JPH0565459U - 金型装置 - Google Patents

金型装置

Info

Publication number
JPH0565459U
JPH0565459U JP522392U JP522392U JPH0565459U JP H0565459 U JPH0565459 U JP H0565459U JP 522392 U JP522392 U JP 522392U JP 522392 U JP522392 U JP 522392U JP H0565459 U JPH0565459 U JP H0565459U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cylindrical
chamber
degassing
gas vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP522392U
Other languages
English (en)
Inventor
峰隆 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahresty Corp
Original Assignee
Ahresty Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahresty Corp filed Critical Ahresty Corp
Priority to JP522392U priority Critical patent/JPH0565459U/ja
Publication of JPH0565459U publication Critical patent/JPH0565459U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 1ショット毎に鋳バリを除去せしめながら有
効且つ安定したガス抜き効果の維持を可能し、かつ、ガ
ス抜き断面積を拡張してより一層有効にガス抜きをす
る。 【構成】 キャビティ4に充填される溶湯の流れによっ
てその一部と共にオーバーフロー16に押し出されたガ
スはオーバーフロー底の各円筒筒体9a〜9dの隙間か
ら速やかにガス抜き室5底側に抜けてガス抜き孔6から
型外に排出させる。そして、充填された溶湯が凝固し型
開きが終了した後、押出し板7が押出し前進すると、可
動ピン8の前進突出に追従して連結ピン11により連結
された各円筒筒体は連結ピンが挿通係合する連結長孔の
開孔長さの短い内筒側又は外筒側から順次スライド前進
せしめてオーバーフローが凹設配置されている各円筒筒
体の筒端面所謂製品中央の鋳抜き窓を成型する成型部分
は内筒側又は外筒側から多段状にズレた凸型又は凹型形
状となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ダイカストマシン等に使用される金型装置に係り、特に鋳抜き窓を 有する製品を成型する金型装置のガス抜き機構の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】
鋳抜き窓を有する製品を成型するこの種の金型装置は、図2に示した如く、製 品が成型されるキャビティ4の上部側外周にエアベント19を介して型外に抜ける オーバーフロー18を数箇所に凹設配置し、そして、下部側に設けられた湯道14を 通ってその先端の連通分岐されて数箇所に設けられた湯口(ゲート)15から射出 される溶湯のキャビティ4における湯流れ形態、詳しく述べると、各湯口15から キャビティ4に射出されてくる溶湯はキャビティ4の外周に沿う如く両サイドか ら上部側へと流れてその上部側センターで合流する湯流れ形態でキャビティ4に 充填されるために、最後に溶湯の充填が完了すると思われるキャビティ4の上部 側内周数箇所にも不図示のガス抜きピンを介して型外主に型背後に抜けるオーバ ーフロー16を凹設配置して溶湯の湯流れ、換言すれば充填性を考慮したガス抜き 構造にしてある。しかし乍ら、この従来のガス抜き構造特にキャビティの内周に 設けられたオーバーフローから型外に抜けるガス抜き構造では数ショットで鋳バ リによる目詰りが発生して有効且つ安定したガス抜き効果が望めない問題を保有 している。従って、従来においては数ショットで製品中に溶湯の射出充填時に型 外に抜けずに残るガスによる鋳巣が発生するなどの品質や生産性を阻害する影響 を与え、その解決策が望まれていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はこの様な従来事情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとす る技術的課題は、1ショット毎に鋳バリを除去せしめながら有効且つ安定したガ ス抜き効果の維持を可能ならしめ、しかも、ガス抜き断面積を拡張せしめてより 一層有効なガス抜き効果を可能ならせしめたガス抜き機構を具備する金型装置の 提供を目的とする。
【0004】
【課題を達成するための手段】
上記目的を達成するために本考案が講じる技術的手段は、鋳抜き窓を有する製 品を成型する金型装置に於いて、キャビティのオーバーフローが凹設配置される 製品の鋳抜き窓を成型する成型部分を、その穴口径と略同径にて型背後側に向け た適宜の深さに凹設せしめて当該部分にガス抜き室を形成し、そのガス抜き室の 室底中心から型背後に抜けるガス抜き孔を形成すると共に、該ガス抜き孔を通っ て型背後に抜け該型背後に配設されている押出し板に当接係止又は止着連結する 可動ピンを前記ガス抜き室の中心に出没進退自在に配設し、ガス抜き室の深さに 相当する長さに形成した少なくとも内筒と外筒からなる複数の円筒筒体を、可動 ピンの外周とガス抜き室の内周との間に嵌挿重合せしめ且つ各円筒筒体間に若干 のクリアランスを確保せしめてガス抜き室に出没スライド自在に内装配設し、且 つ各円筒筒体に交差状に亘る長さに形成した連結ピンを前記可動ピンに貫通交差 状に取付けると共に各円筒筒体の筒方向に、内筒側から外筒側へ又は外筒側から 内筒側へと順次開孔長さをガス抜き室の開口部方向に変えて連結ピンを挿通係合 せしめる連結長孔を形成したことを特徴とする。
【0005】
【作用】
而して、上記した本考案の技術的手段によれば、キャビティのオーバーフロー が凹設配置される製品中央の鋳抜き窓成型部分は、可動ピンを中心軸として順次 嵌挿重合せしめた複数の円筒筒体によって構成された金型構造となり、且つ各円 筒筒体相互間にはガス抜き室,このガス抜き室底のガス抜き孔を介して型外に抜 けるガス抜き隙間が確保された金型構造となる。従って、キャビティの下部側に 設けられている湯道を通ってその先端の湯口(ゲート)からキャビティに射出さ れキャビティの外周に沿う如く両サイドから上部側へと流れてその上部側センタ ーで合流する湯流れ形態でキャビティに充填される溶湯の流れによってその一部 と共にオーバーフローに押し出されたガスは該オーバーフロー底の各円筒筒体間 の隙間から速やかにガス抜き室底側に抜けてガス抜き孔から型外に排出させる。 そして、充填された溶湯が凝固し型開きが終了した後、押出し板が押出し前進す ると、可動ピンの前進突出に追従して連結ピンにより連結された各円筒筒体は該 連結ピンが挿通係合する連結長孔の開孔長さの短い内筒側又は外筒側から順次ス ライド前進せしめてオーバーフローが凹設配置されている各円筒筒体の筒端面所 謂製品中央の鋳抜き窓を成型する成型部分は内筒側又は外筒側から多段状にズレ た凸型又は凹型形状となる。それによって、各円筒筒体の前記筒端面に付着残留 或いはオーバーフロー底より各筒筒体間の隙間に差し込んだ鋳バリは1ショット 毎に除去される。
【0006】
【実施例】
本考案の実施の一例を図面に基づいて以下説明すると、可動,固定両金型1, 2は、入れ子型を主型に嵌め込んで構成され、可動金型1の型分割面1a中央部分 には製品3を成型するキャビティ4が刻設(凹設)された周知の型構造を呈し、 該キャビティ4の製品3中央の鋳抜き窓3a成型部分即ち固定金型2との型締め時 該金型2の型分割面2aに密着状に当接する鋳抜き窓3a成型部分を、その穴口径に て型背後側に向けた適宜の深さに凹設せしめて当該部分にガス抜き室5を形成し 、そのガス抜き室5の室底中心から型背後に抜けるガス抜き孔6を形成すると共 に、該ガス抜き孔6を通って型背後に抜け該型背後に配設されている押出し板7 に当接係止又は止着連結する可動ピン8を前記ガス抜き室5の中心に出没進退自 在に配設する。そして、ガス抜き室5の深さに相当する長さに形成した複数の円 筒筒体、図示例においては4本の円筒筒体9a,9b,9c,9dを、可動ピン8の外周 とガス抜き室5の内周との間に嵌挿重合せしめて該ガス抜き室5に出没スライド 自在に内装配設し、且つ各円筒筒体9a,9b,9c,9dの筒方向に開孔長さを変えて 形成した連結長孔10a ,10b ,10c ,10d に交差状に亘る長さに形成した連結ピ ン11を前記可動ピン8に貫通交差状に取付け、該連結ピン11を各円筒筒体9a,9b ,9c,9dの連結長孔10a ,10b ,10c ,10d に交差状に挿通係合せしめて各円筒 筒体9a,9b,9c,9dを可動ピン8に連結して、押出し板7の押出し前進に伴う可 動ピン8の前進突出に追従して各円筒筒体9a,9b,9c,9dが順次スライド前進せ しめてガス抜き室5から多段状に突出する金型構造に構成してある(図6参照) 。
【0007】 ガス抜き室5は、可動金型1を構成する入れ子型を厚さ方向に貫通状に抉り抜 くことでキャビティ4の製品3中央の鋳抜き窓3a成型部分に主型との組み合わせ によって形成、即ち入れ子型の厚さに相当する深さで形成し、その室底中心部所 謂主型の型嵌込み凹部底に位置する室底中心部より型背後に向けてガス抜き孔6 の穿設すると共に、そのガス抜き孔6を中心とする前記室底には放射状或いは十 字状にガス抜き溝12を設ける(図5参照)。更に、ガス抜き室5の対向する内周 壁面2箇所にはその室底から開孔部側に向けたピンガイド溝13を設ける(図4参 照)。ガス抜き孔6及びガス抜き溝12は図示の如く、主型に形成し、ガス抜き孔 6を通って型背後に抜け該型背後に配設されている押出し板7に当接係止する可 動ピン8を前記ガス抜き室5の中心に出没進退自在に配設する。
【0008】 可動ピン8は、可動,固定両金型1,2の型開き終了後開始する押出し板7の 押出し前進に追従して前進突出せしめて各円筒筒体9a,9b,9c,9dを順次スライ ド前進せしめるためのもので、図示例においてはガス抜き孔6を通してその一端 を押出し板7に当接係止させる小径ピン8aとこの小径ピン8aの他端に当接連繋さ せた状態でガス抜き室5の中心に出没進退自在に配設する大径ピン8bとの太さを 変えた2本のピンから構成する。小径ピン8aはガス抜き孔6の孔径よりも若干細 い太さ(直径)で押出し後退限で待機する押出し板7からガス抜き室5の室底に 亘る長さに形成して、ガス抜き孔6から押出し板7に亘って組み込み配設する。 一方、大径ピン8bはその外周とガス抜き室5の内周との間に出没スライド自在に 配置する各円筒筒体9a,9b,9c,9d群とによってガス抜き室5を埋める(塞ぐ) 程度の適宜の太さでガス抜き室5の深さに相当する長さに形成して、該ガス抜き 室5の中心に配置する。
【0009】 円筒筒体9a,9b,9c,9dは、キャビティ4の下部側に設けられた湯道14を通っ てその先端の湯口(ゲート)15からキャビティ4内に射出されてくる溶湯の一部 (最初の溶湯)と共にキャビトティ4内側のオーバーフロー16に押出されたガス を型外に案内導いて排出するガス抜き路所謂エアベントとして作用するガス抜き 隙間17を該オーバーフロー16底に構成確保すると共に開放端面にオーバーフロー 16を構成する働きをなすもので、大径ピン8bの太さよりも若干大きい内径にて形 成した内筒となる筒体9a,この筒体9aの外径よりも若干大きい内径にて形成した 中間筒となる筒体9b,この筒体9bの外径よりも若干大きい内径にて形成した同じ く中間筒となる筒体9c,この筒体9cの外径よりも若干大きい内径でガス抜き室5 の内径よりも若干小さい外径にて形成した外筒となる筒体9dこれら相互をガス抜 き室5の深さに相当する長さに形成して、ガス抜き室5の中心に配置された可動 ピン8の大径ピン8bの外周とガス抜き室5の内周との間に嵌挿重合せしめてガス 抜き室5に出没スライド自在に内装配置する。そして、この各円筒筒体9a,9b, 9c,9dの開放端面におけるオーバーフロー16が凹設配置される位置を適宜深さに 切欠せしめると共にその筒方向には、筒体9a側から筒体9d側へと順次開孔長さが ガス抜き室5の開口部方向に長くなる様に長さを変えた連結長孔10a ,10b ,10 c ,10d を穿設せしめて連結ピン11を交差状に挿通係合せしめる。
【0010】 連結ピン11は、大径ピン8bに対して各円筒筒体9a,9b,9c,9dをスライド自在 に連結するためのもので、各円筒筒体9a,9b,9c,9d間に亘る長さよりも若干長 く即ち筒体9dの直径よりも若干長く形成して、各円筒筒体9a,9b,9c,9dの連結 長孔10a ,10b ,10c ,10d を交差状に挿通せしめる如く大径ピン8bに貫通交差 状に取付けてその開放両端部をガス抜き室5のピンガイド溝13に係合せしめる( 図4参照)。図中18はキャビティ4の上部側外周に凹設配置されエアベント19を 介して型外に抜けるキャビティ4外周のオーバーフローである。
【0011】 而して、以上の如く構成した本実施例の金型装置によれば、キャビティ4内側 のオーバーフロー16が凹設配置される製品3中央の鋳抜き窓3a成型部分は、可動 ピン8の大径ピン8bを中心軸として順次嵌挿重合せしめた複数の円筒筒体9a,9b ,9c,9dによって構成された金型構造となり、キャビティ4の下部側に設けられ ている湯道14を通ってその先端の湯口15からキャビティウに射出されキャビティ ウの外周に沿う如く両サイドから上部側へと流れてその上部側センターで合流す る湯流れ形態(状態)でキャビティ4に充填される溶湯の流れによってその一部 と共にオーバーフロー16に押し出されたガスは該オーバーフロー16底の各円筒筒 体9a,9b,9c,9d相互間及び大径ピン8bと筒体9aとの間に確保構成させたガス抜 き隙間17からガス抜き室5底側に抜けて当該底のガス抜き溝12を通ってガス抜き 孔6から型外に排出させる。そして、充填された溶湯が凝固し可動,固定両金型 1,2の型開きが終了した後、押出し板7が押出し前進すると、その前進に伴う 可動ピン8の前進突出に追従して連結ピン11により連結された各円筒筒体9a,9b ,9c,9dは該連結ピン11が挿通係合する連結長孔10a ,10b ,10c ,10d の開孔 長さの短い筒体9a(内筒)側から順次スライド前進せしめてオーバーフロー16が 凹設配置されている各円筒筒体9a,9b,9c,9dの開放端面所謂製品3中央の鋳抜 き窓3aを成型する成型部分は筒体9a側から多段状にズレた凸型形状となって(図 6参照)、製品3の押出し終了後に行なわれる金型清掃(エアブロー)によって 各円筒筒体9a,9b,9c,9dの前記開放端面に付着残留或いは各筒筒体間9a,9b, 9c,9d間のガス抜き隙間17に差し込んだ鋳バリは1ショット毎に吹き飛ばされて 確実に除去される。多段状にスライド突出せしめた可動ピン8及び各円筒筒体9a ,9b,9c,9dは可動,固定両金型1,2の型締め過程で固定金型2への当接によ って元の状態に後退戻され、その開放端面にキャビティ4内側のオーバーフロー 16を構成する。
【0012】 尚、上述した実施例においては、可動ピン8を小径ピン8aと大径ピン8bとから 構成した形態として詳述したが、小径ピン8a部と大径ピン8b部とを一体とする段 付きピン形状に形成するも又は大径ピン8bの太さで形成したストレートピン形状 とするも良く、この場合は可動ピン8を押出しピン20と同様にその一端を押出し 板7に挾着連結せしめた連結構造として、多段状にスライド突出せしめた後押出 し板7の後退戻り動作によって各円筒筒体9a,9b,9c,9dと共に元の状態に後退 して戻る様にすると良い。又、各円筒筒体9a,9b,9c,9dの連結長孔10a ,10b ,10c ,10d はその長さ方向一端側を開放形態、即ちガス抜き室5の室底に当接 する各円筒筒体9a,9b,9c,9dの端面側に向けた開放形態とするも良い。
【0013】
【考案の効果】
本考案の金型装置は叙上の如く構成してなるから、下記の作用効果を秦する。 キャビティのオーバーフローが凹設配置される製品の鋳抜き窓成型部分を、その 穴口径と略同径にて型背後側に向けた適宜の深さに凹設せしめて当該部分にガス 抜き室を形成し、型背後の押出し板に連繋させた可動ピンを中心軸としてこの可 動ピンに貫通交差状に取付けた連結ピンにて交差状に連結せしめる如く順次嵌挿 重合せしめた複数の円筒筒体を前記ガス抜き室に出没スライド自在に内装配置し た金型構造とし、且つ各円筒筒体相互間にはガス抜き室,このガス抜き室底のガ ス抜き孔を介して型外に抜けるガス抜き隙間を構成確保した金型構造としてなる から、キャビティの下部側に設けられている湯道を通ってその先端の湯口(ゲー ト)からキャビティに射出されキャビティの外周に沿う如く両サイドから上部側 へと流れてその上部側センターで合流する溶湯の流れによってその一部と共にオ ーバーフローに押し出されたガスを該オーバーフロー底の各円筒筒体間のガス抜 き隙間から速やかにガス抜き室底側に抜けてガス抜き孔から型外に排出すること が出来、充填された溶湯が凝固し型開きが終了した後、押出し板が押出し前進す ると、可動ピンの前進突出に追従して連結ピンにより連結された各円筒筒体は該 連結ピンが挿通係合する連結長孔の開孔長さの短い内筒側又は外筒側から順次ス ライド前進せしめてオーバーフローが凹設配置されている各円筒筒体の筒端面所 謂製品の鋳抜き窓を成型する成型部分は内筒側又は外筒側から多段状にズレた凸 型又は凹型形状となって、各円筒筒体の前記筒端面に付着残留或いはオーバーフ ロー底より各筒筒体間のガス抜き隙間に差し込んだ鋳バリを1ショット毎に除去 することが出来る。従って、1ショット毎に鋳バリを除去せしめながら有効且つ 安定したガス抜き効果の維持を可能ならしめ、しかも、各円筒筒体相互間に確保 したガス抜き隙間によって従来のガス抜き機構に比べてガス抜き断面積を拡張せ しめてより一層有効なガス抜き効果を可能ならせしめることができることから、 ガス残りによる鋳巣の発生を確実に防いで内部欠陥等のない高品質の鋳造製品を 製造することが出来、不良品の削減によって生産性の向上を図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案金型装置の実施の一例を示した縦断正面
図である。
【図2】可動金型を示した同側面図である。
【図3】図2のIII −III 線拡大断面図である。
【図4】図1のIV−IV線拡大断面図である。
【図5】図1のV−V線拡大断面図である。C
【図6】押出し板を押出し前進させて可動ピン,円筒筒
体を順次スライド前進せしめて突出させた状態を示した
拡大断面図である。
【符号の説明】
1…可動金型 2…固定
金型 3…製品 3a…鋳抜
き窓 4…キャビティ 5…ガス
抜き室 6…ガス抜き孔 7…押出
し板 8…可動ピン 9a,9b,9c,9d…円筒筒体 10a ,10b ,10c ,
10d …連結長孔 11…連結ピン 16…オー
バーフロー 17…ガス抜き隙間

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳抜き窓を有する製品を成型する金型装
    置に於いて、キャビティのオーバーフローが凹設配置さ
    れ製品の鋳抜き窓を成型する成型部分を、その穴口径と
    略同径にて型背後側に向けた適宜の深さに凹設せしめて
    当該部分にガス抜き室を形成し、そのガス抜き室の室底
    中心から型背後に抜けるガス抜き孔を形成すると共に、
    該ガス抜き孔を通って型背後に抜け該型背後に配設され
    ている押出し板に当接係止又は止着連結する可動ピンを
    前記ガス抜き室の中心に出没進退自在に配設し、ガス抜
    き室の深さに相当する長さに形成した少なくとも内筒と
    外筒からなる複数の円筒筒体を、可動ピンの外周とガス
    抜き室の内周との間に嵌挿重合せしめ且つ各円筒筒体相
    互間にガス抜き隙間を確保せしめてガス抜き室に出没ス
    ライド自在に内装配設し、且つ各円筒筒体に交差状に亘
    る長さに形成した連結ピンを前記可動ピンに貫通交差状
    に取付けると共に各円筒筒体の筒方向に、内筒側から外
    筒側へ又は外筒側から内筒側へと順次開孔長さをガス抜
    き室の開口部方向に変えて連結ピンを挿通係合せしめる
    連結長孔を形成したことを特徴とする金型装置。
JP522392U 1992-02-12 1992-02-12 金型装置 Pending JPH0565459U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP522392U JPH0565459U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP522392U JPH0565459U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 金型装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565459U true JPH0565459U (ja) 1993-08-31

Family

ID=11605199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP522392U Pending JPH0565459U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565459U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285670A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Toyota Motor Corp 真空ダイカスト装置、及び、真空ダイカスト方法
JP2012166221A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Honda Motor Co Ltd 鋳造用金型
WO2020075681A1 (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 株式会社エフ・シー・シー 成形装置及びその成形装置による成形方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285670A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Toyota Motor Corp 真空ダイカスト装置、及び、真空ダイカスト方法
JP2012166221A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Honda Motor Co Ltd 鋳造用金型
WO2020075681A1 (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 株式会社エフ・シー・シー 成形装置及びその成形装置による成形方法
JP2020059037A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 株式会社エフ・シー・シー 成形装置及びその成形装置による成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565459U (ja) 金型装置
JP5776299B2 (ja) 射出成形方法及びこれに用いる射出成形用金型
JPH09285859A (ja) キーシリンダーの内筒等の鋳造ダイカスト金型
JP2002103385A (ja) プラスチック歯車の製造方法および成形金型
JP2009143051A (ja) 射出成形機の突出し機構
JP3179141B2 (ja) 射出成形品およびこの射出成形品の成形方法
JP2976264B2 (ja) 三層構造成形品の射出成形方法およびその金型
JP2717758B2 (ja) 射出成形方法および射出成形用金型
KR20210050757A (ko) 다이캐스팅 금형
JP2000024769A (ja) アンダーカット形状を有するダイカスト成形方法
JP6199346B2 (ja) 成形品の突き出しに特徴を有する成形方法および射出成形機
JPH03456A (ja) 鋳造装置
US9278388B2 (en) Process for the manufacturing of a thin-walled article in metal
CN219581634U (zh) 一种电源自锁配件的成型模具
CN106696195A (zh) 一种防止小型尼龙齿轮飞边产生的模具及其工作方法
JPS5937147B2 (ja) 射出成形装置における金型用ガス抜き装置
JPH09300058A (ja) ダイカスト用金型
JPH0740031A (ja) 溶湯鍛造方法およびダイカストマシン
JP2007008042A (ja) 成形金型及び成形方法
JP3766276B2 (ja) ダイカスト鋳造用金型
JPH0312991B2 (ja)
JP2005297466A (ja) プラスチック成形金型及びプラスチック成形方法
JP4520448B2 (ja) 鋳造部品の製造装置及び製造方法
JP2023006985A (ja) 複合樹脂成形品の成形方法及び成形金型
JPS60162566A (ja) ダイカストキヤビテイ内のガス抜け性測定方法