JPH0566299B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566299B2
JPH0566299B2 JP59247263A JP24726384A JPH0566299B2 JP H0566299 B2 JPH0566299 B2 JP H0566299B2 JP 59247263 A JP59247263 A JP 59247263A JP 24726384 A JP24726384 A JP 24726384A JP H0566299 B2 JPH0566299 B2 JP H0566299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
friction
rotary body
rotating body
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59247263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61124447A (ja
Inventor
Tomohiro Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59247263A priority Critical patent/JPS61124447A/ja
Publication of JPS61124447A publication Critical patent/JPS61124447A/ja
Publication of JPH0566299B2 publication Critical patent/JPH0566299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/18Modifying or stopping actuation of separators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は給送装置の制御方法、詳細には、例え
ば複写機、記録機等の画像形成装置におけるシー
トを給送する給送装置の制御方法に関する。
上述給送装置としては、摩擦阻止部材を摩擦回
転体(ローラ)に圧接してシートの重送を防止す
るようにしたシートの給送装置があるので、これ
を例にして以下に説明するがこれに限定されな
い。
〔従来の技術〕
従来、シート給送装置は、例えば第1図に示す
ように、軸1に回転駆動される摩擦回転体2及び
ゴム又は合成樹脂等の摩擦係数の高い部材からな
る摩擦パツト3を有しており、該摩擦パツト3は
支軸5aにて枢支されている分離部材5の他端に
固着されていると共に、該分離部材5の他端に張
設されたスプリング6により摩擦回転体2に所定
圧力にて圧接している。また、摩擦回転体2に臨
んで給紙部より着脱可能な給紙カセツト7が配設
されており、該給紙カセツト7はスプリング10
によりその自由端を回転体2に向けて付勢される
装置台8とその回転端8aを支持してシートを収
納する箱型形状をした収納箱9により構成されて
いる。そして載置台8上に積層された多数の紙等
のシート11はその最上のものが摩擦回転体2に
接触しているが、該最上のシート11aが摩擦回
転体2の矢印A方向の回転に基ずく摩擦力により
給送される。更に、シート11が2枚以上送られ
た場合、下方のシートは摩擦パツト3の圧接によ
りその送りが規制されて分離され、シート11が
2枚以上送られる重送を防止している。
また、収納箱9は、収納載置するシートのサイ
ズに応じて異なり、第2図に示す如く、それぞれ
の収納箱の先端部には異なる位置に突起9aが設
けられており、カセツト7が給紙装置に装着され
ると複写機本体側に設けられた検出手段としての
複写個のスイツチ41,42,43のいずれかをオ
ンすることにより、カセツト7に収納されている
シートのサイズを検出する信号を得ている。
このようにして、1枚ずつ分離されたシートは
感光ドラム12上の粉体像と上記シートとの位置
合せの為に設けられた一対のレジストローラ1
3,14へと摩擦回転体2の回転により搬送され
る。上記レジストローラ対13,14の上流側に
はセンサー15が配設されており、シートの到達
及び滞留時間の検知をして紙詰りを判断するほ
か、シートの先端を検知して、センサー15とレ
ジストローラ対までの距離を演算したタイマー手
段により上記センサーレジストローラ間に適正な
ループを形成すべく摩擦回転体2の停止タイミン
グを制御する信号を発している。上記ループはシ
ートの斜行送りを矯正する手段として形成される
ことは公知のことであり、さらにシートは感光ド
ラム12もしくは画像を露光する光学装置(図示
せず)より発せられた画像先端同期信号によりレ
ジストローラ13,14を回転開始せしめ、シー
トが再び搬送され、感光ドラム12上に送り込ま
れてトナー像がその表面に転写される。
このとき、従来の装置例においては摩擦回転体
2は回転駆動されず、軸1と摩擦回転体2との間
にワンウエイクラツチ(図示せず)を配設するこ
とによりシート11aがレジストローラ13,1
4により搬送されると摩擦回転体2は軸1とのロ
ツクが解除され、シートの搬送力により自由に回
転せしめられる。この回転は従動回転であるた
め、シートの後端が摩擦回転体2と分離パツト3
との接続点を通過すると摩擦回転体2の回転は停
止し、軸1による回転駆動力が与えられない限り
次のシート11bが送り出されることはない。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、分離パツト3は回転せず摩擦回
転体2に圧接されたままであり、その表面は高い
摩擦係数を有する材質で構成されているため、シ
ートに対して高い阻止力を生ずる。したがつて、
レジストローラ13,14部において滑りを生
じ、トナー像との同期すなわちレジストレーシヨ
ンがばらつき、さらに、シート上のトナー像が送
り方向で縮むといつた欠点を有する。
この現象に対し、レジストローラ13,14の
圧接力を高め、シートの搬送力を摩擦パツド3の
阻止力に優るようにすることも考えられるが、こ
の場合はレジストローラ13,14の回転開始時
の負荷変動が大きくなり、静電潜像形成時、現像
時にドラム12の駆動に衝撃が加わり画像乱れす
なわちぶれが生ずる危険がある。
本発明の上述従来例の欠点に鑑みてなされたも
ので、レジスト手段又は搬送ローラによるシート
の搬送時、摩擦回転体によるシートに対する搬送
阻止力が作用しないようにした、給送装置の制御
方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述目的を達成するために本発明に係る制御方
法は、積層したシートに摩擦回転体が回転接触す
ることによつてシートを給送し、 前記摩擦回転体との間隔がシートの長さよりも
短い間隔をもつて摩擦回転体の下流側に配置され
ている搬送手段が、前記摩擦回転体により給送し
たシートを受け継いで搬送し、 前記搬送手段が前記摩擦回転体からシートを受
け継いで搬送するときに前記摩擦回転体も回転さ
せてシートを搬送するようにした給送装置の制御
方法において、 前記積層されているシートのサイズ信号が予め
制御手段に入力され、 前記制御手段により、前記搬送手段が前記摩擦
回転体から受け継いでシートの搬送を開始すると
きのシートの後端から前記摩擦回転体までの長さ
を前記サイズ信号に基づいて演算し、該演算した
長さ分前記摩擦回転体を回転して前記シートを送
り出すことを特徴とする。
〔作用〕
上記制御方法によれば、搬送手段が摩擦回転体
により送り出されたシートを受け継いで搬送する
ときに摩擦回転体も回転させることによりシート
の阻止力を低減させることができる。
さらに、シートの後端から摩擦回転体までの長
さをシートのサイズ信号に基づいて演算し、演算
した長さ分摩擦回転体を回転してシートを送り出
すようにしたため、摩擦回転体は送り出したシー
トの後端が到達するまで回転されることになり、
次のシートを間違つて送り出してしまうことがな
い。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例に即して図を用いて詳細
に説明する。本発明の一実施例の断面図として第
1図を用い、その駆動系路図を第3図に示す。次
に第4図にその駆動回路のブロツク図を示す。
尚、第3図において第1図と同一部材には同一番
号を付して再度の説明を省略する。
第1図と第3図に基ずいて制御方法を説明す
る。モータ16の回転開始と同時にギヤ30,3
1を介して感光ドラム12が回転を開始し、所定
時間経過後に給紙クラツチ17がオンして摩擦回
転体2に駆動が伝わりシートの送給を開始する。
つまり、ギヤ31の回転は、ギヤ33、ベルト3
4、クラツチ17、プーリー35、ベルト36を
介して摩擦回転体2に伝達される。前記した如
く、シートは摩擦パツト3により1枚ずつ分離さ
れ、センサー15によりその先端が検知される
と、タイマー手段(コントローラCに含まれてい
る)により、所定時間後にクラツチ17はオフ
し、この間にレジストローラ13と摩擦回転体2
の間にループが形成される。次に、ドラム12と
同期して回転するクロツクパルス手段18の信号
によりドラム12上現像済のトナー像とシートと
の同期をとるべく発せられた信号によりレジスト
クラツチ19がオンし、レジストローラ13に駆
動が伝えられ、さらに協働するレジストローラ1
4にも駆動が伝えられてシートがドラム12へ向
つて送り出される。つまり、ギヤ31の回転が、
ギヤ33、ベルト34、プーリー38、ギヤ3
9、ギヤ40、クラツチ19を介してローラ13
に伝達される。
レジストクラツチ19がオンした直後、給紙ク
ラツチ17が再びオンし、シートの給送補助を開
始する。このレジストクラツチ19に対する給紙
クラツチ17のオン時間の遅れは、両者のクラツ
チの応答速度を考慮し、給紙クラツチ17がレジ
ストクラツチ19より先にオンしてループが過大
となりシートの座屈を生じる危険性を回避するた
めのものである。逆に言えば、給紙クラツチ17
のオンタイミングが遅れ過ぎてループを消滅さ
せ、摩擦回転体が負荷となる以前にオンするタイ
ミングであればよい。
次に、所定時間後、給紙クラツチ17はオフ
し、再び摩擦回転体2は停止する。オフタイミン
グは前記シートのサイズを検出するスイツチ41
〜43からの信号により、摩擦回転体2と摩擦パ
ツト3との圧接部からまだ給送されてないシート
後端までの長さを演算し、シート後端が摩擦回転
体2と摩擦パツト3との接触部を通過する前にと
れば良い。例えば、検出されたシート寸法からル
ープ長さをマイナスし、この残量寸法と回転体2
の回転速度を参照する。この際も両クラツチの応
答誤差等を考慮したタイミングで給紙クラツチ1
7をオフする必要がある。
以上の如く、シートの後端近傍まで摩擦回転体
2により給送の補助送りを行うため、レジストロ
ーラ13,14の搬送に負荷を生ずることはな
い。また、レジストローラ13,14は、シート
の後端がセンサー15を通過後、所定秒時経過後
に停止する。
第5図は上記本発明の動作を示すブロツクチヤ
ートである。
また本実施例では摩擦阻止部材として圧接され
る摩擦パツトを用いたが、これが摩擦回転体と逆
方向に回転する摩擦回転であつても同様の問題が
生じ、それに対しても本発明は有効である。
更に第6図に示すような、分離爪50を用いる
カセツト方式のものにも本発明は適用可能であ
る。
また、レジスと手段としては、レジストローラ
の上流側にレジスト爪を設け、このレジスト爪に
シートの先端を当接するようにしても良い。この
際、レジストローラは、通常、搬送ローラと呼ば
れることもある。
また更に他の実施例としては、第7図に示すよ
うに、ループを形成しない搬送ローラ53,54
によつて受け継がれて搬送される構成のものでも
よく、搬送ローラ53,54によつて搬送中も摩
擦回転体52は回転給送を続行する。この場合
は、センサー55によつてシート先端が検知され
てから所定秒時後に摩擦回転体52の回転給送を
停止させればよい。回転給送が停止後は摩擦回転
体52は搬送されるシート51によつて連れ回転
するようにしても良い。そのほかは前述実施例と
同様である。
以上述べた如く、本発明の実施例によれば従来
設けられているシートのサイズ検知手段からの信
号により演算を行つて、シート送りローラーを後
回転させると言つた簡単な機構により、レジスト
レーシヨンのバラツキ、画像の縮み、ブレ等を生
じないとか、レジストローラ又は搬送ローラの回
転を軽負荷でできるという利点がある。
〔発明の効果〕
本発明に係る給送装置の制御方法は上述の通り
であるので、搬送手段がシートを搬送するとき
に、摩擦回転体が回転して搬送手段と共にシート
を搬送するようにしたため、シートに対する阻止
力を低減することができる。そのため、阻止力に
よる搬送手段でのシートの滑り等を防止でき、安
定したシートの搬送が行える。
さらに、摩擦回転体は、搬送手段が受け継いだ
シートを搬送するときに、シートのサイズに基づ
いてシートの後端が摩擦回転体に到達するまで回
転するように制御されるため、必要なく次のシー
トを送り出してしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の給送装置の概略構成図、第2
図はカセツトサイズの検知部を示す拡大図、第3
図は本発明に係る制御方法を実施するための給送
装置の要部の斜視図、第4図は本発明に係る制御
方法を実施するためのブロツク回路図、第5図は
フローチヤート、第6図、第7図は各々が他の実
施例の概略構成図である。 2,52……摩擦回転体、3……摩擦パツト、
1〜43……スイツチ、7……給紙カセツト、8
……載置台、9……収納箱、11……シート、1
1a……シート(最上紙)、116……シート
(次紙)、12……感光ドラム、13,14……レ
ジストローラ、15,55……センサー、16…
…モータ、17……給紙クラツチ、18……クロ
ツクパルス手段、19……レジストクラツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 積層したシートに摩擦回転体が回転接触する
    ことによつてシートを給送し、 前記摩擦回転体との間隔がシートの長さよりも
    短い間隔をもつて摩擦回転体の下流側に配置され
    ている搬送手段が、前記摩擦回転体により給送し
    たシートを受け継いで搬送し、 前記搬送手段が前記摩擦回転体からシートを受
    け継いで搬送するときに前記摩擦回転体も回転さ
    せてシートを搬送するようにした給送装置の制御
    方法において、 前記積層されているシートのサイズ信号が予め
    制御手段に入力され、 前記制御手段により、前記搬送手段が前記摩擦
    回転体から受け継いでシートの搬送を開始すると
    きのシートの後端から前記摩擦回転体までの長さ
    を前記サイズ信号に基づいて演算し、該演算した
    長さ分前記摩擦回転体を回転して前記シートを送
    り出すことを特徴とする給送装置の制御方法。 2 前記搬送手段がレジストローラであり、該レ
    ジストローラは前記摩擦回転体で給送されたシー
    トを一旦停止させてループを形成し、その後再び
    回転してシートを搬送する時に前記摩擦回転体と
    によつてループを形成した状態でシートを搬送し
    てなる特許請求の範囲第1項記載の給送装置の制
    御方法。
JP59247263A 1984-11-22 1984-11-22 給送装置の制御方法 Granted JPS61124447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59247263A JPS61124447A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 給送装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59247263A JPS61124447A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 給送装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61124447A JPS61124447A (ja) 1986-06-12
JPH0566299B2 true JPH0566299B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=17160872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59247263A Granted JPS61124447A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 給送装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61124447A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506367B2 (ja) * 1987-05-08 1996-06-12 株式会社リコー 給紙装置
JP2597501B2 (ja) * 1988-04-28 1997-04-09 キヤノン株式会社 シート搬送装置
US5192067A (en) * 1989-09-08 1993-03-09 Tokyo Electric Co., Ltd. Paper feed for page printer
JP3093431B2 (ja) * 1992-04-30 2000-10-03 株式会社リコー 画像形成装置の給紙装置
JPH07319241A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Canon Inc シ−ト材給送装置および画像形成装置
JP6283286B2 (ja) * 2014-08-28 2018-02-21 株式会社沖データ 媒体搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61124447A (ja) 1986-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6092803A (en) Sheet transport apparatus and image forming apparatus
JPH07319241A (ja) シ−ト材給送装置および画像形成装置
JP2007001759A (ja) シート材供給装置
JPH05132192A (ja) 画像形成装置
GB2487660A (en) Multi-feed detection and control system
JPH04133070A (ja) シートレジスト装置
JPH0566299B2 (ja)
US5318287A (en) Bypass sheet feeding device
US20120243019A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JPH065312Y2 (ja) 画像形成装置における紙送り系異音防止装置
JPH07237759A (ja) 用紙給紙機構
JPS62244829A (ja) 給送装置の制御方法
JPH07172600A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH06298411A (ja) シート材給送装置の制御方法
JP3874058B2 (ja) シート搬送装置
JP3755572B2 (ja) シート搬送装置
JPH0144516Y2 (ja)
JP3548316B2 (ja) 用紙供給装置及び画像形成装置
JPH11343050A (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JPS63225051A (ja) 用紙搬送装置
JP2714521B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH11255380A (ja) シート材搬送装置
JPH0626908Y2 (ja) レジローラの回転ムラ防止装置
JPH09272637A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH1081434A (ja) シート材給送装置、及び該シート材給送装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term