JPH0562445U - 包装体 - Google Patents

包装体

Info

Publication number
JPH0562445U
JPH0562445U JP302992U JP302992U JPH0562445U JP H0562445 U JPH0562445 U JP H0562445U JP 302992 U JP302992 U JP 302992U JP 302992 U JP302992 U JP 302992U JP H0562445 U JPH0562445 U JP H0562445U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
package
heat
opening means
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP302992U
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺克已
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Howa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Sangyo Co Ltd filed Critical Howa Sangyo Co Ltd
Priority to JP302992U priority Critical patent/JPH0562445U/ja
Publication of JPH0562445U publication Critical patent/JPH0562445U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開封が容易な包装体を目的とする。 【構成】 所定の幅を有する台形状の前面フィルム2
と、この前面フィルム2とほぼ同形の背面フィルム3と
を重ね合わせ、下端部を除く上端部および両側端部の三
辺を熱接着部4で熱接着し、側端部の所定の箇所に開封
手段であるVノッチ5を設け、下端部側に開口部6が形
成された袋状の包装体1であって、前記前面フィルム2
および背面フィルム3を幅方向が延伸方向となった一軸
延伸フィルムで形成した包装体。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は包装体に関し、特に、サンドイッチ等の食品を包装する包装体に関 するものである。
【0002】
【従来技術および解決しようとする課題】
従来からサンドイッチ等の食品を包装する包装体としては種々のものが提案さ れていて、その代表的な包装体としては、図7、図8に示すような包装体71が 知られている。
【0003】 すなわち、この包装体71は、図7に示すように、略台形状であるとともに、 縦方向が延伸方向となった一軸延伸フィルムからなる前面フィルム72と、この 前面フィルム72とほぼ同形であるとともに、下端部にサンドイッチの挿入を容 易にするためのリップ部73aが形成された背面フィルム73とを重ね合わせ、 それぞれの側端部を熱融着部74a、74bで熱融着するとともに、上部の所定 の位置を熱接着部75で熱接着して下端部側が開口部78となった袋状のもので 、前面フィルム72の上端部の幅方向の中央には、所定の間隔をおいて切り込み 76a、76bが形成されている。
【0004】 そして、前記前面フィルム72と背面フィルム73との間に下部の開口部78 からサンドイッチ70を挿入し、前面フィルム72および背面フィルム73の下 端部を折り畳んで開口部78を閉塞し、折り畳んだ部分を粘着テープで止めてサ ンドイッチ70の包装を完了する。
【0005】 また、サンドイッチ70を食するには、図8に示すように、切り込み76a、 76b間に形成された摘み部77を摘んで縦方向に引っ張れば前面フィルム72 は縦方向が延伸方向となった一軸延伸フィルムから形成されているため、前面フ ィルム72は容易に2分割される。
【0006】 そして、2分割された前面フィルム72を矢印の如く左右に引っ張ると、前面 フィルム72は熱接着部75の下端部で破れるため、前面フィルム72を取り払 ってサンドイッチ70を取り出すことができる。
【0007】 しかしながら、包装体71を開封するには前面フィルム72を縦方向に2分割 してから前面フィルム72を左右に引っ張る必要があり、一つの動作で包装体7 1を開封することができない。
【0008】 また、前面フィルム72と背面フィルム73との側端部が熱融着部74a、7 4bで熱融着されているため、前面フィルム72を左右に引っ張って前面フィル ム72を幅方向に切断する際、この熱融着部74a、74bが切断の障害となる という問題点を有していた。
【0009】 さらに、前記前面フィルム72を切り込み76a、76b間の幅で縦方向に切 断する際、前記熱接着部75が切断の障害となってしばしばこの熱接着部75で フィルムが切れて前面フィルム72の切断ができないという問題点も有していた 。
【0010】 この考案は上記のような従来のもののもつ問題点を解決したものであって、一 つの動作で容易に開封することができる包装体を提供することを目的とするもの である。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、この考案は所定の幅を有する前面フィルムと、 この前面フィルムとほぼ同形の背面フィルムとを重ね合わせ、下端部を除く上端 部および両側端部の三辺を熱接着し、側端部の所定の箇所に開封手段を設け、下 端部側に開口部が形成された袋状の包装体であって、前記前面フィルムおよび背 面フィルムを幅方向が延伸方向となった一軸延伸フィルムで形成したという手段 を採用したものである。
【0012】 また、所定の幅を有する基板フィルムを縦方向の中央部から二つ折りにして両 側端部を熱接着し、側端部の所定の箇所に開封手段を設けた袋状の包装体であっ て、前記基板フィルムを幅方向が延伸方向となった一軸延伸フィルムで形成した という手段を採用したものである。
【0013】 そして、前記包装体は下端部側が幅広に形成された略台形状であり、また、前 記包装体の開口部付近の側端部が熱接着されず、また、前記開封手段が両側端部 に設けられ、また、前記開封手段がノッチであり、また、前記開封手段がミシン 目であるという手段を採用したものである。
【0014】 さらに、前記側端部に所定の間隔をおいて複数の開封手段が形成されるととも に、この開封手段が形成されている部分は熱接着されていないという手段を採用 したものである。
【0015】
【作用】
この考案は上記の手段を採用したことにより、開封手段の上下の側端部を摘ん で開封手段から包装体を引き裂くようにすると、包装体は幅方向が延伸方向とな った一軸延伸フィルムから形成されているため、引き裂き方向と延伸方向が一致 して開封手段から容易に2分割され、一つの動作でサンドイッチを容易に取り出 すことができる。
【0016】
【実施例】
以下、図面に示すこの考案の実施例について説明する。 図1にはこの考案による包装体の第1の実施例が示されていて、この包装体1 は上辺の幅が下辺の幅よりも狭い略台形状の前面フィルム2と、この前面フィル ム2と同形の背面フィルム3とを重ね合わせ、下端部の除くそれぞれの側端部お よび上端部を熱接着部4で熱接着して下端部側に開口部6が形成された袋状のも ので、一方の側端部に開封手段であるVノッチ5が形成されている。
【0017】 また、前記前面フィルム2および背面フィルム3は幅方向が延伸方向となった 一軸延伸フィルムから形成されている。
【0018】 そして、上記のように構成された包装体1にサンドイッチ7を収納して包装す るには、まず、前記前面フィルム2と背面フィルム3との間に下端部側の開口部 6からサンドイッチ7を挿入し、前面フィルム2および背面フィルム3の下端部 を折り畳んで開口部6を閉塞し、折り畳んだ部分を粘着テープで止める。
【0019】 つぎに、図2のように包装体1で包装されたサンドイッチ7を取り出して食す るには、前記Vノッチ5の上下の側端部を摘んでVノッチ5から包装体1を引き 裂くようにすると、前記前面フィルム2および背面フィルム3は幅方向が延伸方 向となった一軸延伸フィルムから形成されているため、引き裂き方向と延伸方向 が一致してこの包装体1はVノッチ5から図3に示すように、容易に2分割され る。
【0020】 そして、2分割された包装体1の上半分を取り払うと容易にサンドイッチ7を 取り出すことができる。
【0021】 図4、図5にはこの考案による包装体の第2の実施例が示されていて、図4は 包装体の概略図、図5は図4の部分拡大図である。
【0022】 この包装体21は幅方向が延伸方向となった一軸延伸フィルムからなる基板フ ィルム22を縦方向の中央部の折線23から二つ折りにして台形状に形成し、両 側端部の対向する箇所に所定の間隔をおいて開封手段であるIノッチ25a、2 5bおよびIノッチ25c、25dを形成し、図5に示すように、これら両側端 部を前記Iノッチ25a、25b、25c、25dが形成されている部分を除い て、上端部から下端部方向に所定の箇所まで熱接着部24a、24bで熱接着し て袋状に形成したもので、下端部側に開口部26が形成されている。 なお、前記熱接着部24a、24bのシール強度は、300g〜800g/1 5mm幅程度が望ましい。
【0023】 そして、上記のように構成された包装体21にサンドイッチ27を収納して包 装するには、まず、前記包装体21に下端部側の開口部26からサンドイッチ2 7を挿入し、基板フィルム22の下端部を折り畳んで開口部26を閉塞し、折り 畳んだ部分を粘着テープで止める。
【0024】 つぎに、包装体21で包装されたサンドイッチ27を取り出して食するには、 図6に示すように、Iノッチ25a、25b間またはIノッチ25c、25d間 のいずれか一方の摘み部28を摘んで引っ張ると、前記基板フィルム22は幅方 向が延伸方向となった一軸延伸フィルムから形成されているため、引っ張り方向 と延伸方向が一致してこの包装体21は全周に渡って切断され、容易に2分割さ れる。
【0025】 そして、2分割された包装体21の上半分を取り去ると容易にサンドイッチ2 7を取り出すことができる。
【0026】 または、第1の実施例と同様にIノッチ25a、25bまたはIノッチ25c 、25dの形成されたいずれか一方の側端部をIノッチ25a、25b、25c 、25dを挟んで上下に摘み、Iノッチ25a、25bまたはIノッチ25c、 25dから包装体21を引き裂くようにすると、前記基板フィルム22は幅方向 が延伸方向となった一軸延伸フィルムから形成されているため、引き裂き方向と 延伸方向が一致してこの包装体21はIノッチ25a、25bまたはIノッチ2 5c、25dから第1の実施例のように容易に2分割される。
【0027】 このように、包装体の切断に際しては障害となるものがないため、包装体を円 滑、容易に、一つの動作で切断することができる。
【0028】 なお、第1の実施例においては、開封手段をVノッチとし、第2の実施例にお いては、開封手段をIノッチとしたが、これに限定されることなくミシン目等他 の開封手段を設けることができることは言うまでもないことである。 また、第1の実施例において、開封手段であるVノッチを一方の側端部に設け たが、これに限定されることなく、第2の実施例のように両側端部に設けても良 い。
【0029】
【考案の効果】
この考案は前記のように構成したことにより、包装体の切断に際しては障害と なるものがないため、包装体を円滑、容易に切断することができ、一つの動作で 容易に開封することができるので、歩きながらあるいは、車を運転しながらでも 容易にサンドイッチを食することができるという優れた効果を有するものである 。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による包装体の第1の実施例を示す概
略図である。
【図2】この考案による包装体の第1の実施例におい
て、包装体でサンドイッチを包装した状態を示す概略図
である。
【図3】この考案による包装体の第1の実施例におい
て、包装体を開封した状態を示す概略図である。
【図4】この考案による包装体の第2の実施例を示す概
略図である。
【図5】図4の部分拡大図である。
【図6】この考案による包装体の第2の実施例におい
て、包装体が開封される様子を示す概略図である。
【図7】従来の包装体を示す概略図である。
【図8】従来の包装体が開封される様子を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1、21、71……包装体 2、72……前面フィルム 3、73……背面フィルム 4、24a、24b、75……熱接着部 5……Vノッチ(開封手段) 6、26、78……開口部 7、27、70……サンドイッチ 22……基板フィルム 23……折線 25a、25b、25c、25d……Iノッチ(開封手
段) 28、77……摘み部 73a……リップ部 74a、74b……熱融着部 76a、76b……切り込み(開封手段)

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の幅を有する前面フィルム(2)
    と、該前面フィルム(2)とほぼ同形の背面フィルム
    (3)とを重ね合わせ、下端部を除く上端部および両側
    端部の三辺を熱接着し、側端部の所定の箇所に開封手段
    (5)を設け、下端部側に開口部(6)が形成された袋
    状の包装体(1)であって、前記前面フィルム(2)お
    よび背面フィルム(3)を幅方向が延伸方向となった一
    軸延伸フィルムで形成したことを特徴とする包装体。
  2. 【請求項2】 所定の幅を有する基板フィルム(22)
    を縦方向の中央部から二つ折りにして両側端部を熱接着
    し、側端部の所定の箇所に開封手段(25a、25b、
    25c、25d)を設けた袋状の包装体(21)であっ
    て、前記基板フィルム(22)を幅方向が延伸方向とな
    った一軸延伸フィルムで形成したことを特徴とする包装
    体。
  3. 【請求項3】 前記包装体(1)(21)は下端部側が
    幅広に形成された略台形状である請求項1および請求項
    2記載の包装体。
  4. 【請求項4】 前記包装体(1)(21)の開口部
    (6)(26)付近の側端部が熱接着されていない請求
    項1および請求項2記載の包装体。
  5. 【請求項5】 前記開封手段(5)(25a、25b、
    25c、25d)が両側端部に設けられている請求項1
    および請求項2記載の包装体。
  6. 【請求項6】 前記開封手段(5)(25a、25b、
    25c、25d)がノッチ(5)(25a、25b、2
    5c、25d)である請求項1および請求項2記載の包
    装体。
  7. 【請求項7】 前記開封手段がミシン目である請求項1
    および請求項2記載の包装体。
  8. 【請求項8】 前記側端部に所定の間隔をおいて複数の
    開封手段(25a、25b、25c、25d)が形成さ
    れるとともに、該開封手段(25a、25b、25c、
    25d)が形成されている部分は熱接着されていない請
    求項1および請求項2記載の包装体。
JP302992U 1992-01-30 1992-01-30 包装体 Pending JPH0562445U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP302992U JPH0562445U (ja) 1992-01-30 1992-01-30 包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP302992U JPH0562445U (ja) 1992-01-30 1992-01-30 包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562445U true JPH0562445U (ja) 1993-08-20

Family

ID=11545897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP302992U Pending JPH0562445U (ja) 1992-01-30 1992-01-30 包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562445U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1119180A (ja) * 1997-07-09 1999-01-26 Terumo Corp 栄養剤バッグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1119180A (ja) * 1997-07-09 1999-01-26 Terumo Corp 栄養剤バッグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1889793B1 (en) Packaging member with easy-opening means
JPH06511452A (ja) 特に衛生タオル及び類似物用の筒形フィルムの袋状包装
JPH01124576A (ja) 真空パック
JPH09207948A (ja) 包装袋
JP4676611B2 (ja) 易開封包装袋
JPH05305956A (ja) テープ貼りジッパー袋
JP3072028U (ja) 食品の包装袋
JPH0562445U (ja) 包装体
JP3035855U (ja) 易開封袋
JP5806817B2 (ja) 包装袋
JP2004262519A (ja) ティアテープ付フィルム包装袋及びその形成方法
JP2601246Y2 (ja) サンドイッチ包装体
JPH0232587Y2 (ja)
JP4182591B2 (ja) 内容物取出し容易な容器
JP3330785B2 (ja) 包装体およびそれを用いた包装お握り
JP2007191198A (ja) 包装袋及び包装体
JP3084592U (ja) 食品包装用袋
JPH08104356A (ja) ティシュカートンの包装袋
JPH0724075Y2 (ja) 食品包装具
JPH0752025Y2 (ja) サンドイッチ等食品の包装用袋
JPH0614040U (ja) 包装袋
JP3022888U (ja) サンドイッチ等用の包装袋
JPH0661779U (ja) サンドイッチ用包装体
JP3090725U (ja) 食品用包装袋
JPH0937726A (ja) 包装体およびそれを用いた包装お握り