JPH056088Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056088Y2
JPH056088Y2 JP2063088U JP2063088U JPH056088Y2 JP H056088 Y2 JPH056088 Y2 JP H056088Y2 JP 2063088 U JP2063088 U JP 2063088U JP 2063088 U JP2063088 U JP 2063088U JP H056088 Y2 JPH056088 Y2 JP H056088Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
cover
skin
mold
foamable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2063088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01127738U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2063088U priority Critical patent/JPH056088Y2/ja
Publication of JPH01127738U publication Critical patent/JPH01127738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH056088Y2 publication Critical patent/JPH056088Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、シートカバーとシートパツドとを
シートパツドの成形と同時に一体化する表皮一体
成形シートに関し、特にシートカバーの原反から
裁断したカバー片の縫製作業を簡略化することの
できる表皮一体成形シートに関する。
[従来の技術] 従来の車両用シートに用いられるシートカバー
として、例えばフアブリツクや塩化ビニル等より
なる表皮と、スラブウレタン等よりなるワデイン
グとを重ね合わせて構成したものが知られてい
る。このようなシートカバーは、原反から裁断に
より得た所定形状の複数のカバー片を互いに縫製
することにより、所定のシート形状を得るように
なつている。すなわちこの縫製作業は、各カバー
片の縁部を、表皮と表皮とが互いに接触するよう
に重ね合わせ、この重ね合わせた部分(以下、接
合部という)を縫製機により縫い合わせるように
なつている。また、表皮一体成形シートにおいて
は、このようにして形成されたシートカバーをシ
ートパツドの成形型のキヤビテイ内に配置し、こ
のキヤビテイ内にポリウレタン等の発泡性樹脂を
注入することにより、シートパツドの発泡成形と
同時にシートパツドとシートカバーとの一体化を
図るようになつている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、このような車両用シートにおい
ては、シートカバーを縫製機により縫い合わせる
工程が必要となり、製造工程が煩雑であるという
問題点があつた。
この考案は、カバー片の縫製作業を解消でき、
製造工程の簡略化を達成することのできる車両用
シートを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため、この考案は、表皮と
ワデイングとからなる複数のカバー片で構成され
るシートカバーを成形型のキヤビテイ内に配置
し、このキヤビテイ内にシートパツド成形用の発
泡性樹脂を注入して発泡させることにより、シー
トカバーとシートパツドとを一体化した表皮一体
成形シートにおいて、前記各カバー片の互いの接
合部を、前記発泡性樹脂のワデイングに対する含
浸によつて互いに固着するようにした。
[作用] 以上の構成とすることにより、シートカバーを
構成する複数のカバー片が互いに縫製されること
なく、カバー片同志は発泡性樹脂原液が接合部に
おけるワデイングに含浸することによつて互いに
結合され、一体のシートカバーとして形成される
ことになる。
[実施例] 以下、この考案の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
第1図はこの考案を適用した車両用シート1の
外観を示す斜視図、第2図は同シート1の概略断
面図である。
この車両用シート1は、フロントシートとして
構成されており、シートクツシヨン2Aの後端部
にシートバツク2Bが立設配置され、このシート
バツク2Bの上部に、ヘツドレスト2Cが設けら
れている。
シートクツシヨン2Aおよびシートバツク2B
は、それぞれシートフレーム3A,3Bにシート
パツド4A,4Bを配装し、この外周にシートカ
バー5A,5Bを装着したものであり、それぞれ
直接人体を受け止めるメイン部と、このメイン部
の両側部に隆起して側面から人体を保持するサイ
ド部を有している。
各シートカバー5A,5Bは、それぞれ複数の
カバー片5a,5bを接合することにより、図示
したシートクツシヨン2Aまたはシートバツク2
Bの外形に対応する形状に成形されるようになつ
ている。
前記カバー片5a,5bとしては周知の如く表
皮6の裏面にワデイング7を装着したもので、こ
の実施例においては非通気性の塩化ビニル等より
なる表皮6が用いられており、また、ワデイング
7は連続気泡を有するスラブウレタン等よりなる
ものである。そして各カバー片5a,5bは、表
皮6とワデイング7とをホツトメルトなどの接着
剤により一体化された原反から所定のシート各部
形状にトリミングされている。なお、カバー片5
a,5bの構成としては、前述の例に限られるこ
となく、例えばワデイング7の裏面に裏基布を設
けたタイプであつてもよいことは勿論である。
第3図は、車両用シート1のシートパツド4
A,4Bを成形するための成形型8を示す断面図
である。
上型8Aには、注入孔9が形成されており、図
示しない注入機によりポリウレタンなどの発泡性
樹脂原液がキヤビテイ内に注入されるようになつ
ている。
また、下型8Bの成形面は、シートクツシヨン
2Aまたはシートバツク2Bの前面形状に対応す
るものとなつており、この下型8Bの成形面にカ
バー片5a,5bがそれぞれ配置される。
さらにこの下型8Bの成形面には、第4図に示
すように、カバー片5a,5bの接合部5cに対
応する突条部10が形成されている。そしてこの
突条部10の両側面には、カバー片5a,5bの
接合部5cを仮止めするための仮止め手段となる
両面テープ11が取り付けられる。
各カバー片5a,5bの接合部5cは、突条部
10の両側面に沿つて配置され、両面テープ11
によつて仮固定されるとともに、先端がさらにキ
ヤビテイ方向に突出し、互いに重なり合つた状態
にセツトされている。
ところで、この実施例では、接合部5cの表皮
6を削除することにより、ワデイング7同志が直
接接触する構造とし、シートパツド成形時に発泡
性樹脂原液をワデイング7間に侵入し易くしてい
る。
以上のように、各カバー片5a,5bの接合部
5cが重なり合つた状態で発泡性樹脂原液がキヤ
ビテイ内に注入されることにより、この原液は第
5図に示すように、接合部5cを両側から包み込
み、徐々に接合部5cにおけるワデイングの気泡
内に侵入することになる。そして発泡が進むに伴
い、接合部5cにおけるワデイング7内に含浸し
た発泡性樹脂が固化することにより両方の接合部
5cが互いに固着される。
このようにしてシートカバー5A,5Bとシー
トパツド4A,4Bが一体化されると同時に、各
シート片5a,5b同志の接合も含浸を利用して
強固に一体化される。なお、この作業後、下型8
Bから成形品を脱型する際に両面テープ11の剥
離を行う。
また、以上の実施例では、非通気性の表皮6を
用いたが、通気性の布材等により表皮を形成し、
接合部でそのまま表皮とワデイングを重ね合わせ
た状態で発泡性樹脂を含浸させるようにしてもよ
い。また、実施例の如く接合部5cの表皮を削除
することなく、接合部5cに複数の貫通孔を形成
し、その貫通孔に発泡性樹脂原液を侵入させるこ
とにより、接合部5c同志の接合は一層強固なも
のになる。
また、実施例では両面テープ11によつてカバ
ー片を成形型面に仮固定したが、この仮固定はク
リツプなどの他の手段に変えることも可能であ
る。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案によれば、カバ
ー片の接合部を縫製することなく接合でき、縫製
作業を省略することが可能となり、製造工程の簡
略化を達成することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した車両用シートの外観
を示す斜視図、第2図は同シートの概略断面図、
第3図は同シートのシートパツドを成形するため
の成形型を示す断面図、第4図は第3図に示す成
形型内に配置されたカバー片の接合部の状態を示
す拡大部分断面図、第5図は成形型内に発泡性樹
脂が注入された状態を示す拡大部分断面図であ
る。 1……車両用シート、4A,4B……シートパ
ツド、5A,5B……シートカバー、5a,5b
……カバー片、5c……接合部、6……表皮、7
……ワデイング、8……成形型、11……両面テ
ープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表皮とワデイングとからなる複数のカバー片で
    構成されるシートカバーを成形型のキヤビテイ内
    に配置し、このキヤビテイ内にシートパツド成形
    用の発泡性樹脂を注入して発泡させることによ
    り、シートカバーとシートパツドとを一体化した
    表皮一体成形シートにおいて、前記各カバー片の
    互いの接合部は、前記発泡性樹脂のワデイングに
    対する含浸によつて互いに固着されてなることを
    特徴とする表皮一体成形シート。
JP2063088U 1988-02-20 1988-02-20 Expired - Lifetime JPH056088Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063088U JPH056088Y2 (ja) 1988-02-20 1988-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063088U JPH056088Y2 (ja) 1988-02-20 1988-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01127738U JPH01127738U (ja) 1989-08-31
JPH056088Y2 true JPH056088Y2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=31237159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063088U Expired - Lifetime JPH056088Y2 (ja) 1988-02-20 1988-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056088Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01127738U (ja) 1989-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434919B2 (ja)
JPH0375009B2 (ja)
JPH056088Y2 (ja)
JP3123706B2 (ja) 表皮材一体発泡ヘッドレスト及びその発泡成形方法
JP2988957B2 (ja) シート成形型におけるシートカバーの固定方法及びそのシート成形型
JP2597486B2 (ja) 車両用シートのトリムカバー
JP2950915B2 (ja) 表皮一体発泡シートの成形方法
JPH0426080Y2 (ja)
JPH0544099Y2 (ja)
JP2727348B2 (ja) 表皮体および表皮体を有する発泡成形品
JP3075570B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
JPH0335200Y2 (ja)
JP3154400B2 (ja) 車両用シートのパッド材及びパッド材の一体発泡成形方法
JPS6010476Y2 (ja) 座席
JPH0546893Y2 (ja)
JPH05115A (ja) 車両用シート
JP2553744B2 (ja) 表皮一体発泡シートの製造法
JPH0436911Y2 (ja)
JPH04790Y2 (ja)
JPS6253689A (ja) ヘツドレスト等クツシヨン体の成形方法
JPH0418820Y2 (ja)
JPH0626821B2 (ja) 表皮材とパッド材との一体成形方法
JPH11320734A (ja) 表皮材一体発泡体
JPH0545454Y2 (ja)
JP2002210271A (ja) ヘッドレスト用表皮