JPH0567056B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567056B2
JPH0567056B2 JP60286493A JP28649385A JPH0567056B2 JP H0567056 B2 JPH0567056 B2 JP H0567056B2 JP 60286493 A JP60286493 A JP 60286493A JP 28649385 A JP28649385 A JP 28649385A JP H0567056 B2 JPH0567056 B2 JP H0567056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
doped
energy value
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60286493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62144365A (ja
Inventor
Kenichi Nishi
Kazuyuki Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP28649385A priority Critical patent/JPS62144365A/ja
Publication of JPS62144365A publication Critical patent/JPS62144365A/ja
Publication of JPH0567056B2 publication Critical patent/JPH0567056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、超高速FETおよび高周波数FET等
に用いられる半導体の積層構造に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、半導体素子に用いられる積層構造は、2
種の半導体よりなり、その界面における伝導帯下
端のエネルギー値の低い方、または価電子帯上達
のエネルギー値の高い方(以下高純度層と呼ぶ)
の界面付近に形成される凝三角ポテンシヤルに、
もう一方の半導体(以下キヤリヤ供給層と呼ぶ)
にドープされた不純物より供給された電子または
ホールを蓄積させることを利用してきた。そし
て、各半導体の、内部電界を考慮しない際の伝導
帯下端または価電子帯上端のエネルギー値は積層
方向に関して一定であつた。(この1例は、ジヤ
パニーズジヤーナルオブアプライドフイジツクス
[Jpn.J.of Appl.Phys.,19(1980)L255]に報告
されている)。
(発明が解決しようとする問題点) この時、高純度層内の、キヤリヤ供給層との界
面付近に存在するキヤリヤは、量子力学的に考え
ればその波動関数はキヤリヤ供給層内にまで浸み
込んでいるため、キヤリヤ供給層内のイオン化し
た不純物により散乱を受ける。このため、高純度
層とキヤリヤ供給層内の間に、不純物のドーピン
グはなく、キヤリヤ供給層と同じバンド構造を有
する。スペーサ層を挿入することが広く利用され
ている。しかし、このスペーサ層は薄すぎるとそ
の効果がなく、厚すぎるとキヤリヤ供給層から高
純度層へ十分なキヤリヤが供給できないという問
題があつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明による積層構造は第1、第2、第3の半
導体による3層構造よりなり、真空準位より考え
た伝導帯下端のエネルギー値が第2の半導体層中
で積層面に垂直方向に第1の半導体から第3の半
導体方向に単調に増大し、第2の半導体をはさん
で存在する第1および第3の半導体の伝導帯下端
のエネルギー値が、第2の半導体との界面で、そ
の界面における第2の半導体の伝導帯下端のエネ
ルギー値より大きく、第3の半導体の少なくとも
一部の領域にn型不純物がドープされていること
に特徴がある。また、もう一つの発明は、第1、
第2、第3の半導体による3層構造よりなり、真
空準位より考えた価電子帯上端のエネルギー値が
第2の半導体層中で積層面に垂直方向に第1の半
導体から第3の半導体方向に単調に減少し、第2
の半導体をはさんで存在する第1および第3の半
導体の価電子帯上端のエネルギー値が、第2の半
導体との界面で、その界面における第2の半導体
の伝導帯上端のエネルギー値より小さく、第3の
半導体の少なくとも一部の領域にp型不純物がド
ープされていることに特徴がある。
(作用) 以下図面を用いて本発明の作用を説明する。第
1図は、第1の発明による積層構造の伝導帯下端
の構造図である。ここで、高純度層11内の伝導
帯下端12は、内部電界のない場合でも第1図a
のように積層方向に関して変化している、そのた
め、電子供給層13内のドナー型不純物と、それ
より生じる電子による内部電界を考えた場合でも
バンド構造は第1図bのようになり、高純度層1
1内の電子は、電子供給層13と高純度層11の
界面14と逆側の界面15に局在することにな
る。このため、本発明では前述のスペーサ層が必
要でなく、また電子供給層13に高いレベルでド
ーピングし、多くの電子を高純度層11内に蓄積
させても界面15に局在した電子に対するイオン
化した不純物の影響はほとんどないことがわか
る。
第2の発明においても、価電子帯上端のバンド
構造とそれによる、ホールの蓄積される位置とア
クセプタ型不純物との位置関係は、上記の作用と
同様である。
(実施例) 以下図面を用いて第1の発明の実施例について
説明する。
第2図aは第1の発明の第1の実施例による積
層構造の断面図、bはそのエネルギバンド構造図
である、これば分子線エピタキシー法(MBE)
により製作したものである。製作手順は、高抵抗
GaAs基板21上にノンドープGaAsバツフアー
層22を1μm、ノンドープAl0.3Ga0.7Asバツフア
ー層23を1μm、ノンドープAlxGa1-xAs高純度
層(xは積層方向に0から0.2まで線形に変化)
24を300Å、SiドープAl0.3Ga0.7As電子供給層
25を350Å、SiドープGaAsキヤツプ層26を
500Å、順次成長するものである。ここで、Al0.3
Ga0.7As電子供給層25のSiドーピングレベルは
およそ7×1017cm-3とした。
この構造において、ノンドープAlxGa1-xAs高
純度層24での電子移動度の温度依存性は第2図
cのようになり、低温でもイオン化した不純物に
よる散乱はほとんど受けていないことがわかつ
た。また移動度の絶対値も、室温で8000cm2V/
s、77kで200000cm2V/sと非常に良好なもので
あつた。
次に第1の発明の第2の実施例について説明す
る。第3図は、この実施例による積層構造の断面
図である。これは、MBEにより高抵抗InP基板
31上にノンドープIn0.52Al0.48Asバツフアー層3
2を0.5μm、ノンドープInxGa1-xAs高純度層(x
は積層方向に0.8から0.2で線形に変化)33を
300Å、SiドープIn0.52Al0.48As電子供給層34を
400Å、SiドープIn0.53Al0.47Asキヤツプ層35を
500Å順次成長したものである。ここで、高純度
層33は、成長中にInの分子線ビームをとばすセ
ルの温度を時間とともに減少させていくことによ
りその組成を積層方向に変化させた。また電子供
給層34のSiドーピングレベルは、およそ7×
1017cm-3とした。
この構造においても、ノンドープInxGa1-xAs
高純度層での低温での電子移動度の測定から、イ
オン化した不純物により、電子は散乱をほとんど
受けていないことがわかつた。
次に第2の発明の一実施例について説明する。
これは、第1の発明の第1の実施例と同様の構造
であるが、高純度層24の上にBeドープAl0.3
Ga0.7Asホール供給層を250Å、BeドープGaAsキ
ヤツプ層を500Å積層したものである。この構造
において、ノンドープAlxGa1-xAs高純度層での
ホール移動度の温度依存性は第2図cのものと同
様な特性を示し、その値も室温で250cm2V/s、
77kで5000cm2V/sと非常に良好なものであつ
た。
以上ここでは第1の発明の2つの実施例、第2
の発明の1つの実施例の計3つの実施例について
述べたが、本発明は、半導体結晶成長方法、材料
の種類、成長条件等によつて限定されるものでは
ない。高純度層の組成を変化させる手段として気
相成長法においてガス流量を変化させても良い
し、また組成の変化によるバンド構造の変化の仕
方も積層方向に線形でなく、第4図aの様に2次
関数的であつても良いし、また、bの様に階段状
であつても良い。
(発明の効果) 本発明によれば、スペーサ層を設ける必要がな
く、しかもイオン化した不純物による散乱を受け
ない多数のキヤリヤを蓄積することのできる超高
速で動作する半導体素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、発明による積層構造の伝導帯下端の
構造図(a無電界、b内部電界を考慮)、第2図
aは第1の発明第1の実施例による選択ドープ構
造の断面図、bはそのエネルギー帯構造図、cは
その構造での電子移動度の温度依存性を示すグラ
フであり、第3図は第1の発明の第2の実施例を
示す断面図、第4図は高純度層のバンド構造の他
の例を示すバンド図である。 図において、11……高純度層、12……伝導
帯下端、13……電子供給層、14……電子供給
層と高純度層の界面、15……14と逆側の高純
度層の界面、23……ノンドープAl0.3Ga0.7Asバ
ツフアー層、24……ノンドープAlxGa1-xAs高
純度層(xは0から0.2まで変化)、25……Siド
ープAl0.3Ga0.7As電子供給層、32……ノンドー
プIn0.52Al0.48Asバツフアー層、33……ノンドー
プInxGa1-xAs高純度層(xは0.8から0.2まで変
化)、34……SiドープIn0.52Al0.48As電子供給層
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1、第2、第3の半導体による3層構造よ
    りなり、真空準位より考えた伝導帯下端のエネル
    ギー値が第2の半導体層中で積層面に垂直方向に
    第1の半導体から第3の半導体方向に単調に増大
    し、第2の半導体をはさんで存在する第1および
    第3の半導体の伝導帯下端のエネルギー値が、第
    2の半導体との界面で、その界面における第2の
    半導体の伝導帯下端のエネルギー値より大きく、
    第3の半導体の少なくとも一部の領域にn型不純
    物がドープされていることを特徴とする積層構
    造。 2 第1、第2、第3の半導体による3層構造よ
    りなり、真空準位より考えた価電子帯上端のエネ
    ルギー値が第2の半導体層中で積層面に垂直方向
    に第1の半導体から第3の半導体方向に単調に減
    少し、第2の半導体をはさんで存在する第1およ
    び第3の半導体の価電子帯上端のエネルギー値
    が、第2の半導体との界面で、その界面における
    第2の半導体の価電子帯上端のエネルギー値より
    小さく、第3の半導体の少なくとも一部の領域に
    p型不純物がドープされていることも特徴とする
    積層構造。
JP28649385A 1985-12-18 1985-12-18 積層構造 Granted JPS62144365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28649385A JPS62144365A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 積層構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28649385A JPS62144365A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 積層構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62144365A JPS62144365A (ja) 1987-06-27
JPH0567056B2 true JPH0567056B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=17705112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28649385A Granted JPS62144365A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 積層構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62144365A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2650411B2 (ja) * 1989-04-17 1997-09-03 日立電線株式会社 電界効果トランジスタ
JP2687664B2 (ja) * 1990-04-09 1997-12-08 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
JP2786327B2 (ja) * 1990-10-25 1998-08-13 三菱電機株式会社 ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2014157908A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタ
JP6612686B2 (ja) 2016-06-21 2019-11-27 株式会社ホンダロック 車両用ドアのアウトハンドル装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529155A (en) * 1978-08-23 1980-03-01 Shunpei Yamazaki Semiconductor device
JPS5928383A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529155A (en) * 1978-08-23 1980-03-01 Shunpei Yamazaki Semiconductor device
JPS5928383A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Nec Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62144365A (ja) 1987-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5491461A (en) Magnetic field sensor on elemental semiconductor substrate with electric field reduction means
US4792832A (en) Superlattice semiconductor having high carrier density
US5495115A (en) Semiconductor crystalline laminate structure, forming method of the same, and semiconductor device employing the same
EP0619613B1 (en) A heterojunction bipolar transistor
JPS62229894A (ja) 異種接合形バイポ−ラトランジスタ及びレ−ザ−のモノリシツク半導体構造
US4912451A (en) Heterojunction magnetic field sensor
US6670653B1 (en) InP collector InGaAsSb base DHBT device and method of forming same
JPH0766366A (ja) 半導体積層構造体およびそれを用いた半導体装置
JPH07118531B2 (ja) ホットエレクトロン・ユニポーラ・トランジスタ
US4825264A (en) Resonant tunneling semiconductor device
US4929984A (en) Resonant tunnelling barrier structure device
JPH0548078A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびそれを用いた回路
US5338942A (en) Semiconductor projections having layers with different lattice constants
US6222205B1 (en) Layered semiconductor structure for lateral current spreading, and light emitting diode including such a current spreading structure
JPH0567056B2 (ja)
US5894135A (en) Superconductor device
JP2710783B2 (ja) 半導体装置
JP2621854B2 (ja) 高移動度トランジスタ
JPH0687509B2 (ja) ヘテロ接合磁気センサ
JP2718511B2 (ja) 化合物半導体装置
JPH0817240B2 (ja) 半導体積層構造
JP2541280B2 (ja) 半導体装置
JPH0620142B2 (ja) 半導体装置
JPH0691287B2 (ja) ヘテロ接合磁気センサ
JPS61210678A (ja) 化合物半導体装置