JPS6172193A - シ−ルド機の発進方法およびその装置 - Google Patents

シ−ルド機の発進方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6172193A
JPS6172193A JP19432084A JP19432084A JPS6172193A JP S6172193 A JPS6172193 A JP S6172193A JP 19432084 A JP19432084 A JP 19432084A JP 19432084 A JP19432084 A JP 19432084A JP S6172193 A JPS6172193 A JP S6172193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
capsule body
entrance
capsule
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19432084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437916B2 (ja
Inventor
中森 久隆
菊地 正明
藤井 公禎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIHO KENSETSU KK
Original Assignee
TAIHO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIHO KENSETSU KK filed Critical TAIHO KENSETSU KK
Priority to JP19432084A priority Critical patent/JPS6172193A/ja
Publication of JPS6172193A publication Critical patent/JPS6172193A/ja
Publication of JPH0437916B2 publication Critical patent/JPH0437916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はシールド機の発進方法とその装置に関する。
(従来の技術・問題点) 従来のシールド機の発進方法は、第7図に示すLうに、
通常竪状壁2の坑口2c前面に地盤改良工を施し薬液注
入部8とし、セグメント外径以下の円径を有するゴム板
を坑口2ciC装着してエントランスパツキン16とし
、坑口2cとシールド機5、めるいは仮セグメント7と
の間からの漏水、漏砂金防止する構造としてい之。
しかし、このエントランスパツキン16は、シールド機
5の発進に従って引張りを受ける状態となり、かつシー
ルド機5前面の掘削刃5 a KLつてシールド機5の
設#L作業の際損傷したり、さらには坑口2cとシール
ド機5とのせり合いにエフ破損し易く、土砂や地下水が
竪坑内VC噴出してしまうという問題点かあっ之。
さらに軟弱地盤、それも例えばN値が2以下の超軟弱地
盤中にあってはシールド機5の発進は、一般的な薬液注
入による地盤改良工法VCよっても地盤の側方流動によ
る圧入量の増加お工び注入圧不足による注入効果の不確
実性、ま友、先行拘束注入の心安性等の諸問題があり、
細心の考慮を要していた、 (問題点をm決するための手段) 本発明は上記の点#に−鑑み提案されたもので、その目
的とするところは、漏水、漏砂金防止して容易にシール
ド機″を発進させることのできるシールド機の発進方法
とその装置を提供すること[ある。
(発明の構by、) 以下、図面に沿って本発明を説明する。
第1図は本発明における発進方法お工びその装置を示す
丁なわち、発進にあたっては、先ず(87図に示す二う
に、いわゆる硯開き後の地山を抑えるために竪状lの竪
状壁外面2a[可能な限り密層させて矢板3t−打設す
る。これは薬注の範囲を少なくする為の作業であり矢板
は必ずしも必費ではない。
一力、竪状1内には、例えば略半円筒状を呈するカプセ
ル下半部4a金襞看する。すなわち、竪状1底部に後述
するシールド機5の架台6を設置した後にカプセル下半
部4aを装着する。
巣3図は不発明に用いられるカプセル本体4の一例を示
すもので、略半円筒状のカプセル下半部4aとその上に
装着させるカプセル上手部4bとにて成り、シールド機
5の外周を包囲する工うに、かつ竪坑壁内面2b側に取
付けられるものである。なお、カプセルの形状は耐内圧
構造であれば、必ずしも略円筒状とする必要はない、ま
几、分割形式としても良く、更に一体物形式でも良く、
また、例えば大口径シールドでは多数の分割片を組合ぜ
て筒状KM合する場合も予定される。
ついで、(bJ図に示す=うに、竪状壁外面2aと矢板
3との間の土を薬液注入機と接続された注入管10 k
介し薬液注入し改良強化する。丁なわち、改良対象±は
、例えばシルト’i!j#I砂の場合、竪状1をオープ
ンケーンン工法で施工した時は周辺地盤が緩むあ・それ
があり、特に竪状壁何近は、フリクションカット時の水
噴射VCよって非常に乱される友め、実際の土質FiN
値がOの超軟弱シルトとなり得る。この場合の注入は、
一般的な薬液注入の場合には注入圧力または注入量のど
ちらか′f!:鉤足丁れば良好な結果が得られるが、対
象土が非常に軟弱であると、注入の彩管にニジ側方お工
び上1方向への土の冗動が考えられ、工って注入圧力お
工び注入量の両者をh足ざぜると好適である。もつとも
、′この場合の注入量は単に薬液注入による工法に比べ
、本発明はカプセル本体4を用いているため、大巾に減
少し得る。
また、この段階でカプセル下半部4a内に密閉型のシー
ルド機5全設置する。この場合、鏡開き作業に支障を米
たさないよう竪坑壁内面2b工92m程度離しておく。
ライで、<b) 、 (e)図に示す工うにシールドa
5の後方に反力受は用の仮セグメント7を組立てる。
一方、(lJ図において斜線て下す薬液注入部8の注入
効果を確認する。注入効果の確認は、例えばシャツクツ
・ンマーにて削孔して竪状壁2ないし薬液注入部8にか
けて検査孔9を設け、この検査孔9を介し漏水漏砂の状
部を観測し薬液注入が十分であるか否かを判定する。
しかる後、(d)図に示す工うに、坑口を形成丁べく竪
状壁2の磯開きを行い坑口2Cを形成する。鏡開きは、
鏡面下部から上部へV)順で施工し、特に周辺部は、シ
ールド機5の発進時の障害にならないLうに計画はつり
線にそって正確に施工し、701つ平滑に仕上げる。ま
た、鉄筋鉄骨の切り端しお工びコンクリート塊等は切羽
に残さず完全に除去する。そして、はつり完了部分エフ
順次シルト質土によって埋戻しておく。
ついで、(e)図に示すように、シールド機5の上方部
にカプセル上半部4bを装着する。カプセル上手部4b
は力1セル下半部4aと、例えばボルト、ナツト等の手
段にエリフランジ部を介し結合され一体化される。
なお、カプセル本体4が予め筒状に一体成形されたもの
である場合、カプセル本体41r設置し、力・つシール
ド機5を設置し、このシールド機5の後方に反力受けを
設けるものである。また、カプセル本体4の前端は竪坑
壁内面における坑口2cの胸囲Vこ心安に応じパツキン
材、その他の光填物等の密封手段を介して設置されるも
のである。パツキン材等を用いなくとも@封して暇付可
能な場合には該邪拐を省略し得ることは言うまでもない
その後、坑口2Cと竪状1内を遮断する為に第4図に示
す工うに、カプセル本体4内面と仮セグメント70間に
止水材11 e設置する。止水材は、例えば、ゴムパツ
キンあるいはモルタル。
ウレタン、LlvV薬液等を元填して使用する。ま之、
カプセル本体4と仮セグメント7が鋼製である場合には
、鉄板全両者間にmfi−して止水材11とする場合も
ある。また、仮セグメント7とシールド機5との間には
、通常、シールド機5の後方にテールパツキンが装着さ
れているので問題はなく、前述のようにカプセル本体4
と仮セグメント7間に止水材11ヲ設置丁れば、坑口2
Cと竪状1門とは遮断される。
ついで、(f)図に示す工うに、全ての発進準備が完了
していシールド機前血士圧全静止土圧相当に保持し、矢
板3會引き抜く。引抜き作業には、例えば30Tトラツ
ククレーン60KWバイブロハンマーを使用し、打設時
とは逆の順に施工する。
そして、シールド機前面部分の矢板引抜きが終りしたい
、即時、発進作業を開始する。先ず、カッタートルクを
観察しながら泥土圧をカプセル耐圧力の80%程度迄上
昇させ、泥土室内の土を正常な泥土になる迄圧管脱水さ
せる、この後、通常の掘進作業に移る。
この場合、竪状壁2のFp13gAにはカプセル本体4
が設けられているtめ、このカプセル本体4と止水材1
1が一体となって一種の防@壁の役割りを果たし、シー
ルド機5発進の過程で竪状壁外面部の土砂が竪状1円V
C漏水漏砂として侵入するCD f防止し得、安全に発
進作業を進めることができる。
なお、シールドマシン発進後、坑口ZcfRS分の竪状
壁とセグメント間にLW薬液あるいはモルタル等を注入
充填し、以て坑口部分エフの漏水漏砂金防止する。
その故、(iC)図に示す工うに、カプセル上半部4b
全撤去し、力島つ坑口2cの上半部処理金しくセグメン
トと竪状壁間を丹念に清掃し漏水処理をした後、無収縮
コンクリートを打設する)、し〃)る後仮セグメント7
ft撤去して坑口2cの下半部の処理を行い、ついで、
カプセル下半部4aを撤去する。”ffi 7C1架台
6も撤去する。
しかして、シールド機5は到達側竪、坑(図示せず)に
向かつて掘進される。この場合、到達1ull fi坑
にも同様のカプセル本体をセットし、そのカフセル本体
内にシールド機5が到達する工うにしておくと、安全、
かつ容易に作業上行う間の横坑の築造作業は周知の通り
である九め、その説明は省略する。
第6図は本発明の他の実施例を示すもので、シーケト前
部の隔壁12にマンロック13を持つ、密閉型機械シー
ルド機5′をカプセル本体4内に設置させ発進させる工
うにしたものである。この場合、シールド機5′の排土
装置前端には開閉自在なゲート15が設けられるなどし
切羽室を略完全に密閉できる為、竪状壁2の鏡開きの時
、コンプレッサー等(図示せず)に=9、圧気圧を作用
させることが可能となるので、軟弱地盤で坑口前部の地
盤改良効果がb公的に不確実な場合でも、地下水及び土
砂の流入を防止でさ、竪状壁はつり作業等を安全に行う
ことができる。
ま之、圧気圧を作用させるだけで自立するLうな地盤で
あれば、地盤改良工を必要としない場合もめる。
ま九、隔壁12を持たない開放型シールド機の場合でも
、仮セグメントにロックを設ければ上記と同様の効果を
発揮できることは勿論である−なお、図中14はシール
ド筒抜端部に設けられ几テールシールである。
(発明の効果) 以上のように本発明に工れば、竪坑壁内面の坑口に筒状
のカプセル本体を設置し、この中にシールド機を設置し
、そ、の後方に反力受けを設け、かつカプセル本体内面
と反力受けとの間に竪坑内と坑口とを遮断する止水材を
設け、前記シールドatカプセル本体内から坑口を介し
て発進させるようにしたから、シールド機の発進過程で
坑ロエクの漏水漏砂金完全に防止し得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(2))は本発明の一実施例の作業工程
を説明するための概略図、第2図0)は竪状壁外面付近
の水平部分断面因子なわち(ロ)図中A−A巌ll/T
面図、(ロ)図はけ)図中B−B巌断面図、第3図は不
発明に用いられるカプセル本体の概略斜視図、@4図は
カプセル円にシールド機を設置し定状態説明図、@5凶
ビ)は第4図中C−C線断面図、仲)図は第4図中C−
C線断面図、第6−は本発明の他の実施例、第7図・は
従来例である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)竪坑壁内面の坑口に筒状のカプセル本体を設置し
    、この中にシールド機を設置し、その後方に反力受けを
    設け、かつカプセル本体内面と反力受けとの間に竪坑内
    と坑口とを遮断する止水材を設け、前記シールド機をカ
    プセル本体内から坑口を介して発進させていくことを特
    徴としたシールド機の発進方法。
  2. (2)反力受けは筒状の仮セグメントからなる特許請求
    の範囲第1項記載のシールド機の発進方法。
  3. (3)竪坑壁内面の坑口に設置され、かつ内部にシール
    ド機が設けられる筒状のカプセル本体と、前記シールド
    機の後方に設けられた反力受けと、この反力受けとカプ
    セル本体との間に設けられた、竪坑内と坑口とを遮断す
    る止水材とを備えてなるシールド機の発進装置。
JP19432084A 1984-09-17 1984-09-17 シ−ルド機の発進方法およびその装置 Granted JPS6172193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19432084A JPS6172193A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 シ−ルド機の発進方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19432084A JPS6172193A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 シ−ルド機の発進方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172193A true JPS6172193A (ja) 1986-04-14
JPH0437916B2 JPH0437916B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=16322634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19432084A Granted JPS6172193A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 シ−ルド機の発進方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172193A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198696U (ja) * 1987-06-11 1988-12-21
JPH0274788A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Nakazawa Seisakusho:Kk 竪坑の坑壁への穿孔に用いる密封装置
JPH06158980A (ja) * 1992-11-17 1994-06-07 Daiho Constr Co Ltd シールド機の発進方法および発進装置並びに到達方法および到達装置
JP2003020894A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Okumura Corp シールド機発進機構及び発進方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358134A (en) * 1976-11-08 1978-05-25 Kumagai Gumi Co Ltd Starting method of shield system tunnel excavator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358134A (en) * 1976-11-08 1978-05-25 Kumagai Gumi Co Ltd Starting method of shield system tunnel excavator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198696U (ja) * 1987-06-11 1988-12-21
JPH0274788A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Nakazawa Seisakusho:Kk 竪坑の坑壁への穿孔に用いる密封装置
JPH06158980A (ja) * 1992-11-17 1994-06-07 Daiho Constr Co Ltd シールド機の発進方法および発進装置並びに到達方法および到達装置
JP2003020894A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Okumura Corp シールド機発進機構及び発進方法
JP4549585B2 (ja) * 2001-07-09 2010-09-22 株式会社奥村組 シールド機発進機構及び発進方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437916B2 (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003206691A (ja) シールド到達工法
JPS6172193A (ja) シ−ルド機の発進方法およびその装置
JP2009174179A (ja) シールド掘削機受口の構築方法およびシールド掘削機の到達方法
JPH04357293A (ja) フレキシブルパイプとその施工方法
JP2002047881A (ja) 管路構築工法
JP2987501B2 (ja) トンネル到達口の封止装置
JP2022109072A (ja) シールド工法
JPS598833A (ja) 基礎工事におけるケ−ソンの沈設工法
JPH03132592A (ja) トンネル掘削における地盤改良方法
JPH0313690A (ja) トンネル掘削における地盤改良方法
JPS6248011B2 (ja)
JPH06105029B2 (ja) 大深度立坑のシ−ルド発進並びに到達のための凍結防護法
JPH11247592A (ja) 中間立坑先行型の管推進工法
JP2681511B2 (ja) シールド機発進部の立坑構造とその施工法及びその構造を利用したシールド機の発進・到達方法
JP4277181B2 (ja) マンホールを備えるトンネルの施工方法
JPH0434280A (ja) 地中埋設物の撤去方法
JPH0527596Y2 (ja)
JPS63114800A (ja) 小口径管用泥水式シ−ルド掘進機
JPH04118497A (ja) 地下鉄筋コンクリート連続壁工法
JPH0641716B2 (ja) 竪坑内へのシールド掘削機の到達工法及びその工法に用いるシール装置及び気密槽
JP2779680B2 (ja) 水底トンネルの施工方法および水中掘進機
JPH07259078A (ja) シ−ルド開口部用鋼材および地下連続壁の構築方法およ び立坑の鏡開き方法
JPH11172708A (ja) 既設地下構造物を貫通する杭の形成方法
JPH08254096A (ja) シールド掘削機のテールシール交換方法
JPH0288887A (ja) シールドトンネル到達坑口の構造と施工方法