JPH0566971A - トレースが行われる半導体装置および複数の前記半導体装置をトレースする診断システム - Google Patents

トレースが行われる半導体装置および複数の前記半導体装置をトレースする診断システム

Info

Publication number
JPH0566971A
JPH0566971A JP3228963A JP22896391A JPH0566971A JP H0566971 A JPH0566971 A JP H0566971A JP 3228963 A JP3228963 A JP 3228963A JP 22896391 A JP22896391 A JP 22896391A JP H0566971 A JPH0566971 A JP H0566971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
data
terminal
instruction signal
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3228963A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Azuma
淑靖 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3228963A priority Critical patent/JPH0566971A/ja
Publication of JPH0566971A publication Critical patent/JPH0566971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トレースのために入出力ピンをあまり必要と
しない半導体装置およびその診断システム。 【構成】 アドレスレジスタ2からの半導体装置のトレ
ース用のデータをRAM4に格納し、各アドレス順に順
次リードレジスタにパラレルに読出し、シリアルデータ
として端子63 から出力する。半導体装置が複数配置さ
れているときは、隣接する半導体の端子64 に端子63
の出力を供給し、他の隣接する半導体の出力を端子64
に受けることにより、順次トレース用のデータをシフト
して診断装置に供給できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報処理を行うとともに
トレースが行われるLSI等の半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の半導体装置ではトレース
のための回路を個々に内蔵はしておらず、複数の半導体
装置に対応した診断システムについてはアドレスレジス
タ、リードレジスタ、ライトレジスタ、RAMが一ケ所
に集められており、トレースデータも各半導体装置の出
力そのものを集めていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
装置および診断システムにおいては、半導体装置の規模
が大きい程半導体装置の内部情報をより多くトレースす
ることがデバグに有効であるが、ゲート規模の増大に比
較して入出力ピンの増加が十分とは言えず、ピン数不足
からトレース情報を充分に確保出来ず、使用する半導体
装置の規模が大きいとデバグ効率が悪いという問題点が
ある。
【0004】本発明は上記問題点に鑑み、半導体装置の
規模が大きくなっても、トレースのために入出力ピンを
あまり必要としない半導体装置およびその半導体装置を
用いた診断システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のトレースが行わ
れる半導体装置は、トレースするための複数ビットのデ
ータを順次取込むライトレジスタと、第1の端子から入
力するシフト指示信号がインアクティブのときはライト
レジスタが取込んだデータを格納すべきアドレスを順次
変更して指示し、シフト指示信号がアクティブのときは
指示するアドレスを現状に固定するアドレス指定手段
と、第2の端子から入力する書込み指示信号がアクティ
ブのとき、ライトレジスタが取込んだデータを、アドレ
ス指定手段によって順次指示されたアドレスに格納する
RAMと、シフト指示信号がアクティブのとき、アドレ
ス指定手段が指示するアドレスに格納されたRAMのデ
ータをパラレルに取込んだ後、1ビットずつ第3の端子
からシリアルデータとして出力するとともに、第4の端
子から入力するデータをシリアルに取込むリードレジス
タと、第5の端子から入力するクロック信号をライトレ
ジスタ、アドレス指定手段、RAM、リードレジスタに
供給して相互のタイミングをとるクロック供給手段とを
有する。
【0006】さらに本発明の診断システムは、請求項1
記載の半導体装置をn個配置し、第i番目(iはnより
小なる正の整数)の半導体装置の第4の端子は第i+1
番目の半導体装置の第3の端子に接続することにより、
n個の前記半導体をカスケード接続とし、各半導体装置
の第1,第2,第5の端子に診断装置からシフト指示信
号、書込み指示信号、クロック信号を送出して、第i+
1番目の半導体装置のリードレジスタのデータは第i番
目の半導体装置のリードレジスタにシフトすることによ
り、第1番目の第3の端子よりn個の半導体装置のトレ
ースデータを順次診断装置に供給する。
【0007】
【作用】本発明の半導体装置のトレース実行時におい
て、書込み指示信号をアクティブに、シフト指示信号を
インアクティブにそれぞれ設定し、ライトレジスタを経
由して取込むトレースのためのデータを、アドレス指定
手段が順次指示するアドレスに従ってRAMに書込む。
次ぎに、書込み指示信号をインアクティブに、シフト指
示信号をアクティブにそれぞれ設定し、アドレス指定手
段が指示するRAMのアドレスから書込まれたデータを
パラレルに読出し、第3の端子からシリアルデータとし
て出力する。出力が完了するとシフト指示信号をインア
クティブにしてアドレス指定手段に次ぎのアドレスを指
示させた後、再びシフト指示信号をアクティブに設定し
て前記動作を繰り返す。
【0008】半導体装置の第3の端子を隣接する半導体
装置の第4の端子に接続し、複数の半導体装置をカスケ
ード接続とすれば、各半導体装置のトレースデータを隣
接する半導体装置のリードレジスタにシフトでき少い端
子数で各半導体装置のトレースデータを診断装置に供給
できる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の半導体装置の一実施例を示
すブロック図である。
【0010】ライトレジスタ1は半導体装置10の動作
に伴いトレースすべきデータをクロック信号CLKに同
期して取込む。RAMにアドレスを出力するとともに、
アドレスレジスタ2は端子61 に印加されるシフト指示
信号SFがインアクティブのとき、加算器3と協働して
出力するアドレスを端子65 からのクロック信号CLK
に同期してインクリメントする。シフト指示信号SFが
アクティブのときは、アドレスレジスタ2はインクリメ
ントを停止する。RAM4は、端子62 に印加される書
込み指示信号WRがアクティブのときは、アドレスレジ
スタ2が指示するアドレスに、ライトレジスタ1が取込
むデータをクロック信号CLKに同期して格納する。し
かし、書込み指示信号WRがインアクティブのときは、
アドレスレジスタ2が指示するアドレスのデータをリー
ドレジスタ5に出力する。リードレジスタ5は、シフト
指示信号SFがアクティブのとき、RAM4からのデー
タをパラレルに取込み、取込んだデータをクロック信号
CLKに同期してシリアルデータにして端子63 より出
力するとともに端子64 からのシフトインデータをシリ
アルに取込む。RAM4からリードレジスタ5にパラレ
ルに取込んだ1回分のデータの出力が完了したらシフト
指示信号SFをインアクティブにしてアドレスレジスタ
2のアドレスをインクリメントさせ、次のアドレスのト
レースデータをRAM4からリードレジスタ5に移動さ
せ、前記動作を繰り返せば出力は端子63 から全べて出
力できる。
【0011】次に、本発明の診断システムの一実施例に
ついて図2を参照して説明する。本実施例においては図
1の実施例とトレース機能部分は同一の3種類のLSI
50,60,70を配置している。図1の端子とサフィ
ックスが同じのものは実質的に同一とする。
【0012】LSI50,60,70のリードレジスタ
にそれぞれ取込まれたトレース用のデータは、クロック
信号CLKに同期して、それぞれ診断装置、LSI5
0、LSI60にシフトされ、最終的には全べて診断装
置に供給される。1ワード(LSI50,60,70の
リードレジスタに取込まれた全データを1ワードとす
る)の診断装置への供給が完了したら、シフト指示信号
SFをインアクティブとして、次のトレース用のデータ
を1ワード分LSI50,60,70のリードレジスタ
に再び取込み、上述の動作を繰り返し、必要なワード数
のトレース用のデータを取得し、診断を行う。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体装
置にトレースデータをシリアルデータとしてシフト出力
でき、シフト出力したデータに代え他の半導体装置から
のシリアルデータを取込むことができるようにしたこと
により、多数のビットからなるトレースデータでも少い
端子を用いて出力できる。またこの半導体装置を複数配
置した場合でもトレースデータをシフト動作で診断装置
に読みだすことにより、LSIのピン数を増加すること
なくLSI内部情報を充分にトレースすることができる
診断システムを実現でき、デバグ効率を向上できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一実施例を示すブロック
図である。
【図2】本発明の診断システムの一実施例を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 ライトレジスタ 2 アドレスレジスタ 3 加算器 4 RAM 5 リードレジスタ 61 ,62 ,〜,65 ,561 ,562 ,〜,565
661 ,662 ,〜,665 ,761 ,762 ,〜,7
5 端子 10 半導体装置 50,60,70 LSI 80 診断装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理を行うとともにトレースが行わ
    れる半導体装置において、 トレースするための複数ビットのデータを順次取込むラ
    イトレジスタと、 第1の端子から入力するシフト指示信号がインアクティ
    ブのときはライトレジスタが取込んだデータを格納すべ
    きアドレスを順次変更して指示し、シフト指示信号がア
    クティブのときは、指示するアドレスを現状に固定する
    アドレス指定手段と、 第2の端子から入力する書込み指示信号がアクティブの
    とき、ライトレジスタが取込んだデータを、アドレス指
    定手段によって順次指示されたアドレスに格納するRA
    Mと、 シフト指示信号がアクティブのとき、アドレス指定手段
    が指示するアドレスに格納されたRAMのデータをパラ
    レルに取込んだ後、1ビットずつ第3の端子からシリア
    ルデータとして出力するとともに、第4の端子から入力
    するデータをシリアルに取込むリードレジスタと、 第5の端子から入力するクロック信号をライトレジス
    タ、アドレス指定手段、RAM、リードレジスタに供給
    して相互のタイミングをとるクロック供給手段とを有す
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置をn個配置
    し、第i番目(iはnより小なる正の整数)の半導体装
    置の第4の端子は第i+1番目の半導体装置の第3の端
    子に接続することにより、n個の前記半導体をカスケー
    ド接続とし、各半導体装置の第1,第2,第5の端子に
    診断装置からシフト指示信号、書込み指示信号、クロッ
    ク信号を送出して、第i+1番目の半導体装置のリード
    レジスタのデータは第i番目の半導体装置のリードレジ
    スタにシフトすることにより、第1番目の第3の端子よ
    りn個の半導体装置のトレースデータを順次診断装置に
    供給する診断システム。
JP3228963A 1991-09-09 1991-09-09 トレースが行われる半導体装置および複数の前記半導体装置をトレースする診断システム Pending JPH0566971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228963A JPH0566971A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 トレースが行われる半導体装置および複数の前記半導体装置をトレースする診断システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228963A JPH0566971A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 トレースが行われる半導体装置および複数の前記半導体装置をトレースする診断システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566971A true JPH0566971A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16884612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228963A Pending JPH0566971A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 トレースが行われる半導体装置および複数の前記半導体装置をトレースする診断システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037574A (ja) * 2007-08-04 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037574A (ja) * 2007-08-04 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214830B2 (ja) Icテスト用データ処理装置
JPS613400A (ja) チツプ上の高密度メモリを試験する方法と装置
EP0589662A2 (en) Digital signal processing system
JPH0566971A (ja) トレースが行われる半導体装置および複数の前記半導体装置をトレースする診断システム
JP4161481B2 (ja) フェイルメモリ回路及びそのインタリーブコピー方法
US7089472B2 (en) Method and circuit for testing a chip
JPS5947394B2 (ja) 可変長二次元シストレジスタ
JPH0421883B2 (ja)
JP2970088B2 (ja) Lsiテスタ
JP3190781B2 (ja) 半導体メモリ
JPH04360425A (ja) 半導体記憶装置
JP2877505B2 (ja) Lsi実装ボード及びデータ処理装置
JPS63108747A (ja) ゲ−トアレイ集積回路
JP2864880B2 (ja) 半導体メモリic試験装置
JP3284949B2 (ja) 記憶装置へのバストレース格納装置と方法および記録媒体
JPS6144342B2 (ja)
JPH0664542B2 (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH0520119A (ja) スキヤン・データ供給装置
JPH04149655A (ja) メモリカード試験システム
JPS6273171A (ja) 論理波形生成回路
JPH04250583A (ja) 情報収集装置
JPH05264673A (ja) 半導体集積回路装置における内蔵ramの試験方法
JPS626500A (ja) 半導体装置
JPH01166137A (ja) Ic試験装置
JPH06295596A (ja) メモリテスト回路装置