JPH056429U - スライド収納式液晶表示装置 - Google Patents

スライド収納式液晶表示装置

Info

Publication number
JPH056429U
JPH056429U JP6095291U JP6095291U JPH056429U JP H056429 U JPH056429 U JP H056429U JP 6095291 U JP6095291 U JP 6095291U JP 6095291 U JP6095291 U JP 6095291U JP H056429 U JPH056429 U JP H056429U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
state
liquid crystal
switch
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6095291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601300Y2 (ja
Inventor
和敏 佐々木
利春 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP1991060952U priority Critical patent/JP2601300Y2/ja
Priority to DE19924222288 priority patent/DE4222288A1/de
Publication of JPH056429U publication Critical patent/JPH056429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601300Y2 publication Critical patent/JP2601300Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作手順を簡単にした液晶表示装置のスライ
ド収納メカニズムを提供する。 【構成】 傾斜状態にある表示ユニットを収納位置に収
納する際は、表示ユニットを水平状態に回動操作する。
回動検知スイッチは水平状態でオンになり、制御部はこ
れより表示ユニットへの供給電源を遮断するとともに、
駆動モータを制御して表示ユニットを収納位置に収納す
る。従って、表示ユニットを水平状態に戻すだけの単一
操作により、電源スイッチの遮断と表示ユニットを収納
するためのスイッチ操作の2つの操作手順が省略され
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車載用テレビに好適な液晶表示装置にかかわり、特に、収納位置と表 示位置との間を進退自在にスライドさせる液晶表示部収納メカニズムの駆動制御 装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3乃至図7は従来のスライド式液晶表示装置を示しており、図3はその外観 斜視図である。図において、1は表示装置本体、2は液晶表示ユニット、3aは 本体1を出し入れする開/閉スイッチである。このスイッチ3aを操作して本体 1から表示ユニット2を前方に引き出した状態は図4に示されている。図4にお いて、それぞれ、3bは電源スイッチ、3cは他の操作スイッチ、5は映像を表 示する液晶画面、6は回動支点、7はスライド板である。
【0003】 液晶表示ユニット2は、操作者の位置から画面5を見易い角度に設定するため に、回動支点6を中心に下側へ回動させることができる。図5は表示ユニット2 を下側へ回動し傾斜させた状態を示しており、また、本体1の上カバーを取外し 、本体内部の各メカニズムも図示している。この図において、8は防塵シャッタ ー、9a,9bはガイドシャフト、10はスライド板7に支持され、ガイドシャ フト9a,9bに摺接可能に支持された保持ブロックである。11は表示ユニッ ト2をスライドさせる駆動モータ、12はプリント基板、そして、13はフレキ シブル基板であり、コネクタ14と15の間に接続されている。
【0004】 ガイドシャフト9aにはラックギアが設けられており、モータ11の駆動力が ギア列を介してラックギアに伝えられると、スライド板7、保持ブロック10、 及び基板12の各部からなるスライドユニットが移動し、表示ユニット2全体が 移動するようになっている。
【0005】 このスライドユニットが図示手前側の位置に到達したとき、すなわち、表示ユ ニット2が進出位置に引き出されたとき、進出位置を検知する位置検出スイッチ SW2が付勢され、また、スライドユニットが収納位置に到達したときは、収納 状態を検知する位置検出スイッチSW3が付勢されて表示ユニットが収納位置に あることを検出する。
【0006】 図6及び図7は回動支点6を中心に回動可能の表示ユニット2のメカニズムを 説明する断面図である。図6は表示ユニット2が進出位置に引き出され、かつ本 体1に対して水平な状態にあることを示し、また、図7は進出位置に引き出され た表示ユニット2が回動支点6を中心に所定角度回動し、本体1に対して傾斜し た状態にあることを示している。図において、10aはスイッチ作動突起で、保 持ブロック10の側面から突出して位置検出スイッチSW2とSW3の接点を付 勢する機能を有している。17はスライドユニットの底板を一部折り曲げ形成し た規制部であり、回動検知スイッチSW1の当接子16がこれに当接したとき、 スイッチSW1が閉路して、この結果、表示ユニット2の水平状態が検出される ようになっている。
【0007】 次に、この表示装置の動作を説明する。まず、開/閉スイッチ3aを操作して 液晶表示ユニット2を本体1から進出させる。表示ユニット2が完全に引き出さ れ本体に対し水平を保持する状態において、表示ユニット2を手で下方に回動す る。図7に示す回動検知スイッチSW1の接点が開く角度まで表示ユニット2を 回動し傾斜状態におく。この操作により回動検知スイッチSW1は表示ユニット 2が傾斜状態にあることを検知するので、制御部を介して自動的に表示ユニット 2に電源が供給され、液晶画面5に画像が映出される。なお、表示ユニット2が 水平状態、または傾斜状態にあるとき、電源スイッチ3bを操作すれば、手動的 に電源をオンオフ操作することも可能である。
【0008】 次に、液晶表示ユニット2を図3の収納位置に収納する際は、まず、電源スイ ッチ3bをオフにした後、傾斜状態にある表示ユニット2を上方に回動して水平 状態に戻す。そして、開/閉スイッチ3aを操作して表示ユニット2を収納位置 に収納する。なお、開/閉スイッチ3aを操作するとき、回動検知スイッチSW 1の接点が図6のように、閉じていることが必要条件であり、表示ユニット2が 水平状態でないとき収納位置に戻すことはできない。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
液晶表示ユニットを本体の収納位置から引き出して水平状態におき、更に、操 作者に見易い傾斜状態に設定する一連の操作メカニズムは、装置を使用しないと き液晶表示装置を収納位置に収納して保護するとともに、運転操作の邪魔になら ないようコンパクトに構成することを目的としている。
【0010】 しかし、上記のように収納メカニズム部が複雑に構成された結果、操作すべき 手順が通常のテレビより多くなるため、かえって取扱が繁雑になり、車載用機器 としては安全運転の原則に反するという問題が生じてくる。
【0011】 本考案は上記事情に鑑みなされたもので、スライド収納式液晶表示装置におい て、操作の手順を可及的に減らすことの可能なメカニズム制御装置を提供するこ とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案のスライド収納式液晶表示装置では、機器本 体内部の収納位置と外部の進出位置との間をスライド可能に設けられ、かつ、進 出位置において水平状態と傾斜状態に回動可能に枢支された液晶表示ユニットで あって、該表示ユニットをスライドさせる駆動手段と、該表示ユニットの水平状 態と傾斜状態を検知する回動検知スイッチと、該傾斜状態にある表示ユニットを 水平状態に回動操作したとき該表示ユニットへの供給電源を遮断するとともに該 表示ユニットを収納位置に収納するよう上記駆動手段を制御する制御部とを備え たものである。
【0013】
【作用】
表示ユニットは開/閉スイッチを操作することにより収納位置から進出位置に 引き出される。引き出されたときの表示ユニットは本体に対して水平な水平状態 にあり、この水平状態から表示ユニットを下方に回動し、操作者の位置から見易 い角度の傾斜状態に設定する。表示ユニットは傾斜状態にあるとき電源スイッチ 、及びその他のスイッチの操作が受け付けられ、液晶画面に画像を映出すること が可能となる。
【0014】 表示ユニットを収納位置に戻す際は、傾斜状態にある表示ユニットを水平状態 に戻すよう回動操作する。この操作により回動検知スイッチがオンになり、これ より制御部は表示ユニットへの供給電源を遮断するとともに、表示ユニットを収 納位置に収納するよう駆動モータを制御する。従って、表示ユニットを収納する 際に必要な電源スイッチの遮断と、開/閉スイッチ操作の2つの操作手順が省略 され自動化される。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。図1は本考案の構成を概略 的に示すブロック図である。なお、図において従来例の構成と同一の構成要素に は同一符号を付し、その説明を省略する。
【0016】 図中、3は操作部で、3aは開/閉スイッチ、3bは電源スイッチである。こ れらのスイッチ操作、及びスイッチ開閉状態は制御部20によって常時監視され ている。同様に、制御部20に接続されたスイッチ群のうち、SW1は表示ユニ ット2が支点6を中心に回動したときこの状態を検知する回動検知スイッチ、S W2は表示ユニット2の位置を検知する進出状態検知スイッチ、SW3は同じく 収納位置を検知する収納状態検知スイッチである。そして、21は制御部20に よって制御され液晶画面に画像を映出する表示部である。
【0017】 次に、本考案の動作を図2のフローチャートを参照して説明する。まず、図3 の収納状態において、表示ユニット2を進出するために開/閉スイッチ3aが操 作される。この操作により制御部20は開/閉スイッチ3aが操作されたことを 認識する(S−1)。制御部20は同時に収納状態検知スイッチSW3の開閉状 態をみて、スイッチSW3がオンであれば(S−2)、モータ11を駆動し、液 晶表示ユニット2を進出操作する(S−3)。表示ユニット2が移動を開始すれ ばスイッチSW3はオフとなる。移送された表示ユニット2が進出位置に到達す ると進出状態検知スイッチSW2がオンになり(S−4)、制御部20はモータ 11を停止させる(S−5)。
【0018】 先程オフにされた収納検知スイッチSW3の状態から、制御部20は次に回動 検知スイッチSW1の開閉状態を見て表示ユニット2が水平状態か、または傾斜 状態のいずれにあるかを判断する(S−6)。もし、表示ユニット2が水平状態 に保持されているときは、モータ11を起動して(S−7)、表示ユニット2を 収納位置に後退し、収納検知スイッチSW3がオンになれば(S−8)、モータ 11を停止させる(S−9)。
【0019】 また、ステップ(S−1)において、開/閉スイッチ3aが操作されてないと き、制御部20が進出状態検知スイッチSW2の閉状態を検知したとき、すなわ ちオンを検知したとき(S−10)、回動検知スイッチSW1の開閉状態を判断 して表示ユニット2の水平、または傾斜状態が検知される(S−11)。そして 、表示ユニット2が傾斜状態にあるときは電源スイッチ3b、及び映像回路関係 のスイッチ3cの操作を受け付け、電源スイッチ3bを押圧するごとに表示ユニ ット2に電源が供給され遮断される(S−13)。なお、表示ユニット2が水平 状態に保持されているとき、電源スイッチ等の操作は受け付けない。
【0020】 ここで、表示ユニット2を収納位置に収納するために、傾斜状態にある表示ユ ニット2を水平位置に回動操作すると、図6のように、回動検知スイッチSW1 がオンになる。制御部20はこれを検知すると、表示ユニット2が水平状態であ ると判断し、電源スイッチ3aがオンであれば電源をオフ操作するとともに(S −15)、モータ11を起動して(S−7)、表示ユニット2を収納位置に収納 して一連のステップを終了する。
【0021】 このように、本考案の表示装置は、表示ユニットを収納位置に収納する際は、 傾斜状態にある表示ユニットを水平状態に復帰回動するだけの操作で、必要な電 源スイッチのオフ操作と、収納のための開/閉スイッチの押圧操作の2つの手動 による操作手順が省略される。この結果、電源の消し忘れがなくなり、また、表 示部が進出状態のまま放置されることがなくなり、装置が保護される。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のスライド収納式表示装置によれば、表示ユニッ トを移送する駆動手段と、該表示ユニットの水平状態と傾斜状態を検知する回動 検知スイッチと、傾斜状態にある該表示ユニットを水平状態に回動操作したとき 電源を遮断するとともに表示ユニットを収納位置に収納するよう駆動手段を制御 する制御部とを備えたので、表示装置の受像を終了して表示ユニットを機器本体 に収納する際は、傾斜状態にある表示ユニットを水平状態に回動するだけの単一 操作で、自動的に電源が遮断され、かつ、表示ユニットは収納位置に収納される 。この結果、高価な液晶表示装置が確実に保護され、また、車載用の表示装置に おいては、機器の繁雑な操作が省略されるので、それだけ運転操作に傾注するこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の表示装置を示すブロック図である。
【図2】本考案の動作を説明するフローチャートであ
る。
【図3】従来の表示装置の外観斜視図である。
【図4】表示ユニットが引き出された進出状態を示す斜
視図である。
【図5】表示ユニットが傾斜状態に回動された様子を示
す斜視図である。
【図6】表示ユニットの水平状態を示す断面図である。
【図7】表示ユニットの回動状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 液晶表示ユニット 3a 開/閉スイッチ 3b 電源スイッチ 5 液晶画面 6 回動支点 11 モータ 20 制御部 SW1 回動検知スイッチ SW2 進出状態検知スイッチ SW3 収納状態検知スイッチ

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 機器本体内部の収納位置と外部の進出位
    置との間をスライド可能に設けられ、かつ、進出位置に
    おいて水平状態と傾斜状態に回動可能に枢支された液晶
    表示ユニットであって、該表示ユニットをスライドさせ
    る駆動手段と、該表示ユニットの水平状態と傾斜状態を
    検知する回動検知スイッチと、該傾斜状態にある表示ユ
    ニットを水平状態に回動操作したとき該表示ユニットへ
    の供給電源を遮断するとともに該表示ユニットを収納位
    置に収納するよう上記駆動手段を制御する制御部と、を
    備えたことを特徴とするスライド収納式液晶表示装置。
JP1991060952U 1991-07-08 1991-07-08 スライド収納式液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2601300Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991060952U JP2601300Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 スライド収納式液晶表示装置
DE19924222288 DE4222288A1 (de) 1991-07-08 1992-07-07 Verfahren zur steuerung eines fluessigkristall-anzeigegeraetes mit gleiteinschub und fluessigkristall-anzeigegeraet mit gleiteinschub

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991060952U JP2601300Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 スライド収納式液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH056429U true JPH056429U (ja) 1993-01-29
JP2601300Y2 JP2601300Y2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=13157242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991060952U Expired - Lifetime JP2601300Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 スライド収納式液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2601300Y2 (ja)
DE (1) DE4222288A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19938795C2 (de) * 1999-08-16 2002-02-28 All Systems Go Ges Fuer Medien Verschlußmechanismus und dessen Verwendung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218936A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Hitachi Ltd 車載用ディスプレイ装置
JPH0399955A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄形テレビの車載取付装置
JP3006383U (ja) * 1994-05-06 1995-01-24 有限会社アクティ 折り畳み携帯可能なホワイトボード

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218936A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Hitachi Ltd 車載用ディスプレイ装置
JPH0399955A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄形テレビの車載取付装置
JP3006383U (ja) * 1994-05-06 1995-01-24 有限会社アクティ 折り畳み携帯可能なホワイトボード

Also Published As

Publication number Publication date
DE4222288A1 (de) 1993-01-14
JP2601300Y2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173686A (en) Sliding accommodation type liquid crystal display device
KR20050004765A (ko) 화상 투사 장치
JP4045085B2 (ja) 電子機器および駆動機構
US4794477A (en) Cassette loading mechanism of magnetic recording and/or reproducing apparatus
JPH056429U (ja) スライド収納式液晶表示装置
US4809254A (en) Device with an automatic retraction mechanism
JPH052800A (ja) テープカセツトローデイング装置
JP3039719B2 (ja) 車載用テレビ
JP2563354Y2 (ja) スライド収納式液晶表示装置
JPS6113298B2 (ja)
KR100356539B1 (ko) 모니터장치를 갖춘 냉장고
KR200354807Y1 (ko) 카 오디오/비디오 시스템의 모니터 수납 장치
JPH11227538A (ja) パネル開閉装置付電子機器
JP4184629B2 (ja) 車載用ディスプレイ装置
JPS59180845A (ja) 磁気記録再生装置におけるカセツト移動用駆動装置
US6560183B2 (en) Reproduction apparatus of optical disk
JP3765481B2 (ja) 車載用電子機器の前面パネル装置
JP3198186B2 (ja) 回転台装置およびその回転位置制御方法
JPS6341644Y2 (ja)
JP2687516B2 (ja) テープカセット装着装置
JPH0428145U (ja)
JP2508031Y2 (ja) テ―プカセット装填装置
JPH0721643A (ja) カセット装填装置
JP2002166790A (ja) 車載用電子機器
JPS6343672Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250