JPH06100062B2 - 推進工法および推進工法用継手 - Google Patents

推進工法および推進工法用継手

Info

Publication number
JPH06100062B2
JPH06100062B2 JP63085459A JP8545988A JPH06100062B2 JP H06100062 B2 JPH06100062 B2 JP H06100062B2 JP 63085459 A JP63085459 A JP 63085459A JP 8545988 A JP8545988 A JP 8545988A JP H06100062 B2 JPH06100062 B2 JP H06100062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion
propulsion pipe
joint
pipe units
propulsion method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63085459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01260197A (ja
Inventor
武司 峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP63085459A priority Critical patent/JPH06100062B2/ja
Publication of JPH01260197A publication Critical patent/JPH01260197A/ja
Publication of JPH06100062B2 publication Critical patent/JPH06100062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/005Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries by forcing prefabricated elements through the ground, e.g. by pushing lining from an access pit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この発明は、推進工法および推進工法に使用される継手
に関し、特に、透水係数の高い砂質土や砂礫質土地盤に
適した推進工法および推進工法用継手に関する。
《従来の技術》 周知のように、上下水道,ガス,電力,電話などの地中
管路の敷設方法として、推進工法がある この種の推進工法としては、刃口式推進工法,セミシー
ルド式工法,特殊推進工法など各種の工法が知られてい
るが、管路の径が比較的大きく、切羽(地山)の自立性
が良く、管路の敷設長が比較的短い場合には、経済的な
面から刃口式推進工法が一般的に採用されている。
しかし、透水係数が高い砂質土や砂礫質土地盤に刃口式
推進工法を適用するには、従来から補助工法として地下
水位低下工法の併用が行われていた。
この理由は、例えば、補助工法として薬液注入工法や圧
気工法を採用すると、前者では地下水に流れがある場合
に注入された薬液が流出して、その効果が充分に発揮さ
れない、また、後者では、圧気が強すぎると地下水が逆
流するので水圧よりも小さい圧力しか加えられないの
で、圧気だけで水を止めることができないなどによる。
しかしながら、補助工法として地下水位低下工法を併用
したとしても、前述したような地盤に刃口推進工法を適
用するには、以下に説明する技術的課題があった。
《発明が解決しようとする課題》 すなわち、地下水位低下工法は、例えば管路の敷設個所
の近傍に井戸などが設けられていて、地下水を汲み上げ
ている場合には、地下水位を低下させるには限界があ
る。
このような施工環境条件下で刃口式推進工法を行うと、
切羽からの地下水の侵入は当然まぬがれないが、さらに
別の問題がある。
刃口式推進工法では、発進立坑から順次押圧推進される
推進管の摩擦力を低減するために、推進管ユニットの先
端部にユニットよりも大径の刃口を装着して、推進管ユ
ニットと地山との間に隙間を形成しながら施工される
が、推進が進むにつれて、地下水の流入面積が拡大さ
れ、隙間から刃口に回り込む流出水が多量になるという
問題があった。
また、この流出水は、多量の土砂も運ぶことになるの
で、土砂の搬出量が多くなり、工法の作業能率が低下す
るとともに、土砂の流出により、隙間が拡大され、管路
の敷設後に施工される裏込注入量が増大し、さらには、
地山の崩壊が地表面まで影響を及ぼすおそれもあった。
この発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
ものであって、その目的とするところは、地下水の流出
を大幅に低減できる推進工法および推進工法用継手を提
供することにある。
《問題点を解決するための手段》 上記目的を達成するために、この発明は、発進立坑から
先端部にのみ刃口を装着した推進管ユニットを順次連結
しながら押圧推進させて、地盤中に複数の推進管ユニッ
トが連通された管路を構築する推進工法において、前記
推進管ユニットを連結する継手を通して管路の内側から
その外側に向けて固結剤を注入することにより、前記推
進ユニットの押圧に伴なって構築される管路の途中に所
定の間隔を置いて環状の固結層をその外周に形成するこ
とを特徴とする。
また、この推進工法に使用される推進管ユニット間に介
装される継手を、軸方向に隣接する一対の推進管ユニッ
トの外周面間に渡設される環状部と、この環状部の内周
面に所定の間隔を置いて対向配設され、前記推進管ユニ
ットの端面にそれぞれ当接する一対のフランジ部と、こ
れらのフランジ部間を連結する複数のリブプレートと、
前記環状部の周方向に沿って所定の間隔を置いて設けら
れた逆止弁を有する複数の固結剤注入用ソケットとで構
成した。
《作用》 上記構成の推進工法によれば、推進管ユニットの押圧推
進により敷設される管路の途中に環状の固結層が形成さ
れるので、刃口により形成された隙間はこの固結層によ
り塞がれて、流出水が刃口側に回り込むのが阻止され
る。ここで、環状の固結層は、推進管ユニットを連結す
る継手を通して管路の内側からその外側に向けて固結剤
を注入することにより形成されるので、固結剤注入用の
孔を推進管ユニットに多数設けることがなく、その結
果、推進管ユニットの強度を低下させることはない。
また、上記構成の継手によれば、推進管ユニット間の外
周に渡設される環状部に固結剤注入ソケットが周方向に
沿って複数設けられているので、このソケットから固結
剤を注入すれば簡単に環状の固結層が形成できる。
《実施例》 以下、この発明の好適な実施例について添付図面を参照
にして詳細に説明する。
第1図から第4図は、この発明にかかる推進工法および
推進工法用継手の一実施例を示している。
同図に示す推進工法では、まず、第1図(A)に示すよ
うに、推進管路を敷設する位置の一端に発進立坑10が構
築される。
発進立坑10は、この実施例では、鋼矢板を用いた土留壁
12に腹起し14を取り付けて構築され、発進立坑10の底部
には、反力受壁16が設けられる。
次いで、発進立坑10内には、円筒状の第1段目の推進管
ユニット18aがクレーンなどを使用して吊り込まれる。
この第1段目の推進管ユニット18aには、ユニット18aよ
りも径が大きい刃口20が装着されており、吊りこまれた
推進管ユニット18aは、発進立坑10の反力受け壁16と対
向した位置に刃口20が向くようにセットされる。
そして、推進管ユニット18aの後端には間挿リング22が
配置され、間挿リング22と反力受壁16との間には推進ジ
ャッキ24が配置される。
以上の準備作業が終了すると、推進ジャッキ24が駆動さ
れ、その押圧力により第1段目の推進管ユニット18aは
地盤26中に推進される。
第1段目の推進管ユニット18aの推進が終了すると、推
進ジャッキ24を収縮させて、その後端に継手28を装着し
て第2段目の推進管ユニット18bを連結し、ふたたび推
進ジャッキ24を駆動して推進させ、以後は同じ操作を繰
り返えすことにより地盤26中に推進管ユニット18a,18b,
…を連結した管路が構築される。
以上の如き推進工法の基本的な構成は、従来のこの種の
工法と同じであるが、この発明の工法では以下に説明す
る点に特徴がある。
すなわち、継手28を介して推進管ユニット18a,18b,……
を順次連結しながら管路を構築する途中で、管路の内部
から固結剤を注入して、管路と地山との間に環状の固結
層30を形成する。
固結剤の注入手段としては、管路の構築後に裏込を注入
する孔部が各推進管ユニット18a,18b,…に設けられてい
るので、この孔部を利用することを検討したが、環状の
固結層30を形成するには、この孔部を同一円周上に多数
設ける必要があるが、このような状態に孔部を設ける
と、推進管ユニット18aの強度が低下するので好ましく
ないことが判明した。
そこで、本発明者らは、各推進管ユニット18a,18b間に
介装される継手を利用することにした。
第1図に示した実施例では、第4段目の推進管ユニット
18dと第5段目の推進管ユニット18eとの間に本発明にか
かる継手32が使用されている。
この継手32は、第2図および第3図に示すように、軸方
向に隣接する推進管ユニット18d,18eの外周面に凹設さ
れた段部34間に渡設される環状部36と、この管状部36の
内面に所定の間隔を置いて対向配設され、推進管ユニッ
ト18d,18eの端面にそれぞれ当接する一対のフランジ部3
8,38と、このフランジ部38間を連結させる複数のリブブ
レート40とを備えている。
そして、上記環状部36には、上記段部34に当接する個所
の環状のゴムシール41が固着されているとともに、その
周方向に沿って所定の間隔を置いて複数の固結剤注入用
のソケット42が取り付けてある。
各ソケット42の内面にはねじ部が刻設され、その先端に
は、第4図に示すような、逆止弁44がねじ込まれてお
り、逆止弁44の後端側には固結剤を注入するとき以外は
盲ねじ46を螺着して閉止している。
逆止弁44は、合成樹脂の一体成形品であって、ねじが周
設された本体44aと、本体お44aの先端に薄肉状のヒンジ
を介して回動可能に連結された一対の弁体44bとから構
成されている。
以上にように構成された継手32が装着された推進管ユニ
ット18d,18eが、第1図(B)に示すように、所定の位
置まで推進されると、推進を一旦停止して、各ソケット
42の盲ねじ46を取り外し、ソケット42に固結剤注入ホー
スが接続され、ホースを介して管路の内側からその外側
に向けて供給される固結剤の圧力により逆止弁44を押し
開いて、固結剤が注入され、注入された固結剤が硬化す
ることにより環状の固結層30が形成される。
さて、以上のようにして環状の固結層30を形成すると、
固結層30が第2図に示すように、刃口20で推進管ユニッ
ト18a,18b,…の直径よりも大きく掘削された隙間48にこ
れが介在することになるので、透水係数が高い砂質土や
砂礫質土地盤に適用した場合でも、管路の後方からの地
下水の回り込みが阻止され、これにより流出水が大幅に
少なくなる。
なお、固結層30は流出水の状況や構築される管路の長さ
などに応じて継手32を使用して適宜設ければ良く、複数
設けたとしてもその幅が狭いので推進管ユニット18a,18
b,…の推進に影響を及ぼすことはない。
《発明の効果》 以上実施例で説明したように、この発明にかかる推進工
法によれば、推進管ユニットを連結する継手を通して固
結剤を注入することにより形成され、管路の外周に設け
られる固結層で流出水の回り込みが阻止されるので、推
進管ユニットの強度を低下させることなく、流出水やこ
れに運ばれる土砂が大幅に少なくなり、施工の能率が向
上するとともに、推進に伴なう地表面への影響を防止で
きる。
また、本発明の推進工法用継手によれば、簡単に流出水
の回り込みを阻止する固結層が形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例を工程順に示す断面図、
第2図は第1図(B)のA部拡大図、第3図は継手の要
部断面図、第4図は逆止弁の断面図である。 10……発進立坑 18a〜g……推進管ユニット 20……刃口 32……継手 36……環状部 38……フランジ部 40……リブプレート 42……ソケット 44……逆止弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発進立坑から先端部にのみ刃口を装着した
    推進管ユニットを順次連結しながら押圧推進させて、地
    盤中に複数の前記推進管ユニットが連通された管路を構
    築する推進工法において、前記推進管ユニットを連結す
    る継手を通して管路の内側からその外側に向けて固結剤
    を注入することにより、前記推進管ユニットの押圧に伴
    なって構築される管路の途中に所定の間隔を置いてその
    外周に環状の固結層を形成することを特徴とする推進工
    法。
  2. 【請求項2】推進管ユニット間に介装される継手におい
    て、軸方向に隣接する一対の推進管ユニットの外周面間
    に渡設される環状部と、この環状部の内周面に所定の間
    隔を置いて対向配設され、前記推進管ユニットの端面に
    それぞれ当接する一対のフランジ部と、これらのフラン
    ジ部間を連結する複数のリブプレートと、前記環状部の
    周方向に沿って所定の間隔を置いて設けられた逆止弁を
    有する複数の固結剤注入用ソケットとからなることを特
    徴とする推進工法用継手。
JP63085459A 1988-04-08 1988-04-08 推進工法および推進工法用継手 Expired - Lifetime JPH06100062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085459A JPH06100062B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 推進工法および推進工法用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085459A JPH06100062B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 推進工法および推進工法用継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01260197A JPH01260197A (ja) 1989-10-17
JPH06100062B2 true JPH06100062B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=13859466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63085459A Expired - Lifetime JPH06100062B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 推進工法および推進工法用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100062B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2627815B2 (ja) * 1990-10-08 1997-07-09 株式会社栗本鐵工所 堤体を貫通する管路の布設方法
US5527135A (en) * 1993-03-03 1996-06-18 Kabushiki Kaisha Iseki Kaihatsu Koki Method for injecting lubricant or back-filling material into a space between the outside of double-wall pipes and the ground in the pipe-jacking method and an apparatus therefor
JPH08312854A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Ushio Kogyo Kk 鋼管の連結構造および鋼管の連結挿入工法
JP5156404B2 (ja) * 2008-01-11 2013-03-06 進和技術株式会社 掘削機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523483B2 (ja) * 1972-07-03 1977-01-28
JPS5125323A (en) * 1974-08-26 1976-03-01 Komatsu Mfg Co Ltd Kansuishinkoho niokeru shiiruzaichunyuho

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01260197A (ja) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06100062B2 (ja) 推進工法および推進工法用継手
JP2627815B2 (ja) 堤体を貫通する管路の布設方法
JP3574323B2 (ja) 推進工法用中押管
JP3753555B2 (ja) 小口径推進機
JPH0332621Y2 (ja)
JP3323178B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法
JP2933278B1 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JP3174023B2 (ja) 立坑掘削用ケーシング及び立坑掘削工法
JP2770904B2 (ja) トンネルプレライニング工法
JP3347312B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法
JPS6027198Y2 (ja) シ−ルドのテ−ルシ−ル装置
JPH0261600B2 (ja)
JPH0645515Y2 (ja) 波型管渠の発進立坑内装置
JPH0547830Y2 (ja)
JPS5923829Y2 (ja) 管の埋設工事用方向調整管における地下水流出防止装置
JPH06193385A (ja) 長距離推進用中押装置
JP3823913B2 (ja) 管内作業機
JP2001262984A (ja) 管路修復用ブロック体及び管路修復工法
JPH0370080B2 (ja)
JP3241132B2 (ja) トンネル掘削装置
JP3447536B2 (ja) トンネル覆工方法
JPH03191198A (ja) 管の刃口開放式推進工法
JPH0663432B2 (ja) 推進工法における裏込注入方法
KR20120017839A (ko) 이중 추진 유압잭을 사용한 유압식 지하터널구축장치 및 이를 이용한 공법
JPH02102985A (ja) 布設管構造