JP2645984B2 - 推進工法における止水器の取り付け方法及び止水器 - Google Patents
推進工法における止水器の取り付け方法及び止水器Info
- Publication number
- JP2645984B2 JP2645984B2 JP6259245A JP25924594A JP2645984B2 JP 2645984 B2 JP2645984 B2 JP 2645984B2 JP 6259245 A JP6259245 A JP 6259245A JP 25924594 A JP25924594 A JP 25924594A JP 2645984 B2 JP2645984 B2 JP 2645984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water stop
- propulsion
- packing
- propulsion pipe
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L55/00—Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
- F16L55/10—Means for stopping flow from or in pipes or hoses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に垂直にケーシン
グを埋設して発進縦坑とし、その側壁に設けた推進工事
用穴からヒューム管等の推進管を地中に敷設していく推
進工法において、推進管の端部周囲に空間を形成するた
め使用される止水器の取り付け方法、及びその方法に特
に適する止水器に関する。
グを埋設して発進縦坑とし、その側壁に設けた推進工事
用穴からヒューム管等の推進管を地中に敷設していく推
進工法において、推進管の端部周囲に空間を形成するた
め使用される止水器の取り付け方法、及びその方法に特
に適する止水器に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に垂直にケーシングを埋設して発進
立坑とし、その側壁に設けた推進工事用穴からヒューム
管等の推進管を地中に圧入し敷設していく推進工法は、
発進立坑の占有する面積を大きく取ることのできない箇
所で行うに適している。この推進工法において特に小径
のケーシングを使用する場合は、ケーシング内スペース
が狭いため、推進管の圧入に先立ち、推進工事用穴に空
間保持用の止水器を取り付ける方法が取られている。
立坑とし、その側壁に設けた推進工事用穴からヒューム
管等の推進管を地中に圧入し敷設していく推進工法は、
発進立坑の占有する面積を大きく取ることのできない箇
所で行うに適している。この推進工法において特に小径
のケーシングを使用する場合は、ケーシング内スペース
が狭いため、推進管の圧入に先立ち、推進工事用穴に空
間保持用の止水器を取り付ける方法が取られている。
【0003】上記止水器は、ケーシングの推進工事用穴
に後端が取り付けられ推進方向に向いて延びる筒状体
で、推進管の外径よりやや大径とされ、推進管の後端が
ケーシングの内面と面一になるまで又はそれ以上に該推
進管が圧入された場合でも、該推進管の後端部周囲に所
定の空間を画定し、且つ内側に備えられたパッキンによ
り推進管の周囲を水密に閉鎖するためのものである。
に後端が取り付けられ推進方向に向いて延びる筒状体
で、推進管の外径よりやや大径とされ、推進管の後端が
ケーシングの内面と面一になるまで又はそれ以上に該推
進管が圧入された場合でも、該推進管の後端部周囲に所
定の空間を画定し、且つ内側に備えられたパッキンによ
り推進管の周囲を水密に閉鎖するためのものである。
【0004】推進工法においてこのような止水器を取り
付ける理由をより具体的に述べると、埋設完了後の推進
管の後端がケーシング内に少しでも突出していると、同
じケーシング内で別の方向に新たに推進管を埋設すると
きその突出部分が推進機の設置や推進管のセットの妨げ
になり、一方、止水器を取り付けないまま埋設完了後の
推進管の後端がケーシングの内面と面一になる程度に圧
入されていると、推進管の後端の接続部が土砂に埋まる
ことになり、これをケーシング内に開口する他の管に配
管することができなくなるためである。また、埋設工事
中推進管を次々と継いでいくときでも、前の推進管の後
端がケーシング内に突出していると、その分次の推進管
のセットのためのスペースが少なくなって推進管のセッ
トが妨げられ、一方、止水器を取り付けないまま前の推
進管の後端がケーシングの内面と面一になる程度に圧入
されていると、後端の接続部が土砂に埋まることにな
り、次の推進管と接続することができなくなるためであ
る。いずれにしても、上記止水器は、狭いぎりぎりのス
ペースしかないケーシング内で推進工法を実行し、又は
埋設後の配管を可能とするために利用されているもので
ある。
付ける理由をより具体的に述べると、埋設完了後の推進
管の後端がケーシング内に少しでも突出していると、同
じケーシング内で別の方向に新たに推進管を埋設すると
きその突出部分が推進機の設置や推進管のセットの妨げ
になり、一方、止水器を取り付けないまま埋設完了後の
推進管の後端がケーシングの内面と面一になる程度に圧
入されていると、推進管の後端の接続部が土砂に埋まる
ことになり、これをケーシング内に開口する他の管に配
管することができなくなるためである。また、埋設工事
中推進管を次々と継いでいくときでも、前の推進管の後
端がケーシング内に突出していると、その分次の推進管
のセットのためのスペースが少なくなって推進管のセッ
トが妨げられ、一方、止水器を取り付けないまま前の推
進管の後端がケーシングの内面と面一になる程度に圧入
されていると、後端の接続部が土砂に埋まることにな
り、次の推進管と接続することができなくなるためであ
る。いずれにしても、上記止水器は、狭いぎりぎりのス
ペースしかないケーシング内で推進工法を実行し、又は
埋設後の配管を可能とするために利用されているもので
ある。
【0005】このような止水器を設置するときの一連の
工程につき説明すると、特公平3−44194号公報
(この公報では空間保持ケースと称する)の特に第5欄
に記載された方法のように、まず、ケーシング側壁に形
成した推進工事用穴から掘削器具により推進方向に土を
掘削し、掘削後の空間に空間保持ケースを挿入しその後
端をケーシングの側壁に固定し、続いて空間保持ケース
の先端を推進管挿通用開口を有する板で閉鎖し、該推進
管挿通用開口に羽口ゴムリング(パッキン)を取り付け
るものである。推進管はこのパッキン内を通って推進方
向に圧入される。
工程につき説明すると、特公平3−44194号公報
(この公報では空間保持ケースと称する)の特に第5欄
に記載された方法のように、まず、ケーシング側壁に形
成した推進工事用穴から掘削器具により推進方向に土を
掘削し、掘削後の空間に空間保持ケースを挿入しその後
端をケーシングの側壁に固定し、続いて空間保持ケース
の先端を推進管挿通用開口を有する板で閉鎖し、該推進
管挿通用開口に羽口ゴムリング(パッキン)を取り付け
るものである。推進管はこのパッキン内を通って推進方
向に圧入される。
【0006】ところが、上記従来の工程によれば、ケ
ーシングを埋設した後推進工事用穴の周囲に薬液注入を
行い、その付近の地盤を改良しているが、推進工事用穴
から大きく掘削していくと、土砂がどっと崩れ落ちてく
ることがあり危険であるとともに空間保持ケースの設置
に手間取ることにもなる、下水工事等は道路に沿って
行うことが多いが、土砂の崩落で道路が陥没する恐れが
あり、その場合推進工法の利点を全く失ってしまう、
掘削用の器具が別途必要となる、空間保持ケースを掘
削後の空間に挿入する器具が別途必要となる、等の問題
があり、そのほか、工事現場において、いちいち空間
保持ケースの奥にパッキン等を取り付けるという煩わし
さもある。
ーシングを埋設した後推進工事用穴の周囲に薬液注入を
行い、その付近の地盤を改良しているが、推進工事用穴
から大きく掘削していくと、土砂がどっと崩れ落ちてく
ることがあり危険であるとともに空間保持ケースの設置
に手間取ることにもなる、下水工事等は道路に沿って
行うことが多いが、土砂の崩落で道路が陥没する恐れが
あり、その場合推進工法の利点を全く失ってしまう、
掘削用の器具が別途必要となる、空間保持ケースを掘
削後の空間に挿入する器具が別途必要となる、等の問題
があり、そのほか、工事現場において、いちいち空間
保持ケースの奥にパッキン等を取り付けるという煩わし
さもある。
【0007】一方、特開昭60−173295号公報に
は、推進工事用穴に空間を保持するための筒状体を該推
進工事用穴から押し込み、これを推進工事用穴にセット
した後、筒状体内部の土砂を排除することが記載されて
いるが、この方法では筒状体内部の大量の土砂を人手か
適宜装置により排除する必要があり、また、特公平3−
44626号公報には、推進工事用穴に空間を保持する
ための発進部筒体を該発進部筒体の前方の土砂を排除し
つつ該推進工事用穴から押し込むことが記載されている
が、この方法では土砂の排出手段や発進部筒体の圧入手
段等の複雑な装置が別途必要となる。さらに、上記両公
報には推進管の周囲を水密に保持するためのパッキンに
ついては何等記載されていないが、仮に上記筒状体又は
発進部筒体の内部にパッキンを取り付けるとすれば、前
記従来例と同じく、工事現場において、いちいち空間保
持ケースの奥にパッキン等を取り付けるという煩わしさ
がある。
は、推進工事用穴に空間を保持するための筒状体を該推
進工事用穴から押し込み、これを推進工事用穴にセット
した後、筒状体内部の土砂を排除することが記載されて
いるが、この方法では筒状体内部の大量の土砂を人手か
適宜装置により排除する必要があり、また、特公平3−
44626号公報には、推進工事用穴に空間を保持する
ための発進部筒体を該発進部筒体の前方の土砂を排除し
つつ該推進工事用穴から押し込むことが記載されている
が、この方法では土砂の排出手段や発進部筒体の圧入手
段等の複雑な装置が別途必要となる。さらに、上記両公
報には推進管の周囲を水密に保持するためのパッキンに
ついては何等記載されていないが、仮に上記筒状体又は
発進部筒体の内部にパッキンを取り付けるとすれば、前
記従来例と同じく、工事現場において、いちいち空間保
持ケースの奥にパッキン等を取り付けるという煩わしさ
がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みてなされたもので、地中に垂直方向に埋設したケー
シングの側壁に設けた推進工事用穴に止水器を設置する
にあたり、土砂を全く又はほとんど掘削、排除する必要
がなく、パッキンを工事現場において圧入後取り付ける
煩わしさのない止水器の取り付け方法、及びその方法に
特に適する止水器を得ることを目的とする。
鑑みてなされたもので、地中に垂直方向に埋設したケー
シングの側壁に設けた推進工事用穴に止水器を設置する
にあたり、土砂を全く又はほとんど掘削、排除する必要
がなく、パッキンを工事現場において圧入後取り付ける
煩わしさのない止水器の取り付け方法、及びその方法に
特に適する止水器を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に関わる止水器の
取り付け方法(第1の方法)は、地中に垂直方向に埋設
したケーシングの側壁に設けた推進工事用穴に、推進管
の周囲に空間を形成するとともに内側に推進管の外周を
水密に閉鎖するパッキンが取り付けられた筒状の止水器
を設置するにあたり、推進工事用穴から、パッキンの後
方において該パッキンに平行に配置され圧入時の土圧に
抗して該パッキンを後方から支持するとともに内部空間
を垂直に仕切る支持部材を取り付けた止水器を地中に圧
入し、次いで止水器の後端を該推進工事用穴に固定し、
支持部材を取り外した後、推進管の圧入を開始すること
を特徴とする。なお、止水器を地中に圧入するには、推
進管を圧入するのに使用する推進機を利用するのが好ま
しい。
取り付け方法(第1の方法)は、地中に垂直方向に埋設
したケーシングの側壁に設けた推進工事用穴に、推進管
の周囲に空間を形成するとともに内側に推進管の外周を
水密に閉鎖するパッキンが取り付けられた筒状の止水器
を設置するにあたり、推進工事用穴から、パッキンの後
方において該パッキンに平行に配置され圧入時の土圧に
抗して該パッキンを後方から支持するとともに内部空間
を垂直に仕切る支持部材を取り付けた止水器を地中に圧
入し、次いで止水器の後端を該推進工事用穴に固定し、
支持部材を取り外した後、推進管の圧入を開始すること
を特徴とする。なお、止水器を地中に圧入するには、推
進管を圧入するのに使用する推進機を利用するのが好ま
しい。
【0010】また、本発明に関わる止水器(第1の止水
器)は、地中に垂直方向に埋設したケーシングの側壁に
設けた推進工事用穴に設置され、推進管の周囲に空間を
形成するとともに内側に推進管の外周を水密に閉鎖する
パッキンが取り付けられた止水器であって、筒状の胴部
と、その内部の後端より所定距離前方に取り付けられ推
進管の外周を水密に閉鎖するパッキンと、パッキンの後
方において該パッキンに平行に配置され圧入時の土圧に
抗して該パッキンを後方から支持するとともに内部空間
を垂直に仕切る着脱自在の支持部材を備えることを特徴
とする。なお、この止水器は上記第1の方法に好適に使
用できる。
器)は、地中に垂直方向に埋設したケーシングの側壁に
設けた推進工事用穴に設置され、推進管の周囲に空間を
形成するとともに内側に推進管の外周を水密に閉鎖する
パッキンが取り付けられた止水器であって、筒状の胴部
と、その内部の後端より所定距離前方に取り付けられ推
進管の外周を水密に閉鎖するパッキンと、パッキンの後
方において該パッキンに平行に配置され圧入時の土圧に
抗して該パッキンを後方から支持するとともに内部空間
を垂直に仕切る着脱自在の支持部材を備えることを特徴
とする。なお、この止水器は上記第1の方法に好適に使
用できる。
【0011】上記第1の止水器の好適な具体的態様とし
て、支持部材に通気穴が形成され、該通気穴を閉鎖する
着脱自在の閉鎖部材が設けられたこと、筒状の胴部に内
側に向け支持フランジが取り付けられ、該支持フランジ
の前方側にパッキンが取り付けられ、後方側に支持部材
が着脱自在に取り付けられ、該パッキンと支持部材の間
にスペーサが介在すること、パッキンを除く止水器の構
造部分の一部又は全部がプラスチック製であること等が
挙げられる。
て、支持部材に通気穴が形成され、該通気穴を閉鎖する
着脱自在の閉鎖部材が設けられたこと、筒状の胴部に内
側に向け支持フランジが取り付けられ、該支持フランジ
の前方側にパッキンが取り付けられ、後方側に支持部材
が着脱自在に取り付けられ、該パッキンと支持部材の間
にスペーサが介在すること、パッキンを除く止水器の構
造部分の一部又は全部がプラスチック製であること等が
挙げられる。
【0012】本発明に関わる止水器の取り付け方法(第
2の方法)は、地中に垂直方向に埋設したケーシングの
側壁に設けた推進工事用穴に、推進管の周囲に空間を形
成するとともに内側に推進管の外周を水密に閉鎖するパ
ッキンが取り付けられた筒状の止水器を設置するにあた
り、先端部に内側に向け推進管の外周を水密に閉鎖する
パッキンが取り付けられた大径側止水器の後端を推進工
事用穴に固定し、推進管の圧入を行った後、推進管より
大径の胴部とそれに続き径が次第にすぼまって先端が推
進管外周にほぼ摺接するようになした縮径部を備え、胴
部内側に推進管の外周を水密に閉鎖するパッキンが取り
付けられた小径側止水器を大径側止水器の内側から地中
に圧入し、次いで小径側止水器の後端部を大径側止水器
の先端部に固定することを特徴とし、好ましくは、小径
側止水器の後端部を大径側止水器の先端部に固定した
後、再び推進管を圧入する。
2の方法)は、地中に垂直方向に埋設したケーシングの
側壁に設けた推進工事用穴に、推進管の周囲に空間を形
成するとともに内側に推進管の外周を水密に閉鎖するパ
ッキンが取り付けられた筒状の止水器を設置するにあた
り、先端部に内側に向け推進管の外周を水密に閉鎖する
パッキンが取り付けられた大径側止水器の後端を推進工
事用穴に固定し、推進管の圧入を行った後、推進管より
大径の胴部とそれに続き径が次第にすぼまって先端が推
進管外周にほぼ摺接するようになした縮径部を備え、胴
部内側に推進管の外周を水密に閉鎖するパッキンが取り
付けられた小径側止水器を大径側止水器の内側から地中
に圧入し、次いで小径側止水器の後端部を大径側止水器
の先端部に固定することを特徴とし、好ましくは、小径
側止水器の後端部を大径側止水器の先端部に固定した
後、再び推進管を圧入する。
【0013】また、本発明に関わる止水器(第2)は、
地中に垂直方向に埋設したケーシングの側壁に設けた推
進工事用穴に設置され、推進管の周囲に空間を形成する
とともに内側に推進管の外周を水密に閉鎖するパッキン
が取り付けられた止水器であって、筒状の胴部と、それ
に続き径が次第にすぼまって先端が推進管外周にほぼ摺
接するようになした縮径部を備え、胴部内側に推進管の
外周を水密に閉鎖するパッキンが取り付けられた小径側
止水器と、筒状の胴部の先端部にパッキンを備え、その
後方側に該小径側止水器の後端部が固定され、後端が推
進工事用穴に固定される大径側止水器からなることを特
徴とし、これは上記第2の方法に好適に利用できる。
地中に垂直方向に埋設したケーシングの側壁に設けた推
進工事用穴に設置され、推進管の周囲に空間を形成する
とともに内側に推進管の外周を水密に閉鎖するパッキン
が取り付けられた止水器であって、筒状の胴部と、それ
に続き径が次第にすぼまって先端が推進管外周にほぼ摺
接するようになした縮径部を備え、胴部内側に推進管の
外周を水密に閉鎖するパッキンが取り付けられた小径側
止水器と、筒状の胴部の先端部にパッキンを備え、その
後方側に該小径側止水器の後端部が固定され、後端が推
進工事用穴に固定される大径側止水器からなることを特
徴とし、これは上記第2の方法に好適に利用できる。
【0014】
【作用】本発明の第1の方法においては、止水器の前方
の土砂を圧密しつつ該止水器を地中に圧入するものであ
るから、土砂を掘削する必要がなく従来のような土砂の
崩落などが生じず、第2の方法でも、小径側止水器をそ
の前方の土砂を圧密しつつ地中に圧入するものであるか
ら、土砂の掘削量は極めて少なくて済み、また、いずれ
の方法でもパッキンを備えた止水器を使用するので、止
水器設置の際の作業能率が高い。圧入機としてケーシン
グ内に設置した推進管圧入用推進機を使用する場合は、
推進管と止水器は端部形状や口径が異なるが圧入方向が
同一(多くの場合圧入軸心も)であるので、推進機の設
置位置等を変更する必要もなく単にアタッチメントを交
換するのみで、土中に圧入することが可能であり、止水
器圧入用の別途の圧入機を必要としない。本発明の他の
作用については、以下の実施例で説明する。
の土砂を圧密しつつ該止水器を地中に圧入するものであ
るから、土砂を掘削する必要がなく従来のような土砂の
崩落などが生じず、第2の方法でも、小径側止水器をそ
の前方の土砂を圧密しつつ地中に圧入するものであるか
ら、土砂の掘削量は極めて少なくて済み、また、いずれ
の方法でもパッキンを備えた止水器を使用するので、止
水器設置の際の作業能率が高い。圧入機としてケーシン
グ内に設置した推進管圧入用推進機を使用する場合は、
推進管と止水器は端部形状や口径が異なるが圧入方向が
同一(多くの場合圧入軸心も)であるので、推進機の設
置位置等を変更する必要もなく単にアタッチメントを交
換するのみで、土中に圧入することが可能であり、止水
器圧入用の別途の圧入機を必要としない。本発明の他の
作用については、以下の実施例で説明する。
【0015】
【実施例】以下、図1〜図10を参照して、本発明の実
施例を説明する。 (実施例1)図1に示す止水器1は、円筒状の胴部2
と、胴部2の内部の後端より所定距離前方に取り付けら
れた支持フランジ3と、支持フランジ3にボルト4によ
り取り付けられたゴムパッキン5、6と、ゴムパッキン
6の後方にはめ込まれたスペーサ7、及びその後方に位
置し支持フランジ3にボルト8により取り付けられたパ
ッキン支持板9からなる。なお、10はパッキン5、6
の押さえ金である。
施例を説明する。 (実施例1)図1に示す止水器1は、円筒状の胴部2
と、胴部2の内部の後端より所定距離前方に取り付けら
れた支持フランジ3と、支持フランジ3にボルト4によ
り取り付けられたゴムパッキン5、6と、ゴムパッキン
6の後方にはめ込まれたスペーサ7、及びその後方に位
置し支持フランジ3にボルト8により取り付けられたパ
ッキン支持板9からなる。なお、10はパッキン5、6
の押さえ金である。
【0016】上記止水器1を円筒状のケーシング11の
側壁に開けた推進工事用穴12に取り付ける際は、ケー
シング11内に推進管圧入用推進機(図示せず)を推進
方向に芯合わせして設置し、推進機先端に止水器1の後
端を支持するアタッチメントを取り付け、止水器1の先
端を推進工事用穴12に当てがうとともにその後端をア
タッチメントで支持し、次いで推進機を駆動し土圧に抗
して止水器1を圧入していくものである。止水器1が前
方の土砂を圧密しつつ圧入され、止水器1の後端がケー
シング11の内面と面一になる位置まできたとき圧入を
ストップし、該後端を推進工事用穴12の縁部に溶接固
定する。
側壁に開けた推進工事用穴12に取り付ける際は、ケー
シング11内に推進管圧入用推進機(図示せず)を推進
方向に芯合わせして設置し、推進機先端に止水器1の後
端を支持するアタッチメントを取り付け、止水器1の先
端を推進工事用穴12に当てがうとともにその後端をア
タッチメントで支持し、次いで推進機を駆動し土圧に抗
して止水器1を圧入していくものである。止水器1が前
方の土砂を圧密しつつ圧入され、止水器1の後端がケー
シング11の内面と面一になる位置まできたとき圧入を
ストップし、該後端を推進工事用穴12の縁部に溶接固
定する。
【0017】続いて、ボルト8のナットを外してパッキ
ン支持板9及びスペーサ7を取り外し、パッキン6の中
心を推進管の周囲を水密に閉鎖できる大きさに切り抜き
(パッキン5の中心は予め切り抜かれている)、その開
口を通して推進管の圧入を開始する。図2は、推進管1
3の後端が丁度ケーシング11の内面と面一になるまで
圧入された様子を示すもので、推進管13の後端部周囲
に空間が保持されている。
ン支持板9及びスペーサ7を取り外し、パッキン6の中
心を推進管の周囲を水密に閉鎖できる大きさに切り抜き
(パッキン5の中心は予め切り抜かれている)、その開
口を通して推進管の圧入を開始する。図2は、推進管1
3の後端が丁度ケーシング11の内面と面一になるまで
圧入された様子を示すもので、推進管13の後端部周囲
に空間が保持されている。
【0018】なお、上記実施例では、スペーサ及びパッ
キン支持板によりパッキンの後方を盲閉じにしたが、中
心に小ぶりの穴を形成しておき、土圧が高く止水器をそ
のまま圧入することが難しいようなとき、適宜この穴か
らパッキン前方の土砂を排除しつつ圧入するようにして
もよい。この穴は止水器胴部の径に比べ小さく、この穴
から土砂が大きくせり出してくることはない。また、上
記実施例では、止水器の後端を推進工事用穴の縁部に溶
接固定したが、例えば止水器の胴部後端に外向きのフラ
ンジを設け、これを推進工事用穴の縁部にボルトで固定
するなど、止水器を推進工事用穴に固定する方法は適宜
選択可能である。
キン支持板によりパッキンの後方を盲閉じにしたが、中
心に小ぶりの穴を形成しておき、土圧が高く止水器をそ
のまま圧入することが難しいようなとき、適宜この穴か
らパッキン前方の土砂を排除しつつ圧入するようにして
もよい。この穴は止水器胴部の径に比べ小さく、この穴
から土砂が大きくせり出してくることはない。また、上
記実施例では、止水器の後端を推進工事用穴の縁部に溶
接固定したが、例えば止水器の胴部後端に外向きのフラ
ンジを設け、これを推進工事用穴の縁部にボルトで固定
するなど、止水器を推進工事用穴に固定する方法は適宜
選択可能である。
【0019】(実施例2)図3を参照して、本発明に関
わる別の実施例を説明する。この実施例で使用する止水
器1aは実施例1に示す止水器1とほとんど同形状であ
るが、胴部2aが前後にやや長くなり、支持フランジ3
aが前方に位置し、従ってパッキン5a、6aの位置も
前方となっている。この止水器1aはこのような構造と
なっているので、推進工事穴12の奥の空間が実施例1
に比べ広く、その分、推進管13を奥に圧入できる。す
なわち、先行する推進管13をケーシング11の側壁よ
り奥に圧入しても、推進管13の端部周囲には空間が確
保され、同時に、奥に圧入することにより推進管13の
後端よりケーシング11側に空間Sが確保される。
わる別の実施例を説明する。この実施例で使用する止水
器1aは実施例1に示す止水器1とほとんど同形状であ
るが、胴部2aが前後にやや長くなり、支持フランジ3
aが前方に位置し、従ってパッキン5a、6aの位置も
前方となっている。この止水器1aはこのような構造と
なっているので、推進工事穴12の奥の空間が実施例1
に比べ広く、その分、推進管13を奥に圧入できる。す
なわち、先行する推進管13をケーシング11の側壁よ
り奥に圧入しても、推進管13の端部周囲には空間が確
保され、同時に、奥に圧入することにより推進管13の
後端よりケーシング11側に空間Sが確保される。
【0020】実施例1では、推進管の後端がケーシング
11の内壁と面一になるように圧入していたため、次に
続く推進管を推進機にセットする際に利用できる空間
は、ケーシング11内に限られていたが、この実施例2
では、先行する推進管13の後ろ側に空間Sが確保され
るので、次に続く推進管13’を先行する推進管13の
後方にセットする際、その空間Sの分だけケーシング1
1を広く使用することができるようになる。例えば、推
進管13’を斜めにしその先端を空間Sに押し込み、続
いて水平にするという動作により、ケーシング11内の
空間だけではセットできない長い推進管でもセットでき
るようになる。このことは、ケーシング11の小型化に
大きく寄与するものである。
11の内壁と面一になるように圧入していたため、次に
続く推進管を推進機にセットする際に利用できる空間
は、ケーシング11内に限られていたが、この実施例2
では、先行する推進管13の後ろ側に空間Sが確保され
るので、次に続く推進管13’を先行する推進管13の
後方にセットする際、その空間Sの分だけケーシング1
1を広く使用することができるようになる。例えば、推
進管13’を斜めにしその先端を空間Sに押し込み、続
いて水平にするという動作により、ケーシング11内の
空間だけではセットできない長い推進管でもセットでき
るようになる。このことは、ケーシング11の小型化に
大きく寄与するものである。
【0021】(実施例3)図4〜図6を参照して、本発
明に関わる別の実施例を説明する。図4の止水器15
は、後方部分16と前方部分17からなる円筒状の胴部
18と、後方部分16の先端近くに取り付けられた支持
フランジ19と、前方部分17の後端に取り付けられた
固定フランジ20と、支持フランジ19と固定フランジ
20の間にボルト21により取り付けられたゴムパッキ
ン22、23と、ゴムパッキン22、23の後方にはめ
込まれたスペーサ24と、その後方に位置し支持フラン
ジ19にボルト21により取り付けられたパッキン支持
板25と、パッキン支持板25の中心に開けられた通気
穴26に螺合し着脱自在の栓部材27からなる。なお、
パッキン23とスペーサ24にも通気穴26に通ずる穴
が形成されている。
明に関わる別の実施例を説明する。図4の止水器15
は、後方部分16と前方部分17からなる円筒状の胴部
18と、後方部分16の先端近くに取り付けられた支持
フランジ19と、前方部分17の後端に取り付けられた
固定フランジ20と、支持フランジ19と固定フランジ
20の間にボルト21により取り付けられたゴムパッキ
ン22、23と、ゴムパッキン22、23の後方にはめ
込まれたスペーサ24と、その後方に位置し支持フラン
ジ19にボルト21により取り付けられたパッキン支持
板25と、パッキン支持板25の中心に開けられた通気
穴26に螺合し着脱自在の栓部材27からなる。なお、
パッキン23とスペーサ24にも通気穴26に通ずる穴
が形成されている。
【0022】この止水器15においては、前方部分17
と固定フランジ20、及びスペーサ24は塩化ビニル等
のプラスチック製であり、後方部分16、支持フランジ
19、パッキン支持板25は鋼製となっている。なお、
前方部分17と固定フランジ20は溶着されている。そ
して、固定フランジ20の後方に後方部分16の先端が
当接して前方部分17を後方から支え、固定フランジ2
0はパッキン22、23を介して支持フランジ19に、
スペーサ24はパッキン支持板25により支えられるの
で、プラスチック製の部分が圧入時の圧力で破損する恐
れはなく、軽量化を図ることで狭いケーシング内での止
水器の取り扱いを容易とし、コストも下げることができ
る。
と固定フランジ20、及びスペーサ24は塩化ビニル等
のプラスチック製であり、後方部分16、支持フランジ
19、パッキン支持板25は鋼製となっている。なお、
前方部分17と固定フランジ20は溶着されている。そ
して、固定フランジ20の後方に後方部分16の先端が
当接して前方部分17を後方から支え、固定フランジ2
0はパッキン22、23を介して支持フランジ19に、
スペーサ24はパッキン支持板25により支えられるの
で、プラスチック製の部分が圧入時の圧力で破損する恐
れはなく、軽量化を図ることで狭いケーシング内での止
水器の取り扱いを容易とし、コストも下げることができ
る。
【0023】パッキン23とスペーサ24の穴、及びパ
ッキン支持板25に開けられた通気穴26は、例えば粘
土質などの目の詰まった土砂に圧入する場合、前方部分
17内の空気が逃げ場がなくて圧縮され、その反発力に
より止水器の圧入が難しくなるのを防止するためのもの
で、圧入時に必要に応じて栓部材27を外しておくとよ
い。これらの穴はパッキン支持板25のどこに設けても
よいが、余り端の方であると土砂に埋まって塞がる可能
性が高いので、できるだけ中央付近に設けるのがよい。
なお、この通気穴及び栓部材は実施例1又は実施例2
等、他の止水器にも設けてよいのはいうまでもない。
ッキン支持板25に開けられた通気穴26は、例えば粘
土質などの目の詰まった土砂に圧入する場合、前方部分
17内の空気が逃げ場がなくて圧縮され、その反発力に
より止水器の圧入が難しくなるのを防止するためのもの
で、圧入時に必要に応じて栓部材27を外しておくとよ
い。これらの穴はパッキン支持板25のどこに設けても
よいが、余り端の方であると土砂に埋まって塞がる可能
性が高いので、できるだけ中央付近に設けるのがよい。
なお、この通気穴及び栓部材は実施例1又は実施例2
等、他の止水器にも設けてよいのはいうまでもない。
【0024】図5の止水器15aは、図4の止水器と設
計上の差があるが同じ目的及び機能を持つ止水器であ
り、支持フランジ19aが後方部分16aの先端に取り
付けられ、前方部分17aの後端に取り付けられた固定
フランジ20aが支持フランジ19aに密着して支持さ
れ、パッキン22a、23aは固定フランジ20aの前
方にボルト28で取り付けられている。なお、29はパ
ッキンの押え板である。この止水器15aにおいても、
前方部分17a、固定フランジ20a、スペーサ24
a、及び押え板29はプラスチック製である。
計上の差があるが同じ目的及び機能を持つ止水器であ
り、支持フランジ19aが後方部分16aの先端に取り
付けられ、前方部分17aの後端に取り付けられた固定
フランジ20aが支持フランジ19aに密着して支持さ
れ、パッキン22a、23aは固定フランジ20aの前
方にボルト28で取り付けられている。なお、29はパ
ッキンの押え板である。この止水器15aにおいても、
前方部分17a、固定フランジ20a、スペーサ24
a、及び押え板29はプラスチック製である。
【0025】図6の止水器15bは、同じく軽量化及び
低コスト化を目的としたもので、円筒状の胴部18b
と、その内部に取り付けられた支持フランジ19bと、
支持フランジ19bにボルト21bにより取り付けられ
たゴムパッキン22b、23bと、ゴムパッキン23b
の後方にはめ込まれたスペーサ24b、及びその後方に
位置し支持フランジ19bにボルト28bにより取り付
けられたパッキン支持板25b、及びパッキンの押え金
29bからなり、胴部18bの全体、支持フランジ19
b、スペーサ24b、押え金29bがプラスチック製で
あり、止水機15又は15aより一段とプラスチック化
を進めている。上記実施例3(図4〜図6)のように一
部又は大部分をプラスチック製とし軽量化した止水機
は、例えば圧入時の圧力が少なくて済むような土質の場
合に好適に使用できる。また、例えば上記止水器15b
においてパッキン支持板19bをプラスチック製にする
など、ほぼ全体をプラスチック製とすることもできる。
低コスト化を目的としたもので、円筒状の胴部18b
と、その内部に取り付けられた支持フランジ19bと、
支持フランジ19bにボルト21bにより取り付けられ
たゴムパッキン22b、23bと、ゴムパッキン23b
の後方にはめ込まれたスペーサ24b、及びその後方に
位置し支持フランジ19bにボルト28bにより取り付
けられたパッキン支持板25b、及びパッキンの押え金
29bからなり、胴部18bの全体、支持フランジ19
b、スペーサ24b、押え金29bがプラスチック製で
あり、止水機15又は15aより一段とプラスチック化
を進めている。上記実施例3(図4〜図6)のように一
部又は大部分をプラスチック製とし軽量化した止水機
は、例えば圧入時の圧力が少なくて済むような土質の場
合に好適に使用できる。また、例えば上記止水器15b
においてパッキン支持板19bをプラスチック製にする
など、ほぼ全体をプラスチック製とすることもできる。
【0026】(実施例4)図7〜図10を参照して、本
発明に関わる別の実施例を説明する。この実施例は、大
径側止水器とその内側から地中に圧入する内径側止水器
を使用するもので、大径側止水器35は、後端に外向き
のフランジ36と先端に内向きのフランジ37を有する
短い筒状の胴部38と、先端のフランジ37の先に内向
きに取り付けられ後述する内径側止水器の外周を水密に
閉鎖するパッキン39と、同じくフランジ37の先に内
向きに取り付けられ、推進工事中推進管の外周を水密に
閉鎖するためのパッキン40、41からなる。42は取
付金具である。
発明に関わる別の実施例を説明する。この実施例は、大
径側止水器とその内側から地中に圧入する内径側止水器
を使用するもので、大径側止水器35は、後端に外向き
のフランジ36と先端に内向きのフランジ37を有する
短い筒状の胴部38と、先端のフランジ37の先に内向
きに取り付けられ後述する内径側止水器の外周を水密に
閉鎖するパッキン39と、同じくフランジ37の先に内
向きに取り付けられ、推進工事中推進管の外周を水密に
閉鎖するためのパッキン40、41からなる。42は取
付金具である。
【0027】一方、内径側止水器45は、後端に外向き
のフランジ46を有し推進管より大径の胴部47と、そ
れに続き径が次第にすぼまって先端が推進管の外周にほ
ぼ摺接するようになした縮径部48を備え、胴部47の
内側には推進管の外周を水密に閉鎖するパッキン49、
50が取り付けられる。なお、51はパッキン49、5
0のバックアップフランジである。
のフランジ46を有し推進管より大径の胴部47と、そ
れに続き径が次第にすぼまって先端が推進管の外周にほ
ぼ摺接するようになした縮径部48を備え、胴部47の
内側には推進管の外周を水密に閉鎖するパッキン49、
50が取り付けられる。なお、51はパッキン49、5
0のバックアップフランジである。
【0028】上記大径側止水器35及び内径側止水器4
5をケーシング11の側壁に開けた推進工事用穴12に
取り付ける際は、まず、推進工事用穴12から多少土砂
を掘り出し、大径側止水器35を挿入して胴部38の後
端のフランジ36を推進工事用穴12の縁部に溶接固定
し(図7)、ケーシング11内に推進管圧入用推進機
(図示せず)を推進方向に芯合わせして設置し、続い
て、パッキン41の中心を推進管の周囲を水密に閉鎖で
きる大きさに切り抜き(パッキン40の中心は予め切り
抜かれている)、その開口を通して推進管の圧入を開始
する。推進管はいずれも後端がケーシング11の内面と
ほぼ面一になるまで圧入されるが、最後の推進管13a
の圧入のときは、後端がケーシング11の内面と面一に
なる少し手前で一旦圧入を停止する。次に、パッキン4
0、41の開口の周囲を広げるように切り抜き、小径側
止水器45の外周を水密に閉鎖するに好適な大きさと
し、推進機(図示せず)先端に小径側止水器45の後端
を支持するアタッチメント52を取り付け、小径側止水
器45の先端を推進管13aの回りにはめ、推進機を駆
動し土圧に抗して前方に圧入する(図8)。
5をケーシング11の側壁に開けた推進工事用穴12に
取り付ける際は、まず、推進工事用穴12から多少土砂
を掘り出し、大径側止水器35を挿入して胴部38の後
端のフランジ36を推進工事用穴12の縁部に溶接固定
し(図7)、ケーシング11内に推進管圧入用推進機
(図示せず)を推進方向に芯合わせして設置し、続い
て、パッキン41の中心を推進管の周囲を水密に閉鎖で
きる大きさに切り抜き(パッキン40の中心は予め切り
抜かれている)、その開口を通して推進管の圧入を開始
する。推進管はいずれも後端がケーシング11の内面と
ほぼ面一になるまで圧入されるが、最後の推進管13a
の圧入のときは、後端がケーシング11の内面と面一に
なる少し手前で一旦圧入を停止する。次に、パッキン4
0、41の開口の周囲を広げるように切り抜き、小径側
止水器45の外周を水密に閉鎖するに好適な大きさと
し、推進機(図示せず)先端に小径側止水器45の後端
を支持するアタッチメント52を取り付け、小径側止水
器45の先端を推進管13aの回りにはめ、推進機を駆
動し土圧に抗して前方に圧入する(図8)。
【0029】小径側止水器45のフランジ46が大径側
止水器35の胴部先端のフランジ37に当接するまで圧
入し、両フランジの当接部を溶接固定する(図9)。最
後に、アタッチメント52を取り外し、推進機先端にス
ペーサ53を取り付け、今度は推進管13aの後端がケ
ーシング11の内面とほぼ面一になる位置まで圧入する
(図10)。なお、推進管13aの再度の圧入により、
パッキン49、50の向きが変わり、水密構造をより確
実なものとすることができる。
止水器35の胴部先端のフランジ37に当接するまで圧
入し、両フランジの当接部を溶接固定する(図9)。最
後に、アタッチメント52を取り外し、推進機先端にス
ペーサ53を取り付け、今度は推進管13aの後端がケ
ーシング11の内面とほぼ面一になる位置まで圧入する
(図10)。なお、推進管13aの再度の圧入により、
パッキン49、50の向きが変わり、水密構造をより確
実なものとすることができる。
【0030】実施例4の場合、推進管埋設工事がほぼ完
了した後、小径側止水器45を圧入するので、小径側止
水器45の軸心と最後の推進管13aの軸心がずれない
という利点がある。一方、実施例1〜3では、止水器の
設置を推進管の埋設前に行うので、止水器と最後の推進
管の軸心が幾らかずれることがある。なお、いずれも場
合も、ケーシング11の推進工事用穴12の周辺に地盤
改良のための薬液を注入しておくのが好ましい。
了した後、小径側止水器45を圧入するので、小径側止
水器45の軸心と最後の推進管13aの軸心がずれない
という利点がある。一方、実施例1〜3では、止水器の
設置を推進管の埋設前に行うので、止水器と最後の推進
管の軸心が幾らかずれることがある。なお、いずれも場
合も、ケーシング11の推進工事用穴12の周辺に地盤
改良のための薬液を注入しておくのが好ましい。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、止水器の取り付けに際
し、土砂の掘削が全く又はほとんど必要がなく、土砂の
崩落を防止でき、また、パッキンを工事現場においてあ
らためて取り付ける必要がなく、掘削用や止水器挿入用
の大がかりな器具を別途用意する必要がないなどの利点
もあり、コスト的に有利でもある。
し、土砂の掘削が全く又はほとんど必要がなく、土砂の
崩落を防止でき、また、パッキンを工事現場においてあ
らためて取り付ける必要がなく、掘削用や止水器挿入用
の大がかりな器具を別途用意する必要がないなどの利点
もあり、コスト的に有利でもある。
【図1】実施例に関わる止水器の側面断面図である。
【図2】上記止水器の取り付け状態を説明するための側
面断面図である。
面断面図である。
【図3】別の実施例に関わる止水器の側面断面図であ
る。
る。
【図4】さらに別の実施例に関わる止水器の側面断面図
である。
である。
【図5】図4の止水器と同種の止水器の側面断面図であ
る。
る。
【図6】図4の止水機と同種の止水機の側面断面図であ
る。
る。
【図7】さらに別の実施例を工程順に説明するための平
面断面図である。
面断面図である。
【図8】同じく側面断面図である。
【図9】同じく平面断面図である。
【図10】同じく側面断面図である。
1、1a、15、15a、15b 止水器 11 ケーシング 12 推進工事用穴 13 推進管 35 大径側止水器 45 小径側止水器
Claims (8)
- 【請求項1】 地中に垂直方向に埋設したケーシングの
側壁に設けた推進工事用穴に、推進管の周囲に空間を形
成するとともに内側に推進管の外周を水密に閉鎖するパ
ッキンが取り付けられた筒状の止水器を設置するにあた
り、推進工事用穴から、パッキンの後方において該パッ
キンに平行に配置され圧入時の土圧に抗して該パッキン
を後方から支持するとともに内部空間を垂直に仕切る支
持部材を取り付けた止水器を地中に圧入し、次いで止水
器の後端を該推進工事用穴に固定し、支持部材を取り外
した後、推進管の圧入を開始することを特徴とする推進
工法における止水器の取り付け方法。 - 【請求項2】 地中に垂直方向に埋設したケーシングの
側壁に設けた推進工事用穴に設置され、推進管の周囲に
空間を形成するとともに内側に推進管の外周を水密に閉
鎖するパッキンが取り付けられた止水器であって、筒状
の胴部と、その内部の後端より所定距離前方に取り付け
られ推進管の外周を水密に閉鎖するパッキンと、パッキ
ンの後方において該パッキンに平行に配置され圧入時の
土圧に抗して該パッキンを後方から支持するとともに内
部空間を垂直に仕切る着脱自在の支持部材を備えること
を特徴とする推進工法における止水器。 - 【請求項3】 上記支持部材に通気穴が形成され、該通
気穴を閉鎖する着脱自在の閉鎖部材が設けられたことを
特徴とする請求項2に記載された推進工法における止水
器。 - 【請求項4】 筒状の胴部に内側に向け支持フランジが
取り付けられ、該支持フランジの前方側にパッキンが取
り付けられ、後方側に支持部材が着脱自在に取り付けら
れ、該パッキンと支持部材の間にスペーサが介在するこ
とを特徴とする請求項2又は3に記載された推進工法に
おける止水器。 - 【請求項5】 パッキンを除く止水器の構造部分の一部
又は全部がプラスチック製であることを特徴とする請求
項2〜4のいずれかに記載されたた推進工法における止
水器。 - 【請求項6】 地中に垂直方向に埋設したケーシングの
側壁に設けた推進工事用穴に、推進管の周囲に空間を形
成するとともに内側に推進管の外周を水密に閉鎖するパ
ッキンが取り付けられた筒状の止水器を設置するにあた
り、先端部に内側に向け推進管の外周を水密に閉鎖する
パッキンが取り付けられた大径側止水器の後端を推進工
事用穴に固定し、推進管の圧入を行った後、推進管より
大径の胴部とそれに続き径が次第にすぼまって先端が推
進管外周にほぼ摺接するようになした縮径部を備え、胴
部内側に推進管の外周を水密に閉鎖するパッキンが取り
付けられた小径側止水器を大径側止水器の内側から地中
に圧入し、次いで小径側止水器の後端部を大径側止水器
の先端部に固定することを特徴とする推進工法における
止水器の取り付け方法。 - 【請求項7】 小径側止水器の後端部を大径側止水器の
先端部に固定した後、再び推進管を圧入することを特徴
とする請求項6に記載された推進工法における止水器の
取り付け方法。 - 【請求項8】 地中に垂直方向に埋設したケーシングの
側壁に設けた推進工事用穴に設置され、推進管の周囲に
空間を形成するとともに内側に推進管の外周を水密に閉
鎖するパッキンが取り付けられた止水器であって、筒状
の胴部と、それに続き径が次第にすぼまって先端が推進
管外周にほぼ摺接するようになした縮径部を備え、胴部
内側に推進管の外周を水密に閉鎖するパッキンが取り付
けられた小径側止水器と、筒状の胴部の先端部にパッキ
ンを備え、その後方側に該小径側止水器の後端部が固定
され、後端が推進工事用穴に固定される大径側止水器か
らなることを特徴とする推進工法における止水器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6259245A JP2645984B2 (ja) | 1994-05-31 | 1994-09-28 | 推進工法における止水器の取り付け方法及び止水器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-142253 | 1994-05-31 | ||
JP14225394 | 1994-05-31 | ||
JP6259245A JP2645984B2 (ja) | 1994-05-31 | 1994-09-28 | 推進工法における止水器の取り付け方法及び止水器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0849496A JPH0849496A (ja) | 1996-02-20 |
JP2645984B2 true JP2645984B2 (ja) | 1997-08-25 |
Family
ID=26474323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6259245A Expired - Fee Related JP2645984B2 (ja) | 1994-05-31 | 1994-09-28 | 推進工法における止水器の取り付け方法及び止水器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2645984B2 (ja) |
-
1994
- 1994-09-28 JP JP6259245A patent/JP2645984B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0849496A (ja) | 1996-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2645984B2 (ja) | 推進工法における止水器の取り付け方法及び止水器 | |
JP2002004769A (ja) | 推進工法による透水管敷設工法及びその止水装置 | |
JP3170215B2 (ja) | 管体の推進埋設方法 | |
EP0725205A1 (en) | Devices and method to stop water inflow to an underground pipe laying work area | |
JP2004300833A (ja) | 管体設置方法 | |
JPH0412147Y2 (ja) | ||
JP2022109072A (ja) | シールド工法 | |
JP3893052B2 (ja) | 推進管用マンホールの継手構造及びその施工方法 | |
JP2991674B2 (ja) | 推進工法用の推進管及び押輪 | |
JP2945218B2 (ja) | 地盤アンカーの施工法およびそれに用いる止水装置 | |
JP2811549B2 (ja) | 坑口パッキン装置 | |
JP3488277B2 (ja) | 二重鋼製管地中接合工法 | |
JPH0361838B2 (ja) | ||
JP2001173085A (ja) | 管路更正工法 | |
JP3172432B2 (ja) | 立坑からのシールド機発進方法 | |
JP3616898B2 (ja) | 推進装置を用いた地中構造物間接合方法 | |
JP2000027211A (ja) | 既設管における接続部の補強方法 | |
JP4377048B2 (ja) | 泥水式シールド掘進機における泥水管の連結構造 | |
KR900006389B1 (ko) | 소구경 기계추진공법 | |
JP2006152680A (ja) | シールドトンネルの接合工法及びその工法によるシールドトンネルの構造 | |
JP2573633Y2 (ja) | アースアンカー出水防止装置 | |
JPS6172193A (ja) | シ−ルド機の発進方法およびその装置 | |
JP2746866B2 (ja) | 推進工法用掘進装置および推進工法 | |
JP2004044265A (ja) | エントランス構造 | |
JPH0424388A (ja) | 埋設管への枝管取付工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |