JPH0361792A - 下水管渠等地下管路の故障修正装置を用いた非開削による故障修正工法 - Google Patents

下水管渠等地下管路の故障修正装置を用いた非開削による故障修正工法

Info

Publication number
JPH0361792A
JPH0361792A JP1197120A JP19712089A JPH0361792A JP H0361792 A JPH0361792 A JP H0361792A JP 1197120 A JP1197120 A JP 1197120A JP 19712089 A JP19712089 A JP 19712089A JP H0361792 A JPH0361792 A JP H0361792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic cylinder
correction device
pipes
main body
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1197120A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yasojima
八十嶋 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOGYO KUMIAI KOSEI KIGYO
Original Assignee
KYOGYO KUMIAI KOSEI KIGYO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOGYO KUMIAI KOSEI KIGYO filed Critical KYOGYO KUMIAI KOSEI KIGYO
Priority to JP1197120A priority Critical patent/JPH0361792A/ja
Publication of JPH0361792A publication Critical patent/JPH0361792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/18Appliances for use in repairing pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本願は、下水管渠等地下管路の故障修正装置と、この装
置を使用した下水管渠等地下管路の非開削による故障修
正工法に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種のものにあっては、下記のようなものにな
っている。
最近下水道の普及につれて地下地盤の沈下や地上圧力の
変動による地中管渠の折損や接続個所に目地ずれ等の故
障が大幅に増加しており、しかも、社会状況の変化は開
削による修理を困難にし、場所によっては修理不能の個
所も生じている状況である。
[発明が解決しようとする課題] 従来の技術は、下記のような問題点を有していた。
1−)開削工法の場合、 市街地で電気関係、ガス、水道などの配管が集中してい
たり、交通障害などに なったり、営業に影響を与えるなど施工が困難な場合が
ある。
2)非開削管見新工法の場合、 段差があると、管径が小さくなり、補修の意図を失うこ
とになる。
本願は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みな
されたものであり、その目的とするところは、次のよう
な事のできるものを提供しようとするものである。
下水道等地下管渠の折損、接続個所の目地ずれ等を地表
より掘り起こすことなく、マンホールよりTVカメラと
油圧機器を使用して修正復旧する。
また、状況に応じ地盤が堅い時は油圧ドリルを使用、管
側に穴を開は高圧水で地盤を崩し修正後急結剤を注入固
定したり、合成樹脂またはステンレスの修正リングを挿
入し、段落個所を補強し、再び目地ずれ等を起こさぬよ
う保護するものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明のものは下記のよう
になるものである。
すなわち本願のものは、所定寸法の円筒部3Aと、この
円筒部3Aの先端部に連設された先端が先細の円錐台状
に構成された前方筒部3Bと、この円筒部3Aの後端部
に連設された後端が先細の円錐台状に構成された後方筒
部3Cとからなる筒状体3Dを、当該筒状体3Dにおけ
る軸心3D1から縦横に切断して構成された上方の拡張
羽子単体3Eと下方の拡張羽子単体3Fと、左方の拡張
羽子単体3Gと、右方の拡張羽子単体3Hとから構成さ
れている拡張調子3を、当該拡張調子3の軸心3D1を
中心にして拡縮自在に構成した故障修正装置本体2など
からなる下水管渠等地下管路の故障修正装置である。
この場合、各拡張利子単体の内面には長手方向をもって
、可動翼3E1,3F1゜3G1,3H1が固着され、
拡張羽子3の軸心位置をもって前後方向に配設された油
圧シリンダー4における油圧ロッド4Aの前後端と可動
翼との間は平行リンク5.6で連結され、さらに、油圧
シリンダー4の外周面に、当該油圧シリンダー4の長手
方向とは直交方向をもって植設されている油圧シリンダ
ー固定用プレート7の前後面を、可動翼側に一対の状態
で回転自在に配設されたガイドローラ8で挟持するよう
構成することができる。
また、油圧シリンダー固定用プレート7は、油圧シリン
ダー4の外周面に、筒状体3Dの直径より少しく短い円
盤7Aを固着すると共に、この円盤7Aには可動翼3E
1゜3F1.3Gl、3H1が可動できる短冊状の切欠
7A1を刻設することができる。
さらに、下水管渠等地下管路の故障修正装置を用いた非
開削による故障修正工法は下記の各工程からなるもので
ある。
第1工程〜 地表より掘り起こすことなく、マンホールより導入した
故障修正装置本体2を移動させて、水道等地下管渠の折
損、接続個所の目地ずれ等修正を所望する個所に当該故
障修正装置本体2の先端を挿入すること。
第2工程〜 油圧シリンダー4の油圧ロッド4Aを一方あるいは他方
へ移動させることで、各拡張利子単体を外方へ必要量拡
張させることで修正すること。
第3工程〜 油圧シリンダー4を繰作して、各拡張利子単体を中心方
向へ収縮させたのち、移動用ケーブル2Bを利用して公
知の方法で外部に引き出すこと。
第4工程〜 公知の方法で、修正箇所を補修するこ と。
この場合、第4工程での補修を1合成 樹脂またはステンレスの修正リングを挿入し、段落個所
を補強する方法であってもよい。
[作用] 本発明のものは下記のように作用する。
管ずれのある個所は当然管径が小さく なっているため、修正装置の先端を挿入逐次拡大する油
圧シリンダー4は、これに固定したプレート7と可動翼
に固定したガイドローラ8及び平行リンク5,6により
可動翼がどの位置にきても保持される。
油圧シリンダーに給油加圧されることによリロッド4A
が前進し、油圧の切替えにより復旧する。
それにより平行リンクが図示の通り動き、拡大縮小を繰
返し、下水道の地下管渠を開削することなく修正する。
〔発明の実施例] 実施例について図面を参照して説明する。
1は第1発明としての下水管渠等地下管路の故障修正装
置で、故障修正装置本体2と、この故障修正装置本体2
への油圧ホース2Aと、移動用ケーブル2Bなどから構
成されている。
そこで、この故障修正装置本体2の構成は下記の通りで
ある。
3は拡張羽子で、所定寸法の円筒部3Aと、この円筒部
3Aの先端部に連設された先端が先細の円錐台状に構成
された前方筒部3Bと、この円筒部3Aの後端部に連設
された後端が先細の円錐台状に構成された後方筒部3C
とからなる筒状体3Dを、当該筒状体3Dにおける軸心
3Dlから縦横に切断した上方の拡張利子単体3Eと下
方の拡張利子単体3Fと、左方の拡張利子単体3Gと、
右方の拡張利子単体3Hとから構成されている。
そして、これら各拡張利子単体の内面には長手方向をも
って可動翼3E1,3F1゜3Gl、3H1が固着され
ている。
4は拡張羽子3の軸心位置をもって前後方向に配設され
た油圧シリンダー、4Aはこの油圧シリンダーの油圧ロ
フトで、この油圧ロッド4Aの前後端には前後の十文字
型可動アタッチメント4A1.4A2が取付けられてい
る。
そして、この前の十文字型可動アタッチメント4A1と
可動翼3E1,3F1 3G1.3H1との間は平行リンク5で連結され、 また、後の十文字型可動アタッチメント4A2と可動翼
3El、3Fl、3G1゜3H1との間は平行リンク6
で連結されている。
さらに、油圧シリンダー4の外周面には、当該油圧シリ
ンダー4の長手方向とは直交方向をもって油圧シリンダ
ー固定用プレート7が植設されている。
そして、このプレート7の前後面は、可動翼3E1,3
F1.3Gl、3H1側に一対の状態で回転自在に配設
されたガイドローラ8で挟持されている。
油圧シリンダー固定用プレート7の具体的な構成は下記
のとおりである。
油圧シリンダー4の外周面に、筒状体3Dの直径より少
しく短い円盤7Aを固着すると共に、この円盤7Aには
可動翼3E1゜3F1.3G1,3H1が可動できる短
冊状の切欠7A1が刻設されている。
ついで、第2発明は下水管渠等地下管路の故障修正装置
を用いた非開削による故障修正工法である。
第1工程〜 地表より掘り起こすことなく、マンホールより導入した
故障修正装置本体2を移動させて、水道等地下管渠9の
折損、接続個所の目地ずれ等修正を所望する個所9Aに
当該故障修正装置本体2の先端を挿入する。
この場合、この移動については、移動用ケーブル2Bを
利用して公知の方法で行なわれると共に、必要に応じて
TVカメラ2Cも公知の方法ですることになる。
第2工程〜 油圧シリンダー4の油圧ロッド4Aを一方あるいは他方
へ移動させることで、各拡張利子単体を外方へ必要量拡
張させることで修正する。
第3工程〜 油圧シリンダー4を操作して、各拡張利子単体を中心方
向へ収縮させたのち、移動用ケーブル2Bを利用して公
知の方法で外部に引き出す。
第4工程〜 公知の方法で、修正個所を補修する。
公知の方法には例えば下記の方法があ る。
1)合成樹脂又はステンレスの修正リング10を挿入し
、段落個所を補強する方 法。
2)非開削前更新工法のように、管そのものを補強する
方l去。
[発明の効果] 本発明は、上述の通り構成されているので次に記載する
効果を奏する。
1)下水道等地下管渠の折損、目地ずれ等を地表より掘
り起こすことなく、マンホール等より油圧機器を使用し
て修正修理することができる。
2)流下能力が向上し、汚泥、沈砂の滞留が減少する。
3)漏水、侵入水の防止工法を容易にすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は故障修正装置本体の一部を切欠いた斜視図、 第2図は同上の拡大した状態の斜視図、第3図は油圧シ
リンダ一部分の一部を切欠いた斜視図、 第4図は修正所望個所に故障修正装置本体を位置せしめ
た状態の縦断面図、 第5図は同上において故障修正装置本体を拡張した状態
の縦断面図、 第6図は修正所望個所が修正された状態の縦断した斜視
図、 第7図は修正後の修正リングの装着状態を示す縦断した
斜視図である。 168.故障修正装置、 291.故障修正装置本体、 393.拡張羽子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定寸法の円筒部3Aと、この円筒部3Aの先端部
    に連設された先端が先細の円錐台状に構成された前方筒
    部3Bと、この円筒部3Aの後端部に連設された後端が
    先細の円錐台状に構成された後方筒部3Cとからなる筒
    状体3Dを、当該筒状体3Dにおける軸心3D1から縦
    横に切断して構成された上方の拡張羽子単体3Eと下方
    の拡張羽子単体3Fと、左方の拡張羽子単体3Gと、右
    方の拡張羽子単体3Hとから構成されている拡張羽子3
    を、当該拡張羽子3の軸心3D1を中心にして拡縮自在
    に構成した故障修正装置本体2などからなることを特徴
    とする下水管渠等地下管路の故障修正装置。 2、これら各拡張羽子単体の内面には長手方向をもって
    、可動翼3E1、3F1、3G1、3H1が固着され、
    拡張羽子3の軸心位置をもって前後方向に配設された油
    圧シリンダー4における油圧ロッド4Aの前後端と可動
    翼との間は平行リンク5、6で連結され、さらに、油圧
    シリンダー4の外周面に、当該油圧シリンダー4の長手
    方向とは直交方向を もって植設されている油圧シリンダー固定用プレート7
    の前後面は、可動翼側に一対の状態で回転自在に配設さ
    れたガイドローラ8で挟持されている請求項1記載の下
    水管渠等地下管路の故障修正装置。 3、油圧シリンダー固定用プレート7は、油圧シリンダ
    ー4の外周面に、筒状体3Dの直径より少しく短い円盤
    7Aを固着すると共に、この円盤7Aには可動翼3E1
    、 3F1、3G1、3H1が可動できる短冊状の切欠7A
    1が刻設されている請求項2記載の下水管渠等地下管路
    の故障修正装置。 4、下記の各工程からなることを特徴とする下水管渠等
    地下管路の故障修正装置を用いた非開削による故障修正
    工法。 第1工程〜 地表より掘り起こすことなく、マンホールより導入した
    故障修正装置本体2を移動させて、水道等地下管渠の折
    損、接続個所の目地ずれ等修正を所望する個所に当該故
    障修正装置本体2の先端を挿入すること。 第2工程〜 油圧シリンダー4の油圧ロッド4Aを一方あるいは他方
    へ移動させることで、各拡張羽子単体を外方へ必要量拡
    張させることで修正すること。 第3工程〜 油圧シリンダー4を操作して、各拡張羽子単体を中心方
    向へ収縮させたのち、移動用ケーブル2Bを利用して公
    知の方法で外部に引き出すこと。 第4工程〜 公知の方法で、修正個所を補修すること。 5、第4工程での補修が、合成樹脂又はステンレスの修
    正リングを挿入し段落個所を補強する方法である請求項
    4記載の故障修正装置を用いた非開削による故障修正工
    法。
JP1197120A 1989-07-28 1989-07-28 下水管渠等地下管路の故障修正装置を用いた非開削による故障修正工法 Pending JPH0361792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197120A JPH0361792A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 下水管渠等地下管路の故障修正装置を用いた非開削による故障修正工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197120A JPH0361792A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 下水管渠等地下管路の故障修正装置を用いた非開削による故障修正工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361792A true JPH0361792A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16369067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197120A Pending JPH0361792A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 下水管渠等地下管路の故障修正装置を用いた非開削による故障修正工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361792A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6647578B2 (en) 2001-09-18 2003-11-18 The Hoover Company Brush assembly removal device
JP2007276653A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Olympus Corp 管内走行装置
JP2008254367A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ashimori Ind Co Ltd 管路更生工法
CN102359809A (zh) * 2011-08-13 2012-02-22 张家港市金桥轻工机械有限公司 极板称重装置
CN109268617A (zh) * 2018-12-12 2019-01-25 上海景朋建设工程有限公司 一种管道扩张器
KR102398411B1 (ko) * 2021-05-18 2022-05-16 일진파워텍(주) 관로 확장장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545220A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Kubota Ltd Correction of internal surface of pipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545220A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Kubota Ltd Correction of internal surface of pipe

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6647578B2 (en) 2001-09-18 2003-11-18 The Hoover Company Brush assembly removal device
JP2007276653A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Olympus Corp 管内走行装置
JP2008254367A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ashimori Ind Co Ltd 管路更生工法
CN102359809A (zh) * 2011-08-13 2012-02-22 张家港市金桥轻工机械有限公司 极板称重装置
CN109268617A (zh) * 2018-12-12 2019-01-25 上海景朋建设工程有限公司 一种管道扩张器
KR102398411B1 (ko) * 2021-05-18 2022-05-16 일진파워텍(주) 관로 확장장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5816745A (en) Underground pipe replacement technique
FI89408C (fi) Foerfarande foer aoterstaellning av underjordsroerlinjer
CN101865349A (zh) 用于管道和管线的内部修复的装置和方法
CN106088293A (zh) 一种小口径污水管道修复方法
CN108953759B (zh) 自平衡双向吃管替换修复方法及装置
JPH0361792A (ja) 下水管渠等地下管路の故障修正装置を用いた非開削による故障修正工法
CN113236900B (zh) 排水管道内衬修复施工方法
KR101792477B1 (ko) 다양한 직경 및 길이의 관로보수가 가능한 보수기
CN113431587B (zh) 一种盾构隧道联络通道的施工方法
CN209977560U (zh) 非开挖管道修复用内衬管锥形接头
JP2020139364A (ja) 既設管路の改築工法
CN218914186U (zh) 一种管道的修复加固装置及其修复加固结构
CN214274781U (zh) 一种用于碎管和胀管的单元连接接口结构
CN219388799U (zh) 一种改进型管体弧线顶进装置
CN220623222U (zh) 一种管道变形修复设备
CN220851253U (zh) 一种管道变形修复装置
JPH0478392A (ja) 管路の更新方法
CN219994694U (zh) 伸缩式备用抢修管
CN215215037U (zh) 一种顶管中间纠偏装置
CN219673666U (zh) 一种市政管道静压裂管修复装置
JP2746866B2 (ja) 推進工法用掘進装置および推進工法
CN112459805B (zh) 一种盾构管片拆装施工方法
JPH0641717B2 (ja) 既設管路の置き換え方法及び地中掘進装置
CN211475164U (zh) 一种用于混凝土顶管的变径装置
JP6820694B2 (ja) 埋設管の施工工法、および当該施工工法に用いる埋設管の埋設補助具