JPH0563505A - フイルタ回路 - Google Patents

フイルタ回路

Info

Publication number
JPH0563505A
JPH0563505A JP21976791A JP21976791A JPH0563505A JP H0563505 A JPH0563505 A JP H0563505A JP 21976791 A JP21976791 A JP 21976791A JP 21976791 A JP21976791 A JP 21976791A JP H0563505 A JPH0563505 A JP H0563505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
differential voltage
amplifier
output terminal
current converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21976791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Shibuya
寛人 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21976791A priority Critical patent/JPH0563505A/ja
Publication of JPH0563505A publication Critical patent/JPH0563505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 差電圧・電流変換器で構成されるバイクワッ
ド方式のフィルタ回路において、差電圧・電流変換器の
コンダクタンスまたは容量によらず尖鋭度を設定可能と
し、また、増幅器を追加することなく、利得を設定可能
する。 【構成】 第1および第2の差電圧・電流変換器GM
1,GM2の負入力端子および信号出力端子2間に減衰
器AT1,AT2を介挿した。回路の尖鋭度は、減衰器
AT1の減衰率の逆数に比例するため、減衰器AT1の
減衰率により尖鋭度を設定できる。また、回路の利得
は、減衰器AT2の減衰率の逆数に比例するため、減衰
器AT2の減衰率により利得を設定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、バイクワッド(Biqu
ad)方式で各種フィルタを構成するときに有用なフィル
タ回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、バイクワッド方式のフィルタ回路
の構成としては、図5および図6に示すものが一般的で
あった。図5および図6において、GM1は第1の差電
圧・電流変換器、GM2は第2の差電圧・電流変換器、
A1は第1の増幅器、A2は第2の増幅器、C1は第1
の容量、C2は第2の容量である。また、1aは第1の
差電圧・電流変換器GM1の正入力端子であり、電圧V
1の信号が入力される信号入力端子、2aは第2の増幅
器A2の出力端子であり、電圧V0の信号が出力される
信号出力端子、6は減衰器または増幅器である。
【0003】また、図7に従来より用いられている差電
圧・電流変換器の具体的な回路例を示す。図7におい
て、3は正入力端子、4は負入力端子、5は出力端子、
7は接地端子、8は電源端子、Iは電流源、Eはバイア
ス電圧源、9は抵抗器である。図7に示すように差電圧
・電流変換器は、複数のトランジスタから構成されてお
り、抵抗器9のコンダクタンスをgm として正入力端子
3および負入力端子4間に電圧Vを印加すると、バイア
ス電圧源Eが接続された出力端子5にgm ・Vの電流が
出力される。
【0004】このように構成されたフィルタ回路におい
て、信号出力端子2に出力される信号の電圧V0を信号
入力端子1に入力する信号の電圧VIで割った関数を一
般的に伝達関数と呼ばれている。図5に示す従来のフィ
ルタ回路の伝達関数T1 (s)は、
【0005】
【数1】
【0006】となる。なお、gm1は第1の差電圧・電流
変換器GM1のコンダクタンス、gm2は第2の差電圧・
電流変換器GM2のコンダクタンス、C1 は第1の容量
C1の容量値、C2 は第2の容量C2の容量値を示す。
また、第1の増幅器A1および第2の増幅器A2の利得
は1である。ここで、一般的に2次のLPF(ローパス
フィルタ)の伝達関数は、カットオフ角周波数をωC
し、尖鋭度をQとし、定数をHとすれば、次式で表わさ
れる。
【0007】
【数2】
【0008】したがって、上記の数1と数2を比較する
ことにより、図5に示すフィルタ回路のカットオフ角周
波数ωC ,尖鋭度Qおよび定数Hを求めることができ
る。カットオフ角周波数ωC は、
【0009】
【数3】
【0010】となる。また、尖鋭度Qは、
【0011】
【数4】
【0012】となる。また、定数Hは、
【0013】
【数5】
【0014】となる。一方、図6に示すフィルタ回路の
伝達関数T2 (S)は次のようになる。なお、gm1は第
1の差電圧・電流変換器GM1のコンダクタンス、gm2
は第2の差電圧・電流変換器GM2のコンダクタンス、
1 は第1の容量C1の容量値、C2 は第2の容量C2
の容量値を示す。また、第1の増幅器A1および第2の
増幅器A2の利得は1である。また、Lは符号6が増幅
器である場合には増幅率、減衰器である場合には減衰率
となる。
【0015】
【数6】
【0016】一般的に伝送零点をもつ2次関数は、伝送
零点角周波数をωNとすると次式で表される。
【0017】
【数7】
【0018】したがって、上記の数6と数7とを比較す
ることにより、図6に示すフィルタ回路のカットオフ角
周波数ωC ,伝送零点角周波数ωN ,尖鋭度Qおよび定
数Hを求めることができる。カットオフ角周波数ω
C は、
【0019】
【数8】
【0020】となる。また、伝送零点角周波数ωN は、
【0021】
【数9】
【0022】となる。また、尖鋭度Qは、
【0023】
【数10】
【0024】となる。また、定数Hは、
【0025】
【数11】
【0026】となる。上記の数9より、L>1(符号6
が増幅器である場合)のときはωN <ωC となり、L<
1(符号6が減衰器である場合)のときはωC >ωN
なる。また、L=1(符号6が利得1の増幅器である場
合)のときωC =ωN となり、いわゆるノッチフィルタ
になる。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
フィルタ回路では、数4および数10から明らかなよう
に、尖鋭度Qを大きくしようとすると、gm1とgm2の比
(gm1/gm2)を大きくするか、または、C1 とC2
比(C2 /C1)を大きくする必要があるが、特に半導
体集積回路では、上記のgm1とgm2の比を高精度で大き
くとることは困難であり、また、上記のC1 とC2 の比
を大きくとるとチップサイズの増大につながるという問
題があった。
【0028】また、数5および数11から明らかなよう
に、従来のフィルタ回路では利得を自由に設定すること
が不可能であり、利得を調整するためには増幅器の追加
が必要となる。さらに、従来のバイクワッド方式のフィ
ルタ回路では、2次移相関数のフィルタ回路(いわゆ
る、オールパスフィルタ、フェーズシフター)は提案さ
れていない。
【0029】したがって、この発明の第1の目的は、第
1および第2の差電圧・電流変換器のコンダクタンスま
たは第1および第2の容量の容量値によらずに尖鋭度を
自由に設定できるフィルタ回路を提供することである。
また、第2の目的は、増幅器を追加せずに利得を設定す
ることができるフィルタ回路を提供することである。ま
た、第3の目的は、2次移相関数を容易に実現したフィ
ルタ回路を提供することである。
【0030】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のフィルタ
回路は、第1および第2の容量の他端を接地またはこの
他端に定電圧を印加し、第1の差電圧・電流変換器の負
入力端子と信号出力端子との間に減衰器を介挿したこと
を特徴とする。請求項2記載のフィルタ回路は、第1お
よび第2の容量の他端を接地またはこの他端に定電圧を
印加し、第2の差電圧・電流変換器の負入力端子と信号
出力端子との間に減衰器を介挿したことを特徴とする。
【0031】請求項3記載のフィルタ回路は、第1およ
び第2の容量の他端を接地またはこの他端に定電圧を印
加し、第1および第2の差電圧・電流変換器の負入力端
子と信号出力端子との間にそれぞれ減衰器を介挿したこ
とを特徴とする。請求項4記載のフィルタ回路は、第2
の容量の他端を信号入力端子に接続し、第1の容量の他
端と信号入力端子との間に反転増幅器を介挿したことを
特徴とする。
【0032】
【作用】この発明の構成によれば、回路の尖鋭度は、第
1の差電圧・電流変換器の負入力端子と信号出力端子と
の間に介挿した減衰器の減衰率の逆数に比例し、また、
回路の利得は、第2の差電圧・電流変換器の負入力端子
と信号出力端子との間に介挿した減衰器の減衰率の逆数
に比例する。
【0033】したがって、第1および第2の差電圧・電
流変換器のコンダクタンスまたは第1および第2の容量
の容量値によらずに、第1の差電圧・電流変換器の負入
力端子と信号出力端子との間に介挿した減衰器の減衰率
の値により回路の尖鋭度を自由に設定することができ、
また、増幅器を付加することがなく、第2の差電圧・電
流変換器の負入力端子と信号出力端子との間に介挿した
減衰器の減衰率の値により回路の利得を自由に設定する
ことができる。
【0034】また、第2の差電圧・電流変換器の出力端
子に一端を接続した第2の容量の他端を信号入力端子で
ある第1の差電圧・電流変換器の正入力端子に接続し、
第1の差電圧・電流変換器の出力端子に一端を接続した
第1の容量の他端と信号入力端子との間に反転増幅器を
介挿したことにより、容易に2次移相関数の伝達関数を
有するフィルタ回路を実現することができる。
【0035】
【実施例】図1はこの発明の第1の実施例のフィルタ回
路の構成を示すブロック図である。図1に示すように、
フィルタ回路は、正入力端子に印加された電圧と負入力
端子に印加された電圧との差電圧を電流に変換して出力
端子により出力する第1および第2の差電圧・電流変換
器GM1,GM2と、第1および第2の増幅器A1,A
2と、第1および第2の容量C1,C2と、減衰器AT
1とからなる。
【0036】第1の差電圧・電流変換器GM1は、正入
力端子を信号を入力する信号入力端子1とし、出力端子
を第1の増幅器A1の入力端子および第1の容量C1の
一端に接続する。また、第2の差電圧・電流変換器GM
2は、正入力端子に第1の増幅器A1の出力端子を接続
し、出力端子を第2の増幅器A2の入力端子および第2
の容量C2の一端に接続する。そして、第1および第2
の容量C1,C2の他端を接地端子7に接続し、第2の
増幅器A2の出力端子を信号を出力する信号出力端子2
とし、この信号出力端子2と第2の差電圧・電流変換器
GM2の負入力端子とを接続し、さらに信号出力端子2
および第1の差電圧・電流変換器GM1の負入力端子間
に減衰器AT1を介挿したものである。
【0037】このように構成したフィルタ回路の伝達関
数は次式のようになる。但し、gm1は第1の差電圧・電
流変換器GM1のコンダクタンス、gm2は第2の差電圧
・電流変換器GM2のコンダクタンス、C1 は第1の容
量C1の容量値、C2 は第2の容量C2の容量値、mは
減衰器AT1の減衰率(m<1)を示す。また、第1の
増幅器A1および第2の増幅器A2の利得は1とする。
【0038】
【数12】
【0039】この数12と、数2すなわち前述の従来例
で示した一般的な2次のLPF(ローパスフィルタ)の
伝達関数とを比較することにより、図1に示すフィルタ
回路のカットオフ角周波数ωC ,尖鋭度Qおよび定数H
を求めることができる。したがって、カットオフ角周波
数ωC は、
【0040】
【数13】
【0041】となる。また、尖鋭度Qは、
【0042】
【数14】
【0043】となる。また、定数Hは、
【0044】
【数15】
【0045】となる。上記の数14から明らかなよう
に、Q∝1/mの関係があり、したがって、減衰器AT
1の減衰率mの値により回路の尖鋭度Qを自由に設定す
ることができる。図2はこの発明の第2の実施例のフィ
ルタ回路の構成を示すブロック図である。
【0046】図2に示すように、フィルタ回路は、正入
力端子に印加された電圧と負入力端子に印加された電圧
との差電圧を電流に変換して出力端子により出力する第
1および第2の差電圧・電流変換器GM1,GM2と、
第1および第2の増幅器A1,A2と、第1および第2
の容量C1,C2と、減衰器AT2とからなる。第1の
差電圧・電流変換器GM1は、正入力端子を信号を入力
する信号入力端子1とし、出力端子を第1の増幅器A1
の入力端子および第1の容量C1の一端に接続する。ま
た、第2の差電圧・電流変換器GM2は、正入力端子に
第1の増幅器A1の出力端子を接続し、出力端子を第2
の増幅器A2の入力端子および第2の容量C2の一端に
接続する。そして、第1および第2の容量C1,C2の
他端を接地端子7に接続し、第2の増幅器A2の出力端
子を信号を出力する信号出力端子2とし、この信号出力
端子2と第1の差電圧・電流変換器GM1の負入力端子
とを接続し、さらに信号出力端子2および第2の差電圧
・電流変換器GM2の負入力端子間に減衰器AT2を介
挿したものである。
【0047】このように構成したフィルタ回路の伝達関
数は次式のようになる。但し、gm1は第1の差電圧・電
流変換器GM1のコンダクタンス、gm2は第2の差電圧
・電流変換器GM2のコンダクタンス、C1 は第1の容
量C1の容量値、C2 は第2の容量C2の容量値、nは
減衰器AT2の減衰率(n<1)を示す。また、第1の
増幅器A1および第2の増幅器A2の利得は1とする。
【0048】
【数16】
【0049】この数16と、数2すなわち前述の従来例
で示した一般的な2次のLPF(ローパスフィルタ)の
伝達関数とを比較することにより、図2に示すフィルタ
回路のカットオフ角周波数ωC ,尖鋭度Qおよび定数H
を求めることができる。したがって、カットオフ角周波
数ωC は、
【0050】
【数17】
【0051】となる。また、尖鋭度Qは、
【0052】
【数18】
【0053】となる。また、定数Hは、
【0054】
【数19】
【0055】となる。上記の数19から明らかなよう
に、H∝1/nの関係があり、したがって、減衰器AT
2の減衰率nの値により回路の利得を設定することがで
きる。図3はこの発明の第3の実施例のフィルタ回路の
構成を示すブロック図である。
【0056】図3に示すように、フィルタ回路は、正入
力端子に印加された電圧と負入力端子に印加された電圧
との差電圧を電流に変換して出力端子により出力する第
1および第2の差電圧・電流変換器GM1,GM2と、
第1および第2の増幅器A1,A2と、第1および第2
の容量C1,C2と、減衰器AT1,AT2とからな
る。
【0057】第1の差電圧・電流変換器GM1は、正入
力端子を信号を入力する信号入力端子1とし、出力端子
を第1の増幅器A1の入力端子および第1の容量C1の
一端に接続する。また、第2の差電圧・電流変換器GM
2は、正入力端子に第1の増幅器A1の出力端子を接続
し、出力端子を第2の増幅器A2の入力端子および第2
の容量C2の一端に接続する。そして、第1および第2
の容量C1,C2の他端を接地端子7に接続し、第2の
増幅器A2の出力端子を信号を出力する信号出力端子2
とし、この信号出力端子2および第1の差電圧・電流変
換器GM1の負入力端子間に減衰器AT1を介挿し、さ
らに信号出力端子2および第2の差電圧・電流変換器G
M2の負入力端子間に減衰器AT2を介挿したものであ
る。
【0058】このように構成したフィルタ回路の伝達関
数は次式のようになる。但し、gm1は第1の差電圧・電
流変換器GM1のコンダクタンス、gm2は第2の差電圧
・電流変換器GM2のコンダクタンス、C1 は第1の容
量C1の容量値、C2 は第2の容量C2の容量値、mは
減衰器AT1の減衰率(m<1)、nは減衰器AT2の
減衰率(n<1)を示す。また、第1の増幅器A1およ
び第2の増幅器A2の利得は1とする。
【0059】
【数20】
【0060】この数20と、数2すなわち前述の従来例
で示した一般的な2次のLPF(ローパスフィルタ)の
伝達関数とを比較することにより、図1に示すフィルタ
回路のカットオフ角周波数ωC ,尖鋭度Qおよび定数H
を求めることができる。したがって、カットオフ角周波
数ωC は、
【0061】
【数21】
【0062】となる。また、尖鋭度Qは、
【0063】
【数22】
【0064】となる。また、定数Hは、
【0065】
【数23】
【0066】となる。上記の数22から明らかなよう
に、Q∝1/mの関係があり、したがって、減衰器AT
1の減衰率mの値により回路の尖鋭度Qを自由に設定す
ることができる。さらに、数23から明らかなように、
H∝1/nの関係があり、したがって、減衰器AT2の
減衰率nの値により回路の利得を設定することができ
る。
【0067】次に、図4はこの発明の第4の実施例のフ
ィルタ回路の構成を示すブロック図である。図4に示す
ように、フィルタ回路は、正入力端子に印加された電圧
と負入力端子に印加された電圧との差電圧を電流に変換
して出力端子により出力する第1および第2の差電圧・
電流変換器GM1,GM2と、第1および第2の増幅器
A1,A2と、第1および第2の容量C1,C2と、反
転増幅器I1とからなる。
【0068】第1の差電圧・電流変換器GM1は、正入
力端子を信号を入力する信号入力端子1とし、出力端子
を第1の増幅器A1の入力端子および第1の容量C1の
一端に接続したものである。また、第2の差電圧・電流
変換器GM2は、正入力端子に第1の増幅器A1の出力
端子を接続し、出力端子を第2の増幅器A2の入力端子
および第2の容量C2の一端に接続したものである。ま
た、第2の増幅器A2は、出力端子を信号出力端子2と
するとともに第1および第2の差電圧・電流変換器GM
1,GM2の負入力端子に接続したものである。そし
て、第2の容量C2の他端を信号入力端子1に接続し、
第1の容量C1の他端と信号入力端子1との間に反転増
幅器I1を接続したものである。これにより、第1の容
量C1に反転入力電圧を印加し、第2の容量C2に非反
転入力電圧を印加する。
【0069】このように構成したフィルタ回路の伝達関
数は次式のようになる。但し、gm1は第1の差電圧・電
流変換器GM1のコンダクタンス、gm2は第2の差電圧
・電流変換器GM2のコンダクタンス、C1 は第1の容
量C1の容量値、C2 は第2の容量C2の容量値、Pは
インバータI1の利得を示し、P>0である。また、第
1の増幅器A1および第2の増幅器A2の利得は1であ
る。
【0070】
【数24】
【0071】一般的に2次移相関数を実現したフィルタ
回路は次式のようなの伝達関数を有している。
【0072】
【数25】
【0073】上記の数24と数25を比較することによ
り、図4に示すフィルタ回路のカットオフ角周波数ωC
および尖鋭度Qを求めることができる。したがって、p
=1とすれば、カットオフ角周波数ωC は、
【0074】
【数26】
【0075】となる。また、尖鋭度Qは、
【0076】
【数27】
【0077】となる。このように数24から明らかなよ
うに図4に示すフィルタ回路は2次移相関数を実現して
いることがわかる。なお、第1,第2および第3の実施
例ではLPFを示したが、伝送零点をもつ2次関数のフ
ィルタ等の差電圧・電流変換器を用いて構成されるバイ
クワッド方式の各種フィルタにも全く同様にして実施で
きる。
【0078】
【発明の効果】この発明のフィルタ回路によれば、回路
の尖鋭度は、第1の差電圧・電流変換器の負入力端子と
信号出力端子との間に介挿した減衰器の減衰率の逆数に
比例し、また、回路の利得は、第2の差電圧・電流変換
器の負入力端子と信号出力端子との間に介挿した減衰器
の減衰率の逆数に比例する。
【0079】したがって、第1および第2の差電圧・電
流変換器のコンダクタンスまたは第1および第2の容量
の容量値によらずに、第1の差電圧・電流変換器の負入
力端子と信号出力端子との間に介挿した減衰器の減衰率
の値により回路の尖鋭度を自由に設定することができ、
また、増幅器を付加することがなく、第2の差電圧・電
流変換器の負入力端子と信号出力端子との間に介挿した
減衰器の減衰率の値により回路の利得を自由に設定する
ことができる。
【0080】また、第2の差電圧・電流変換器の出力端
子に一端を接続した第2の容量の他端を信号入力端子で
ある第1の差電圧・電流変換器の正入力端子に接続し、
第1の差電圧・電流変換器の出力端子に一端を接続した
第1の容量の他端と信号入力端子との間に反転増幅器を
介挿したことにより、容易に2次移相関数の伝達関数を
有するフィルタ回路を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例のフィルタ回路の構成
を示すブロック図である。
【図2】この発明の第2の実施例のフィルタ回路の構成
を示すブロック図である。
【図3】この発明の第3の実施例のフィルタ回路の構成
を示すブロック図である。
【図4】この発明の第4の実施例のフィルタ回路の構成
を示すブロック図である。
【図5】従来のフィルタ回路の構成を示すブロック図で
ある。
【図6】従来のフィルタ回路の構成を示すブロック図で
ある。
【図7】差電圧・電流変換器を示す回路図である。
【符号の説明】
1 信号入力端子 2 信号出力端子 GM1 第1の差電圧・電流変換器 GM2 第2の差電圧・電流変換器 A1 第1の増幅器 A2 第2の増幅器 C1 第1の容量 C2 第2の容量 AT1 減衰器 AT2 減衰器 I1 反転増幅器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正入力端子に印加された電圧と負入力端
    子に印加された電圧との差電圧を電流に変換して出力端
    子により出力する第1および第2の差電圧・電流変換器
    と、第1および第2の増幅器と、第1および第2の容量
    とを備え、 前記第1の差電圧・電流変換器の正入力端子を信号入力
    端子とし前記第1の差電圧・電流変換器の出力端子を前
    記第1の増幅器の入力端子および前記第1の容量の一端
    に接続し、前記第1の増幅器の出力端子を前記第2の差
    電圧・電流変換器の正入力端子に接続し、前記第2の差
    電圧・電流変換器の出力端子を前記第2の増幅器の入力
    端子および前記第2の容量の一端に接続し、前記第2の
    増幅器の出力端子を信号出力端子とするとともに前記第
    1および第2の差電圧・電流変換器の負入力端子に接続
    したバイクワッド方式のフィルタ回路であって、 前記第1および第2の容量の他端を接地またはこの他端
    に定電圧を印加し、前記第1の差電圧・電流変換器の負
    入力端子と前記信号出力端子との間に減衰器を介挿した
    ことを特徴とするフィルタ回路。
  2. 【請求項2】 正入力端子に印加された電圧と負入力端
    子に印加された電圧との差電圧を電流に変換して出力端
    子により出力する第1および第2の差電圧・電流変換器
    と、第1および第2の増幅器と、第1および第2の容量
    とを備え、 前記第1の差電圧・電流変換器の正入力端子を信号入力
    端子とし前記第1の差電圧・電流変換器の出力端子を前
    記第1の増幅器の入力端子および前記第1の容量の一端
    に接続し、前記第1の増幅器の出力端子を前記第2の差
    電圧・電流変換器の正入力端子に接続し、前記第2の差
    電圧・電流変換器の出力端子を前記第2の増幅器の入力
    端子および前記第2の容量の一端に接続し、前記第2の
    増幅器の出力端子を信号出力端子とするとともに前記第
    1および第2の差電圧・電流変換器の負入力端子に接続
    したバイクワッド方式のフィルタ回路であって、 前記第1および第2の容量の他端を接地またはこの他端
    に定電圧を印加し、前記第2の差電圧・電流変換器の負
    入力端子と前記信号出力端子との間に減衰器を介挿した
    ことを特徴とするフィルタ回路。
  3. 【請求項3】 正入力端子に印加された電圧と負入力端
    子に印加された電圧との差電圧を電流に変換して出力端
    子により出力する第1および第2の差電圧・電流変換器
    と、第1および第2の増幅器と、第1および第2の容量
    とを備え、 前記第1の差電圧・電流変換器の正入力端子を信号入力
    端子とし前記第1の差電圧・電流変換器の出力端子を前
    記第1の増幅器の入力端子および前記第1の容量の一端
    に接続し、前記第1の増幅器の出力端子を前記第2の差
    電圧・電流変換器の正入力端子に接続し、前記第2の差
    電圧・電流変換器の出力端子を前記第2の増幅器の入力
    端子および前記第2の容量の一端に接続し、前記第2の
    増幅器の出力端子を信号出力端子とするとともに前記第
    1および第2の差電圧・電流変換器の負入力端子に接続
    したバイクワッド方式のフィルタ回路であって、 前記第1および第2の容量の他端を接地またはこの他端
    に定電圧を印加し、前記第1および第2の差電圧・電流
    変換器の負入力端子と前記信号出力端子との間にそれぞ
    れ減衰器を介挿したことを特徴とするフィルタ回路。
  4. 【請求項4】 正入力端子に印加された電圧と負入力端
    子に印加された電圧との差電圧を電流に変換して出力端
    子により出力する第1および第2の差電圧・電流変換器
    と、第1および第2の増幅器と、第1および第2の容量
    とを備え、 前記第1の差電圧・電流変換器の正入力端子を信号入力
    端子とし前記第1の差電圧・電流変換器の出力端子を前
    記第1の増幅器の入力端子および前記第1の容量の一端
    に接続し、前記第1の増幅器の出力端子を前記第2の差
    電圧・電流変換器の正入力端子に接続し、前記第2の差
    電圧・電流変換器の出力端子を前記第2の増幅器の入力
    端子および前記第2の容量の一端に接続し、前記第2の
    増幅器の出力端子を信号出力端子とするとともに前記第
    1および第2の差電圧・電流変換器の負入力端子に接続
    したバイクワッド方式のフィルタ回路であって、 前記第2の容量の他端を前記信号入力端子に接続し、前
    記第1の容量の他端と前記信号入力端子との間に反転増
    幅器を介挿したことを特徴とするフィルタ回路。
JP21976791A 1991-08-30 1991-08-30 フイルタ回路 Pending JPH0563505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21976791A JPH0563505A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 フイルタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21976791A JPH0563505A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 フイルタ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563505A true JPH0563505A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16740687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21976791A Pending JPH0563505A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 フイルタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563505A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610551A (en) * 1994-01-26 1997-03-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Filter circuit
JP2008294682A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 可変インピーダンス回路、それを用いた可変インピーダンスシステム、フィルタ回路、増幅器、通信システム
US8446138B2 (en) 2008-09-02 2013-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Stability compensation circuit and DC-DC converter including the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610551A (en) * 1994-01-26 1997-03-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Filter circuit
JP2008294682A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 可変インピーダンス回路、それを用いた可変インピーダンスシステム、フィルタ回路、増幅器、通信システム
US8446138B2 (en) 2008-09-02 2013-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Stability compensation circuit and DC-DC converter including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970008793B1 (ko) 필터 장치
EP0435472B1 (en) Active filter
JP2520055B2 (ja) 有極型リ−プフロッグ・フィルタ
JP3304359B2 (ja) 周波数依存抵抗器
JPH0563505A (ja) フイルタ回路
JPH04148388A (ja) 時定数可変形の微分器
US5177382A (en) Active filter circuit
EP0189347B1 (en) Second order all pass network
JP2520056B2 (ja) 有極型リ−プフロッグ・フィルタ
US5293086A (en) Polar leapfrog filter
JP3005413B2 (ja) フィルタ回路
JPH06152318A (ja) フィルタ回路
JP3308352B2 (ja) 可変遅延回路
JP3096131B2 (ja) フィルタ回路
EP0755115A1 (en) Active low pass filter
JP3181829B2 (ja) アクティブフィルタ回路
JPS6117369B2 (ja)
JP3189751B2 (ja) 周波数調整装置
JPH08298436A (ja) フィルタ回路
JP2539300B2 (ja) 有極型リ−プフロッグ・フィルタ
JP2750776B2 (ja) グラフィックイコライザ回路
JPS628967B2 (ja)
JP2736081B2 (ja) アクティブフィルター回路
JPH0522077A (ja) ローパスフイルタ内蔵差動増幅回路
JPS623937Y2 (ja)