JPH02194158A - 合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 - Google Patents

合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02194158A
JPH02194158A JP14716389A JP14716389A JPH02194158A JP H02194158 A JPH02194158 A JP H02194158A JP 14716389 A JP14716389 A JP 14716389A JP 14716389 A JP14716389 A JP 14716389A JP H02194158 A JPH02194158 A JP H02194158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
plating
residual stress
galvanized steel
alloyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14716389A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Toki
保 土岐
Toshio Nakamori
中森 俊夫
Kunihiro Fukui
国博 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Publication of JPH02194158A publication Critical patent/JPH02194158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐食性、加工性、溶接性およびめっき皮膜表面
の平滑性に優れた表面処理鋼板、特に、自動車車体防錆
鋼板として好適な塗装後の耐孔あき性を改善した合金化
処理溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法に関する。
(従来の技術) 近年、自動車車体用鋼板の防錆力向上に対する要求が年
毎に高まりつつある。特に、冬季に融雪塩を散布する北
米において、その要求が非常に強く、最近では車体鋼板
の「耐孔あき10年保証」が求められている。
「孔あき」とは塗装欠陥部、塗装付き廻りの不十分な部
分、めっき欠陥部或いは疵付部等から腐食が進行して鋼
板に孔食が生じ、場合により貫通腐食が生じる現象をい
う。
ところで、これまでにも自動車車体の防錆力強化策とし
て、例えば、亜鉛或いはNi −Zn、 Fe−Zn等
の亜鉛系合金を電気めっきした表面処理調板が用いられ
ているが、かかる表面処理鋼板では耐孔あき10年保証
を満たすまでの防錆力を有していないと言われている。
これら表面処理鋼板は一般にめっき付着量が20〜30
g/m”程度のものが多く使用されているが、針孔あき
10年保証の要求を満たすにはその信販上の付着量が必
要であると言われている。ところが、電気めっき鋼板の
場合には、付着量の増加は製造費を著しく上昇させるの
で、コスト面からその適用が極めて難しい。
一方、溶融亜鉛めっき後、熱処理により拡散合金化処理
した表面処理鋼板、いわゆる合金化処理熔融亜鉛めっき
鋼板(以下[合金化亜鉛めっき調板」と称する)も自動
車をはじめ、家電製品等の分野で広く使用されている。
この合金化亜鉛めっき鋼板の場合には、電気めっき鋼板
に比べて付着量の増加によるコスト上昇は比較的小さく
、また、従来より付着量が45g/■8程度のものがか
なり使用されてきた経緯もあることから、その付着量を
片面当たり例えば60g/■3程度にまで厚目付化する
ことで、針孔あき性10年保証に対応しようとする動き
もある。
ところが、合金化亜鉛めっき鋼板は従来から比較的プレ
ス成形性において難点の多い素材とされており、成形時
にめっき皮膜が鋼板から剥離する現象、いわゆるフレー
キング、パウダリングと称する問題がある。そして、こ
の問題は付着量の増加と共に増大するので、厚目付化は
従来にも増して成形過程におけるトラブルの増加を招く
ことになる。さらには付着量の増化はスポット溶接性の
低下を招く。
このように付着量の増加は、電気めっき鋼板および溶融
めっき鋼板に関わらず副次的な問題を発生させるので好
ましくない、そこで、少ない付着量でも充分な耐食性を
有する表面処理鋼板が開発されれば、その実用的価値は
極めて大きい、特にそれが製造コストが安価である溶融
めっき系のものであれば一層有利である。
このようなことから、熔融めっき系である合金化亜鉛め
っき鋼板の耐食性を向上させるいくつかの方法が提案さ
れている0例えば、特開昭54−159340号公報に
は、A?3重量%以下、−gおよびMnの1種以上を0
.01〜5重量%含む亜鉛浴中で鋼板をめっきした後、
合金化処理する方法が提案されている。この方法で得ら
れる合金化亜鉛めっき鋼板は、確かにめっき皮膜自体の
耐食性に優れるが、本発明者らの試験結果では、自動車
用電着塗装を施した後のスクラッチ底部における針孔あ
き性に関しては、従来の合金化亜鉛めっき鋼板と比較し
てほとんど改善効果が認められない、このことは、前記
範囲のMgおよびHnは針孔あき性向上の効果がないこ
と、および針孔あき性は必ずしもめっき皮膜自体の耐食
性とは直接的対応関係の無いことを示している。針孔あ
き性にはめっき皮膜の犠牲防食性、腐食生成物の沈着等
複雑な因子が関与しているためと推定される。
また、別の方法としては多量の八2(3〜22重量%)
を含む亜鉛浴中でめっきを行い、その後、合金化処理す
る方法が特開昭54−159340号公報に開示されて
いる。  Alは針孔あき性の改善において効果が認め
られるものの、このような高濃度のAlの存在下では合
金化の進行が極めて不均一に起こるため、合金化処理後
のめっき皮膜表面が著しい凹凸を呈し、実用に耐えない
、一般に亜鉛浴中のAl濃度が0.15重量%を超える
と、合金化処理後のめっき皮膜表面粗さは中心線平均粗
さ(以下rRa」と記する)で3μ−を超え、その後ス
キンパスロールで圧下しても2μ−以下とはならず、こ
の合金化亜鉛めっき鋼板は鮮映性に劣る。
なお、「鮮映性Jとは塗装仕上げ後の鋼板の表面が美麗
で写像に歪みがなく、鮮やかに見える性質をいう、この
鮮映性は塗装前の鋼板の表面粗さに大きく影響される。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の課題は、付着量を増大することなく、また、め
っき皮膜表面を損なうことな(、合金化亜鉛めっき鋼板
の耐食性、特に塗装後の針孔あき性を改善することにあ
る。
本発明の目的は、耐食性、加工性、溶接性およびめっき
皮膜表面の平滑性に優れた、特に自動車車体防錆鋼板と
して好適な合金化亜鉛めっき鋼板およびその実用的な製
造方法を提供することにあ(課題を解決するための手段
) 上記のようにAlを多量に添加すると、合金化処理後の
めっき皮膜表面は著しい凹凸を呈し、その合金化亜鉛め
っき鋼板は鮮映性が著しく劣る他、表面粗さゆえにプレ
ス加工時には摺動抵抗が増して成形に全く耐えることが
できない、さらには合金化が不均一に生じ、めっき皮膜
表面に部分的にZn相が残存しやすくなるので耐ブリス
ター性も低下する。Aiはこのような問題を発生させる
が、その一方では耐孔あき性を改善する優れた効果があ
る。
そこで本発明者らは、A/のもつ効果を利用して合金化
亜鉛めっき鋼板の耐孔あき性を改善する方向で検討を行
い、上記のような問題のない合金化亜鉛めっき鋼板とそ
の製造方法を見出した。
即ち、鋼板表面に研磨、圧延、ショツトブラスト等で一
定量の歪み(残留応力)を付与し、この歪みを消失させ
ることなく多量のAIlを含む亜鉛めっき浴でめっきを
行い、合金化処理する方法で合金化亜鉛めっき鋼板を製
造すれば、めっき皮膜表面が平滑な合金化亜鉛めっき鋼
板が得られ、そのめっき鋼板は耐孔あき性に優れるとと
もに加工性および鮮映性にも優れることが判明したので
ある。
ここに本発明の要旨は、下記の■および■にある。
■鋼板の少なくとも片面に、重量%で、AI!、:0.
5〜10%、Fe:8〜28%を含有し、残部が亜鉛お
よび不可避不純物からなるめっき層を有し、めっき層の
表面粗さが中心線平均粗さで2μ−以下であることを特
徴とする合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板。
■鋼板の少なくとも片面に、絶対値が0.5〜30kg
/−11の残留応力を付与した後、0.3〜10重量%
のAfを含み、残部が亜鉛および不可避不純物からなる
めっき浴中でめっきを行い、次いで合金化処理を施すこ
とを特徴とする合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
前記残留応力は、鋼板の少なくとも片面を0.01〜2
 g/−”研磨する方法で付与するのが望ましい。
(作用) 以下、本発明について詳細に説明する。
まず、本願第1発明の合金化亜鉛めっき鋼板の皮膜組成
および表面粗さを前記のように限定する理由について述
べる。
へ乏二〇、5〜10% めっき層中のAlは耐孔あき性の向上に有効であるが、
その含有量が0.5%より少ないと耐孔あき性の改善が
不十分であり、一方、10%を超えると効果が飽和する
ばかりでなく、溶融めっき時にドロスの増加や高浴温化
によって操業性が低下する。また、Al含有量が10%
を超えると、合金化処理後のめっき皮膜表面が粗くなり
、Raで2μ−以下を確保するのが困難となり、後述す
るような品質上の問題が発生する。
Fe:8〜28% めっき層中のPaは、合金化処理時の加熱温度および時
間を制御することで調整することができる。
即ち、加熱温度を高く、時間を長くとれば合金化反応が
促進されるのでFe含有量が多くなり、一方、加熱温度
を低く、時間を短くするとFe含有量が少なくなる。
Pe含有量が8%未満では未合金化部を生じ、塗装後の
耐ブリスター性が劣る。28%を超えると耐孔あき性が
著しく低下する他、耐パウダリング性も低下し、プレス
加工時にめっき皮膜の剥離が生じやすくなる。
めっき層の残部は、亜鉛および不可避不純物である。不
純物としては、亜鉛精錬時におけるpb、Cd55dの
他、めっき槽構造物の腐食によるNi%Cr等があり、
これらは通常総量で0.0005〜0.005%程度含
まれる。
なお、AI!、およびFeの含有量は、いずれもZn、
reおよびA1の3元素の合計量に対する重量百分率で
ある。
めっき層の表面粗さ:Raで2μ−以下めっき層の表面
粗さがRaで2μ−を超えると、鮮映性が著しく低下す
る他、局部的にめっき付着量のムラを生じるため十分な
耐孔あき性を発揮できない、さらには摺動抵抗が増すた
めプレス加工時に成形割れが発生しやすくなる。
上記のようなめっき層は、鋼板の片面だけに有していて
もよく、また両面に有していてもよい。
以上述べた皮膜組成のめっき層を有し、そのめうき層の
表面がRaで2μ−以下である本願第1発明の合金化亜
鉛めっき鋼板は、次の方法で製造することができる。
即ち、鋼板の少なくとも片面に、絶対値が0.5〜30
kg/am”の残留応力を付与した後、0.3〜lO重
量%のAlを含み、残部が亜鉛および不可避不純物から
なるめっき浴中でめっきを行い、次いで合金化処理する
方法である。
鋼板表面に一定量の残留応力を付与してから溶融めっき
を行えば、合金化処理後のめっき皮膜表面をRaで2p
輪以下とすることができる。これは、残留応力を付与し
ないで、即ち、通常の焼鈍済の鋼板を多量のA2を含む
溶融亜鉛めっき浴でめっきした場合、鋼板表面にめっき
時に形成されるFe−Al系合金層の安定性に著しいゆ
らぎが生じ、その結果、Fe −Znの合金化反応に局
部的にムラが生じるために、合金化処理後の皮膜表面が
粗くなるが、鋼板表面に残留応力を付与すると、鋼板表
面における転位が増大し、これによりFe−Al系合金
層が安定に形成されて、Fe −Znの合金化反応が均
一に起こるから皮膜表面が粗くならない。
前記残留応力は、種々の方法で鋼板表面に付与すること
ができる0例えば、鋼板表面を砥粒入りナイロンブラシ
、バフロール、ワイヤーブラシ等で研磨する方法、鋼板
表面にショツト粒を投射する方法、鋼板をロールで軽圧
下する方法等である。
この中でも研磨で付与する方法が簡単である。研磨で残
留応力を付与する場合は、鋼板表面を0.01〜2 、
/醜z研磨してやれば、所定の残留応力を付与すること
ができる。
付与する残留応力は、圧縮応力(負の応力)でも引張応
力(正の応力)でもかまわないが、重要なのは絶対値が
0.5 kg/+g−”以上の残留応力を鋼板表面に付
与することである。これより少ないと、合金化処理後の
皮膜表面がRaで2μ−を趨えることになる。一方、3
0kg/■■8を超える残留応力を付与しても、Raで
2p−以下の皮膜を得ることができるが、残留応力によ
る効果が飽和する他に、めっき時に合金層が形成されや
すく、ドロスの発生が著しくなるから上限は30kg/
s■1とするのがよい、望ましいのは、絶対値が2〜2
0kg/iue”の残留応力を付与することである。
第1表は、後述する実施例と同じ組成の焼鈍済鋼板(焼
鈍後の残留応力が負の応力で0.3kg/am”である
鋼Fi)を使用し、これに研磨、圧延、シッットブラス
トにて歪みを与え、残留応力を大きくした後、実施例と
同じ条件で熔融めっきおよび合金化処理を行った合金化
亜鉛めっき鋼板の皮膜表面粗さを測定したものである。
第1表 (以下、余白) 第 1 表(続き) 第1表より、いずれの歪み付与方法に係わらず、0.5
kg/am”以上の残留応力を付与してやれば、合金化
処理後の皮膜表面粗さがRaで2μ−以下となること、
および30kg/s−”を超える残留応力を付与しても
、効果が飽和することがわかる。また、阻lに示す焼鈍
ままのもの、および阻10に示す残留応力の付与量が少
ないものでは、合金化処理後の皮膜表面粗さがRaで2
μ−を超えることがわかる。
本発明において、残留応力がめつき時に消失していれば
、平滑化の効果が得られないので、めっきを施す段階ま
で残留応力を維持する必要がある。
このため、連続式亜鉛めっきラインでは、次のようにし
てめっきするのが望ましい。
ライン内で焼鈍を行いめっきする鋼板では、焼鈍により
残留応力が消失するので、焼鈍後、例えばスナウト部で
残留応力を付与してからめっきするのがよい、焼鈍済の
鋼板を使用する場合は、前記のようにスナウト部で残留
応力を付与してもよ(、或いは、ラインに搬入する前に
予め残留応力を付与し、ライン内では残留応力が消失し
ない500〜600°Cの低い温度、いわゆるフルハー
ドサイクルに設定して鋼板を通板させてめっきするのが
よい。
めっき浴は、Affiを0.3〜10重量%含み、残部
が亜鉛および不可避不純物からなるものを使用する。
^lは皮膜中に富化する傾向にあるので、浴中のAff
ii111度が0.3重量%でも、An含有量が0.5
重量%以上の皮膜を確保することができる。一方、浴中
のAIl濃度が10重量%を超えると操業性が低下する
以外に、前記のような品質面での問題が発生する。
めっき後は、皮膜中のFe含有量が8〜28重量%とな
るように合金化する0合金化は、ライン内で行ってもよ
く、ライン外で行ってもよい、ライン内では、めっき槽
直上に設けられたガルバニール炉で、めっき後の鋼板を
500〜550°C(材料温度)の温度域に加熱して行
うことができる。ライン外では、バッチ炉でめっき後の
鋼板を350〜380°C(同)の温度域に加熱して行
うことができる。
次に、実施例により本発明を更に説明する。
(実施例) 素材鋼板として、C:0.012%、Si:0.01%
、Mn:0.13%、P’:0.011%、S :0.
009%、Sol 、1/! :0.03%を含有する
焼鈍済み冷延鋼板(板厚:0.8−■)を用い、これを
230mm長さX loom−幅の試料に裁断した後、
一部の試料はそのままで、残りの試料は砥粒入りナイロ
ンブラシで表面を研磨して歪みを与え、残留応力を大き
くしてから有機溶剤にて洗浄を行った。
次いで、これら試料を溶融めっきシュミレータ−を用い
て、25%Hz + N tの雰囲気中で500〜75
0℃の温度に加熱した後、浴温が470’Cで0.1〜
18重量%のAIlを含む亜鉛めっき浴中へ5秒間浸漬
してめっきを行い、付着量を調整した後、500℃で合
金化処理を行った。
合金化処理後の試料については、皮膜表面粗さを測定し
た後、下記の条件でリン酸塩化成処理とカチオン電着塗
装を施した。
〔リン酸塩化成処理条件〕
自動車用浸漬タイプのリン酸亜鉛化成処理液(日本バー
力ライジング社製: PBL3080)を用い、液温4
3°Cで120秒処理。
〔カチオン電着塗装条件〕
自動車用の通常のカチオン電着塗料(日本ペイント社製
U−80)を電圧200■、電着時間3分で塗装、その
後、塗装焼付を180℃で30分実施。
塗膜厚:20μ− こうして得られた塗装後の試料の外観を目視で評価した
後、その表面に素地に達するスクラッチ傷を入れ、乾燥
繰り返し試験を行った。
乾燥繰り返し試験は、試料を液温か35℃の5%NaC
l水溶液中に1時間浸漬、60℃の熱風で1時間乾燥を
交互に繰り返すものであり、これを200日行い、傷を
つけた部分における穴あき深さとブリスター幅を測定し
た。
これらの結果を、めっき前後の残留応力、めっき組成、
付着量とともに第2表にまとめて示す。
(以下、余白) 試料Na1l〜14、試料Na17〜20および試料N
l123〜26は本発明例である。これらは、いずれも
めっき皮膜表面がRaで2μ−以下き平滑で、しかも穴
あき深さおよびブ′リスター幅も小さく耐食性に優れて
いる。これに対して、めっき前の残留応力、めっき組成
の一方又は両方が本発明で規定する範囲外のものは、め
っき皮膜表面がRaで2u鴎を超え鮮映性に劣るか、耐
食性に劣るかのいずれかである(試料N1kl−10、
試料Na15〜16、試料漱21〜22、試料NcL2
7〜33)。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明の合金化亜鉛めっき鋼板は、
針孔あき性に優れるとともに皮膜表面が平滑であり、塗
装後の鮮映性および加工性にも優れるから特に自動車車
体防錆鋼板として好適である。
また、この合金化亜鉛めっき調板は、鋼板表面に残留応
力を付与してめっきするという簡単な方法で製造するこ
とができるので、製造費を大きく上昇させることがない

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼板の少なくとも片面に、重量%で、Al:0.
    5〜10%、Fe:8〜28%を含有し、残部が亜鉛お
    よび不可避不純物からなるめっき層を有し、めっき層の
    表面粗さが中心線平均粗さで2μm以下であることを特
    徴とする合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板。
  2. (2)鋼板の少なくとも片面に、絶対値が0.5〜30
    kg/mm^2の残留応力を付与した後、0.3〜10
    重量%のAlを含み、残部が亜鉛および不可避不純物か
    らなるめっき浴中でめっきを行い、次いで合金化処理を
    施すことを特徴とする合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造
    方法。
  3. (3)鋼板の少なくとも片面を0.01〜2g/m^2
    研磨して残留応力を付与することを特徴とする請求項(
    2)の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP14716389A 1988-10-28 1989-06-09 合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 Pending JPH02194158A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27385488 1988-10-28
JP63-273854 1988-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02194158A true JPH02194158A (ja) 1990-07-31

Family

ID=17533481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14716389A Pending JPH02194158A (ja) 1988-10-28 1989-06-09 合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02194158A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254772A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Osaka Univ 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2009120947A (ja) * 2007-10-24 2009-06-04 Nippon Steel Corp 耐食性と溶接性に優れる亜鉛系合金めっき鋼材及び耐食性に優れる塗装鋼材
JP2017115212A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 Jfeスチール株式会社 表面外観及びめっき密着性に優れた高強度溶融めっき熱延鋼板およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254772A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Osaka Univ 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2009120947A (ja) * 2007-10-24 2009-06-04 Nippon Steel Corp 耐食性と溶接性に優れる亜鉛系合金めっき鋼材及び耐食性に優れる塗装鋼材
JP2017115212A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 Jfeスチール株式会社 表面外観及びめっき密着性に優れた高強度溶融めっき熱延鋼板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102246752B1 (ko) 알루미늄계 금속 코팅으로 코팅된 강판으로부터 부품을 제조하는 방법
KR102094089B1 (ko) 알루미늄계 금속 코팅으로 코팅된 강판으로부터 시작되는 인산염처리 가능한 부품의 제조 방법
JPH04147953A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN111575622A (zh) 一种具有优异涂装性能的热成形零部件用的镀铝钢板及其制造方法及热成形零部件
JP2000160358A (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板
JPH02194158A (ja) 合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
US11613791B2 (en) Method for coating steel sheets or steel strips and method for producing press-hardened components therefrom
CN115485415A (zh) 一种生产具有防腐蚀锌处理层的硬化钢构件的方法
US4842958A (en) Chromate surface treated steel sheet
JP2009191338A (ja) 表面外観およびめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3133235B2 (ja) 加工性に優れた燃料タンク用鋼板
JP3205292B2 (ja) 耐食性およびめっき密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH02228461A (ja) 合金化処理溶融めっき鋼板及びその製造方法
JP2841898B2 (ja) 表面平滑性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2002249862A (ja) 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JPH02225652A (ja) 高鮮映性鋼板の製造方法
JPH02138451A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPS6348945B2 (ja)
JPH02122056A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2998642B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH111755A (ja) 亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
CA3172957A1 (en) Method of electrolytic galvanization of steel strip with a conditioned zinc layer
JPH07243012A (ja) 表面外観に優れた合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JPH0238550A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JPH0211655B2 (ja)