JPH0560447B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560447B2
JPH0560447B2 JP13879985A JP13879985A JPH0560447B2 JP H0560447 B2 JPH0560447 B2 JP H0560447B2 JP 13879985 A JP13879985 A JP 13879985A JP 13879985 A JP13879985 A JP 13879985A JP H0560447 B2 JPH0560447 B2 JP H0560447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
sulfur
liver
amino acid
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13879985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62423A (ja
Inventor
Shizunori Nakagawa
Susumu Yoshida
Juzo Hirao
Shigeo Kasuga
Kuniki Kato
Yoichi Itakura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP13879985A priority Critical patent/JPS62423A/ja
Publication of JPS62423A publication Critical patent/JPS62423A/ja
Publication of JPH0560447B2 publication Critical patent/JPH0560447B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は肝疾患治療薬に関する。さらに具体的
には、本発明は、含硫アミノ酸化合物またはその
塩を有効成分とする肝疾患治療薬に関するもので
ある。 先行技術 含硫アミノ酸化合物(S−アリルシステイン、
S−アリルシステイン−スルホキシド、S−メチ
ル−システイン等)は、主にアリウム属植物(ネ
ギ、ニラ、ニンニク等)中に存在することが知ら
れており、今日までに多数の化合物が確認されて
いる〔デイ・フアルマツイー(Die
Pharmazie),23,462(1968)〕。そして、これら
の化合物の薬理作用は、S−アリルシステイン、
S−プロピルシステインあるいはS−アリルシス
テインスルホキシド等による抗酸化作用〔日本食
品工業学会誌,28,465(1980)〕が知られている
のみである。 一方、現在わが国は生活水準の向上、医療技術
の進歩とがあいまつて高齢化社会へ移行しつつあ
り、成人病(医学的には40歳以後の病気を総称し
てこういう)が大きな社会問題となつている。こ
の成人病の一つとしてヒト臓器中の最大の器官で
あつて種々の物質代謝、解毒作用等をつかさどる
大切な器官である肝臓の疾患(肝疾患)が挙げら
れていて、全成人病中比較的高い割合を占めてい
る。この肝疾患は、主にウイルス性肝炎、薬剤
(抗結核剤、抗生物質、サルフア剤等)による肝
細胞障害、アルコール飲料による肝硬変などに起
因するものであり、これらの肝疾患の治療剤とし
て種等の薬剤が用いられ、例えば、ホルモン剤
(インシユリン等)、ビタミン剤(ビタミンB1
ビタミンE、パントテン酸等)およびその他の薬
剤(メチオニン、オロチン酸、グルクロン酸、グ
リチルチリン等)などが原因や症状に合わせて適
宜使用されている。しかしながら上記薬剤におい
て、ホルモン剤は副作用があつたり、投与をやめ
ると症状が再発するなどの問題点を有し、また、
ビタミン剤は、大量投与する必要があるところ、
水溶性ビタミンは肝障害が著しいときはその効果
がなく、脂溶性ビタミンは過剰症を引き起こすな
どの恐れがあり、その他の薬剤については効果、
投与法、用量、価格等の種々の問題があつた。 発明の概要 要旨 本発明者らは上記問題を解決することを目的と
し、鋭意研究を重ねた結果、特定の含硫アミノ酸
化合物に肝疾患治療効果があることを新たに発見
して本発明を完成するに至つた。 従つて、本発明による肝疾患治療剤は、下式で
示される含硫アミノ酸化合物またはその塩を有効
成分とするものである。 (式中Rは低級アルキル基またはアルケニル基
であり、Aはチオ基、ジチオ基およびスルフイニ
ル基のいずれかである。) 効 果 本発明にる肝疾患治療剤は、上記成分を有効成
分とするものであり、上記成分に肝疾患治療効果
があつたということは当業者にとつて思いがけな
かつた知見というべく、そして上記問題点を解決
するとともに下記のような利点を有するものであ
る。 肝疾患治療効果が大きい 本発明の肝疾患治療剤の有効成分は、従来より
肝疾患治療剤として用いられていたメチオニンや
グリチルチリンよりも少量で、同等あるいはそれ
以上の肝疾患治療効果を有する(後記実験例参
照)。 毒性が低い 本発明の肝疾患治療剤の有効成分は前記したよ
うにアリウム属植物に含有されているものであ
る。アリウム属植物として代表的なニンニクが食
用として常用されていることや後記するようにニ
ンニクの希エタノール抽出液(この抽出液中には
本発明の薬剤の有効成分が含まれるということは
言うまでもない。)のLD50値が、経口、腹腔、ま
たは皮下いずれの投与形態においても、生理的投
与可能最大量(4.5g/Kg)以上であることなど
から、本発明の肝疾患治療剤は低毒性であるとい
えよう。また、ニンニク抽出液(上記)の長期
(6ヶ月)経口投与(2g/Kg)においても生理
的あるいは病理学的諸検査などでも何ら異常が見
られなかつたとの報告〔ザ・ジヤーナル・オブ・
トキシコロジカル・サイエンシイズ(J.Toxicol.
Sci.),,61(1984)〕があるところから、その
副作用も考えられない。 このように、本発明の肝疾患治療剤の有効成分
は上記したように副作用を伴わず、低毒であり、
しかも従来の薬剤よりも薬効が同程度ないしそれ
異常なので上記成分を有効成分とする肝疾患治療
剤は、上記成人病対策の一環として医療分野にお
いて有意義な貢献をなすものといえよう。 発明の具体的説明 有効成分 本発明の肝疾患治療薬の有効成分は、下記式で
示される含硫アミノ酸化合物またはその塩であ
る。 式中Rは低級アルキル基はたは低級アルケニル
基でありAはチオ基、ジチオ基およびスルフイニ
ル基からなる群より選択されるものである。「低
級」は、炭素数1〜4程度を意味する。Rは低級
アルキル基である化合物の具体例としては、S−
メチルシステイン、S−エチルシステイン、S−
プロピルシステイン(いずれもAがS)が、Rが
アルケニル基である化合物の一具体例としてはS
−アリルシステイン(AがS)、S−アリルシス
テインスホルキシド(アリイン)(AがSO)、S
−アリルメルカプトシステイン(AがSS)を例
示することができる。 上記式で示される含硫アミノ酸化合物は、いず
れも化学的に合成するかあるいは天然物(アリウ
ム属植物)から単離することができる。 上記化合物を合成する場合は、種々の成書や文
献の教示に従えばよい。例えばS−メチルシステ
イン、S−エチルシステイン、S−プロピルシス
テインは公知の方法(グリーシユタインらの方
法:成書「ケミストリー・オブ・アミノアシツ
ズ」(Chemistry of Amino Acids),t2662
(1961))に従つてL−システインにアルキル基を
導入することにより合成することができる。この
化合物は、また、システイン塩酸塩を水、エタノ
ール溶媒中、アルカリ存在下でハロゲン化アルキ
ルを作用させてシステインにアルキル基を導入す
るという方法に従つても合成することができる。
S−アルキルシステインスルホキシドの合成は、
上記S−アルキルシステインを水溶媒中で過酸化
水素水を用いて酸化することによつて得ることが
できる。 また、アリイン(S−アリルシステインスルホ
キシド)はヘルベテイカ・キミカ・アタク
(Helv.Chim.Acta),34,481(1951)に従つても
合成することができる。 なお、上記化合物の合成例は後記参考例を参照
されたい。 一方、上記化合物を天然物(アリウム属植物)
から単離する場合も、公知の常法に従つて行うこ
とができる。例えば、S−メチルシステイン、S
−プロピルシステイン、S−アリルシステインお
よびアリインなどはニンニクから単離することが
できる(例えばアリインの単離法はヘルベテイ
カ・キミカ・アクタ(Helv.Chim.Acta),31
189(1948)に記載されている)。また、S−チメ
ルシステインはネイチヤー(Nature),178,593
(1956)に従つて単離することができる。 上記化合物はその分子にアミノ基およびカルボ
キシル基を有するので、任意の酸(塩酸、硫酸、
マロン酸等)または塩基性化合物と塩を形成する
ことが考えられるところから、本発明の肝疾患治
療剤の有効成分は、上記化合物の塩をも包含する
ものである。 肝疾患治療剤 本発明による肝疾患治療剤は、上記式に示され
る含硫アミノ酸化合物またはその塩を有効成分と
するものである。そして、この肝疾患治療剤は、
上記含硫アミノ酸化合物のいずれか単独または相
互の混合物からなるものまたはこれと液体または
固体の製剤上の補助成分例えば賦形剤、結合剤、
希釈剤、と混合してなるものであり、粉末、顆
粒、錠剤、カプセル剤、注射剤など任意の剤形で
経口的または非経口的に投与することができる。 また、必要に応じて他の薬剤(例えばグルタチ
オン、パントテン酸、オロチン酸、チオクト酸)
と調合させてもよい。投与量は、年齢、体重、症
状により適宜増減するが、経口的には通常、成
人、1日、含硫アミノ酸化合物として10mg〜10g
が望ましい。好ましい具体例は、上記含硫アミノ
酸化合物と製剤上の補助成分とからなるものであ
る。また、本発明の他の好ましい具体例は、上記
1日あたり投与量を1回ないし数回に分けて服用
させるための単位投与形態のものである。 なお、上記で示される含硫アミノ酸化合物が低
毒性であることは前記したところである。 肝疾患治療作用 本発明でいう肝疾患治療作用とは、内・外因子
により生じた肝実質細胞の変性壊死に起因する
種々の病的状態の改善をいう。 本発明では、上記作用の確認は、実験動物ラツ
トより灌流法(蛋白質核酸酵素、別冊24,55
(1981)に従つて調整された肝細胞を、四塩化炭
素(この物質は肝細胞を破壊してグルタミン酸ピ
ルビン酸転位酵素(GPT)を遊離させる)およ
び本発明の肝疾患治療剤の有効成分を添加した系
でインキユベートしたのちにGPTを測定し
〔ザ・ジヤーナル・オブ・ラボラトリー・アン
ド・クリニカル・メデイスン(J.Lab.clin.Med),
46,785(1955)、プロシイーデイングス・オブ・
ザ・ソサイアテイー・フオー・エクスペリメンタ
ル・バイオロジー・アンド・メデイスン(Proc.
Soc.Exp.Biol.Med.),90,210(1955)〕、従来用
いられていた薬剤(L−メチオニン、グリチルリ
チン等)とGPTの遊離抑制の作用を比較するこ
とにより行つた〔プランタ・メデイカ(Plant
Medica),49,222(1983)、和漢薬,,11
(1984)、和漢薬シンポジウム,16,85(1983)〕
(詳細後記)。 実験例 本発明による肝疾患治療薬の肝治療作用は、そ
の有効成分である種々の含硫アミノ酸を用い、イ
ンビトロにおける四塩化炭素肝障害モデルの系で
調べた。 1 実験動物 ウイスター(Wistar)系雄性ラツト〔日本ク
レア(株)より購入〕を1週間予備飼育したのち、健
康と思われるラツト(体重180〜250g)を選んで
以下の実験に使用した。なお、ラツトの飼育は、
室温24±1℃、湿度55±5%、換気回数15回/時
間、15時間照明10時間暗となる動物室において、
3〜4匹ずつをラツト用平底ケージ〔日本クレア
(株)製〕に収容し、飼料(CE−2(日本クレア(株)
製〕および蒸留水はラツトに自由に摂取させるこ
とにより行つた。 2 実験方法 中村らの灌流法〔蛋白質核酸酵素、別冊24,55
(1981)〕に従つて上記ラツトより肝細胞を分離し
た。ついで、この肝細胞を10%牛胎仔血清、ペニ
シリン200単位/mlおよびストレプトマイシン
200μg/mlを含む199倍地〔この培地組成は成書
「組織培養」朝倉書店刊(1976)参照のこと〕で
5×105個/mlの細胞密度に希釈後、組織培養用
シヤーレ(直径35mm)に上記細胞希釈液を1mlず
つ分注したのち二酸化炭素インキユベーター(5
%CO2−95%空気、37℃)中で培養を行つた。 3時間培養後、上記199培地10-6Mデキサメタ
ゾン、10-9Mインスリン、10-7Mグルカゴン、10
%牛胎仔血清、ペニシリン200単位/mlおよびス
トレプトマイシン200μg/mlを含む199培地に交
換して、さらに20時間培養を行つた。 培養終了後、培地を除去し、シヤーレに接着し
た細胞表面をハンクス液で一回洗浄し、ついで、
上記199培地に最終濃度10mM四塩化炭素および
被検液(後記)を添加したもの1mlを加えてか
ら、二酸化炭素インキユベーター(上記)中で1
時間培養を行つた。培養終了後、培地を試験管に
とり、遠心(3000rpm、5分間)により上清を得
て、この上清中のグルタミン酸ピルビン酸転位酵
素(GPT)の活性を血清トランスアミナーゼ測
定用キツト(和光純薬:S.TA−TestWako)を
用いて調べた。また、上記被検液のかわりに対照
として4種の薬剤(後記)を添加した培地でも上
記と同様の実験を行つて、GPTを測定した。 また、ここで被検液としては、S−アリルシス
テイン、S−アリルシステインスルホキシド(ア
リイン)、S−アリルメルカプトシステイン、S
−メチルシステイン、S−エチルシステイン、S
−プロピルシステインを各々蒸留水に溶解し、
0.1〜10μg/ml(最終濃度)の範囲で用い、対照
溶液としてはシステイン、メチオニン、グルタチ
オンおよびグリチルリチンを用い。なお、システ
インおよびメチルオニンは蒸留水に溶解して0.1
〜10μg/ml(最終濃度)の範囲で用い、グルタ
チオンも同様に蒸留水に溶解して8〜200μg/
ml(最終濃度)の範囲で用い、グリチルリチンは
エタノールに溶解してのち水で調整し、最終エタ
ノール濃度0.1%以下となるようにして、8〜
800μg/ml(最終濃度)の範囲で用いた。 3 実験結果 上記実験結果を下表に示す。この結果から、本
発明の含硫アミノ酸化合物はシステイン等の従来
の肝疾患用薬剤と同程度もしくはそれ異常の
GPT遊離抑制効果(本発明でいう肝疾患治療作
用)が認められた。また、この効果は用量依存的
であり、特にS−アリルメルカプトシステインは
10μg/mlの添加で、S−プロピルシステインは
1μg/mlの添加でその作用が顕著であつて、
GPTの遊離はみられなかつた。 なお、表中のGPTの数値(%)は四塩化炭素
のみを添加した条件下で肝細胞を培養したときに
遊離してきたGPT量を100として、これに対する
薬物を添加したしたときに遊離してできたGPT
量の割合を示したものである。 【表】 【表】 参考例 本発明の肝疾患治療薬の有効成分である含硫ア
ミノ酸化合物の合成例を以下に示す。 (1) S−アリルシステインの合成 ドライアイス、アセトン浴中でL−シスチン
120gを、冷却した液体アンモニア約2.5リツトル
に懸濁させ、これを攪拌しながら、青色が消失す
るまで金属ナトリウムの小片を加えた。ついで、
この溶液をドライアイス−アセトン浴中で攪拌し
ながら、この溶液にアリルブロマイド125gを滴
下し、さらに30分間攪拌を行つてから、アンモニ
アを蒸発させた。このときの残留物を冷水1リツ
トルに溶解したのち過し、液にヨウ化水素酸
を加えてpH5に調整した結晶を得て、これを取
後、乾燥を行つた(69.2g:43%)。ついでこれ
を70%エタノール890mlを用いて再結晶させて、
S−アリルシステイン(59.7g:37%)を得た。 また、上記と同様の操作によつてS−メチルシ
ステイン、S−エチルシステインおよびS−プロ
ピルシステインの合成を行つた。 (2) S−アリルシステイン−スルホキシドの合成 S−アリルシステイン35.0gを350mlの水に懸
濁させ、攪拌しながら30%過酸化水素水24.7mlを
ゆつくり滴下した。二日間室温で攪拌したのち、
ペーパークロマトグラフイー(展開液は、エタノ
ール:水=7:3)で反応の終了を確認した。つ
いでこの溶液を150mlに濃縮したのち加温(50℃)
し、これに同温度の水96mlとアセトン492mlとの
混合液を加えてから室温にもどし、これを低温
(3℃)で一夜放置した。ついで析出した結晶を
取し、乾燥して、粗S−アリルシステイン
(+)スルホキシド〔5.4g(〔α〕D+22.5°、C=
2、H2O)〕を得た。ついで水とアセトンとの混
合液を用いて再結晶を行うことによつて、高純度
(98%)のS−アリルシステイン(+)スルホキ
シド〔1.1g(〔α〕D+60.0°、C=2、H2O)〕を
得た。 次にS−アリルシステイン(+)スルホキシド
の結晶母液に50℃アセトン290mlを加え、ついで
この溶液を室温に戻してから5℃で6日間放置し
た。ついでこの母液中に析出した結晶を取した
のち、母液の濃縮乾固を行つてS−アリルシステ
イン(+)スルホキシドの乾固物22.9gを得た。
そしてこれを上記と同様の方法で結晶化して、粗
S−アリルシステイン(−)スルホキシド〔8.0
g、(〔α〕D−49.0°、C=2、H2O)〕を得た。つ
いで上記と同様の方法で再結晶化をし、さらにメ
タノールを用いて再結晶を行うことにより、高純
度(96%)のS−アリルシステイン(−)スルホ
キシド〔4.4g(〔α〕D−55.8°、C=2、H2O)〕
を得た。 なお、上記化合物はいずれもIR(赤外吸収分
析)およびNMR(核磁気共鳴分析)で確認した
ものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記で示される含硫アミノ酸化合物またはそ
    の塩を有効成分とする肝疾患治療剤。 (式中Rは低級アルキル基またはアルケニル基
    であり、Aはチオ基、ジチオ基およびスルフイニ
    ル基のいずれかである。) 2 含硫アミノ酸化合物が下記の群から選ばれた
    ものである、特許請求の範囲第1項記載の肝疾患
    治療剤。 S−アリルシステイン、 S−アリルシステインスルホキシド、 S−アリルメルカプトシステイン、 S−メチルシステイン、 S−エチルシステイン、 S−プロピルシステイン、
JP13879985A 1985-06-25 1985-06-25 肝疾患治療剤 Granted JPS62423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13879985A JPS62423A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 肝疾患治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13879985A JPS62423A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 肝疾患治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62423A JPS62423A (ja) 1987-01-06
JPH0560447B2 true JPH0560447B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=15230500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13879985A Granted JPS62423A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 肝疾患治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62423A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019031442A1 (ja) 2017-08-07 2019-02-14 湧永製薬株式会社 血流改善剤
US10238616B2 (en) 2014-12-05 2019-03-26 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Immunomodulator
US10363234B2 (en) 2015-06-12 2019-07-30 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Antihypertensive agent
WO2020230813A1 (ja) 2019-05-14 2020-11-19 湧永製薬株式会社 歯周病予防、改善又は治療剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2875308B2 (ja) * 1989-11-22 1999-03-31 湧永製薬株式会社 S−アリルシステイン高濃度含有組成物の製造方法
EP0764442A1 (en) * 1995-09-19 1997-03-26 John Alfred Gorton Holt Use of specific sulphur containing aminos acid derivatives against pathogenic viral or prion particles
EP1080724A4 (en) * 1998-05-22 2004-06-23 Nippon Shinyaku Co Ltd COMPOSITIONS FOR REDUCING MTP ACTIVITY
JP6046451B2 (ja) * 2012-11-08 2016-12-14 日清ファルマ株式会社 ストレス改善用組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10238616B2 (en) 2014-12-05 2019-03-26 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Immunomodulator
US10363234B2 (en) 2015-06-12 2019-07-30 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Antihypertensive agent
WO2019031442A1 (ja) 2017-08-07 2019-02-14 湧永製薬株式会社 血流改善剤
US11717502B2 (en) 2017-08-07 2023-08-08 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Blood flow improver
WO2020230813A1 (ja) 2019-05-14 2020-11-19 湧永製薬株式会社 歯周病予防、改善又は治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62423A (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130072459A1 (en) Pharmaceutical composition for the prevention or the treatment of non-alcoholic fatty liver disease and the method for prevention or treatment of non-alcoholic fatty liver disease using the same
GB1599962A (en) Derivatives of n-acetyl tourine having a reinforced neuro-muscular activity
EA037280B1 (ru) Группа соединений, применяющихся для лечения или предупреждения гиперурикемии или подагры
JPH026455A (ja) N‐〔〔(2,6‐ジ置換)フエニル〕‐n′‐ジアリールアルキル〕尿素
JP2012519714A (ja) トライアシル−3−ヒドロキシフェニルアデノシン及びその血中脂肪の調節用途
BRPI0708657A2 (pt) utilização de pelo menos um composto
CN114195850B (zh) 一种用于防治肝病的化合物及其制药用途
JPH0560447B2 (ja)
JPH07507288A (ja) デスフェリオキサミン−b塩及び経口的に有効な鉄キレート剤としてのそれらの使用
JPS58174313A (ja) 動物組織の線維化抑制剤
JP3102945B2 (ja) 肝炎治療剤
JP2022501424A (ja) 4−アルキル−5−ヘテロアリール−3h−1,2−ジチオール−3−チオンの回転異性体
JPS6043360B2 (ja) 新規アミノ酸誘導体の製法
US20110262567A1 (en) Composition for treating gout, containing angelica gigas extract having a xanthine oxidase-inhibiting effect and an inflammation-inducing enzyme-inhibiting effect
US4131678A (en) Urapidil/furosemide compounds, compositions and use
US4508733A (en) Drug for stimulating hepatic cell homeostasis and for restoring the functional capacity of the hepatocytes
JPH11209282A (ja) ベルゲニン及びその誘導体を有効成分とする肝機能改善剤
JPS6253963A (ja) 肝疾患治療剤
Tursunov et al. LIVER FUNCTION IN EXPERIMENTAL DIABETES MELLITUS AND WAYS OF ITS CORRECTION
US20230346765A1 (en) Methods of treating xanthine oxidase-related diseases with niflumic acid and derivatives thereof
JPS63225381A (ja) 肝疾患治療剤
JPH01199961A (ja) タウリン誘導体、その製法及びこれを含有する薬剤組成物
SU1312774A1 (ru) Тонизирующее средство
US4511580A (en) Drug for stimulating hepatic cell homeostasis and for restoring the functional capacity of the hepatocytes
JP3974213B2 (ja) 骨疾患治療剤