JPH0560561U - グラビアロール - Google Patents

グラビアロール

Info

Publication number
JPH0560561U
JPH0560561U JP999392U JP999392U JPH0560561U JP H0560561 U JPH0560561 U JP H0560561U JP 999392 U JP999392 U JP 999392U JP 999392 U JP999392 U JP 999392U JP H0560561 U JPH0560561 U JP H0560561U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
roll
gravure roll
edge
gravure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP999392U
Other languages
English (en)
Inventor
武巳 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP999392U priority Critical patent/JPH0560561U/ja
Publication of JPH0560561U publication Critical patent/JPH0560561U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】グラビアロールのロール本体の両側端面に回り
込む塗料により生じる障害を軽減する。 【構成】ロール本体の両側端面にその周縁から内方に陥
入する凹窪部を形成する。 【効果】ロール本体のエッジに回り込んだ塗料は凹窪部
に流入し、エッジに残留せず、従来その残留物の塊りが
塗布層の異物のようになることによって生じた障害を軽
減できるのみならず、液状の塗料の周囲の飛散も少なく
でき、この飛散による障害も軽減できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ロール本体に供給された塗料が両側端面に回り込むことによって生 じる障害をなくすようにしたグラビアロールに関する。
【0002】
【従来の技術】
グラビアロールを使用したコータは、磁気記録媒体や印刷物を作成するときに よく用いられている。 磁気記録媒体としては、磁気テープ、磁気ディスク等がビデオ分野、オーディ オ分野、コンピュータ分野等で広く使用されているが、このような磁気記録媒体 を製造するには、磁性粉末、結合剤、溶剤、分散剤その他の添加剤からなる磁性 塗料をポリエステルフィルム(PETフィルム)等の非磁性支持体上にグラビア ロールを使用して塗布し、その未乾燥状態の塗布層に例えばドクターブレード等 を接触させて平滑にする平滑処理を行ってから、ソレノイド中を通過させて配向 処理を施し、ついで乾燥させ、巻き取ることにより磁性層を形成することも良く 行われている。 磁性塗料の塗布工程は、図6に示すように、グラビアロール1に対してバック アップロール2を設け、両者の間にPETフィルム等のフィルム3を通し、回転 させたグラビアロール1に磁性塗料を塗料供給装置4から供給して付着させ、そ の余分な部分をドクターブレード5によりかきとり、上記バックアップロールに よりフィルム3をグラビアロール1の表面に押し付けて磁性塗料をフィルム3に 転写させる。なお、6はかき落とした塗料受け容器である。
【0003】 このようなグラビアロール1には、例えばロール本体の外周面にその斜め方向 に沿って多数の画線部の溝を形成してこれらの溝を縦横に配置し、その両側端面 に軸を設けたものが挙げられる。 このようなグラビアロールが図6の装置に使用されるときは、塗料は塗料供給 装置4からロール本体の外周面全体に供給され、その余分な塗料が左右往復動す るドクターブレード5によりかき取られ、塗料受け容器6に落下されるが、その 過程で塗料の一部は両側端面に回り込んで付着するため、エッジドクターを設け てこれをかき取るようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、エッジドクターでかき取れず残留する塗料がドクターブレード 5の端部に半乾燥状態の塊として付着し、この塊はドクターブレード5の往復動 によりロール本体の画線部に飛び出し、塗布層に異物を混入させることとなる。 また、この混入した塊は、平滑処理を行うスムーザ部の例えばドクターブレード に引っ掛かり、塗布層にスジができて直線的に塗料の塗布されない、いわゆるス ジヌケができることがある。また、エッジドクターでかき取れずにロール本体の 両側端面に流出した液状の塗料がその塗布層の例えば磁性層表面やPETフィル ム裏面に飛び散り、そのままの状態で走行されて後続の工程を経て巻きとられる と、磁性層に塗料の塊りが付着して異物が混入したようになり、磁性層の表面に 凹凸を付けたりすることになる。 このような現象は、磁気記録媒体を製造し、使用した場合にはドロップアウト の原因になったりする等性能を悪くするので改善が望まれていた。
【0005】 本考案の目的は、グラビアロールの両側端面に回り込んだ塗料が塊り等になっ て障害になることがないようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するために、外周面に画線部を有するロール本体の 両側端面に軸を設けたグラビアロールにおいて、上記両側端面にその周縁部から 内方に陥入した凹窪部を形成したグラビアロールを提供するものである。
【0007】
【作用】
ロール本体の両側端面に凹窪部を形成したので、回り込んできた塗料はこの凹 窪部に流れ込んでロール本体のエッジ部に残留しないのみならず、液状の塗料の 周囲への飛散も防止できる。
【0008】
【実施例】
次に本考案の実施例を図1ないし図6に基づいて説明する。 実施例1 図1、2中、11は外周面に多数の画線部の溝を有するロール本体であり、そ の両側端面にはすり鉢状に陥入した断面台形の凹窪部12、12’が形成され、 その中央平面部に軸13、13’が設けられている。 このようなグラビアロールを図6の装置に用いると、塗料供給装置4により供 給された塗料は往復動するドクターブレード5により余分な塗料がかき取られ、 画線部の溝に残った塗料がバックアップロール2によりPETフィルムを押しつ けられることにより転写されるが、ドクターブレード5の端部等からはみ出た塗 料がロール本体の両側端面に回り込んでも、ここには凹窪部12、12’が形成 されているから、塗料はその中に流れ込み、ロール本体のエッジに残ることはな いのみならず、流れ込んだ液状の塗料の周囲への飛散もない。 このグラビアロールを用いて下記磁性塗料を塗布し、スムーザ部での平滑処理 、配向処理、乾燥を行なったところ、1万メートルの塗布物につき塗料の塊りが 3〜4個目視された。
【0009】 鉄合金粉末 100重量部 塩化ビニル系樹脂 8重量部 ウレタン系樹脂 12重量部 ポリイソシアネート 6重量部 ミリスチン酸 3重量部 n−ブチルステアレート 1重量部 トルエン 130重量部 メチルエチルケトン 130重量部 研磨剤(粒状α─アルミナ) 12重量部 なお、塗布条件は以下の通りである。 塗布層の厚さ:3.0μm(乾燥膜厚) PETフィルムの厚さ:10μm
【0010】 実施例2 実施例1において、中央にやや広い平面部を残し、周面の角度を急勾配にし断 面台形とした凹窪部14、14’を形成した以外は同様にしてグラビアロールを 作製した。 実施例1と同様に試験したところ、1万メートルの塗布物に2〜3個の塗料の 塊りが目視された。
【0011】 実施例3 実施例1において、凹窪部12、12’の周面の中央側に逆流止め環状突起を 有する環状溝15、15’を設けた凹窪部16、16’を形成した以外は同様に してグラビアロールを作製した。 このようにすると凹窪部に流入した塗料は逆流を阻止され、周囲への飛散がよ り確実に防止される。 実施例1と同様に試験したところ、1万メートルの塗布物につき1個の塗料の 塊りが目視された。
【0012】 実施例4 実施例2において、実施例3と同様に逆流止めの環状溝17、17’を有する 凹窪部18、18’を形成した以外は同様にしてグラビアロールを作製した。 実施例1と同様に試験したところ、1万メートルの塗布物に1個の塗料の塊り が目視された。
【0013】 比較例1 ロール本体の両側端面が垂直面であるグラビアロールを用い、エッジドクター を用いた以外は実施例1と同様にして試験した結果、塗布物1万メートルにつき 塗料の塊りが10個目視された。
【0014】
【考案の効果】
本考案によれば、ロール本体の両側端面に凹窪部を形成したので、ロール本体 に供給された塗料が回り込んできてもこの凹窪部に流入するから、塗料がロール 本体のエッジ部に残留せず、したがって従来のようにエッジドクターでかきとれ なかった塗料が半乾燥状熊で残りこれがドクターブレード端部に塊となって付着 し、これが原因となって塗布物に塗料の塊りが混入し異物のようになり、スジヌ ケが起きる等のことを少なくできるのみならず、凹窪部に流入した塗料の周囲へ の飛散も少なくでき、この飛散に伴う障害も軽減できる。 このようにロール本体のエッジ部に塗料が残留しないのでエッジドクターを設 ける必要がなくなり、装置のコストの低減、作業の簡易化のメリットをもたらす ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例のグラビアロールの斜視
図である。
【図2】本考案の第1の実施例のグラビアロールの正面
図である。
【図3】本考案の第2の実施例のグラビアロールの正面
図である。
【図4】本考案の第3の実施例のグラビアロールの正面
図である。
【図5】本考案の第4の実施例のグラビアロールの正面
図である。
【図6】グラビアロールを用いた塗布装置の概略脱明図
である。
【符号の説明】
11 ロール本体 12、12’、14、14’、16、16’、18、1
8’ 凹窪部 13、13’ 軸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に画線部を有するロール本体の両
    側端面に軸を設けたグラビアロールにおいて、上記両側
    端面にその周縁部から内方に陥入した凹窪部を形成した
    グラビアロール。
JP999392U 1992-01-17 1992-01-17 グラビアロール Pending JPH0560561U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP999392U JPH0560561U (ja) 1992-01-17 1992-01-17 グラビアロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP999392U JPH0560561U (ja) 1992-01-17 1992-01-17 グラビアロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560561U true JPH0560561U (ja) 1993-08-10

Family

ID=11735386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP999392U Pending JPH0560561U (ja) 1992-01-17 1992-01-17 グラビアロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0560561U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459406B2 (ja) シ−トコ−ティング装置
JPH0252069A (ja) 塗布装置
JPH0560561U (ja) グラビアロール
JPH0615066B2 (ja) 塗布方法
JP2001104851A (ja) 塗料の塗布方法および塗布装置
JP2001321707A (ja) 塗料の塗布装置と塗布方法
JP2851134B2 (ja) ストリップの塗装方法
JPS61257263A (ja) 塗布装置
JP2670834B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び装置
JPH09141172A (ja) 塗布装置
JP3114324B2 (ja) 塗布装置
EP0997774B1 (en) Coating method
JPH0560562U (ja) グラビアロール
JP3220590B2 (ja) 塗布装置
JP2000126673A (ja) 塗布方法
JPS632225B2 (ja)
JP3289409B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH05114134A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2000298829A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び製造装置
JP3321892B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH034966A (ja) 塗布方法
JPS6078664A (ja) 塗布方法
JPH0479024A (ja) 磁気記録媒体の製造方法およびその装置
JPH02169064A (ja) 塗布方法及び装置
JP2855032B2 (ja) 塗布方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970603