JPH0567074U - プリント基板固定台 - Google Patents

プリント基板固定台

Info

Publication number
JPH0567074U
JPH0567074U JP394592U JP394592U JPH0567074U JP H0567074 U JPH0567074 U JP H0567074U JP 394592 U JP394592 U JP 394592U JP 394592 U JP394592 U JP 394592U JP H0567074 U JPH0567074 U JP H0567074U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
screw
main body
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP394592U
Other languages
English (en)
Inventor
顕彦 林
Original Assignee
株式会社マックエイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マックエイト filed Critical 株式会社マックエイト
Priority to JP394592U priority Critical patent/JPH0567074U/ja
Publication of JPH0567074U publication Critical patent/JPH0567074U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント基板にビスを挿通することなしに、
機器に取付け可能としてビスを挿通する面にまで電子部
品を搭載できるようにし、プリント基板および機器の小
型化を図ることができるものである。 【構成】 一面のV字形面2にプリント基板Aを差し込
む差し込み溝3を設けた主体部1の一側に、ビスBの挿
通孔5を穿設した取付部4を突設したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、プリント基板、特に高密度に実装型の電子部品を搭載した実装プリ ント基板を、種々の機器に取り付けるためのプリント基板固定台に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子部品を搭載したプリント基板を種々の機器に搭載する場合には、プ リント基板の4隅等の機器への取付部分にビスの挿通孔を穿設しておき、該挿通 孔に挿通したビスで、機器のシャーシ等に取付けていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、最近は機器の小型化、薄型化が要求され、小さなプリント基板に多 数の電子部品を搭載するプリント基板の高密度実装が行われるようになり、プリ ント基板上に機器に取付けるための挿通孔を穿設するスペースが問題となってき た。
【0004】 本考案は前記したような問題点を解決せんとするもので、その目的とするとこ ろは、プリント基板、特に実装型のプリント基板にビス用の挿通孔を穿設するこ となしに機器に搭載可能として、機器の小型化、薄型化に貢献できるプリント基 板固定台を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案のプリント基板固定台は前記した目的を達成せんとするもので、その手 段は、一面を略直角のV字形として、該V字形面にプリント基板の差し込み溝を 形成した主体部と、該主体部の一側に、取付けビスの挿通孔を穿設した取付部と を一体に形成したものである。
【0006】
【作用】 前記した如く構成した本考案のプリント基板固定台は、略直角のV字形面に形 成した主体部の差し込み溝をプリント基板の4隅にそれぞれ嵌め込んで、プリン ト基板にプリント基板固定台を支持させた後、該主体部と一体的に形成した取付 部の挿通孔にビスを差し込んで、このビスを機器のシャーシ等の取付部に取付け るものである。
【0007】
【実施例】
次に、本考案の実施の一例を、図面について以下に説明する。 このプリント基板固定台は図2に示すように、主体部1の一面を略直角のV字 形面2として、このV字形面2には実装型のプリント基板Aの4隅の内の1隅を 挿入できる差し込み溝3が形成されている。
【0008】 前記主体部1の一側には、主体部1の底面と下面が一致する取付け部4が突設 され、該取付部4には挿通するビスBの直径より僅かに大きい、例えば、ビスB の直径が3mmの場合には、3.5mmの挿通孔5が穿設されている。
【0009】 このプリント基板固定台は、図1に示すように、プリント基板が4角形の場合 には、プリント基板固定台の4個をプリント基板Aの4隅に、それぞれの差し込 み溝3を嵌め込んで、プリント基板Aに取付ける。
【0010】 次いで、各取付部4の挿通孔5にビスBを挿通し、該ビスBをプリント基板A を取付ける機器のシャーシ等の取付部Cに取付けるものであるが、プリント基板 Aの形状が4角形以外の場合には、プリント基板Aが支持できれば、それ以外の 任意の数、場所を支持すればよい。
【0011】 この実施例のプリント基板固定台は、プラスチックの射出成型品とすれば、主 体部1の大きさを、厚さ4mmの6×6mm、取付部4の突出長さ6.5mmと 極めて小型化でき、これを取付ける機器の大きさを大きくすることもないもので ある。
【0012】
【考案の効果】
本考案は前記したように、従来はプリント基板Aの4隅に機器に取付けるため のビスBの挿通孔を穿設していたのが、このプリント基板固定台を使用すること でプリント基板の挿通孔が不要となり、この挿通孔のあった部分まで基板回路と して使用でき、従って、プリント基板面積を縮小することができて機器の小型化 と薄型化を図ることができ、特に、高密度に電子部品が搭載されている高密度実 装基板において有効である等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の使用状態の斜面図である。
【図2】本考案の同上に使用された実施例の取付け前の
状態を示す斜面図である。
【符号の説明】
A プリント基板 B ビス 1 主体部 2 V字形面 3 差し込み溝 4 取付部 5 挿通孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面を略直角のV字形として、該V字形
    面にプリント基板の差し込み溝を形成した主体部と、該
    主体部の一側に、取付けビスの挿通孔を穿設した取付部
    とを一体に形成したことを特徴とするプリント基板固定
    台。
JP394592U 1992-02-05 1992-02-05 プリント基板固定台 Pending JPH0567074U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP394592U JPH0567074U (ja) 1992-02-05 1992-02-05 プリント基板固定台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP394592U JPH0567074U (ja) 1992-02-05 1992-02-05 プリント基板固定台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567074U true JPH0567074U (ja) 1993-09-03

Family

ID=11571263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP394592U Pending JPH0567074U (ja) 1992-02-05 1992-02-05 プリント基板固定台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567074U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0567074U (ja) プリント基板固定台
JPH069191U (ja) プリント基板の取付構造
JPH0311913Y2 (ja)
JP2961592B2 (ja) リード脚を有する電子部品の取付方法
JP2556500Y2 (ja) Ledの取付構造
JPH0537501Y2 (ja)
JPH0436156Y2 (ja)
JPS60169889U (ja) プリント基板取付装置
JP2538737Y2 (ja) プリント基板の取付構造
JPH09246753A (ja) プリント基板の保持構造
KR960000638Y1 (ko) 확장슬롯장치
JP2576510Y2 (ja) 棚板保持構造物
JPH0610720Y2 (ja) プリント板の接続構造
JPH0436152Y2 (ja)
JPH051098Y2 (ja)
JP2519296Y2 (ja) プリント基板保持機構
JP2502368Y2 (ja) 配線基板
JP2529138Y2 (ja) プリント基板の固定装置
JPH0319270Y2 (ja)
JPH0523587U (ja) プリント基板装置
JPH0613188U (ja) プリント基板の位置決め構造
JPS6012276U (ja) プリント基板用端子台
JPH0577929U (ja) コンデンサの構造
JPS59171393U (ja) プリント基板への部品取付け装置
JPH01200699A (ja) 電子機器用筐体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970114