JPH02228461A - 合金化処理溶融めっき鋼板及びその製造方法 - Google Patents

合金化処理溶融めっき鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02228461A
JPH02228461A JP4938989A JP4938989A JPH02228461A JP H02228461 A JPH02228461 A JP H02228461A JP 4938989 A JP4938989 A JP 4938989A JP 4938989 A JP4938989 A JP 4938989A JP H02228461 A JPH02228461 A JP H02228461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
alloying
hot
plating
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4938989A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Toki
保 土岐
Toshio Nakamori
中森 俊夫
Kunihiro Fukui
国博 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4938989A priority Critical patent/JPH02228461A/ja
Publication of JPH02228461A publication Critical patent/JPH02228461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐食性、加工性、溶接性および皮膜表面の平滑
性に優れた表面処理鋼板、特に自動車車体防錆鋼板とし
て好適な塗装後の耐孔あき性に優れた合金化処理溶融め
っき鋼板およびその製造方法に関する。
(従来の技術) 溶融亜鉛めっき後、熱処理によって熱拡散処理された鋼
板、いわゆる合金化処理溶融めっき鋼板は、耐食性およ
び塗装性に優れているので、自動車車体防錆鋼板として
よく用いられている。
ところが近年、自動車車体防錆鋼板に対して、その防錆
力の向上要求が年毎に高まりつつある。
これは特に、北米やカナダ等の寒冷地では冬季における
道路の凍結を防ぐために融雪塩を散布しており、これに
よる腐食が生じているからである。
従って、このような腐食環境の厳しい地域では防錆力の
向上要求が一段と強い。
そこで、その対策として旧−Zn、 Fe−Zn等の亜
鉛系合金或いは亜鉛を電気めっきした鋼板が自動車車体
防錆鋼板として使用されている。ところが、最近では防
錆力の向上要求がさらに厳しくなってきており、車体鋼
板に関しては釘孔あき10年保証が求められている。
孔あきというのは、塗装欠陥部、めっき皮膜欠陥部或い
は塗装付き廻り不十分な部分から腐食が進行して鋼板に
孔食が生じ、場合によっては貫通腐食を生じる現象をい
う。
しかし、かかる要求に対しては従来の表面処理鋼板では
、その防錆力が不十分なために対応が極めて困難である
と言われている6通常、このような亜鉛又はNi −Z
n、 Pe−Zn等の亜鉛系合金を施した電気めっき鋼
板は、一般に付着量が20〜30g/n+”程度のもの
が多用されているが、釘孔あき性の要求を満たすには、
その倍以上の付着量が必要であると言われている。しか
しながら、電気めっき鋼板の場合には、付着量の増加と
ともに製造費が著しく上昇するので、コスト面からその
適用が極めて困難である。
これに対して、溶融めっきプロセスで製造される合金化
処理溶融亜鉛めっき鋼板は、電気めっき鋼板に比べて付
着量の増加にともなうコスト上昇は比較的小さく、また
、従来より付着量が45g/+*”程度のものがかなり
使用されてきた経緯もあるので、この合金化処理溶融亜
鉛めっき鋼板の付着量を、例えば片面当たり60g/m
″程度まで増加して釘孔あき10年保証に対応しようと
する動きもある。
ところが、合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板は従来から比
較的プレス成形性において難点の多い素材とされており
、成形時にフレーキング、パウダリングと称するめっき
皮膜が鋼板から剥離する問題がある。そして、この問題
は付着量が増加する程顕著となる。さらには付着量の増
加はスポット溶接性の低下を招く。
このように付着量の増加は、電気めっき鋼板および溶融
めっき鋼板に関わらず副次的な問題を発生させる。従っ
て、少ない付着量でも充分な耐食性を有する表面処理鋼
板が開発されれば、その実用的価値は極めて大きい、特
にそれが製造コストが安価である溶融めっき系のもので
あれば、より有利である。
このようなことから溶融めっき系である合金化処理溶融
めっき鋼板の耐食性を向上させるいくつかの手段が提案
されている0例えば特開昭54−159340号公報に
は、3%以下のA2とMgおよびMnの1種以上を0.
01〜5%含む亜鉛浴中で鋼板をめっきした後、合金化
処理する方法が開示されている。
この方法で得られた合金化処理溶融めっき鋼板は、めっ
き皮膜自体の耐食性には優れるが、本発明者らのテスト
結果では自動車用電着塗装を施した後のスクラッチ傷部
における釘孔あき性に関しては、従来のものと比較して
ほとんど改善効果が認められなかった。このことは、前
記範囲のMgおよびMnは、釘孔あき性の改善に寄与し
ないこと、および釘孔あき性は必ずしもめっき皮膜自体
の耐食性とは直接的対応関係のないことを示している。
孔あきにはめっき皮膜の犠牲防食性、腐食生成物の沈着
等複雑な因子が関与していると推定される。
また、合金化処理溶融めっき鋼板の防食能を向上させる
他の手段として、多量のA2(3〜22%)を含む亜鉛
浴中でめっきを行い、その後合金化処理する方法が特開
昭52−131934号公報に開示されている。Alは
釘孔あき性の改善には効果が認められるものの、このよ
うな多量の1の存在下では合金化の進行が極めて不均一
に起こるため、合金化処理後のめっき皮膜表面が著しい
凹凸を有し、実用に耐えない、このようにA2を高濃度
で添加した場合、−触に合金化処理直後の皮膜表面粗さ
は中心線平均粗さ(Ra)で4μ−以上となることが多
く(その後にスキンバスを施しても鮮映性を確保するま
でには皮膜を平滑化することができない。
なお、鮮映性とは塗装仕上げ後の鋼板表面が美麗で写像
に歪みがなく、鮮やかに見える性質をいう、この鮮映性
は塗装前の鋼板の表面粗さに大きく影響される。
(発明が解決しようとする課B) 本発明の!!!!題は、従来のものよりも少ないめっき
付着量であっても耐食性、加工性、溶接性および皮膜表
面の平滑性に優れる表面処理鋼板、特に塗装後の釘孔あ
き性を改善した合金化処理溶融めっき鋼板とその実用的
な製造方法を提供することにある。
(!1に題を解決するための手段) 前述のようにめっき浴中へのA2の添加量を多くすれば
釘孔あき性が改善される。しかし、Allの多量添加は
表面性状を悪化させる。そのために、プレス成形性、鮮
映性等が損なわれてその鋼板は実用に耐えない。
このような問題に対して、本発明者らは鋭意検討を重ね
た結果、予め焼鈍された鋼板表面を研磨して新生面を与
えた後、通常の溶融めっき設備における連続炉において
、鋼板を750℃を超える温度に加熱することなく通過
させ、しかる後にA2−Zn合金めっき浴中で溶融めっ
きを行い、次いで合金化処理する方法で製造すれば、皮
膜表面粗さが中心線平均粗さ(Ra)で2μ請以下と平
滑なものが得られることを見出し、先に特許出願した(
特願昭63−273854号)。
この方法で得られた合金化処理溶融めっき鋼板は、大量
のA2を含有しているにもかかわらず皮膜が平滑であり
釘孔あき性等の耐食性にも優れる。
しかし、本発明者らはこれに満足することなくさらに検
討を重ねたところ、Al−Zn合金めっき浴中に適量の
Tiを添加すれば 皮膜中でのAlの局部的な濃化を防
止することができるので耐食性が一段と向上すること、
更にCrを添加すればTiとの相乗効果により合金化が
促進されるので合金化処理に要する時間が短縮すること
を見出し、本発明に至った。
ここに本発明の要旨は下記の■および■にある。
■鋼板表面に、重量%で、0.5〜10%のA2.8〜
28%のFe、 0.005〜0.2%のTi、 0.
01〜0.3%のCrを含有し、残部が亜鉛および不可
避的不純物よりなるめっき層を有し、且つ、該めっき層
の表面粗さが中心線平均粗さ(Ra)で2μ嗣以下であ
る合金化処理溶融めっき鋼板。
■鋼板の少なくとも片面をo、oos〜5g/m”研磨
した後、該鋼板を750℃を超える温度に加熱すること
なく、重量%で、0.3〜10%のa l 、 0.0
05〜0.2%のTiおよび0.01〜0.3%のCr
を含み、残部が亜鉛および不可避的不純物よりなるめっ
き浴で溶融めっきを行い、次いで合金化処理を施すこと
をi1#徴とする合金化処理溶融めっき鋼板の製造方法
(作用) 以下、本発明の合金化処理溶融めっき鋼板とその製造方
法について詳細に説明する。
まず、本願第1発明にかかる合金化処理溶融めっき鋼板
の皮11!組成、含有量および皮膜表面粗さを前記のよ
うに限定する理由を作用効果とともに説明する。
八l: めっき層中のA2は耐食性、特に塗装後の釘孔あき性を
改善する効果がある。しかし、その含有量が0.5%未
満では前記効果が得られず、10%を越えて含有させる
と、後述する本願第2発明の方法によっても、中心線平
均粗さ(Ra)で2μ−以下の平滑なめっき皮膜を有す
る合金化処理溶融めっき鋼板を製造するのが困難となる
ほか、合金化反応が遅くなって作業性および住産性が低
下する。
Fe : めっき層中のFeは、熱拡散処理の加熱温度を高く或い
は時間を長くすれば母材鋼板とめっき層との相互拡散に
よるめっき層中の量が多くなる。しかし、Fe含有量が
8%未満の場合には、未合金化部分が大it(およそ0
.5g/m”以上)に残留するので、塗装後の耐ブリス
ター性が低下する。さらには溶接性が阻害される。一方
、Fe含有量が28%を越えると釘孔あき性が著しく低
下する。
Ti: Tiは皮膜中に42が局部的に濃化する現象を防止する
効果がある。
これは、本発明者らが前掲の先願発明の方法で製造した
合金化処理溶融めっき鋼板の特性を詳細に調査した結果
、わかったことである。
即ち、先願発明の方法でも、本願発明が目的とする釘孔
あき性に優れ、且つ、皮膜表面が平滑な合金化処理溶融
めっき鋼板を製造することができるが、浴中のAl濃度
が2%以上になると、合金化処理後の皮膜中に局部的で
はあるがAlの濃化部が観察され、不均一組成の皮膜が
形成されることが判明した。このようなAlの濃化部は
塗装後の耐食性の低下をもたらすが、本発明者らはl−
Znめっき浴中にTJを適量添加すれば、八!の濃化を
防止することができること、およびTiは初期合金化を
促進する効果があることを確認した。
このような効果は、Ti含有量がo、oos%から現れ
るが、0.2%を超えて含有させても効果が飽和し、経
済的に不利となる。このような理由からTi含有量を0
.005〜0.2%とした。
Cr: CrはTiと一緒に添加されて合金化速度を合金化の過
程全般にわたって促進する効果がる。
添付図は、板厚0.8+wmの研磨を施していない鋼板
および表面を予め0.05g/m”研磨した鋼板を用い
、A2、AlとTi、l/!とTiとCuを含む残部が
亜鉛からなるめっき浴で片面当たり付着150g/m”
めっきした後、500℃の温度で合金化処理を施したと
きの合金化度を測定したものである。
図中、O印で示すものは、研磨なしの鋼板を使用し、0
.1%のAfを含むめっき浴でめっきしたもの、Δ印で
示すものは、同じく研磨なしの鋼板を使用し、4.8%
のAfを含むめっき浴でめっきしたもの、0印で示すも
のは、研磨有りの綱板を使用し、4.8%の^iを含む
めっき浴でめっきしたもの、印で示すものは、研磨有り
の鋼板を使用し、4.6%のA2および0.12%のT
iを含むめっき浴でめっきしたもの、X印で示すものは
、研磨有りの鋼板を使用し、4.6%のA2.0.12
%のTiおよび0.2%のCrを含むめっき浴でめっき
したものである。
横軸は合金化処理時間、縦軸は皮膜中のFe濃度を示し
、図中矢印は合金化完了時点を示す。
添付図から下記のことがわかる。
(i)浴中のAffi含有量が多くなる程、合金化処理
は遅延化する傾向にある。
(ii)同じA2含有量であるΔおよび0印で示すもの
をみれば、予め表面を研磨した鋼板を用いた0印で示す
ものの方が合金化が促進されている。しかし、それでも
通常のAN濃度(0,08〜0.20%)のものである
○印のものと比べれば合金化速度は遅く、合金化完了ま
でに約80秒を要している。そのために、合金化処理を
連続溶融めっきライン内で施すには問題がある。
(iii)研磨した鋼板を用い、且つ、浴中にTiを添
加したもの(印)は、Ti無添加の0印で示すものより
初期の合金化は促進されているが皮膜表面のZn相が消
失するまでの合金化後半については、はぼ同じである。
(iv)Ti単独添加でも初期の合金化が促進されるも
のの合金化処理時間の短縮までには至らないが、Ttと
ともにさらにCrを添加したもの(×印)は、合金化速
度が合金化の過程全般に渡って促進されており、浴中に
TiとCrを複合添加すれば連続溶融めっきラインの生
産速度を落とすことなく、ライン内で合金化処理するこ
とが可能となる。
このような合金化の過程全般にわたって合金化を促進す
るというCrの効果は、皮膜中の含有量が0.01%未
満では期待できず、0.3%を超えて含有させても効果
が飽和し、経済的に不利を招く、このようなことがらC
r含有量を0.01〜0,3%としたのである。
めっき層の残部は亜鉛および不可避不純物である。不純
物としては例えば、亜鉛精錬におけるpb、Sn、 S
b等があり、これらの不純物は総量で0.02%以下に
抑えるのが望ましい。
本願第1発明の合金化処理めっき鋼板のめっき組成は上
記の通りであり、そのめっき層表面は中心線平均粗さ(
Ra)で2μ−以下と平滑なものである。
皮膜表面粗さがRaで2μ鴎を超えるものは、加工性が
悪いとともに鮮映性に劣る。Raで2μm以下と平滑な
めっき層を有する本願第1発明の合金化処理鋼板は、次
に述べる本願第2発明の方法で製造することができる。
即ち、鋼板の少なくとも片面を0.005〜5g/l1
12研磨した後、該鋼板を750℃を超える温度に加熱
することな(、重量%で、0.3〜10%のA2.0.
005〜0.2%のTiおよび0.01〜0.3%のC
rを含む残部が亜鉛と不可避的不純物よりなるめっき浴
で溶融めっきを行い、次いで合金化処理を施す方法であ
る。
前記鋼板表面の研磨は、ワイヤーブラシ、ナイロン砥粒
入すプラシ等を用いる各種の方法で実施することができ
るが、砥粒入り樹脂ブラシが最も好適である。
二の研磨は鋼板表面に歪を与え、転位を増やす効果があ
り、鋼板面で均一に合金化反応が生じるのを助ける。し
かし、研摩量が0.005g/+”未満ではこの効果が
得られず、5 g/at1を越えて研磨しても効果が飽
和し、歩留が低下するだけである。望ましい研磨量は0
.05〜0.5g/m”である。
研磨を施した鋼板は、連続溶融めっきラインの連続炉で
750℃を超える温度に加熱することなく溶融めっき浴
へ導く、これは、750 ’Cを超える温度に加熱する
と研摩により鋼板表面に与えた歪が緩和ないし解消され
て、前記の効果が得られなくなるからである。
付与した歪みを合金化処理するまで維持するには、この
加熱は低い温度で行う方が望ましい、400〜650℃
の温度で加熱を施せば、歪の緩和ないし解消を生じさせ
ることなく鋼板表面を清浄化することができる。
本発明方法における連続炉での加熱は通常の加熱に比べ
て低いので、鋼種によっては予め鋼板を焼鈍しておくの
がよい。
めっき浴中のA2は、その濃度が1.0%以下である場
合には、めっき皮膜中に富化する性質があるので、浴中
のへ!濃度を0.3%以上に調整すれば0.5%以上の
APを含有する皮膜を得ることができる。浴中のAlf
A度が0.3%未満であると皮膜中への必要量のA2が
確保されず、さらに必要量のTiおよびCrを確保する
ことができない。
TiおよびC「は亜鉛溶液中にほとんど溶解しない元素
である。しかし、本発明で使用するめっき浴は従来−最
に用いられている亜鉛系の浴、即ち、A2を0.1〜0
.15%含有する亜鉛浴と較べるとはるかに大量の八l
を含有するため、これら元素の液相中での溶解度は46
0〜490℃の温度で充分確保することができるのであ
る。
浴中のT1濃度がo、oos%より少ないと皮膜中への
析出量が少なく、A2の局部的な濃化を防止することが
できない、また、初期合金化反応を促進することもでき
ない、浴中のCrf4度が0.01%より少ないと同じ
く皮膜中への析出量が少なく、合金化の過程全般にわた
って合金化の速度を高める効果がない。
一方、浴中にTtを0.2%超え、およびCrを0.3
%超えて含有させても効果が飽和する。
このようにして溶融めっき施した鋼板を、500〜55
0℃の材料温度で合金化処理すれば、皮膜表面粗さがR
aで2μ鏑以下の平滑なものが得られる。
合金化処理は、特に熱処理条件を特定する必要がない、
また、実施はオフラインのバッチ炉で行ってもよいが、
生産性を考えれば連続溶融めっきライン内で行うのが望
ましい、バッチ炉で行う場合は、350〜380℃の低
い温度でも合金化処理することが可能である。
以下、実施例により本発明を更に説明する。
(実施例) 母材鋼板として、C:0.002%、Si:0.01%
、Hn−0,13%、P :0.01%、S :0.0
09%、So 1 、A l :003%を含有する焼
鈍済み冷延鋼板(板厚:0.8mm)を用い、これをL
ooms X 230s+mに裁断した後、有機溶剤に
て洗浄し、溶融めっきシュミレータ−を用いて、25%
Hg+Nzの雰囲気中で加熱した後、0.1〜8%のA
2或いは1.5〜15%のAlと0.001〜0.3%
のTt又は0.003〜0.5%Crを1種又は2種含
み浴温が470’CのZn−Al!合金めっき浴中に5
秒間浸漬し、次いで、めっき付着量を調整した後、so
o’cの温度で合金化処理を行った。
なお、母材鋼板は、予め砥粒入りナイロンブラシで表面
研磨したものと、焼鈍のままで研磨を施していないもの
との両方を準備した。
合金化処理を施した鋼板は、表面粗さを測定した後、下
記の条件で燐酸塩処理およびカチオン電着塗装を施した
こうして得られた塗装後の試験片の外観を目視で検査し
て塗装仕上りを評価するとともに、釘孔あき性および耐
ブリスター性を評価した。これらの結果を第1表に研磨
量、加熱温度、めっき組成、付着量、合金化完了時間お
よび表面粗さとともに示す。
〔リン酸塩化成処理条件〕
自動車用浸漬タイプのリン酸亜鉛化成処理液(日本パー
力ライジング社製: PBL 3080)を用い、液温
43℃で120秒処理。
〔カチオン電着塗装条件〕
自動車用の通常のカチオン電着塗料(日本ペイント社製
U−80)を電圧200■、電着時間3分で塗装、その
後、塗装焼付を180’Cで30分実施。
塗膜厚=20u11 〔釘孔あき性の評価〕 塗装後の試験片表面に素地に達するスクラッチ傷を入れ
、これを液温が35℃の5%NaCl水溶液中に1時間
浸漬し、60℃の熱風で1時間乾燥する試験を繰り返し
行い、200日経過後の腐食深さを測定。
〔耐ブリスター性の評価〕
上記乾燥縁り返し試験200日後のカット部からの塗膜
ブリスター進行最大距離を測定。
(以下、余白) 試料漱8〜律12およびN1124〜N050は本発明
方法で製造した本発明の合金化処理溶融めっき鋼板であ
る。この鋼板の場合、合金化完了までの時間が短く、皮
膜も平滑で塗装仕上りに優れ、孔あき深さおよびブリス
ター幅も小さい。
これに対して、比較例の合金化処理溶融めっき鋼板(N
αl−Nα7、Nα13〜Nα23)の場合、本発明の
合金化処理溶融めっき鋼板に較べて全ての特性又はいず
れかの特性に劣る。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明の合金化処理溶融めっき鋼板
は表面特性と耐食性に掻めて優れたものである。特に、
本発明の合金化処理溶融めっき鋼板は短い時間で合金化
を行うことができるので生産性の向上にも役立つ。
【図面の簡単な説明】
添付図は、合金化処理時間と皮膜中のFe濃度との関係
を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼板表面に、重量%で、0.5〜10%のAl、
    8〜28%のFe、0.005〜0.2%のTi、0.
    01〜0.3%のCrを含有し、残部が亜鉛および不可
    避的不純物よりなるめっき層を有し、且つ、該めっき層
    の表面粗さが中心線平均粗さ(Ra)で2μm以下であ
    る合金化処理溶融めっき鋼板。
  2. (2)鋼板の少なくとも片面を0.005〜5g/m^
    2研磨した後、該鋼板を750℃を超える温度に加熱す
    ることなく、重量%で、0.3〜10%のAl、0.0
    05〜0.2%のTiおよび0.01〜0.3%のCr
    を含み、残部が亜鉛および不可避的不純物よりなるめっ
    き浴で溶融めっきを行い、次いで合金化処理を施すこと
    を特徴とする合金化処理溶融めっき鋼板の製造方法。
JP4938989A 1989-02-28 1989-02-28 合金化処理溶融めっき鋼板及びその製造方法 Pending JPH02228461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4938989A JPH02228461A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 合金化処理溶融めっき鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4938989A JPH02228461A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 合金化処理溶融めっき鋼板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02228461A true JPH02228461A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12829674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4938989A Pending JPH02228461A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 合金化処理溶融めっき鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02228461A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431604B1 (ko) * 1997-07-21 2004-10-14 주식회사 포스코 도장성이 우수한 합금화 용융아연 도금강판의제조방법.
JP2016089221A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 新日鐵住金株式会社 耐食性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板と合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP2017190472A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 新日鐵住金株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431604B1 (ko) * 1997-07-21 2004-10-14 주식회사 포스코 도장성이 우수한 합금화 용융아연 도금강판의제조방법.
JP2016089221A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 新日鐵住金株式会社 耐食性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板と合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP2017190472A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 新日鐵住金株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006218005B2 (en) Coated steel sheet or coil
KR890001829B1 (ko) 아연 용융도금강판의 제조방법
JPH0324255A (ja) 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JPH04147953A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN111575622A (zh) 一种具有优异涂装性能的热成形零部件用的镀铝钢板及其制造方法及热成形零部件
JP3872621B2 (ja) 自動車車体用亜鉛系メッキ鋼板
JPH02228461A (ja) 合金化処理溶融めっき鋼板及びその製造方法
JP2803566B2 (ja) 耐皮膜破壊性に優れた合金化処理亜鉛めっき鋼板
JPH04280953A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造法
US4842958A (en) Chromate surface treated steel sheet
JP2002212699A (ja) 加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法
JPH02138451A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH02194158A (ja) 合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2841898B2 (ja) 表面平滑性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH05148604A (ja) 溶融亜鉛系めつき鋼板の製造方法
JPS627889A (ja) 耐食性と塗装性にすぐれた亜鉛系メツキ鋼板
JPH02122056A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2638400B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2976845B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2565054B2 (ja) 深絞り性とめっき密着性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH02153058A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPS6348945B2 (ja)
JP2679543B2 (ja) 耐低温チッピング性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JPH042758A (ja) プレス成形性及び塗装耐食性に優れた溶融系合金亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3273759B2 (ja) 潤滑性に優れた亜鉛系めっき鋼板