JPH0559816B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0559816B2
JPH0559816B2 JP61019535A JP1953586A JPH0559816B2 JP H0559816 B2 JPH0559816 B2 JP H0559816B2 JP 61019535 A JP61019535 A JP 61019535A JP 1953586 A JP1953586 A JP 1953586A JP H0559816 B2 JPH0559816 B2 JP H0559816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
metal
polyolefin resin
modified polyolefin
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61019535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62178320A (ja
Inventor
Kenichi Masuhara
Ryoichi Kato
Hiroshi Tsuburaya
Akihiko Maekita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP61019535A priority Critical patent/JPS62178320A/ja
Publication of JPS62178320A publication Critical patent/JPS62178320A/ja
Publication of JPH0559816B2 publication Critical patent/JPH0559816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は高い接着強度が要求される各種金属板
や金属管などの製造に好適な変性ポリオレフイン
樹脂と金属との接着方法に関する。 (従来技術) 近年高耐食性材料としてポリエチレンやポリプ
ロピレンなどを熱融着法で接着して被覆した鋼板
や鋼管が注目されているが、ポリオレフイン樹脂
は無極性であるため、接着性が劣り、一般に熱融
着法で金属に接着しても接着強度が非常に劣るも
のである。 このポリオレフイン樹脂の接着性を改善する方
法としては、樹脂表面にコロナ放電処理や火炎処
理を施して樹脂内にカルボニル基等の極性基を導
入する方法、ポリオレフイン樹脂に極性基を有す
る単量体(例えばカルボン酸)をグラフト共重合
したり、オレフインの単量体と極性基を有する単
量体(例えば不飽和カルボン酸)とをランダム共
重合したりして、ポリオレフイン樹脂を変性し、
変性ポリオレフイン樹脂にする方法などが従来知
られているが、前者の方法は設備や工程が複雑で
あり、また接着性もあまり向上しない。このため
あまり強い接着強度を必要としない包装要多層フ
イルム製造などの分野に利用されている。これに
対して後者の方法は樹脂内に極性基が導入されて
いるため、接着性はかなり向上する。このため比
較的大きな接着強度を必要とする樹脂被覆鋼管の
製造など金属との接着の分野に利用されている。 ところで変性ポリオレフイン樹脂の接着性は極
性基の導入量、すなわち変性量が多い程高くなる
ので、ある程度変性量の多いものを使用する必要
があつたため、樹脂価格が高くなることは避けら
れなかつた。また変性ポリオレフイン樹脂と鋼管
などの金属との接着は、従来ポリオレフイン樹脂
のような結晶性高分子を熱融着法により金属に接
着する場合、樹脂を金属に熱融着させた後常温ま
で冷却固化させる過程で急冷すると、樹脂の結晶
化が抑制され、また残留応力も減少し、さらに弱
境界層(Weak Boundary Layer)の生成が抑制
されるなどの理由から接着強度が向上するとのこ
とが一般的であつたので、熱融着後急冷してい
た。しかしこの接着方法では変性量の多い樹脂を
使用してもまだその接着強度は十分とは言い難い
ものであつた。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明は変性ポリオレフイン樹脂と金属との熱
融着法による接着方法において、従来価格の高い
樹脂を使用しなければならず、また接着強度もま
だ十分でないことから、変性量の少ない樹脂を使
用しても接着強度をさらに高くすることができる
接着方法を提供するものである。 (問題点を解決するための手段) 本発明者らは変性ポリオレフイン樹脂と金属と
の接着強度を向上させるために両者の接着機構と
接着強度の関係について鋭意研究した結果、樹脂
に導入された極性基を金属面方向に配向させれば
変性量が少なくても金属との接着強度が高くする
ことができ、しかもその効果は金属表面に表面処
理が施されていてもあることを究明したのであ
る。そして極性基を金属面方向に配向させるには
変性ポリオレフイン樹脂を溶融状態から常温まで
冷却固化させる際冷却速度を遅くすればよいこと
を見出し、本発明を完成したのである。すなわち
本発明は変性ポリオレフイン樹脂を金属に熱融着
させた後樹脂を冷却固化させて接着する接着方法
において、樹脂を冷却固化させる際溶融状態から
常温まで10℃/sec以下の冷却速度で徐冷するこ
とにより接着強度を高めるようにしたのである。 すなわち本発明は樹脂の熱融着後の冷却を従来
とは逆に徐冷することにより変性量の少ない樹脂
を使用でき、しかも接着強度を高くすることがで
きるようにしたものである。 本発明において、冷却速度を10℃/sec以下と
遅くするのは、10℃/secより速くすると樹脂の
極性基が金属面方向に配向する前に樹脂が固化し
てしまつて、高い接着強度が得られないからであ
る。なお樹脂を徐冷すると樹脂の極性基が金属面
方向に配向するのは、極性基と金属との間にフア
ンデルワールス力や水素結合力が働くためと考え
られる。 冷却速度を10℃/sec以下にする手段としては
公知の徐冷方法でよく、例えば熱融着後所定の温
度に保持した雰囲気中で徐冷速度を制御するよう
な方法でよい。 本発明では変性ポリオレフイン樹脂の極性基を
金属面方向に配向させて接着強度を向上させるの
であるから、変性ポリオレフイン樹脂として極性
基を導入させたものであることが必要で、好まし
いものを挙げれば、(A)ポリオレフイン(例えばポ
リエチレン、ポルピロピレン、ポリ−1−ブテン
など)に不飽和カルボン酸(例えばアクリル酸、
メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸など)ま
たはその無水物をグラフト共重合したもの、(B)オ
レフイン単量体(例えばエチレン、プロピレン、
1−ブテンなど)と不飽和カルボン酸(例えばア
クリル酸、メタクリル酸など)とをランダム共重
合させたものなどがある。 本発明の接着方法は金属への樹脂の熱融着のさ
せ方に関係なく適用でき、例えば熱融着法が金属
を予め樹脂の融点前後の温度(120〜250℃)に加
熱した後押出機により金属上に溶融樹脂を押出す
方法や金属を前記のように加熱した後樹脂フイル
ムを金属上に供給して、加熱ロールまたは加熱プ
レスで圧着する方法であつても接着強度を向上さ
せることができる。 また金属が材質的に鉄や非鉄金属であつても、
またそれらの表面に化成処理、めつき、プライマ
ー塗装などの表面処理が施されたものであつても
接着強度を向上させることができる。 次に実施例により本発明を説明する。 (実施例) 金属として、溶融亜鉛めつき鋼板、この鋼板に
リン酸亜鉛処理を施したものおよびリン酸亜鉛処
理とプライマー(ウレタン変性ビスフエノール型
エポキシプライマー)を塗装したものの3種を用
意して、これらの上に押出機により厚さ0.2mmに
成形した変性ポリオレフイン樹脂フイルムと膜厚
調整用のアルミニウムスペーサーとを乗せて、所
定温度に加熱した加熱プレスで5Kg/cm2の加圧力
で3分間加圧することにより熱融着させた。その
後加熱プレスより鋼板を取り出して、種々の冷却
速度で常温まで冷却し、JIS K6854に規定する
180°剥離試験を行い、剥離強度を測定した。 表1はこの測定剥離強度を示したものである
が、冷却速度は10℃/sec以下にして接着したも
のは剥離強度が高い。
【表】 (効果) 以上のごとく本発明は変性ポリオレフイン樹脂
を金属に熱融着した後に徐冷して極性基を金属面
方向に配向させることにより接着強度を向上させ
るのであるから、樹脂としては変性量の少ないも
のでもよく、しかも接着強度を向上させることが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 変性ポリオレフイン樹脂を金属に熱融着させ
    た後樹脂を冷却固化させて接着する接着方法にお
    いて、樹脂を冷却固化させる際溶融状態から常温
    まで10℃/sec以下の冷却速度で徐冷することを
    特徴とする変性ポリオレフイン樹脂と金属との接
    着方法。 2 変性ポリオレフイン樹脂がポリオレフインに
    不飽和カルボン酸をグラフト共重合させて変性し
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の変性ポリオレフイン樹脂と金属との
    接着方法。 3 変性ポリオレフイン樹脂がポリオレフインに
    不飽和カルボン酸の無水物をグラフト共重合させ
    て変性したものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の変性ポリオレフイン樹脂と
    金属との接着方法。 4 変性ポリオレフイン樹脂がポリオレフインに
    不飽和カルボン酸をランダム共重合させて変性し
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の変性ポリオレフイン樹脂と金属との
    接着方法。
JP61019535A 1986-01-31 1986-01-31 変性ポリオレフイン樹脂と金属との接着方法 Granted JPS62178320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019535A JPS62178320A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 変性ポリオレフイン樹脂と金属との接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019535A JPS62178320A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 変性ポリオレフイン樹脂と金属との接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62178320A JPS62178320A (ja) 1987-08-05
JPH0559816B2 true JPH0559816B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=12002021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61019535A Granted JPS62178320A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 変性ポリオレフイン樹脂と金属との接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62178320A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916549A (ja) * 1972-06-06 1974-02-14
JPS5342071A (en) * 1976-09-28 1978-04-17 Toyo Bearing Mfg Co Apparatus for measuring flow rate through area
JPS5342072A (en) * 1976-09-28 1978-04-17 Toyo Bearing Mfg Co Apparatus for measuring flow rate through area
JPS5610422A (en) * 1979-07-06 1981-02-02 Ube Ind Ltd Method of sheathing steel pipe
JPS5722751A (en) * 1980-06-16 1982-02-05 Kendall & Co Treating device used for cooling treatment
JPS5825692A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 三洋電機株式会社 表示装置
JPS60242052A (ja) * 1979-05-21 1985-12-02 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 成形用金属−プラスチツク−金属構造積層物
JPS61148027A (ja) * 1984-12-24 1986-07-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 金属一樹脂積層体の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916549A (ja) * 1972-06-06 1974-02-14
JPS5342071A (en) * 1976-09-28 1978-04-17 Toyo Bearing Mfg Co Apparatus for measuring flow rate through area
JPS5342072A (en) * 1976-09-28 1978-04-17 Toyo Bearing Mfg Co Apparatus for measuring flow rate through area
JPS60242052A (ja) * 1979-05-21 1985-12-02 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 成形用金属−プラスチツク−金属構造積層物
JPS5610422A (en) * 1979-07-06 1981-02-02 Ube Ind Ltd Method of sheathing steel pipe
JPS5722751A (en) * 1980-06-16 1982-02-05 Kendall & Co Treating device used for cooling treatment
JPS5825692A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 三洋電機株式会社 表示装置
JPS61148027A (ja) * 1984-12-24 1986-07-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 金属一樹脂積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62178320A (ja) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134958B1 (en) Formable metal-plastic-metal structural laminates
JP2002544362A (ja) 支持体の塗布に適する接着性プロピレンポリマー組成物
JPS5840491B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0559816B2 (ja)
KR100544783B1 (ko) 열가소성 코팅 재료로 금속 기판을 코팅하는 방법
JPS58145775A (ja) 可剥性表面保護フイルム
JPH0527547B2 (ja)
JPS62179922A (ja) 変性ポリオレフイン樹脂と金属との接着方法
JPS61148027A (ja) 金属一樹脂積層体の製造方法
JPS63150330A (ja) ポリオレフイン被覆金属板の製造方法
JPS58107334A (ja) ポリオレフイン被覆鋼管の製造法
JPS6111185B2 (ja)
JPS6146295B2 (ja)
JPS6213340A (ja) 移転金属化方法
JPS5967048A (ja) 積層体
JP2627538B2 (ja) 金属製品の被覆方法
JP2553910B2 (ja) 樹脂被覆金属板の製造方法
JPH05309333A (ja) ポリプロピレンのライニング方法
JPS5894422A (ja) 樹脂フイルム被覆金属板の製造法
JPH0562896B2 (ja)
JPS5912847A (ja) 耐塩水性に優れたポリオレフインと金属の積層体の製造方法
JPS6356583A (ja) ポリオレフインの接着方法
JPS5858231B2 (ja) 積層体の製造方法
JPS6230832B2 (ja)
JPS6021065B2 (ja) 複合シ−トの連続製造法