JPH0562587B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562587B2
JPH0562587B2 JP1744289A JP1744289A JPH0562587B2 JP H0562587 B2 JPH0562587 B2 JP H0562587B2 JP 1744289 A JP1744289 A JP 1744289A JP 1744289 A JP1744289 A JP 1744289A JP H0562587 B2 JPH0562587 B2 JP H0562587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick steel
zinc coating
steel plate
zinc
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1744289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02198836A (ja
Inventor
Motohiro Osada
Yukiharu Kutogi
Kazuo Watanabe
Motoo Kabeya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1744289A priority Critical patent/JPH02198836A/ja
Publication of JPH02198836A publication Critical patent/JPH02198836A/ja
Publication of JPH0562587B2 publication Critical patent/JPH0562587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は厚鋼板、特に板厚4.5mm以上200mm以下
の厚鋼板に適した防錆処理に関し、詳しくは、防
錆処理の一部としてメカニカルプレーテイング法
による亜鉛被覆およびプライマー塗装との併用に
よつて防錆処理を施した厚鋼板に関する。 〔従来の技術〕 従来、鋼材の代表的な防錆処理の1つとして、
鋼材表面に亜鉛被覆を施すことが知られている。
このような亜鉛被覆法としては、溶融亜鉛メツ
キ、電気亜鉛メツキ法等が一般的であるが、この
種の亜鉛被覆法では薄鋼板や線材等に適するが、
溶融亜鉛浴槽、および電気メツキ浴槽等の設備面
より厚鋼板の処理には経済的でない。 そこで、近年、溶融亜鉛メツキ法、電気亜鉛メ
ツキ法等の亜鉛被覆法に代るものとして、例え
ば、特公昭59−9312号、特開昭61−38870号に開
示されているようなメカニカルプレーテイング法
による亜鉛被覆が注目されている。メカニカルプ
レーテイング法による亜鉛被覆では、鉄粉あるい
は鉄合金粉体を核としてその外側に亜鉛あるいは
亜鉛合金を被覆したブラスト材料が通常のシヨツ
トブラスト装置を用いて鋼材表面に吹付投射さ
れ、これにより該鋼材表面に該粉体表面の亜鉛被
覆が転写され、密着性に優れた亜鉛被覆層がえら
れることになる。 このようなメカニカルプレーテイング法による
亜鉛被覆によれば熱歪を伴うこと無く、板厚4.5
mm以上の厚鋼板にも経済的に亜鉛被覆を施すこと
が可能となる。 〔発明が解決しようとする課題〕 さて、防錆処理を施した厚鋼板を、船舶、橋
梁、建築等の鋼構造物資材として用いる場合、そ
の防錆処理は極めて過酷な条件下で厚鋼板の工場
出荷から少なくとも6箇月以上は保証されなけれ
ばならないとされている。例えば、厚鋼板の海峡
等の橋梁に用いられる場合を想定すると、その防
錆処理は海塩粒子の存在下での屋外暴露で6箇月
以上は保証されなければならない。すなはち、厚
鋼板が構造物の一構成要素としてボルト締めある
いは溶接等で組立られるまでに要する時間を6箇
月として、少なくともその間には防錆処理が維持
されることとしている。なお、厚鋼板が構造物の
一構成要素として組立てられた後はその構造物全
体について改めて別の防錆処理が施される。 従つて、本発明の目的は厚鋼板、特に板厚4.5
mm以上200mm以下の厚鋼板に塩水等の存在する過
酷な条件下でも6箇月以上の長期にわたつて赤錆
を発生させることのない防錆処理法であつて、か
かる厚鋼板に容易にしかも経済的に施しえる防錆
処理方法およびその防錆処理を施した厚鋼板を提
供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 本発明による防錆処理厚鋼板は厚鋼板素材と、
この厚鋼板素材の表面にメカニカルプレーテイン
グ法によつて形成した10g/m2〜50g/m2の亜鉛
被覆層と、この亜鉛被覆層上に塗布された5μm
以上のプライマー塗膜とからなる。 また、本発明による防錆処理方法によれば、厚
鋼板素材の表面にメカニカルプレーテイング法に
よつて10g/m2〜50g/m2の亜鉛被覆層を形成
し、この亜鉛被覆層上にブチラール樹脂系ウオツ
シユプライマーが塗布されて5μm以上の樹脂系
塗料層が形成される。 〔作用〕 以上に述べたような本発明によれば、厚鋼板に
熱歪を伴うことなく亜鉛被覆が可能となり、厚鋼
板に対する亜鉛被覆層の形成がシヨツトブラスト
装置等の使用により容易に行われ、またその亜鉛
被覆層上へのプライマー塗料の塗布もスプレー装
置等で容易に行われる。また、本発明による防錆
処理方法においては、亜鉛被覆層による防錆処理
とブチラール樹脂系塗料の塗布による防錆処理と
の併用によつて、厚鋼板に塩水等の存在する過酷
な条件下でも6箇月以上の長期にわたつて耐赤錆
生を発揮できるものである。 〔実施例〕 本発明者はメカニカルプレーテイング法による
亜鉛被覆を厚鋼板に施した場合、ブチラール樹脂
系ウオツシユプライマーだけを塗布した場合、メ
カニカルプレーテイング法による亜鉛被覆を厚鋼
板に施した後ブチラール樹脂系ウオツシユプライ
マーを塗布した場合、その防錆処理が屋外暴露で
また塩水存在下での屋外暴露でどの位の期間維持
されえるかについて試験を行なつた。その試験結
果は表1に示すとおりである。なお、試験条件は
以下のとおりである。 (1) 屋外暴露期間:昭和62年12月28日から昭和63
年9月30日の9箇月間 (2) 試験片:5×100×150mmの厚鋼板片(SS41)
をシヨツトブラストによつてスケール除去を行
なつた後に、メカニカルプレーテイング法によ
る亜鉛被覆を10g/m2、24g/m2施したものを
それぞれ複数枚、ブチラール樹脂系ウオツシユ
プライマー(W/P)を7.1μm、11.9μm、
15.2μmだけを塗布したものをそれぞれ複数枚、
メカニカルプレーテイング法による亜鉛被覆を
10g/m2施した後ブチラール樹脂系ウオツシユ
プライマー(W/P)を7.1μm、11.9μmだけ
を塗布したものをそれぞれ複数枚用意した。 (3) 試験内容:それぞれの表面処理を施した試験
片を2つづつ用意し、その一方を屋外に放置
し、地方には週に一度塩水を散布した。 (4) 評価方法:赤錆発生面積率 表1から明らかのように、メカニカルプレー
テイング法による亜鉛被覆だけ行なつた場合屋
外に放置(大気暴露)では、亜鉛被覆が厚いも
のでは防錆効果があるが、しかし、6箇月経過
時には亜鉛被覆を24g/m2行なつた試験片にも
赤錆が発生した。塩水を散布した場合にはほぼ
試験片の全面にわたつて赤錆が認められた。 また、ブチラール樹脂系ウオツシユプライマ
ー(W/P)だけによる防錆処理については、
屋外に放置(大気暴露)では、塗膜厚さ15.2μ
mにはほとんど赤錆の発生は認められないが、
塩水に散布した場合には6箇月経過時にはすべ
ての試験片に赤錆が発生した。 以上の記載から明らかなように、メカニカルプ
レーテイング法による亜鉛被覆だけの防錆処理、
およびブチラール樹脂系ウオツシユプライマーに
よる防錆処理の場合には、塩水等の存在する過酷
な条件下では厚鋼板を6箇月の長期にわたつて防
錆しえないことが判明した。一方、メカニカルプ
レーテイング法による亜鉛被覆を行なつた後ブチ
ラール樹脂系ウオツシユプライマーを塗布した防
錆処理の場合には、ブチラール樹脂系ウオツシユ
プライマーの塗膜厚さが7.1μmでも、屋外に放置
(大気暴露)および、塩水を散布した場合のいず
れも赤錆発生が認められない。 次に、第1図を参照して、本発明による防錆処
理方法の一実施例について説明する。第1図を参
照すると、本発明による防錆処理方法を実施する
防錆処理ラインの概略が示されており、この防錆
処理ラインは厚鋼板圧延ラインの下流側に配置さ
れ、外厚鋼板圧延ラインから得られる厚鋼板素材
に直ちに防錆処理を施しうるようになつている。
防錆処理ラインは厚鋼板圧延ラインの最終段圧延
機10の側から順に下流側に配置された脱スケー
ルステーシヨン12と、亜鉛被覆形成ステーシヨ
ン14と、第1の予熱ステーシヨン16と、第1
のプライマー塗布ステーシヨン18と、第2の予
熱ステーシヨン20と、第2のプライマー塗布ス
テーシヨン22とから構成される。 脱スケールステーシヨン12では、例えばシヨ
ツトブラスト装置が設けられ、このシヨツトブラ
スト装置でもつて圧延後の厚鋼板素材の表面処理
すなわち黒皮(スケール)除去が行なわれる。 黒皮除去後、厚鋼板素材は亜鉛被覆形成ステー
シヨン14に送られ、ここでは該厚鋼板素材に搬
送させながら、厚鋼板素材の両表面にメカニカル
プレーテイング法によつて亜鉛被覆形成が施され
る。亜鉛被覆形成ステーシヨン14では、先にも
述べたように、鉄あるいは鉄合金を核としてその
外側に鉄亜鉛合金層を介して亜鉛あるいは亜鉛合
金を被着したブラスト材料が通常のシヨツトブラ
スト装置を用いて厚鋼板素材の両表面に投射さ
れ、これにより該厚鋼板表面に亜鉛被覆層が得ら
れることになる。このようにして得られた亜鉛被
覆層の表面粗さは10ないし100μm程度と粗面状
態にあるが見かけの表面積から亜鉛被覆層は少な
くとも10g/m2以上とされる。また、亜鉛被覆層
形成時の経済性より被覆層の上限は50g/m2と考
えられる。なお、好ましくは10〜20g/m2の亜鉛
被覆層が良い。 亜鉛被覆層が形成された厚鋼板素材は次いで第
1の予熱ステーシヨン16および第1のプライマ
ー塗布ステーシヨン18に送られる。第1の予熱
ステーシヨン16は例えば、適当なオーブンある
いは炉として構成され、そこでは該厚鋼板素材は
所定の温度まで予熱される。第1のプライマー塗
布ステーシヨン18には例えばスプレー装置が設
けられ、このスプレー装置によつて、該厚鋼板素
材の一方の表面の亜鉛被覆層上にブチラール樹脂
系ウオツシユプライマー(W/P)が塗布され、
その樹脂系塗料層の厚さについては、経済性を考
えれば5μm〜12μmの範囲内の厚さがよい。厚鋼
板素材は第1の予熱ステーシヨン16で予め加熱
されているので、そこに塗布された樹脂系塗料は
直ちに乾燥される。なお、第1の予熱ステーシヨ
ン16を設ける代わりに、第1のプライマー塗布
ステーシヨン18の下流側に加熱ステーシヨンを
設え、樹脂系塗料塗布後にそれを加熱して乾燥さ
せてもよく、また必要に応じて第1の予熱ステー
シヨン16および加熱ステーシヨンを省いて、樹
脂系塗料層を自然乾燥させてもよい。 一方、裏面に対する塗装においても厚鋼板素材
を反転した後、表面と同様に第2の予熱ステーシ
ヨン20、第2のプライマー塗布ステーシヨン2
2にてブチラール樹脂系ウオツシユプライマーが
塗布される。 このようにして防錆処理を施した厚鋼板の両表
面にはメカニカルプレーテイング法によつて形成
した10g/m2〜50g/m2の範囲の亜鉛被覆層が形
成され、またその亜鉛被覆層上には5μm以上の
ブチラール樹脂系塗料層が形成されることにな
る。 〔発明の効果〕 表1から明らかなように、本発明による防錆処
理技術においては、亜鉛被覆による防錆処理とブ
チラール樹脂系ウオツシユプライマーの塗布によ
る防錆効果とが併用されるので、塩水等の存在す
る過酷な条件下での6箇月以上、少なくとも9箇
月の長期にわたつて厚鋼板の防錆処理が維持され
ることになる。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による防錆処理を行なう防錆処
理ラインを示す概略説明図。 12……脱スケー
ルステーシヨン、14……亜鉛被覆形成ステーシ
ヨン、16……第1の予熱ステーシヨン、18…
…第1のプライマー塗布ステーシヨン、20……
第2の予熱ステーシヨン、22……第2のプライ
マー塗布ステーシヨン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 厚鋼板素材と、この厚鋼板素材の表面にメカ
    ニカルプレーテイング法によつて形成した10g/
    m2〜50g/m2の亜鉛被覆層と、この亜鉛被覆層上
    に塗布された5μm以上のブチラール樹脂系ウオ
    ツシユプライマー塗膜とからなることを特徴とす
    る防錆処理厚鋼板。 2 厚鋼板素材の表面にメカニカルプレーテイン
    グ法によつて10g/m2〜50g/m2の亜鉛被覆層を
    形成し、この亜鉛被覆層上にプライマー塗膜を
    5μm以上形成することを特徴とする防錆厚鋼板
    の製造方法。
JP1744289A 1989-01-30 1989-01-30 防錆処理厚鋼板およびその製造方法 Granted JPH02198836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1744289A JPH02198836A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 防錆処理厚鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1744289A JPH02198836A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 防錆処理厚鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198836A JPH02198836A (ja) 1990-08-07
JPH0562587B2 true JPH0562587B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=11944143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1744289A Granted JPH02198836A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 防錆処理厚鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02198836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07292537A (ja) * 1994-03-25 1995-11-07 Giesse Srl シェニ−ル糸の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07292537A (ja) * 1994-03-25 1995-11-07 Giesse Srl シェニ−ル糸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02198836A (ja) 1990-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270172B2 (ja) コーティングされた鋼板又はストリップ
US3730758A (en) Method of protecting ferrous strip in hot-dip processes
US4061801A (en) Method of producing aluminum or aluminum alloy coated steel sheets with aid of powder method
US3762883A (en) Coated steel article
JPH04168258A (ja) 加工性の良好な溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPH0562587B2 (ja)
JPH0562586B2 (ja)
JPS598353B2 (ja) 密着性に優れた高耐食性加工用複合被覆鋼板
JP2747554B2 (ja) アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
JPH072997B2 (ja) 耐食性と塗装性にすぐれた亜鉛系メツキ鋼板
JP2825724B2 (ja) 加工性、耐蝕性に優れた縞鋼板
JPS63265627A (ja) 表面被覆鋼材およびその製造方法
JPH045753B2 (ja)
JP3036988B2 (ja) 土木建築構造用防錆厚鋼板およびその製造方法
JPH01283388A (ja) ブラスト材料と高耐食性金属材料と製造法
JP3572944B2 (ja) 耐クラック性及び耐食性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板の製造方法
JP3371787B2 (ja) 表面外観に優れる溶融Al−Zn系合金めっき鋼板の製造方法
JPH0432585A (ja) 塗装性に優れたアルミニウム板の製造方法
JP3293082B2 (ja) 加工疵の発生しにくい溶融Alめっきステンレス鋼板
JPH02194158A (ja) 合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPS642195B2 (ja)
JPS61207557A (ja) 溶融亜鉛めつき鋼板の製造法
JP3603601B2 (ja) 耐クラック性及び耐食性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板の製造方法
JPS6293383A (ja) 耐食性に優れた表面処理鋼材およびその製造方法
JPS558478A (en) Surface treated steel product for high corrosion resistant fabrication

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees