接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11107686A (ja) セミシールド工法における長距離推進工法
JPH0567693U (ja) 二重管式ボーリングロッド
CN217783496U (zh) 一种盾构施工环境用阻水装置
JPH022142Y2 (ja)
JP3680963B2 (ja) 埋設管における本管および枝管の埋設方法
JPH0361792A (ja) 下水管渠等地下管路の故障修正装置を用いた非開削による故障修正工法
JP3700030B2 (ja) 坑口への推進工法およびエントランスパッキンの支持構造
CN212296282U (zh) 一种非开挖处理埋钻用套铣钻头
JPH06100062B2 (ja) 推進工法および推進工法用継手
CN219035875U (zh) 一种消防栓管道连接防脱装置
JPH0131672Y2 (ja)
JPS6332221Y2 (ja)
JPH04155099A (ja) 管の地中埋設方法
JP2000054786A (ja) 曲線用特殊中押装置
JP2645984B2 (ja) 推進工法における止水器の取り付け方法及び止水器
JP3129925B2 (ja) 既設人孔への埋設管の敷設方法
JPH0642290A (ja) 埋設管の推進工法
JPH0726415Y2 (ja) アンカー用止水装置
JPS6280384A (ja) 残置管の置換工法
JPH0115756Y2 (ja)
JP3792135B2 (ja) 地中管路構築工法
JPH0547830Y2 (ja)
JPH07158386A (ja) 小口径管埋設用掘進機および埋設管の引き戻し方法とその装置
JPH064139U (ja) アンカー用止水装置
Lowes Full-Scale Tests for Revolutionary Pile Connector.