JPH0562529U - ヘルメットにおけるシールド板支持構造 - Google Patents

ヘルメットにおけるシールド板支持構造

Info

Publication number
JPH0562529U
JPH0562529U JP346592U JP346592U JPH0562529U JP H0562529 U JPH0562529 U JP H0562529U JP 346592 U JP346592 U JP 346592U JP 346592 U JP346592 U JP 346592U JP H0562529 U JPH0562529 U JP H0562529U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield plate
plate
guide groove
cap body
locking claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP346592U
Other languages
English (en)
Inventor
栄太郎 鎌田
Original Assignee
昭栄化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭栄化工株式会社 filed Critical 昭栄化工株式会社
Priority to JP346592U priority Critical patent/JPH0562529U/ja
Publication of JPH0562529U publication Critical patent/JPH0562529U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シールド板が全開状態で走行風により煽られ
ても、シールド板の軸支部に曲げ荷重が作用しないよう
にする。 【構成】 帽体1の外側面に固着されるブラケット板1
1に、シールド板3の回動中心を中心とする円弧状の案
内溝19と係止部20とを設ける一方、この案内溝19
を摺動し得る係止爪21をシールド板3に設け、係止爪
21を案内溝19の上端壁に当接させてシールド板3の
全開位置を規制し、その全開位置で係止爪21を係止部
20に係合させてシールド板3の回動軸線方向で該板3
をブラケット板11に連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、競技用自動車や自動二輪車等の乗員が使用するヘルメットに関し、 特に、前面に窓孔を有する帽体と、この帽体に、前記窓孔を全閉させる全閉位置 と同窓孔を全開させる全開位置との間を回動するように軸支されるシールド板と を備えたヘルメットにおけるシールド板支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
かゝるヘルメットは、例えば実公昭58−4897号公報に開示されているよ うに、既に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
一般に、シールド板の全開状態でヘルメットを使用すると、シールド板は走行 風に煽られて軸支部に大なる曲げ荷重が加わり、これが軸支部の耐久性を損じた り、軸支部のねじを緩ませたりする等の原因となる。
【0004】 本考案は、かゝる事情に鑑みてなされたもので、シールド板が走行風に煽られ ても、軸支部に大きな曲げ荷重が加わらないようにしたヘルメットにおけるシー ルド板支持構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、帽体の外側面に固着されるブラケット 板に、シールド板の回動中心を中心とする円弧状の案内溝を設ける一方、シール ド板には、該板の回動に伴い前記案内溝を移動する係止爪を設け、前記案内溝の 一端壁を、前記係止爪を受止めてシールド板の全開位置を規制するストッパとな し、また該案内溝の側壁には、シールド板の全開位置で前記係止爪が係合してシ ールド板の回動軸方向で該板をブラケット板に連結する係止部を設けたことを特 徴とする。
【0006】
【実施例】
以下、図面により本考案を競技用自動車乗員用ヘルメットに適用した一実施例 について説明する。
【0007】 先ず図1において、ヘルメットの帽体1は、その前面の窓孔2直下に顎覆い部 1aを有するフルフェイス型に構成される。
【0008】 上記窓孔2は透明の合成樹脂製シールド板3により開閉される。このシールド 板3は帽体1外表面の前半部の横断面形状に倣って、平面視でU字状をなしてお り、その左右両端部は後述の枢支構造により帽体1に取付けられる。また、シー ルド板3の下端縁には、該板の開閉時に使用する摘子4が小突起として形成され る。
【0009】 シールド板3の左右両端部の支持構造は同一であるので、それらを代表して左 側の支持構造について図2、図3及び図5により説明する。
【0010】 図2に示すように、帽体1は、繊維強化樹脂製のシェル6と、このシェル6の 内面に接合される発泡スチロール製の緩衝ライナ7と、この緩衝ライナ7の内面 に付設されるウレタンフォーム製のフィットパッド8とから構成されており、シ ェル6の側壁には上下一対のナット91 ,92 が埋設されている。
【0011】 シェル6の外側面には浅い凹部5が形成されており、この凹部底面にブラケッ ト板11が、上記ナット91 ,92 に螺着されるビス101 ,102 により固定 される。
【0012】 ブラケット板11の外側面には、ビス101 が貫通する中心孔12と同心の位 置決め凹部13が形成されており、前記シールド板3端部の軸孔14に相対回転 可能に嵌合するカラー15がこの位置決め凹部13に嵌合され、このカラー15 もブラケット板11と共に帽体1に固着される。位置決め凹部13の底面及びカ ラー15の内端面には、互いに係合してカラー15の回り止めを行う凹溝16及 び突条17が設けられる。またカラー15の外端にはフランジ15aが一体に形 成されており、これがシールド板3の外側面を押えてその離脱を防ぐ。さらにカ ラー15の外端面には前記ビス101 の頭部を受容する凹部18が設けられる。 こうして、シールド板3外側面からの突出物を薄いフランジ15aのみとして、 風切音の原因となるものを極力少なくしている。
【0013】 またブラケット板11には、前記中心孔12と同心の円弧状案内溝19が中心 孔12から離れた所に設けられ、この案内溝19の上端部一側には、該溝19の 内方へ張出した係止部20が突設される。
【0014】 一方、シールド板3の内側面には、前記案内溝19を摺動する係止爪21が一 体に形成され、この係止爪21が案内溝19の上端壁に当接することによりシー ルド板3の全開位置が規制される。このとき、係止爪21は前記係止部20と係 合してシールド板3をブラケット板11にカラー15の軸方向で連結するように なっている。
【0015】 またシールド板3の内側面には、前記軸孔14と同心の内歯歯車片22が一体 に形成されており、この歯車片22に先端を係脱し得るデテントアーム23がブ ラケット板11に一体に形成される。このデテントアーム23は、その先端を歯 車片22との係合方向へ付勢する弾性を有する。而して、歯車片22とデテント アーム23は、それらの係合位置に応じてシールド板3を全閉、全開及び数個の 中間開度位置に保持し得る。
【0016】 尚、シールド板3の全閉位置は、シールド板3の内面が前記窓孔2周縁に付設 されたシール部材24に密接することにより規制される。
【0017】 次にシールド板3を全閉位置にロックしたり、そのロックを解除してシールド 板3に微小開度を与えたりする制御装置について図2ないし図5により説明する 。この制御装置は帽体1の左右両側部に設けてもよいが、実際には操縦者の片手 で操作し得るように帽体1の片側(図示例では左側)にのみ設ければ充分である 。
【0018】 図3及び図4に示すように、シールド板3の左側下部内面には係止部としての 係止孔25が設けられ、この係止孔25はシールド板3の連続した外表面を損な わないように底壁25aを有する。一方、帽体1のシェル6にはシールド板3が 全閉位置を占めるとき、係止孔25に嵌合し得るロックピン26が固設される。 このロックピン26はシールド板3自体の弾性力により係止孔25に嵌合し、シ ールド板3を全閉位置に拘束することができる。このロックピン26の先端には 、シールド板3の開き方向に向って下る斜面26aが形成される。上記係止孔2 5及びロックピン26によりロック手段27が構成される。
【0019】 一方、帽体1の左側には、ロック手段27の作動を解除するロック解除手段と してのカム部材28がブラケット板11に前記ビス102 を利用して回動自在に 取付けられる。即ち、ブラケット板11には前記ビス102 を囲繞する筒軸29 が一体に突設され、これにカム部材28のボス30が回動自在に嵌合されると共 に、その嵌合状態が上記ボス30の頭部により保持される。
【0020】 カム部材28は、ボス30の前側及び後側にそれぞれ連設されるカム31及び レバー32から構成される。
【0021】 図3ないし図5に示すように、カム31は、シールド板3の下縁を内側から掬 い上げながらシールド板3の内側に進入し得るよう上端に掬い面33aを有する 板状の第1カム部33と、この第1カム部33から立上がる弧状面34aを有す る第2カム部34とを備え、その弧状面34aは、これからボス30までの距離 が下方に向って漸増するようになっている。
【0022】 またカム部材28には、ボス30を中心とする扇形の歯車片35が一体に形成 され、この歯車片35に係脱し得るデテントアーム36がブラケット板11に一 体に形成される。このデテントアーム36はその先端を歯車片35との係合方向 へ付勢する弾性を有する。
【0023】 帽体1のシェル6外側面には、カム31及び歯車片35を受容する凹部37が 設けられ、この凹部37の一端壁37aにカム31が当接することによりカム部 材28の非作動位置が規制され、凹部37の他端壁37bに歯車片35が当接す ることによりカム部材28の作動限界が規制される。
【0024】 次に、この実施例の作用について説明する。
【0025】 図1及び図3に示すように、カム部材28を非作動位置に置いて、シールド板 3を全閉位置まで下げた状態では、ロックピン26はシールド板3の係止孔25 に係合してシールド板3をロック状態にする。したがって、走行中、衝撃力や風 圧により強い開放力を受けても、シールド板3が不用意に開放することを防ぐこ とができる。
【0026】 このような全閉状態のシールド板3を開放するには、図3の矢印のようにレバ ー32を操作してカム部材28を非作動位置から作動限に向って回動させる。す ると、先ずカム31の第1カム部33の掬い面33aがシールド板3の下端縁を 内側から掬い上げて該板3を外方へ撓ませ、これによりロックピン26を係止孔 25から離脱させるので、シールド板3はロック状態から解除される。これに続 いて第2カム部34がシールド板3の下端を押上げるので、その後はカム部材2 8の回動量に応じた微小開度をシールド板3に与えることができる。その際、カ ム部材28の回動に応じてデテントアーム36は歯車片35との係合位置を段階 的に変えるので、カム部材28を任意の回動位置に保持することができる。そし て、カム部材28を作動限まで回動したとき、シールド板3の微小開度は最大と なるが、その最大微小開度は、シールド板3の歯車片22の1ピッチに相当する シールド板3の回動角度より小さい。
【0027】 このようにシールド板3に微小開度を与えることにより、シールド板3の下方 から窓孔2へ走行風が適当量供給されることになり、シールド板3内面の曇りを 防ぐことができる。
【0028】 その後、更にシールド板3を開放させるには、今度は摘子4を撮んで上方へ回 動すればよい。
【0029】 そして、シールド板3が図6に示すように全開位置まで上動されると、図7に 示すようにシールド板3の係止爪21がブラケット板11の係合部20に係合し てシールド板3を該板の回動軸方向でブラケット板11に連結するようになるの で、シールド板11が風圧により煽られても、カラー15に支承されるシールド 板3の軸孔14付近に過大な曲げ応力が発生することを防止し得る。
【0030】 次にシールド板3を開放位置から全閉させるには、先ずカム部材28を非作動 位置へ戻してから、摘子4を撮んでシールド板3を下動させる。このシールド板 3の下動に伴い、該板3の下端縁がロックピン26先端の斜面26aに当り、こ の斜面26aによりシールド板3は外側方へ撓みつゝ下動を続け、全閉位置に達 することができる。この間に、シールド板3の係止孔25がロックピン26の位 置に来ると、シールド板3の復元力により係止孔25はロックピン26に嵌合す ることになる。
【0031】 ところで、シールド板3の係合孔25は底壁25aを有していて、シールド板 3の連続した平滑な外表面を何等阻害しないので、その外表面を流れる走行風に 渦流を生じさせず、これにより風切り音の発生を防ぐことができる。
【0032】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、帽体の外側面に固着されるブラケット板に、シ ールド板の回動中心を中心とする円弧状の案内溝を設ける一方、シールド板には 、該板の回動に伴い前記案内溝を移動する係止爪を設け、前記案内溝の一端壁を 、前記係止爪を受止めてシールド板の全開位置を規制するストッパとなし、また 該案内溝の側壁には、シールド板の全開位置で前記係止爪が係合してシールド板 の回動軸方向で該板をブラケット板に連結する係止部を設けたので、シールド板 が全開状態で走行風に煽られても、シールド板に加わる曲げ荷重は係止爪及び係 止部を介してブラケット板に支承される。したがってシールド板の軸支部には曲 げ荷重が作用せず、その耐久性の向上と、ねじの緩み防止を図ることができる。 しかも、係止爪はシールド板の全開位置を規制する部材をも兼ねるので、構造の 簡素化にも寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のシールド板制御装置を備えたヘルメッ
トの側面図
【図2】図1の2−2線拡大断面図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】図3の4−4線断面図
【図5】シールド板の支持装置及び制御装置の分解斜視
【図6】シールド板を微小開度に開いた状態(鎖線示)
及び全開状態に開いた状態(実線示)を示す作用説明図
【図7】図6の7−7線拡大断面図
【符号の説明】
1 帽体 3 シールド板 11 ブラケット板 14 軸孔 15 カラー 19 案内溝 20 係止部 21 係止爪

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に窓孔(2)を有する帽体(1)
    と、この帽体(1)に、前記窓孔(2)を全閉させる全
    閉位置と同窓孔(2)を全開させる全開位置との間を回
    動するように軸支されるシールド板(3)とを備えたヘ
    ルメットにおいて、 帽体(1)の外側面に固着されるブラケット板(11)
    に、シールド板(3)の回動中心を中心とする円弧状の
    案内溝(19)を設ける一方、シールド板(3)には、
    該板の回動に伴い前記案内溝(19)を移動する係止爪
    (21)を設け、前記案内溝(19)の一端壁を、前記
    係止爪(21)を受止めてシールド板(3)の全開位置
    を規制するストッパとなし、また該案内溝(19)の側
    壁には、シールド板(3)の全開位置で前記係止爪(2
    1)が係合してシールド板(3)の回動軸方向で該板を
    ブラケット板(11)に連結する係止部(20)を設け
    たことを特徴とする、ヘルメットにおけるシールド板支
    持構造。
JP346592U 1992-02-03 1992-02-03 ヘルメットにおけるシールド板支持構造 Pending JPH0562529U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP346592U JPH0562529U (ja) 1992-02-03 1992-02-03 ヘルメットにおけるシールド板支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP346592U JPH0562529U (ja) 1992-02-03 1992-02-03 ヘルメットにおけるシールド板支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562529U true JPH0562529U (ja) 1993-08-20

Family

ID=11558081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP346592U Pending JPH0562529U (ja) 1992-02-03 1992-02-03 ヘルメットにおけるシールド板支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562529U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010081199A (ko) * 2000-02-11 2001-08-29 이영숙 헬멧투시창의 쉴드 회동 및 인출 장치
KR100344674B1 (ko) * 1998-11-13 2002-07-19 주식회사 홍진크라운 헬멧용 시일드의 결합장치
JP2002339142A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Shoei:Kk ヘルメットのシールド板制御装置
KR100415341B1 (ko) * 2002-04-02 2004-01-16 주식회사 에이치제이씨 헬멧의 시일드 또는 차양 회전결합장치
KR101005810B1 (ko) * 2007-09-17 2011-01-05 주식회사 한미글로벌 헬멧의 시일드조립구조

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234906A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Dainippon Ink & Chem Inc ヘルメット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234906A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Dainippon Ink & Chem Inc ヘルメット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344674B1 (ko) * 1998-11-13 2002-07-19 주식회사 홍진크라운 헬멧용 시일드의 결합장치
KR20010081199A (ko) * 2000-02-11 2001-08-29 이영숙 헬멧투시창의 쉴드 회동 및 인출 장치
JP2002339142A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Shoei:Kk ヘルメットのシールド板制御装置
JP4656756B2 (ja) * 2001-05-18 2011-03-23 株式会社Shoei ヘルメットのシールド板制御装置
KR100415341B1 (ko) * 2002-04-02 2004-01-16 주식회사 에이치제이씨 헬멧의 시일드 또는 차양 회전결합장치
KR101005810B1 (ko) * 2007-09-17 2011-01-05 주식회사 한미글로벌 헬멧의 시일드조립구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0621369B2 (ja) ヘルメットにおけるシールド板開閉制御装置
US5182816A (en) Shield mounting structure for helmet
JP2585354Y2 (ja) ドアロツク装置のチヤイルドプロテクター機構
JPH0621370B2 (ja) ヘルメットにおけるシールド板取付構造
US5301372A (en) Fastener for releasably fastening face guard to helmet
JPH0562529U (ja) ヘルメットにおけるシールド板支持構造
JPH05214604A (ja) ヘルメットにおけるシールド板制御装置
WO2006054760A1 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2547881Y2 (ja) スプリングの取付構造
JP2983772B2 (ja) ヘルメットにおけるシールドの取付構造
JPH0144341Y2 (ja)
JPH0239859Y2 (ja)
JPH042291Y2 (ja)
JP3385610B2 (ja) ヘルメットのシールド取付構造
JP2548827Y2 (ja) シートリクライニング装置
JPS5853224Y2 (ja) リヤシ−トバツクのロツク装置
JP3395888B2 (ja) ヘルメットのシールド取付構造
JP2515711Y2 (ja) 車両用開閉屋根のロツク装置
JP2574040B2 (ja) 燃料給油部構造
JPS633529Y2 (ja)
JPH029386Y2 (ja)
JPS6315059Y2 (ja)
KR0153684B1 (ko) 차량용 후드잠금장치
JP2544997Y2 (ja) 車両用開閉屋根のコンシールドカバーロック装置
JPH0421988Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19941019