JPH0563708U - 旋削用チャック - Google Patents

旋削用チャック

Info

Publication number
JPH0563708U
JPH0563708U JP009488U JP948892U JPH0563708U JP H0563708 U JPH0563708 U JP H0563708U JP 009488 U JP009488 U JP 009488U JP 948892 U JP948892 U JP 948892U JP H0563708 U JPH0563708 U JP H0563708U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
work
claws
chuck
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP009488U
Other languages
English (en)
Inventor
悦郎 島田
三津男 日高
勝夫 伊藤
Original Assignee
日立精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立精機株式会社 filed Critical 日立精機株式会社
Priority to JP009488U priority Critical patent/JPH0563708U/ja
Publication of JPH0563708U publication Critical patent/JPH0563708U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的]ワークの断面形状が異なる第1把持部と第2把
持部とに対応させた爪でしかも芯出し誤差がない構造。 [構成]2段爪2,2、揺動2段爪7をチャックのマス
タジョー3に取付ける。ワークWの第2把持部Qの円形
部に合わせて3つの2段爪2,2、下爪11をセットす
る。ワークWの第1把持部Qの四角形部を3つの上爪
6,6,12で把持するが、1つの上爪12が揺動可能
であるので、止めねじ10を緩めた状態で上爪6,6で
ワークWの第1把持部Qを把持すると、上爪12が揺動
しワークWを確実に把持する。上爪12の先端がワーク
Wの四角形部の第1把持部Qが先端に正確に当接した状
態で止めねじ10を固定することにより、確実に把持で
きる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、工作機械の旋削用チャックに関する。更に詳しくは、異形材の工作 物(ワーク)に対応でき、正確にかつ簡単に芯出し、把持が可能な旋削用チャッ クに関する。
【0002】
【従来技術】
現在、NC旋盤にワークを把持し旋削加工する場合、ワークの表側と裏側の2 工程により加工が行われることが多い。例えば、ワークの一方の部分をまず第1 工程で旋削加工する。次にチャックに把持されているワークを反転して第1工程 で加工した部分を把持し、次の第2工程で他方の部分を旋削加工するものである 。
【0003】 ところが、ワークの素材形状が断面円形の場合問題はないが、ワークの種類に よっては四角形や五角形などの異形材の場合がある。一方、旋削用チャックは把 持爪を3つ有し、3方からワークを把持する3爪チャックが一般的に使用される ことが多い。このような3爪チャックで異形材を把持して工程加工する場合、ど うしてもチャックの爪を取り替えたり、爪構造を2段とする必要が生じてくる。
【0004】 したがって、従来は各爪がチャックの軸線方向に2段の当接部を有している形 状の2段爪を使って把持するタイプが使われている。これは、2段爪の一方の当 接部(以下、下爪と記載)同志で一方の把持部分(第1工程で加工した円筒部分 )を2段爪の他方の当接部(以下、上爪と記載)同志で他方の把持部分(素材の 四角形などの異形部分)を把持することができるので、結局2カ所の断面形状の 異なる把持部分に対応することができる。
【0005】 いま、素材形状が、四角形のワークを3爪チャックに把持して加工する場合を 例にとって従来の方法を説明する。3つの爪の上爪(テイルストック側)同志で 素材部である第1把持部(四角形部)を把持し、下爪(主軸台側)同志で第1工 程で加工した円筒部である第2把持部を把持する。当然ワークの2カ所の把持部 分の断面形状が異なるので、それに合わせて下爪の先端(ワークに接触する部分 )と上爪の先端(ワークに接触する部分)は形状が異なっている。各下爪の先端 は円弧状になっている。なぜなら、ワークの断面円形部の外周を把持するからで ある。上爪の先端はそのうち2つがワークと一辺と当接する直線に他の1つがワ ークの二辺と当接するように角形に形成されている。なぜなら、2つの上爪でワ ークの断面四角形部の辺を他の1つの上爪で角部を把持するからである。
【0006】 ところが、ワーク素材は鍛造、鋳造などの工程で製作されるため、素材寸法、 素材形状にはバラツキを有している。そのため上爪をNC旋盤上で正確にセルフ 加工を行っても、ワークの素材寸法などのバラツキにより断面四角形の各辺に各 上爪が確実に当接することができず、正確な芯出し把持ができないという問題点 を生じた。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記問題点の解決を意図したものであり次の目的を達成する。
【0008】 本考案の目的は、ワークの第1把持部と第2把持部とを簡単にしかも芯出し誤 差なく確実に把持できる旋削用チャックの爪を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために次のような手段を採る。
【0010】 この発明は、チャック本体(1)上に複数の爪を半径方向に拡縮して工作物を 把持する旋削用チャックにおいて、 前記各爪の一部を構成し、前記工作物と当接する2つの当接部を有する2段爪 (2)と、 この2段爪に対向して設けられ、前記各爪の少なくとも1つを構成し、前記工 作物と当接する当接部を有する第2の爪(11)と、 この第2の爪上に揺動自在に設けられ、前記2段爪に対向し協働して前記工作 物を把持する揺動爪(12)とからなる旋削用チャックである。
【0011】
【作用】
ワークの素材部(断面多角形)である。第2の把持部を複数の爪の少なくとも 1つが揺動可能な爪である上爪を協働させて把持し、第1工程の旋削加工、回転 工具加工を行う。加工完了後、第1工程で加工した加工部(断面円形)をマスタ ジョーに固定されセルフ加工された下爪を協働させて把持し第2工程の旋削加工 、回転工具加工を行う。このことにより、異形材と言われる形状が多角形などの 素材であっても、第1工程加工部と第2工程加工部との同芯度、平行度などが高 精度な加工を行うことができる。
【0012】
【実施例】
以下、図面を参考にしながら本考案の実施例を詳述する。本実施例のチャック は3点で把持するタイプの3つ爪チャックである。本実施例のチャックで加工さ れるワーク(工作物)Wは、素材形状が四角形のものである。
【0013】 図1は本考案におけるチャックを正面から見た図であり、図2は図1のA−A 線で切断した断面図である。図2からわかるように、チャックボデー1には、マ スタジョー3が半径方向に移動可能に配置されている。このマスタジョー3の半 径方向の駆動機構については周知であり、詳記しない。このマスタジョー3には 、ボルト4,4により2段爪2,2、ボルト9、ねじ軸8によりイコライズ用2 段爪7の合計3つの爪が取り付けられている。2段爪2,2及び揺動2段爪7の 半径方向の移動により、ワークWの外周面を3点で把持するのである。
【0014】 ワークWは、加工のため第1工程と第2工程で合計2カ所で把持される。本例 では素材形状である第1把持部Qの断面形状が四角形で、第1工程で旋削加工さ れた円筒部である第2把持部Pの断面形状が円形である。2カ所の各2段爪2、 2は、下爪5と上爪6とを形成したものである。残りの1つの揺動2段爪7は、 下爪11と上爪12が別体となっている。下爪11は、セレーション等により位 置決めされねじ軸8とボルト9によりマスタージョー3に取り付けられている。 また上爪12は、下爪11と共通するねじ軸8の軸部13を支軸として下爪11 に対し回動自在に取り付けられている。すなわち、ねじ軸8の軸部13の軸線方 向寸法より、上爪12の厚みが微小量小さくなるように構成されている。
【0015】 したがって、上爪12は下爪11に対し回転方向に自由度があり、揺動角度の 調節が可能である。また下爪11には止めねじ10が半径方向に螺合されている ので、これを締め付けることによって上爪12を軸部13を中心に適宜の揺動位 置で固定できる。止めねじ10はさらに止めねじによりロックされている。この ように、下爪11に対して上爪12が独立してワークWに対応して揺動できるよ うにしたものである。
【0016】 また、3つの下爪5,5,11はそれぞれ協働でワークWの第2把持部Pを把 持する必要上、その先端(イ)は円弧状になっている。一方、3つの上爪6,6 ,12については、そのうち2つの上爪6,6の先端(ロ)は、ワークの第1把 持部Qの一辺に当接させるため直線状になっている。また、残りの1つの上爪1 2の先端(ハ)は、ワークWの第1把持部Qの二辺に当接させるため角形になっ ている。
【0017】 使用方法 第1把持部Qが四角形で第2把持部Pが円形を有するワークWに対応できるよ うに、2段爪2,2、揺動2段爪7をチャックのマスタジョーに取付ける。まず ワークWの第2把持部Qの円形部に合わせて3つの2段爪2,2、下爪11をセ ットする。次に、上爪12をセットする。複合NC旋盤上で、下爪5,5,11 、上爪6,6,12にセルフ加工が行われる。セルフ加工は通常行われることで あり、ここでは詳記しない。
【0018】 そして、ワークWの第1把持部Qの四角形部を3つの上爪6,6,12で把持 するのであるが、1つの上爪12が揺動可能であるので、止めねじ10を緩めた 状態で上爪6,6でワークWの第1把持部Qを把持すると、上爪12が揺動しワ ークWを確実に把持する。この上爪12の先端(ハ)がワークWの四角形部の第 1把持部Qが先端(ハ)に正確に当接した状態で止めねじ10を固定することに より、確実に把持できる状態にすることができる。したがって、ワークWの素材 寸法のバラツキ等は何ら問題にならない。
【0019】 次に、第1工程で旋削加工が行われていて形成された第1把持部Pを下爪5, 5,11を協働させて把持し、第2工程の旋削加工を行う。このことにより、素 材形状が多角形であり、かつバラツキを有するワーク素材であっても第1工程加 工部と第2工程加工部との同芯度、平行度などの高精度加工が行える。
【0020】 [その他の実施例] 以上述べてきたが、本考案は実施例にのみ限定されるものではなく、その本質 から逸脱しない範囲で他のいろいろな変形例も可能である。例えば、チャックは 4点支持すなわち4方締めの場合も可能である。
【0021】
【考案の効果】
以上、詳記したとおり、本考案の旋削用チャックは、上爪の少なくとも1つを 揺動可能に形成してあるため寸法、形状にバラツキのある異形材ワークであって も複数の上爪が協働して確実に当接、把持し第1工程の加工を行うことができる 。また、この第1工程で旋削加工された円筒部(把持部)をマスタジョーに固定 されセルフ加工がされた下爪が協働して芯出し誤差が生じないように把持し第2 工程の加工を行うことができる。このことにより、寸法、形状にバラツキのある 異形材ワークであっても高精度加工を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、旋削用チャックの正面図である。
【図2】図2は、図1のA−A線切断断面図である。
【符号の説明】
1…チャックボデー、2…2段爪、3,4,9…ボル
ト、5…第1の当接部(上爪)、6…第2の当接部(下
爪)、7…揺動2段爪、8…ねじ軸、11…下爪、12
…上爪、(イ)…下爪の先端、(ロ)…上爪の先端、
(ハ)…上爪の先端、W…ワーク、P…第2把持部(断
面円形)、Q…第1把持部(断面四角形)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャック本体(1)上に複数の爪を半径方
    向に拡縮して工作物を把持する旋削用チャックにおい
    て、 前記各爪の一部を構成し、前記工作物と当接する2つの
    当接部を有する2段爪(2)と、 この2段爪に対向して設けられ、前記各爪の少なくとも
    1つを構成し、前記工作物と当接する当接部を有する第
    2の爪(11)と、 この第2の爪上に揺動自在に設けられ、前記2段爪に対
    向し協働して前記工作物を把持する揺動爪(12)とか
    らなる旋削用チャック。
JP009488U 1992-01-31 1992-01-31 旋削用チャック Pending JPH0563708U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP009488U JPH0563708U (ja) 1992-01-31 1992-01-31 旋削用チャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP009488U JPH0563708U (ja) 1992-01-31 1992-01-31 旋削用チャック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563708U true JPH0563708U (ja) 1993-08-24

Family

ID=11721622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP009488U Pending JPH0563708U (ja) 1992-01-31 1992-01-31 旋削用チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563708U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09155462A (ja) * 1995-11-30 1997-06-17 Japan Aircraft Mfg Co Ltd チャック装置
JP2002239866A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Seibu Electric & Mach Co Ltd 四角形状工作物の受渡し装置
CN111958629A (zh) * 2019-05-20 2020-11-20 上海贝特威自动化科技有限公司 一种异型夹爪

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09155462A (ja) * 1995-11-30 1997-06-17 Japan Aircraft Mfg Co Ltd チャック装置
JP2002239866A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Seibu Electric & Mach Co Ltd 四角形状工作物の受渡し装置
JP4489983B2 (ja) * 2001-02-13 2010-06-23 西部電機株式会社 四角形状工作物の受渡し装置
CN111958629A (zh) * 2019-05-20 2020-11-20 上海贝特威自动化科技有限公司 一种异型夹爪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555302B2 (ja) 機械加工に用いる精密バイス
JPH059204B2 (ja)
JPH081417A (ja) テーパ拡張マンドレル
JP4336558B2 (ja) 治具プレート
JPH0563708U (ja) 旋削用チャック
JPH0238322B2 (ja)
JPH03277408A (ja) 薄肉ワーク加工用チャック
JP5689303B2 (ja) 旋盤用チャック
JPH0137850Y2 (ja)
JPS62282807A (ja) クランプ チヤツク
JP7125096B2 (ja) ワークの芯出し方法
JPH0516017U (ja) 歯面チヤツキング爪
JPH04159001A (ja) 旋盤及び該旋盤を用いたシャフトワークの加工方法
JPH0911010A (ja) ワークチャック用補助治具
JPH10315016A (ja) チャック装置
JP4524722B2 (ja) 位置決めストッパ
CN210435394U (zh) 一种带有加工卡具的柔性回转体
JPH0212009Y2 (ja)
JP2584424Y2 (ja) 偏心加工用チャック機構
JP7036394B1 (ja) スペーサジョー
JPS599769Y2 (ja) スライドチヤツク
JPS62173133A (ja) クランプ機構
JPH0144248Y2 (ja)
JPS62193711A (ja) 工作機械用チヤツク
JPH0118249Y2 (ja)