JPH0562510A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH0562510A
JPH0562510A JP3220097A JP22009791A JPH0562510A JP H0562510 A JPH0562510 A JP H0562510A JP 3220097 A JP3220097 A JP 3220097A JP 22009791 A JP22009791 A JP 22009791A JP H0562510 A JPH0562510 A JP H0562510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
fixture
instrument
hooking
instrument body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3220097A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiharu Hashihata
道春 橋端
Masataka Kobayashi
真登 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP3220097A priority Critical patent/JPH0562510A/ja
Publication of JPH0562510A publication Critical patent/JPH0562510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】照明器具において、器具本体内の部品数減少お
よび構成の簡単を図り、製作および組立て等の容易化、
低コスト化等を図る。 【構成】下面が開口し、その内部にランプ4を収納保持
する縦長筒状の器具本体2と、この器具本体2にランプ
4を囲む配置で組込まれる反射板5等とを備える。反射
板5等の器具本体2への保持手段は、器具本体2の周壁
に周方向に沿って連続的に内側に突出形成した掛止部9
と、反射板5等の外周壁に上向きに取り付けられ、外側
に突出した突出部15を有し、この突出部15が器具本
体2の掛止部9に係脱可能に圧接して掛止される掛止片
部14とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は天井埋設型の照明器具に
係り、特に器具本体への反射板等の保持構造を改良した
照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、天井埋設型の照明器具として、下
面が開口し、その内部にランプを収納保持する縦長筒状
の器具本体と、この器具本体に前記ランプを囲む配置で
組込まれる反射板、バッフル等の隔壁部材とを備えた構
成のものが知られている。
【0003】このような照明器具においては通常、建物
天井内に予め器具本体を設置しておき、反射板等を器具
本体の下方から着脱可能に挿入保持できるようになって
いる。
【0004】そして、その保持手段として従来、器具本
体の内部に設けたスプリング片等の掛止部に、反射板等
の上部を係脱可能に係合保持させる構成のものが知られ
ている(例えば実開昭58−10316号公報、同62
−5508号公報、同64−2311号公報等)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで上述した従来
の構造では、反射板等を掛止するためのスプリング片等
が器具本体とは別部品として製造されて、その器具本体
内に上壁部から垂下して取付けられているが、器具本体
の上壁部には、ランプ保持用ソケット等の部品も設置さ
れるため、器具本体内の部品数が多く、構成が複雑とな
り、製作および組立てに要する手間が増大して高コスト
化の原因となる等、種々の不具合が生じている。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、器具本体内の部品数減少および構成の簡単が図
れ、製作および組立て等が容易に行え、低コスト化も有
効的に図れる照明器具を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の目的を達
成するために、下面が開口し、その内部にランプを収納
保持する筒状の器具本体と、この器具本体に前記ランプ
を囲む配置で組込まれる隔壁部材とを備えた天井埋設型
の照明器具において、前記隔壁部材の前記器具本体への
保持手段は、前記器具本体の周壁に周方向に沿って連続
的に内側に突出形成した掛止部と、前記隔壁部材の外周
壁に上向きに取り付けられ、外側に突出した突出部を有
し、この突出部が前記器具本体の掛止部に係脱可能に圧
接して掛止される弾性掛止片部とを有することを特徴と
する。
【0008】
【作用】本発明によると、反射板等の保持手段として、
器具本体の周壁に掛止部を形成したので、器具本体の上
壁部等に別体からなるスプリング片等を取付ける従来の
ものに比べて、器具本体内の部品数が減少するととも
に、構成が簡単化され、製作が容易に行えるようにな
る。
【0009】また器具本体の掛止部は、周方向に沿って
連続的に形成したものであり、かつ反射板等の弾性掛止
片部は、外周壁に向って突出した突出部を有し、この突
出部が器具本体の掛止部に係脱可能に圧接して掛止され
るものであるから、反射板等を器具本体内の上下方向に
沿って一定以上の加圧力で押動することにより容易に組
付けおよび取外しができるとともに、反射板等の弾性掛
止片部は器具本体の中心線周りの任意の位置で掛止で
き、掛止位置は周方向で特に限定されない。したがっ
て、取付け作業に余分な注意を必要とせず、作業が容易
に行える。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0011】本実施例の照明器具1は、図1に示すよう
に、器具本体2と、この器具本体2内にソケット3を介
して収納保持されるランプ4と、このランプ4を囲む隔
壁部材としての反射板5とを有し、建物の天井壁6にあ
けた開口部7を介してその天井壁6内に挿入設置されて
いる。
【0012】器具本体2は、上面が閉塞するとともに下
面が開口した縦長な円筒状をなし、その周壁2aの上側
部分に多数の放熱孔8が穿設されている。そして、反射
板5の保持手段として、器具本体2の周壁2aの上下方
向略中間位置に、周方向に沿って連続的に折曲形成した
上下の段差、例えば断面半円弧状の湾曲部からなるリン
グ状の掛止部9が設けられている。
【0013】なお器具本体2は、建物の天井壁6の上面
に圧接する例えば鶴巻ばねからなるスプリング10によ
って上方に付勢して支持されるとともに、この器具本体
2の下端部に鍔状の化粧板11が一体的に嵌着固定さ
れ、その化粧板11が建物の天井壁6の下面に当接する
ことにより、器具本体2が天井壁6に固定設置されてい
る。
【0014】また、ランプ4保持用のソケット3は、取
付け板12を介して器具本体2の上面壁2bにボルト等
の取着具13によって固定されている。ソケット3に
は、図示しないが所定の配線が接続されている。
【0015】反射板5は上下端部が開口した筒状のもの
で、その外周面の対向部位に、器具本体2への保持手段
として一対の弾性掛止片部14を有している。各弾性掛
止片部14は、反射板5の上方に向って立上がるととも
に、その各上端部に、反射板5の外側に向って突出し器
具本体2の掛止部9の内面と略同一形状の湾曲面からな
る突出部15が形成されている。
【0016】そして、この反射板5が器具本体2内にラ
ンプ4を囲む配置で挿入され、突出部15が器具本体2
の掛止部9に嵌着状態で着脱可能に圧接して掛止される
とともに、その反射板5の下端部に形成した鍔部16
が、器具本体2の化粧板11に形成された段部11aの
下面に当接して係止されている。
【0017】反射板5を器具本体2に組込む場合には、
反射板5を器具本体2内に下端開口部から上方に向って
ランプ4を囲む配置で挿入し、掛止片部14を器具本体
2の掛止部9に縮径方向に押圧変形させた後、さらに上
方に押上げ、突出部15を掛止部9の上側に嵌着状態で
圧接させればよい。この状態で、反射板5の下端部の鍔
部16が器具本体2の化粧板11の下面に当接して係止
保持される。
【0018】以上の構成を有する本実施例の照明器具に
よると、反射板5の保持手段として、器具本体2の周壁
2aにリング状の掛止部9を折曲形成したので、器具本
体2の上壁部等に別体からなるスプリング片等を取付け
る従来のものに比べて、器具本体2内の部品数が減少す
るとともに、構成が簡単化され、製作が容易に行えるよ
うになる。
【0019】また器具本体2の掛止部9は、周方向に沿
って連続的に折曲形成した上下の段差からなるリング状
のものであり、かつ反射板5の弾性掛止片部14は、外
周側に向って弾性的に突出し器具本体2の掛止部9に係
脱可能に圧接して掛止されるものであるから、反射板5
を器具本体2内の上下方向に沿って一定以上の加圧力で
押動することにより容易に組付および取外しができると
ともに、反射板5の弾性掛止片部14は器具本体2の中
心線周りの任意の位置で掛止でき、掛止位置は周方向で
特に限定されない。したがって、取付け作業に余分な注
意を必要とせず、作業が容易に行える。よって、製作お
よび組立て等が容易に行えることにより、低コスト化も
有効的に図れるようになる。
【0020】なお、以上の実施例では隔壁部材を反射板
5としたが、バッフル等とした場合にも前記同様に本発
明が適用できること勿論である。また、反射板等に設け
る弾性掛止片部は、必ずしも一対である必要はなく、3
個あるいはそれ以上としてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、反射板
等の保持手段として、器具本体の周壁にリング状の掛止
部を折曲形成したので、器具本体内の部品数が減少でき
るとともに構成が簡単化でき、したがって製作が容易に
行える。
【0022】また器具本体の掛止部は、周方向に沿って
連続的に内側に突出形成したものとし、かつ反射板等の
弾性掛止片部は、外周壁に向って上向きに取り付けら
れ、外側に突出した突出部を有し、この突出部が器具本
体の掛止部に係脱可能に圧接して掛止されるものとした
ので、反射板等を器具本体内の上下方向に沿って一定以
上の加圧力で押動することにより容易に組付および取外
しができるとともに、反射板等の弾性掛止片部は器具本
体の中心線周りの任意の位置で掛止でき、取付け作業も
容易に行えるようになり、低コスト化等も有効的に図れ
る等の効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る照明器具の一実施例を一部断面で
示す正面図。
【図2】同実施例における要部を示す分解斜視図。
【符号の説明】
1 照明器具 2 器具本体 4 ランプ 5 反射板(隔壁部材) 9 掛止部 14 弾性掛止片部 15 突出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面が開口し、その内部にランプを収納
    保持する筒状の器具本体と、この器具本体に前記ランプ
    を囲む配置で組込まれる隔壁部材とを備えた天井埋設型
    の照明器具において、前記隔壁部材の前記器具本体への
    保持手段は、前記器具本体の周壁に周方向に沿って連続
    的に内側に突出形成した掛止部と、前記隔壁部材の外周
    壁に上向きに取り付けられ、外側に突出した突出部を有
    し、この突出部が前記器具本体の掛止部に係脱可能に圧
    接して掛止される弾性掛止片部とを有することを特徴と
    する照明器具。
JP3220097A 1991-08-30 1991-08-30 照明器具 Pending JPH0562510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220097A JPH0562510A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220097A JPH0562510A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562510A true JPH0562510A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16745879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3220097A Pending JPH0562510A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562510A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140757A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Mitsubishi Electric Corp 照明器具
JP2016021422A (ja) * 2015-11-05 2016-02-04 三菱電機株式会社 反射板及び照明器具
JP2017220465A (ja) * 2017-09-26 2017-12-14 三菱電機株式会社 照明装置の枠体及び照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140757A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Mitsubishi Electric Corp 照明器具
JP2016021422A (ja) * 2015-11-05 2016-02-04 三菱電機株式会社 反射板及び照明器具
JP2017220465A (ja) * 2017-09-26 2017-12-14 三菱電機株式会社 照明装置の枠体及び照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0562510A (ja) 照明器具
JP2555667Y2 (ja) 自動車用ルームランプ装置
JPH05190012A (ja) 天井直付型照明器具
JP5314320B2 (ja) 照明器具
JP3740765B2 (ja) 照明器具のフィルタ取付枠
JP2588030Y2 (ja) グローブ付き照明器具
JPH0532840Y2 (ja)
JPH03167705A (ja) 照明器具
JP2569761Y2 (ja) 照明装置
JPH1139931A (ja) 照明器具
JPH11283430A (ja) 照明器具用吊具
JPS6220091Y2 (ja)
JP3008676U (ja) 照明器具用吊下げボックス
JPH06290618A (ja) 天井直付け形照明器具
JPS6228076Y2 (ja)
JPH03179607A (ja) 埋込型照明器具
JP2539650Y2 (ja) 天井直付型照明器具
JP3022596U (ja) 照明器具取付装置
JPH055617Y2 (ja)
JP2516098Y2 (ja) 埋込型照明器具
JPS597688Y2 (ja) 埋込形照明器具
JPH064483Y2 (ja) 照明器具
JPH0626121U (ja) コード用グロメット
JPH0345362Y2 (ja)
JP2800356B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Effective date: 20070413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070514

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20080620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A521 Written amendment

Effective date: 20100108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250