JPH0560029B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560029B2
JPH0560029B2 JP13281985A JP13281985A JPH0560029B2 JP H0560029 B2 JPH0560029 B2 JP H0560029B2 JP 13281985 A JP13281985 A JP 13281985A JP 13281985 A JP13281985 A JP 13281985A JP H0560029 B2 JPH0560029 B2 JP H0560029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
air
auger
piston
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13281985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61290188A (ja
Inventor
Hiroshi Okada
Toshifumi Takahashi
Kanpei Isoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pneumatic Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pneumatic Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pneumatic Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Pneumatic Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60132819A priority Critical patent/JPS61290188A/ja
Publication of JPS61290188A publication Critical patent/JPS61290188A/ja
Publication of JPH0560029B2 publication Critical patent/JPH0560029B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は地中に基礎杭を造成する目的などに
よつて地中に縦孔を掘削する場合に使用するハン
マ付きアースオーガに関するものである。
〔従来の技術〕
オーガスクリユーを回転させつつ地中に貫入し
て地中に縦孔を造成する後方は周知である。ま
た、オーガスクリユーの下部にスクリユーヘツド
のかわりに圧縮空気作動のハンマを取り付けて、
オーガスクリユーのみでは掘削困難な転石層や岩
盤に達した場合は前記ハンマの打撃手段によりハ
ンマビツトを打撃してこのビツトにより岩盤を破
砕して、掘進を続けるようにしたハンマ付きアー
スオーガも公知である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のハンマ付きオーガにおいて
はハンマの作動時の排気がすべてビツト先端から
放出されるため掘削部分の雰囲気が水あるいは泥
土になると、ビツト先端部からの排気が困難とな
つて背圧が高くなり、ハンマが作動不能となる。
この発明は上記のように掘削部分の雰囲気が水
または泥土のような排気が困難な状況であつても
ハンマが支障なく運転できるようにすることを目
的とする。また、高圧の圧縮空気を利用して、効
率よく掘削ズリを搬出することも目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この発明はオ
ーガスクリユーの下端に取り付けるハンマのハン
マビツトの打撃手段の排気路を前記オーガスクリ
ユーの内部に設けて排気を地上の大気中に放出す
るようにし、さらに打撃手段を作動する圧縮空気
の一部を、ハンマビツトから噴出っせる送気路を
設け、上記ハンマのシリンダの外周にスクリユー
を設けたものである。
〔作用〕
この発明のハンマ付きアースオーガは上記の構
成であり、通常の掘削の場合はオーガスクリユー
の回転により掘削を進める。
このような掘削作業の途中において、下部のス
クリユーヘツドが岩盤や転石層に突き当り、円滑
な掘削が困難となると、オーガスクリユーにハン
マを取り付け、打撃手段を起動してそのピストン
によりビツトを打撃し、岩盤や転石を破砕して掘
削を促進する。
上記のように打撃手段を圧縮空気により働かせ
たときに生ずる排気はオーガスクリユーの内部の
排気路を通り地上の排気口から大気中に放出され
るから、掘削部の雰囲気が水や泥土の場合でもハ
ンマは支障なく作動する。
また、掘削部には、圧縮空気の一部を噴出させ
ているので、掘削部が水や泥土の場合でも掘削部
にエアーが吹き込まれることになり、ハンマのシ
リンダの外周のスクリユーによつて掘削ズリの搬
出がスムーズに行われる。
〔実施例〕
第1図において、1はクローラにて自走する施
工機で、そのリーダ2にこの発明のハンマ付きア
ースオーガAを昇降自在に取付ける。
このハンマ付きアースオーガAは油圧モータな
どの駆動手段3により駆動されるオーガスクリユ
ー4とその下端に取付可能なハンマ5からなつて
いる。オーガスクリユーの下端には通常公知形状
のスクリユーヘツド(図示省略)が付いている。
このスクリユーヘツドにかえてオーガスクリユ
ーの下端に取付けるハンマ5の打撃手段5′は第
3図ないし第6図のように、オーガスクリユー4
とともに回転するシリンダ9と、このシリンダ9
の下部に一定の範囲で昇降し、スプラインにより
シリンダ9とともに回転するように嵌装したビツ
ト取付部材10と、この部材10を打撃するピス
トン11と、弁機構12とで構成されている。
弁機構12はシリンダ9内上部に固定した筒状
の弁箱13とその内部に昇降自在にはめた弁体1
4からなり、弁箱13には給気路15と排気路1
6および通気路16′が設けてある。
給気路15はシリンダ9の上部に設けた給気管
17に連通しているが、この給気管17はシリン
ダ9の上端に固定した中空のオーガ軸18内に固
定したもので、この給気管17とオーガ軸18の
内周間の間隙が前記排気路16に通じる排気路1
9となつている。
前記弁体14は下降時には給気路15を、弁箱
13の内周溝21に通じ、上昇時には内周溝21
を給気路15から遮断するとともに、この内周溝
21を弁箱13に設けた第4図の連通路22を介
して排気路19に連通させる。
また、弁体14の内周上部を弁箱13の上蓋2
3の内周の下向き筒状部間に第6図の気室47を
設け、この気室47を通気孔39に通じる通路4
8を弁箱13に設け、さらに、弁体14の内周上
半部と弁箱13の上蓋23の内周の下向き筒状部
間に第6図の気室24を形成して、この気室24
を弁体外に通じる通路25を設ける。
27は弁箱13の底蓋で、この底蓋27に前記
の排気路16と通気路16′を設け、この排気路
16と通気路16′の内端は弁体14の下端凹部
に開口している。また、この底蓋27にはシリン
ダ9内の上室28を弁体14の下端凹部に通じる
通路29を設ける。
31はシリンダ9の中心を貫通する送気管で、
その上部は底蓋27、弁体14、上蓋23の中心
を貫通して上蓋23に固定されている。また、送
気管31の上端には環状のゴムパツキン32を介
して逆止弁33を設けるが、この逆止弁33は給
気管17から送気管31に向かう空気の流通は許
容し、逆流は阻止する。
35はシリンダ9内にはめた前記ピストン11
の下端の小径部で、前記送気管31はこのピスト
ン11乃至中心を摺動自在に貫通し、その下端は
前記ビツト取付部材10の中心の送気孔36に摺
動自在にはめ、このビツト取付部材10の下端に
固定したビツトロツドには送気孔3ロツドに通じ
る多数の噴気孔(図示省略)を設ける。また、ピ
ストン11の小径部35の外周とシリンダ9内を
下室30とする。
第5図の37は最下位置のピストン11の頂面
と下端が一致する排気孔で、前記排気路19に通
じている。第6図の38はピストン11が上昇す
る途中で下室30を前記通気路16′に通じる通
気孔、39は上室28を弁箱13および上蓋23
の下部に設けた通路を経て弁箱13内上部に通
じ、ピストン11が上限に達する直前に上室28
から遮断される通気孔である。
第6図の40は前記弁箱13の内周溝21を下
室30の下端に通じる通気孔、41はピストン1
1が下限に達しているとき遮断され、それより若
干上昇して下室30が拡大したとき、下室30を
前記内周溝21に通じる通気孔、43はピストン
35が下限のとき上室28を排気路19に通じ、
ピストン11が上昇し始めると閉じる通気孔、4
4はピストン11が下限のとき閉じ、上限附近で
下室30を排気路19に通じる通気孔である。
前記オーガ軸18は前記の駆動手段3により駆
動されるが、このオーガ軸の上端附近においてロ
ータリジヨイントなどにより地上に設けた圧縮空
気源に通じる送気管を設け、排気路19を通つて
きた排気を大気中に放出する排気口も設ける。
前記オーガスクリユー4は第2図のようにハン
マ5のシリンダ9の外周にも設けるがこのオーガ
スクリユー4は第1図のように外筒45でカバー
する場合と、第2図のように外部に露出する場合
がある。
また、第1図ではリーダ2にこの発明のハンマ
付きアースオーガAを取付けたものを示したが、
起伏自在のパワーシヨベルのブームの先端からハ
ンマ付きアースオーガAを吊り下げる場合もあ
る。
つぎに作用を説明すれば、上端の駆動手段3に
よりオーガ軸18を回転させて、ハンマ付きアー
スオーガAを地盤46に貫入していく途中におい
て、地盤46中の岩盤などに下端のオーガスクリ
ユー4のヘツド部が当り、このオーガスクリユー
4の回転のみでは能率のよい貫入が困難になる
と、アースオーガを一度掘削孔から引き上げ、ス
クリユーヘツド部をハンマ5に取り替えたのち、
再び回転打撃掘削を行なう。
この場合に、地上の圧縮空気源から給気管17
に圧縮空気を供給すると、供給された圧縮空気は
給気路15を通り第6図のように下限にある弁体
14の下部から弁箱13内に入り内周溝21→通
気孔40と流れて下室30に流入し、ピストン1
1に上向きの力を加える。このとき、上室28は
第5図のように排気孔37や第6図の通気孔43
により排気路19に通じているからピストン11
は上昇する。
また、上記のように弁体14が下限のとき、内
周溝21の流入した圧縮空気の一部は通路25か
ら弁体14内の気室24に入り、弁体14を下方
に押しているが、上記のようにピストン11が上
昇してその小径部35が通気孔38より上になる
と通気孔38が下室30に連通して下室30内の
高圧の空気が通気路16′を通り弁箱13内の下
部に流入し、弁体14を押し上げる。この力は気
室24の圧縮空気による押下力よりも強いので弁
体14は上昇する。弁体14が上昇すると、内周
溝21と給気路15は遮断され、内周溝21は連
通路22を介して排気路19に通じる。また、こ
のとき上昇したピストン11が通気孔43,39
を遮断し、拡大した下室30は通気孔44に通じ
て排気路19と連通するが、慣性で上昇するピス
トン11により上室28の空気は圧縮されて高圧
となり、通路29を経て、上昇中の弁体14の下
部に圧力を加えて弁体14を上昇位置に保持して
いる。ピストン11が上限に達すると、上室28
内で圧縮された空気の圧力でピストン11は下降
を始め、下室30内の空気は通気孔41,44か
ら排気路19へと排出され、ピストン11がさら
に下り、ピストン11の大径部端面が通気孔39
を過ると上室28の圧縮空気が通気孔39より通
路48を通つて気室47に作用し、この時弁体1
4の通気路16′に接続している気室はピストン
11の下降時、通気路16′→通気孔38→通気
孔44と接続され大気圧まで圧力が下つているの
で弁体14は圧力差により下る。
上記の作用によりピストン11が昇降し、ビツ
ト取付部材10を繰返えし打撃し、その下端のハ
ンマビツト6の岩石に対する打撃により岩石など
を破砕する。
また、上記の作用における排気はオーガスクリ
ユー4のオーガ軸18内の排気路19を通り、そ
の上端の排気口より大気中に放出する。
一方、給気管17に供給された圧縮空気の一部
は、逆止弁33を通つて、送気管31、送気孔3
6と流れ、ビツト6の噴気孔から放出される。
〔効果〕
この発明は上記のようにオーガスクリユーの下
部に必要に応じて圧縮空気により作動する打撃手
段によつて打撃されるハンマを取付けて、このハ
ンマの打撃作用により地中の岩石などを破砕する
ものであるから、地中に岩盤などのある地盤に対
してもきわめて能率のよい縦孔の掘削が施工でき
るものであるが、特にこの発明の場合、ハンマの
駆動手段である圧縮空気の排気をオーガスクリユ
ーの内部に設けた排気路を利用して地上へ導き大
気中に放出するようにしたので、地盤中の掘削部
分の雰囲気が水または泥土のような場合でも何の
支障もなく排気が行なえ、強力な破砕力を発揮し
て能率のよい破砕が行えるという特有の効果があ
る。
また、この発明では、排気を上方に導いて掘削
部には、排気エアーを供給しない代わりに、掘削
部に圧縮空気の一部を供給しているので、掘削部
が水や泥土の場合でも掘削部にエアーの供給が可
能であるから、掘削部の状態にかかわらず、掘削
ズリの搬出がハンマのシリンダの外周のスクリユ
ーによつてスムーズに行われるという効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のハンマ付きアースオーガの
実施例を示す側面図、第2図は同上の他の実施例
を示す側面図、第3図は同上の要部を示す一部切
欠拡大縦断正面図、第4図は同じく弁機構部の一
部切欠拡大縦断面図、第5図、第6図は同じく要
部の一部切欠拡大縦断面図である。 4……オーガスクリユー、5……ハンマ、5′
……打撃手段、6……ハンマビツト、19……排
気路、A……ハンマ付きアースオーガ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 オーガスクリユーの下部に、スクリユーヘツ
    ドとハンマとを取替可能に設け、上記ハンマに
    は、圧縮空気により作動する打撃手段によつて打
    撃されるハンマビツトを設けているハンマ付きア
    ースオーガにおいて、上記打撃手段の排気を上方
    に導き地上の大気中に放出するように、排気路を
    オーガスクリユーの内部に設け、打撃手段を作動
    する圧縮空気の一部を、ハンマビツトから噴出さ
    せる送気路を設け、上記ハンマのシリンダ外周に
    スクリユーを設けたことを特徴とするハンマ付き
    アースオーガ。
JP60132819A 1985-06-17 1985-06-17 ハンマ付きア−スオ−ガ Granted JPS61290188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132819A JPS61290188A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 ハンマ付きア−スオ−ガ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132819A JPS61290188A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 ハンマ付きア−スオ−ガ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61290188A JPS61290188A (ja) 1986-12-20
JPH0560029B2 true JPH0560029B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=15090301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132819A Granted JPS61290188A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 ハンマ付きア−スオ−ガ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290188A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121060A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Norio Kagota 掘削装置および掘削方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930321A (ja) * 1972-07-14 1974-03-18
JPS53128501A (en) * 1977-04-18 1978-11-09 Komatsu Mfg Co Ltd Impact tool of impact system boring device
JPS5934392A (ja) * 1982-08-18 1984-02-24 丸泰土木株式会社 スクリユウオ−ガ
JPS59122689A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 株式会社 松沢基工 地中への穿孔法及びその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930321A (ja) * 1972-07-14 1974-03-18
JPS53128501A (en) * 1977-04-18 1978-11-09 Komatsu Mfg Co Ltd Impact tool of impact system boring device
JPS5934392A (ja) * 1982-08-18 1984-02-24 丸泰土木株式会社 スクリユウオ−ガ
JPS59122689A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 株式会社 松沢基工 地中への穿孔法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61290188A (ja) 1986-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930006409B1 (ko) 공압타격식 굴삭장치
US7555854B2 (en) Earth auger head and excavation method
JPH0560029B2 (ja)
JPH0434231Y2 (ja)
EP0990765B1 (en) Percussive core barrel
KR100205694B1 (ko) 공기타격식 암반드릴 및, 이에 사용되는 공압식 햄머
JP2001173355A (ja) リトラクトビットのバックブロー装置
JPS6183718A (ja) 掘削工法
JP2000087678A (ja) 削孔用土砂及び粉塵飛散防止装置
JPH0340197B2 (ja)
JP2909014B2 (ja) 土砂層と岩盤とを削孔する方法及び土砂層と岩盤とを削孔する装置
JPH0524314B2 (ja)
JP4600845B2 (ja) 土壌サンプラ
JPH0941856A (ja) エアハンマ掘削工法並びに装置
JP2003253982A (ja) 環状掘削装置
JPH06264435A (ja) セメントミルク注入式のダウンホールハンマー
KR0134073B1 (ko) 지반굴착기를 이용한 무진동 파일 매설장치 및 방법
JPH11200763A (ja) 地中掘削機
KR200283001Y1 (ko) 오거 해머
KR200204677Y1 (ko) 굴착기의 해머비트 보호장치
JP3540462B2 (ja) 打撃破砕式掘削装置の粉塵回収装置
JPH0448156B2 (ja)
JPH0428957Y2 (ja)
JP2980140B2 (ja) ケーシングチューブ
JPH08114079A (ja) 掘削装置