JPH0561684A - プログラム格納方法 - Google Patents

プログラム格納方法

Info

Publication number
JPH0561684A
JPH0561684A JP22065491A JP22065491A JPH0561684A JP H0561684 A JPH0561684 A JP H0561684A JP 22065491 A JP22065491 A JP 22065491A JP 22065491 A JP22065491 A JP 22065491A JP H0561684 A JPH0561684 A JP H0561684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
page
subroutine
dram
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22065491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Takazawa
靖昌 高沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP22065491A priority Critical patent/JPH0561684A/ja
Publication of JPH0561684A publication Critical patent/JPH0561684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダイナミックRAMをページモードで使用す
る場合に、プログラムの実行時間を早くするプログラム
格納方法を提供する。 【構成】 プログラムは、処理1〜処理3と、その各処
理の間でコールされるサブルーチン1を、ページnに配
置し、処理4・処理5と、その各処理の間でコールされ
るサブルーチン2を、ページn+1に配置できるよう
に、ソースプログラムを記述するか、配置アドレスを指
定して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイナミックRAM上
にローディングしたプログラムを、CPUがページモー
ドサイクルで実行するコンピュータシステムにおけるプ
ログラム格納方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ダイナミックRAM(以下、D
RAMと称す)にプログラムをローディングし、これを
中央処理装置(以下、CPUと称す)からアクセスして
所定の処理を実行するコンピュータシステムでは、CP
Uの待ち時間を短縮するために、DRAMをページモー
ドでアクセスするようにしている。このページモード
は、DRAMの書込/読出を制御するDRAM制御回路
で、DRAMを構成する行列状に配列されたメモリセル
の一つの行を1ページとして管理するもので、行アドレ
スストローブ(以下、RASと称す)信号及び行アドレ
スを出力することにより、DRAMの所定の行を指定
し、続いて列アドレスストローブ(以下、CASと称
す)信号及び列アドレスによって所定の列を指定して所
定のアドレスに対しアクセスを行った後、同一行の異な
る列のアドレスに対してアクセスする場合には、CAS
信号及び列アドレスを出力するのみで所望の列のアドレ
スを連続してアクセスすることができるようにし、行即
ちページを変更する場合のみRAS信号及び行アドレス
を出力し、このときにはDRAM制御回路からCPUの
マシンサイクルに対してウエイト(WAIT)ステート
を挿入するようにしている。
【0003】ところで、DRAMにローディングされる
プログラムの作成やDRAM内でのプログラムの配置に
ついて、従来はページモードのアクセスの特長を全く考
慮せずに行っているのが実情であり、例えばメインプロ
グラムとこれによってコールされるサブルーチンとの関
係は、図7に示すように、DRAMのメモリ領域上にお
ける第nページには処理1〜処理4が配置され、第n+
1ページには処理5とサブルーチン1及びサブルーチン
2とが配置されている。また、分岐命令で分岐する処理
では、図8に示すように、第mページには処理1及び判
定が配置され、第m+1ページには処理2〜処理4が配
置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のプログラム格納方法では、メインプログラムから、
頻繁にサブルーチンをコールする処理において、図7の
ように処理1〜処理4が配置されているメモリ領域と、
サブルーチンが配置されているメモリ領域のページが異
なる場合、メインプログラムからサブルーチンをコール
し、またサブルーチンからメインプログラムへリターン
するたびに、DRAM制御回路は、DRAMの行アドレ
スを変更する必要が生じるため、CPUのDRAMへの
アクセスに対して、ウエイトステートが挿入される。
【0005】また、同様に、分岐命令で分岐する処理に
おいて、図8のように分岐先(処理2)のアドレスのペ
ージが異なる場合、分岐し、またリターンするたびに、
CPUのDRAMへのアクセスに対して、ウエイトステ
ートが挿入される。このように、CPUのアクセスに対
して、ウエイトステートが挿入された分、プログラムの
実行時間が遅くなるという課題がある。
【0006】そこで、この発明は、上記従来方法の課題
に着目してなされたものであり、ウエイトステートの挿
入を極力少なくし、プログラムの実行時間の遅れを減少
させるためのプログラム格納方法を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係るプログラム格納方法は、プログラム
がローディングされるダイナミックRAMのメモリ領域
をページモードでアクセスするコンピュータシステムの
プログラム格納方法において、メインプログラムと、該
メインプログラムからコールされる頻度の高いサブルー
チンとを同一ページのメモリ領域に格納するようにした
ことを特徴としている。
【0008】また、請求項2に係るプログラム格納方法
は、プログラムがローディングされるダイナミックRA
Mのメモリ領域をページモードでアクセスするコンピュ
ータシステムのプログラム格納方法において、分岐命令
のあるプログラムと、該分岐命令により分岐する分岐先
プログラムのうち、実行頻度の高い分岐先プログラムと
を同一ページのメモリ領域に格納するようにしたことを
特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1に係るプログラム格納方法において
は、サブルーチンのコールによるページの変更が少なく
なるため、CPUのDRAMへのアクセスに対して、挿
入されるウエイトステートが減少するため、プログラム
の実行時間の遅れが少なくなる。
【0010】請求項2に係るプログラム格納方法におい
ては、分岐命令によるページの変更が少なくなるため、
CPUのDRAMへのアクセスに対して、挿入されるウ
エイトステートが減少するため、プログラムの実行時間
の遅れが少なくなる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明の実施例を示すブロック図であ
る。図1において、CPU1がDRAM3とデータの授
受を行う場合、先ずアドレスがCPU1からDRAM制
御回路2へ送られる。DRAM制御回路は送られてきた
アドレスが前回のアドレスと同じページ内のものか否か
判断し、同じページ内のアドレスであれば、DRAM3
に対しCAS(列アドレスストローブ)信号と列アドレ
ス信号を送出する。これによりCPU1とDRAM3は
データの授受を行うことができる。
【0012】異なるページのアドレスであれば、DRA
M制御回路2は、先ず、WAIT信号をCPU1へ送
り、CPU1のマシンサイクルにウエイトステートを挿
入すると共に、RAS(行アドレスストローブ)信号と
行アドレス信号をDRAM3へ送り、DRAM3のペー
ジを変更する。次いで、DRAM3に対しCAS(列ア
ドレスストローブ)信号と列アドレス信号を送出する。
これによりCPU1とDRAM3はデータの授受を行う
ことができる。
【0013】図2は、DRAM制御回路2におけるDR
AM3へのアドレス指定の動作を示すフローチャートで
ある。先ず、ステップS1においてCPU1からアドレ
ス信号を受信する。次いで、ステップS2において受信
したアドレスが前回受信したアドレスと同じページのも
のであるか否かを判断する。同じページであればステッ
プS5へ移行し、異なるページであればステップS3へ
移る。ステップS3では、DRAM制御回路2からCP
U1へWAIT信号を送出する。次に、ステップS4で
は、DRAM制御回路2からDRAM3へRAS信号と
行アドレス信号を送出する。そして、RAS信号と行ア
ドレス信号がDRAM3に受け取られた後、CPU1に
対するWAIT信号の送出を中止する。これにより、C
PU1のマシンサイクルにウエイトステートが1ステー
ト以上挿入されることになる。
【0014】ステップS5では、DRAM制御回路2か
らDRAM3へCAS信号と列アドレス信号を送出す
る。これにより、DRAM3の特定のアドレスが選択さ
れたことになり、CPU1とDRAM3との間でデータ
の授受を行うことができる。なお、ページモードである
ため、RAS信号が“L”である期間は、CAS信号と
列アドレス信号を更新するだけで、同じページ内の他の
アドレスをアクセスすることができる。ステップS6に
おいて、プログラムの実行が完了したのであれば、図2
のフローチャートの処理は終了し、完了していなけれ
ば、ステップS1へ戻る。
【0015】したがって、DRAM3をページモードで
使用した場合において、コールされる頻度の高いサブル
ーチンや分岐命令により分岐する頻度の高い分岐先を、
メインプログラムと同じページのメモリ領域に配置でき
るようにソースプログラムを記述するか、配置するアド
レスを指定することによって、ウエイトステートの挿入
を極力少なくして、プログラムの実行時間の遅れを減少
させることができる。
【0016】図4は、図3のフローチャートのプログラ
ムを、メモリ領域に配置した例である。図4に示される
ように、処理1〜処理3と、その各処理の間でコールさ
れるサブルーチン1をページnに配置し、処理4・処理
5と、その各処理の間でコールされるサブルーチン2を
ページn+1に配置する。
【0017】サブルーチン1は、ページnの領域の中で
あれば、どこに配置してもよい。同様にサブルーチン2
も、ページn+1の領域の中であれば、どこに配置して
もよい。このような配置とすることで、サブルーチンを
コールしても、図3のフローチャートのプログラムで
は、ページの変更は発生せず、処理3の次のサブルーチ
ン1の終了後、処理4へ移るときに一回ページの変更が
発生することになる。
【0018】さらに、図3のフローチャートのプログラ
ムの全てが、同一のページ内に収まれば、ページの変更
は発生しない。次に、図6は、図5のフローチャートの
プログラムを、メモリ領域に配置した例である。このプ
ログラムは、処理1の次に、判定で“YES”になるま
で、必要なだけ処理2を繰り返すことを意味している。
【0019】図6に示されるように、処理1・処理2・
判定をページmに配置し、処理3・処理4をページm+
1に配置する。このような配置とすることで、処理2に
分岐しても、ページの変更は発生せず、判定後に処理3
ヘ移るときに一回ページの変更が発生することになる。
さらに、図5のフローチャートのプログラムの全てが、
同一のページ内に収まれば、ページの変更は発生しな
い。
【0020】
【発明の効果】本発明は、上述のように構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。請求項1のプログラ
ム格納方法においては、頻繁にコールされるサブルーチ
ンを、メインプログラムと同じページのメモリ領域に配
置することにより、マシンサイクルに対してウエイトス
テートの挿入が少なくなるので、プログラムの実行時間
を早くすることができる。
【0021】請求項2のプログラム格納方法において
は、分岐命令による分岐先のアドレスを、分岐命令のあ
るプログラムと同じページのメモリ領域に配置すること
により、マシンサイクルに対してウエイトステートの挿
入が少なくなるので、プログラムの実行時間を早くする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の構成図である。
【図2】図1の構成における動作のフローチャート図で
ある。
【図3】サブルーチンコールのあるプログラムのフロー
チャート図である。
【図4】図3のプログラムをメモリ上に配置した実施例
である。
【図5】分岐命令のあるプログラムのフローチャート図
である。
【図6】図5のプログラムをメモリ上に配置した実施例
である。
【図7】図3のプログラムをメモリ上に配置した従来例
である。
【図8】図5のプログラムをメモリ上に配置した従来例
である。
【符号の説明】
1 CPU 2 DRAM制御回路 3 DRAM

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プログラムがローディングされるダイナ
    ミックRAMのメモリ領域をページモードでアクセスす
    るコンピュータシステムのプログラム格納方法におい
    て、メインプログラムと、該メインプログラムからコー
    ルされる頻度の高いサブルーチンとを同一ページのメモ
    リ領域に格納するようにしたことを特徴とするプログラ
    ム格納方法。
  2. 【請求項2】 プログラムがローディングされるダイナ
    ミックRAMのメモリ領域をページモードでアクセスす
    るコンピュータシステムのプログラム格納方法におい
    て、分岐命令のあるプログラムと、該分岐命令により分
    岐する分岐先プログラムのうち、実行頻度の高い分岐先
    プログラムとを同一ページのメモリ領域に格納するよう
    にしたことを特徴とするプログラム格納方法。
JP22065491A 1991-08-30 1991-08-30 プログラム格納方法 Pending JPH0561684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22065491A JPH0561684A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 プログラム格納方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22065491A JPH0561684A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 プログラム格納方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561684A true JPH0561684A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16754360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22065491A Pending JPH0561684A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 プログラム格納方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101104273B1 (ko) * 2004-12-29 2012-01-13 한라공조주식회사 고압용 열교환기의 헤더탱크

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101104273B1 (ko) * 2004-12-29 2012-01-13 한라공조주식회사 고압용 열교환기의 헤더탱크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7380076B2 (en) Information processing apparatus and method of accessing memory
KR910003592B1 (ko) 부분 서입 제어장치
US5577218A (en) Memory access control method wherein block access is performed as a sequential access to an address updated by incrementation
US4964037A (en) Memory addressing arrangement
KR100353448B1 (ko) 공유메모리 제어장치 및 방법
JPH0561684A (ja) プログラム格納方法
JP2000099389A (ja) Edramを組込んだ集積回路及びデ―タ・アクセス方法
JPS5953631B2 (ja) 記憶制御装置
JPH01261758A (ja) コンピュータ装置
JPH01195552A (ja) メモリアクセス制御方式
JP3314395B2 (ja) メモリ制御装置
JPS6336346A (ja) バンク切替回路
JPH0261749A (ja) データ転送装置
JPH05257807A (ja) キャッシュメモリ制御装置
KR0176464B1 (ko) 다이나믹 랜덤 억세스 메모리장치의 리플레쉬 제어회로
JPH0561769A (ja) メモリ・アクセス方法
JPS6047613B2 (ja) マイクロプログラム制御方式
JPH0237592A (ja) メモリ制御装置
JPH05127993A (ja) メモリ回路方式
JPS63123145A (ja) バツフアメモリ装置
JPH0414147A (ja) 中央演算処理装置
JPH0934780A (ja) データ処理装置および方法
JPH04276379A (ja) Dramアクセス制御方式
JPS63646A (ja) メモリアクセス待ち制御回路
JPH03203891A (ja) メモリ制御装置