JPS5858231B2 - 積層体の製造方法 - Google Patents

積層体の製造方法

Info

Publication number
JPS5858231B2
JPS5858231B2 JP54088087A JP8808779A JPS5858231B2 JP S5858231 B2 JPS5858231 B2 JP S5858231B2 JP 54088087 A JP54088087 A JP 54088087A JP 8808779 A JP8808779 A JP 8808779A JP S5858231 B2 JPS5858231 B2 JP S5858231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin resin
heating
aluminum foil
modified
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54088087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5613166A (en
Inventor
忠彦 葛良
民雄 藤原
健司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP54088087A priority Critical patent/JPS5858231B2/ja
Publication of JPS5613166A publication Critical patent/JPS5613166A/ja
Publication of JPS5858231B2 publication Critical patent/JPS5858231B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒートシール性、平滑性、耐カール性、耐衝
撃性、耐層間剥離性の組み合わせに優れたアルミ箔と結
晶性オレフィン樹脂フィルムとから成る積層体の製造法
に関する。
従来、無水マレイン酸の如きエチレン系不飽和カルボン
酸で変性されたオレフィン樹脂が、結晶性オレフィン樹
脂をアルミ箔等の金属基体に熱接着させるためのプライ
マーとして優れていることは既に知られている。
この変性オレフィン樹脂を、プライマー塗料(溶媒分散
液)として金属基体に施す代わりに、アルミ箔と結晶性
オレフィン樹脂フィルムとの間に層状に溶融押出し、所
謂サンドイッチラミネーションを行えば、製造操作の点
で多くの利点が得られることが期待されるが、実際に得
られる積層体は、種々の特性の点で未だ充分満足し得る
ものではない。
先ず、接着剤層として施される変性オレフィン樹脂層の
厚みは、結晶性オレフィン樹脂フィルムの厚みに比して
著しく薄いものであるから、この変性オレフィン樹脂層
の溶融押出しだけでは、これらの熱接着に必要な熱量を
与えることは到底困難であり、耐層間剥離性に優れた積
層体を製造するためには、外部からの加熱による樹脂相
互の融着操作が必要となる。
しかしながら、この重ね合わせ集合体を結晶性オレフィ
ン樹脂や変性オレフィン樹脂の溶融温度以上に加熱する
時には、得られる積層体に屡々シワが入り、また積層体
が樹脂層側にカールして外観が不良となり、パウチ(袋
)への成形が困難になるという欠点がある。
更に、積層体にこの様なシワが発生すると、パウチに成
形した時のヒートシール部に密封不良部分が形成され易
く、致命的な欠陥となる。
斯くしてヒートシールの用途に使用する積層体において
は、前述したシワの発生は極めて重要な問題であり、結
晶性オレフィン樹脂フィルムをアルミ箔等に熱接着させ
る場合に解決されねばならめ重要な技術的課題である。
本発明者等は、前述した方法で形成される重ね合わせ集
合体を結晶性オレフィン樹脂フィルムが実質上未拘束で
ある条件下に加熱して、前記結晶性オレフィン樹脂及び
変性オレフィン樹脂を溶融し、この加熱された集合体を
加圧下に或いは加圧後に急冷する時には、前述したシワ
の発生やカール傾向が有効に解消されると共に、形成さ
れる積層体は、ヒートシール性、耐衝撃性及び耐層間剥
離性の組み合わせにも際立って優れていることを見出し
た。
本発明によれば、アルミニウム箔と結晶性オレフィン樹
脂フィルムとの間に、両者に熱接着性を示すポリオレフ
ィン樹脂、望ましくはカルボニル基含有量が1乃至60
0meq/1oo、?重合体の濃度で且つ構成オレフィ
ン単位が前記結晶性オレフィン樹脂と同種である変性オ
レフィン樹脂を層状に溶融押出し、形成される重ね合わ
せ集合体を、前記結晶性オレフィン樹脂フィルムが実質
上未拘束である条件下に加熱して、前記結晶性オレフィ
ン樹脂及び変性オレフィン樹脂を溶融し、この加熱され
た集合体を加圧下に或いは加圧後に気冷することから成
る積層体の製造方法が提供される。
本発明を以下に詳細に説明する。
本発明方法による積層体の断面構造を示す第1図におい
て、積層シート1は、アルミニウム箔2、その少なくと
も一方の表面に変性オレフィン樹脂層3を介して接合さ
れた結晶性オレフィン樹脂層4から成っており、アルミ
箔1の他方の表面には、所望により接着剤層5を介して
接合された耐熱性樹脂層6を有していてもよい。
本発明の製造工程を示す第2図において、第1供給ロー
ル11からアルミ箔或いはその一方の表面に耐熱性樹脂
層を設けたアルミ箔から成る基材12を、ガイドロール
13及び14を経由して加圧ロール16と重ね合わせ用
ロール21とのニップ位置に供給する。
また第2供給ロール19から結晶性オレフィン樹脂フィ
ルム20をやはりこのニップ位置に供給する。
重ね合わせ用ロール21と加圧ロール16のニップ位置
の上方には、押出しダイ17を配置し、このダイ17か
ら溶融した変性オレフィン樹脂18を薄膜状に押出す。
加圧ロール16をバックアップロール15により一定の
圧力で重ね合わせ用ロール21に対して押圧し、重ね合
わせ用ロール21を一定の速度で駆動する。
斯くしてアルミ箔等12とオレフィン樹脂フィルム20
とは、変性オレフィン樹脂層18を間に挾んで圧着され
、ロール21上で重ね合わせが行われる。
この際、D −/L/ 21 ハ冷却ロールでも或いは
加熱ロールでもよく、アルミ箔等とオレフィン樹脂フィ
ルムとの間には、仮接着が行われていてもよい。
本発明の重要な特徴は、斯くして形成される重ね合わせ
集合体30をオレフィン樹脂フィルムが実質上未拘束で
ある条件下に加熱して、オレフィン樹脂フィルム及び変
性オレフィン樹脂層を溶融することに存する。
本明細書において、未拘束とはオレフィン樹脂フィルム
層の外表面が加熱用の機具類等の固体面と接触していな
い状態をいう。
従来、積層体を製造する際のフィルム層の加熱は、加熱
ロールとの面接触による伝熱によりもっばら行われてい
るが、この様な加熱方式では形成される積層体にシワが
入るのを防止することが極めて困難である。
これに対して、本発明に従い、オレフィン樹脂フィルム
層を実質上未拘束の状態で加熱し溶融すると後述する例
に示す通り、シワの発生が効果的に防止されるのである
この理由は正確には不明であるが、次の原因によるもの
と推定される。
結晶性オレフィン樹脂は、固体状態に比して、溶融状態
では著しく大きい比容を有している。
従ってアルミ箔等の上に重ねられた結晶性オレフィン樹
脂フィルムを拘束条件下に加熱溶融すると、その体積の
膨張を打ち消す様に集合体の波打ち現象が生じ、シワの
発生に結びつくものと思われる。
これに対して、本発明によれば、オレフィン樹脂フィル
ム層は未拘束の状態で加熱されるため、体積の膨張が自
由に行われ、斯くして波打ち現象によるシワの発生が防
止されるものと思われる。
オレフィン樹脂フィルムを未拘束の状態で加熱するため
には、熱媒体による伝導加熱、赤外線加熱、直火加熱、
誘導加熱等が使用され、伝熱面とオレフィン樹脂フィル
ムとが直接接触しない加熱手段は全て使用できる。
再び第2図に戻って、重ね合わせ集合体30は重ね合わ
せ用ロール21からガイドロール22を経て、加熱オー
ブン23内に導入され、オーブン23内の加熱ガスとの
接触により及び/又は赤外線ヒーターからの輻射により
オレフィン樹脂フィルム及び変性オレフィン樹脂が溶融
する温度に加熱される。
本発明によれば、オレフィン樹脂フィルム及び変性オレ
フィン樹脂が溶融された集合体を加圧下に或いは加圧後
に急冷することも極めて重要である。
即ち、加熱された集合体を加圧することにより、変性オ
レフィン樹脂とアルミ箔並びに結晶性オレフィン樹脂と
の熱接着が全面に渡って一様にしかも強固に行われると
共に、急冷により溶融オレフィン樹脂の固化による固定
が急速に行われるため、これを徐冷した場合に生ずるカ
ール傾向が防止される。
更に、加熱集合体の急冷は、後述する例に示す通り、最
終積層体の耐層間剥離性、耐衝撃性、ヒートシール性の
点でも顕著な利点をもたらす。
即ち、結晶性オレフィン樹脂層及び変性オレフィン樹脂
層の結晶化が急冷により抑制されるため、層間接着強度
及び耐衝撃性の増大がもたらされ、また結晶性オレフィ
ン樹脂層のヒートシール性も向上する。
加熱された集合体の加圧による圧着はこの集合体を加圧
ロールに通すことにより容易に行われ、一方この集合体
の急冷はチルロール表面と接触させるか或いは水の様な
冷却媒体と接触させることにより容易に行われる。
集合体の急冷条件は、前述した目的が達成される限り特
に制限はないが、一般に結晶性オレフィン樹脂の融点か
らこの樹脂の結晶化温度よりも10℃低い温度までへの
冷却が5秒以内、特に2秒以内で行われる様なものであ
れば満足すべき結果が得られる。
第2図においては、オーブン23からの集合体は、カイ
トロール24を経て加圧ロール25とチルロール26と
のニップ位置に供給されて圧着され、チルロール26の
表面と一定時間接触されることにより急冷される。
樹脂層が固化した積層体28は、ガイドロール27を経
て巻き増りロール29に巻き取られて製品となる。
本発明において変性オレフィン樹脂としては、それ自体
公知のカルボニル基含有エチレン系不飽和単量体をグラ
フト共重合、ブロック共重合、ランダム共重合或いは末
端処理等の手段でオレフィン樹脂の主鎖又は側鎖に導入
したものの内、前記条件を満足するものが使用される。
カルボニル基含有エチレン系不飽和単量体としては、カ
ルボン酸、′カルボン酸塩、カルボン酸無水物、カルボ
ン酸エステル、カルボン酸アミド乃至イミド、アルデヒ
ド、ケトン等に基づくカルボニル(−C−)基を単独で
、或いはシアノ(−C1 N)基;ヒドロキシ基;エーテル基;オキシラン(−C
−C−)i等の組合せで有するエチ\ 1 レン系不飽和単量体の1種又は2種以上の組合せを使用
することができ、その適当な例は次の通りである。
A、エチレン系不飽和カルボン酸ニ アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、ク
ロトン酸、イタコン酸、シトラコン酸、5−ノルボルネ
ン−2,3−ジカルボン酸。
B、エチレン系不飽和無水カルボン酸: 無水マレイン酸、無水シトラコン酸、5−ノルボルネン
−2,3−ジカルボン酸無水物、テトラヒドロ無水フタ
ル酸。
C,エチレン系不飽和エステル: アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸2
−エチルヘキシル、マレイン酸モノ又はジ・エチル、酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル、γ−ヒドロキシメタク
リル酸プロピル、β−ヒドロキシアクリル酸エチル、グ
リシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、β
−N−エチルアミノエチルアクリレート。
D、エチレン系不飽和アミド乃至イミド:アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、マレイミド。
E、エチレン系不飽和アルデヒド乃至ケトン:アクロレ
イン、メタクロレイン、ビニルメチルケトン、ビニルブ
チルケトン。
本発明においては、上述した単量体の内でも、エチレン
系不飽和カルボン酸或いはエチレン系不飽和無水カルボ
ン酸が特に好適であり、これらの単量体は単独で、或い
はその他の単量体との組合せでオレフィン樹脂の変性に
使用される。
これらのカルボニル基含有単量体は、極性基の濃度が前
述した範囲となり且つ変性オレフィン樹脂の結晶化度が
少なくとも15%となるようにオレフィン樹脂の主鎖又
は側鎖に結合される。
オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、フテンー
1、ペンテン−1,4−メチルペンテン1等の1種又は
2種以上の組合せの内前述した条件を満足するものが挙
げられる。
前述した条件を満足するように、オレフィン樹脂を変性
するためには、例えばグラフト処理の場合には、原料た
るオレフィン樹脂としては、結晶化度が15%よりも高
いオレフィン樹脂を選び且つオレフィン樹脂の結晶化度
が15%よりも低くならない条件下にグラフト処理を行
うことが必要である。
このために、幹ポリマーとしては、高密度ポリエチレン
やアイツタクチイックポリプロピレン、或いはエチレン
−プロピレン共重合体の内高結晶性のものが好適に使用
され、更に結晶化度の低下が実質上生じないような温和
なグラフト条件下では、中密度ポリエチレンや低密度ポ
リエチレンの内、結晶化度が15%よりも高いものをも
使用し得る。
上述したグラフト処理は、上述した制限を除けば、それ
自体公知の条件下に行うことができる。
例えば、オレフィン樹脂から成る幹ポリマーとカルボニ
ル基含有エチレン系不飽和単量体とを、ラジカル開始剤
或いはラジカル開始手段の存在下に接触させることによ
り、容易に変性オレフィン樹脂とすることができる。
幹ポリマーと単量体とは、均一溶液系、固−液乃至は固
−気不均質系、熔融均質系で接触させることができる。
開始剤としては、ジクミルパーオキシド、t−ブチルヒ
ドロパーオキシド、ジベンゾイルパーオキシド、ジラウ
ロイルパーオキシド等の有機過酸化物や、アブビスイソ
ブチロニトリル、アブビスイソプロピオニトリル等のア
ゾニトリル類等がそれ自体公知の触媒量で使用される。
ラジカル開始手段としては、X−線、γ一線、電子線等
のイオン化放射線ニー紫外線或いは紫外線と増感剤との
組合せ;混練り(素練り)や超音波照射等の機械的ラジ
カル開始手段等が使用される。
例えば、均一溶液系の反応では、オレフィン樹脂、単量
体及び開始剤を、トルエン、キシレン、テトラリン等0
芳香族溶媒に溶解させてグラフトを行ない、生成する変
性オレフィン樹脂を沈澱として回収する。
また、不均一系の反応では、オレフィン樹脂の粉末と単
量体或いは単量体の稀釈液とを、イオン化放射線の照射
下に接触させてグラフトを行なう。
更に均一熔融系の反応では、オレフィン樹脂、単量体或
いは更に開始剤のブレンド物を、押出機或いはニーダ−
等で熔融混練して、変性オレフィン樹脂とする。
これら倒れの場合にも、生成する変性オレフィン樹脂は
、未重合の単量体、ホモポリマー或いは開始剤残渣等を
除去するために、洗滌、抽出等の精製処理に賦すること
ができる。
また、生成する変性オレフィン樹脂は、前述した芳香族
溶媒中での再結晶操作に賦し、その時の晶出条件を変化
させることにより、粒度の調節を行うこともできる。
かくして、本発明に使用する変性オレフィン樹脂が容易
に得られる。
上述したカルボニル基含有濃度を有する変性オレフィン
樹脂の他の例として、酸化ポリエチレンを挙げることが
できる。
本発明に使用する酸化ポリエチレンとしては、ポリエチ
レン或いはエチレンを主体とする共重合体を、所望によ
り熔融或いは溶液状態で酸化することにより得られる所
謂酸化ポリエチレンの内、上述した要件を満足するもの
が使用される。
用いる変性オレフィン樹脂の分子量は、フィルムを形成
するに足るものであればよく、一般にメルトインデック
ス(MI )が0.2乃至30 g/l 0分、特に2
乃至20g710分のものが好適に使用される。
変性オレフィン樹脂の更に他の例としては、アイオノマ
ー、即ちオレフィン類とエチレン系不飽和カルボン酸と
の共重合体を、Na、Zn、Ca等の金属イオンやアミ
ン類で中和して得られる重合体や、オレフィン類とエチ
レン系不飽和カルボン酸乃至はそのエステル類或いはビ
ニルエステルとの共重合体を挙げることができる。
本発明において、前述した変性オレフィン樹脂は単独で
も使用でき、或いは2種類以上のブレンド物の形でも使
用できる。
また、この変性オレフィン樹脂を結晶性オレフィン樹脂
とのブレンド物の形で或いは更に後述するエラストマー
とのブレンド物の形で用いることもできる。
これら倒れの場合にも、要は、最終樹脂組成物の結晶化
度、カルボニル基含有量及びオレフィン系単量体の主構
成が本発明で規定した範囲内となるようなものであれば
よい。
アルミニウム箔としては、袋状容器のような可撓性密封
包装体の用途には、一般に厚さが6乃至80ミクロンの
ものが使用されるが、本発明はシワの発生が特に生じや
すい30μ以下のアルミ箔に対して著効がある。
アルミ箔等の両方の表面に変性オレフィン樹脂層を介し
て結晶性オレフィン樹脂層を設けることができ、またア
ルミ箔等の一方の表面にだけ結晶性オレフィン樹脂層を
設け、他方の表面には、その保護のために耐熱性樹脂層
を設けることができる。
この耐熱性樹脂層は、オレフィン倒脂層の積層に先立っ
て予じめアルミ箔等に施しておくことができる。
耐熱性樹脂層としては、前述した結晶性オレフィン樹脂
よりも高い溶融温度乃至は分解温度を有する熱可塑性樹
脂、或いは熱硬化性樹脂が使用される。
耐熱性の熱可塑性樹脂としては、ポリエチレンテレフタ
レートの如きポリエステル、ナイロン6、ナイロン−6
,6、の如きポリアミド、ポリカーボネート、セルロー
スエステル、フッ素樹脂等が挙げられ、また熱硬化性樹
脂としては、例えば分子鎖内にイミド環、イミダゾピロ
ロン環、イミダゾール環、オキサゾール環、オキサジア
ゾール環、チアゾール環の如き異部環を含む耐熱性重合
体、例えば、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエス
テルイミド、ポリアミドイミドエステル、ポリエステル
アミドイミド、ポリイミドイミダゾピロロン等を用いる
ことができる。
あるいはさらに、エポキシ・フェノール樹脂系塗料、フ
ェノール樹脂系塗料、不飽和ポリエステル樹脂系塗料、
オレオジナス系塗料等も用いることができる。
耐熱性の熱可塑樹脂は未延伸乃至は二軸延伸のフィルム
として容易に入手でき、これらのフィルムはエポキシ系
接着剤、ポリウレタン系接着剤等の公知の接着剤によっ
て、アルミ箔乃至シートに積層され、一方熱不溶融型の
耐熱性樹脂は、これらの樹脂の先駆重合体の溶液を前記
箔乃至シートに塗布した後、焼付けることにより形成さ
れる。
結晶性のオレフィン樹脂としては、°熱封緘可能でかつ
レトルト殺菌に耐え得る公知のオレフィン樹脂、例えば
低、中、乃至高密度のポリエチレン、アイツタクチイッ
クポリプロピレン、ポリブテン1.4−メチルペンテン
−1、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィ
ン或いはこれらのブレンド物等が使用される。
ポリオレフィンの耐衝撃性や場合によってブロッキング
性を改善するために前記結晶性オレフィン樹脂にポリイ
ソブチレン、ブチルゴム、スチレンブタジェンゴム、エ
チレンプロピレンゴム等のエラストマーの少量即ち、結
晶性オレフィン樹脂当り1乃至30重量%の量を配合す
ることができる。
これらの結晶性オレフィン樹脂のフィルムは、例えばT
−ダイ法、インフレーション製膜法等のそれ自体公知の
製膜法で容易に得られ、これらは未延伸でも或いは二軸
方向にヒートシールに悪彰響のない範囲で適度に延伸さ
れていてもよい。
このフィルムの厚みは、熱封緘操作の点で10乃至10
0ミクロン、特に30乃至70ミクロンの範囲とするの
がよい。
本発明を以下の例で説明する。
実施例 1 厚さ12μの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート・フ
ィルムと厚さ12μのアルミニウム箔とをウレタン系接
着剤を用いて積層した。
また、融点が159℃、密度が0.909/i、MIが
7.0g/10m1n、エチレン含有量が4モル%のエ
チレン−プロピレン・ブロック共重合体を直径が50朋
φのスクリューを有する押出機を用いて単層ダイから熔
融押出しを行い、インフレーション法によって厚さ50
μのフィルムを得た。
次に、前記積層アルミニウム・シートと前記プロヒレン
共重合体フィルムとの間に、エチレン含有量が5モル%
のエチレン−プロピレン・ブロック共重合体に無水マレ
イン酸がグラフトされたカルボニル基濃度が180me
q/100.9重合体、結晶化度が62%、融点が15
3℃、ビカット軟化点が140℃、MIが19.0.!
ii’/10−の変性プロヒルン共重合体60重量%と
エチレン含有量が5モル%のエチレン−プロピレン・ラ
ンダム共重合体に無水マレイン酸がグラフトされたカル
ボニル基濃度が180meg/100.!i’重合体、
結晶化度が52%、融点が147℃、ビカット軟化点が
135℃、MIが20.0 g/ 10 ttrinの
変性プロピレン共重合体33重量%及び融点が109°
C1密度が0.919 g/ant、 MIが12.0
,9 / 10 minの低密度ポリエチレン7重量%
のブレンド物を直径が65關φのスクリューを有する押
出機によってダイ部分における樹脂温度が260℃の条
件下で巾650朋のTダイから熔融押出しを行い、温度
が常温である直径が400mm巾と200mm巾の対の
重ね合わせロールで圧着して、仮接着を行った。
次いでこの重ね合わせ集合体を温度が220℃に保持さ
れたオーブン内を通過させ、直径が400 mm巾のチ
ルロールと直径が200mm巾の加圧ロールにより加圧
急冷し、構成が12μポリ工チレンテレフタレート層/
9μアルミニウム箔720μ変性プロピレン重合体ブレ
ンド層750μフロヒレン共重合体層の積層シートを得
た。
この積層シートのアルミニウム箔とプロピレン共重合体
層との間の剥離強度を測定したところ1020g/l、
5cmであった。
かくして得られた積層シートは非常に柔軟で、かつカー
ルは全く見られなかった。
またヒートシール・バ一温度250℃、圧着時間0.5
秒、圧力3 kg/ 7の条件でヒート・シールしたも
ののヒート・シール強度を測定したところ6kg/l、
5cr/lであり、非常に良好なヒートシール性を示し
た。
実施例 2 厚さ12μの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート・フ
ィルムと厚さ9μのアルミニウム箔とをウレタン系接着
剤を用いて積層した。
また、融点が158℃、密度が0.909/i、MIが
8.09710 min 、 x −f−L/ 7 含
有量が5モル%のエチレン−プロピレン・ブロック共重
合体を直径が50IIL7ILφのスクリューを有する
押出機を用いて単層ダイから熔融押出しを行い、インフ
レーション法によって厚さ50μのフィルムを4た。
次に、この積層シートと前記プロピレン共重合体フィル
ムとの間に、エチレン含有量が5モル%のエチレン−プ
ロピレン・ランダム共重合体に無水マレイン酸がグラフ
トされたカルボニル基疾度が180meg/ 1009
重合体、結晶化度が52%、融点が147°C,MIが
20.(Bi’/10論の変性プロピレン共重合体85
重量%と融点が109℃、密度が0.920、MIが1
5.(Pi’/10朧の低密度ポリエチレン8重量%及
びプロピレン含有量が35モル%のエチレン−プロピレ
ン共重合体コム7重量%のブレンド物を直径が65mm
φのスクリューを有する押出機によってダイ部分におけ
る樹脂温度が270°Cの条件下で巾650mmのTダ
イから熔融押出しを行い、温度が120’Cと180℃
に各々保持された直径が400mmφと200u+φの
一対の圧着ロールで圧着して、仮接着を行った。
次いでこの重ね合わせ集合体を温度が220℃に保持さ
れた赤外線オーブン内を通過させ、直径が400mm巾
のチルロールと直径が200mm巾の加圧ロールにより
加圧急冷し、構成が12μポリ工チレンテレフタレート
層/9μアルミニウム箔/20μ変性プロピレン重合体
ブレンド層750μプロピレン共重合体層の積層シート
を得た。
この積層シートのアルミニウム箔とプロピレン共重合体
層との間の剥離強度を測定したところ1040g/l、
5crILであった。
かくして得られた積層シートは非常に柔軟で、かつカー
ルは全く見られなかった。
また、ヒートシール性も非常に良好であった。
比較例 1 積層体の材料構成及び仮接着までの工程は実施例1と同
じであるが、本接着の工程に温度が250℃に保持され
た直径が200o+巾の熱ロール2本を用いたところ、
ラミネート方向と平行にスジ状のシワの発生が見られ、
冷却工程に於て完全にこのシワを矯正することが不可能
であった。
比較例 2 積層体の材料構成及び仮接着、本接着の工程は実施例1
と同じであるが、冷却工程は急冷でなく徐冷したところ
、得られた積層体のカールが著しく、かつ柔軟性に乏し
いものであった。
また、実施例1と比較例2で得られた積層シートを用い
て130vim×170mmの大きさの袋を作製し、こ
の袋に水180ccを充填後、高さ1.2mからの落下
試験を行った。
この落下試験に於いて、破袋までの平均落下回数は、実
施?111のものについては45.2であり、一方比較
例2のものでは12.8となり、大きな差が認められた
比較例 3 積層体の材料構成及び仮接着、本接着の工程は実施例1
と同じであるが、冷却工程に於いて加圧しなかったとこ
ろ、得られた積層体に刀−ルの傾向が見られた。
実施例 3 厚さ12μの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムと厚さ9μのアルミニウム箔とをウレタン系接着剤
を用いて積層した。
また、融点が159℃、密度が0.90g/i、MIが
7.0El/1(Jmin、エチレン含有量が4モル%
のエチレンプロピレン・ブロック共重合体を直径が50
mmφのスクリューを有する押出機を用いて単層ダイか
ら熔融押出しを行い、インフレーション法によって厚さ
55μのフィルムを得た。
次に、前記積層アルミニウム・シートと前記プロピレン
共重合体フィルムとの間に、エチレン含有量が5モル%
、融点が154℃ MIが14.09 / 10m1n
のエチレン−プロピレン−ブロック共重合体95重量%
とプロピレン含有量が40モル%であるエチレン−プロ
ピレン共重合体ゴム5重量%のブレンド物に無水マレイ
ン酸、フマル酸及びアクリル酸がグラフトされた平均カ
ルボニル基濃度が280meq/100g重合体の変性
ブレンド物100重量部に対し密度が0.93 g/i
、ビカット軟化点が82℃、MIが9.09 / 10
minアクリル酸含有量が8%であるエチレン−アク
リル酸共重合体7重量部及び融点が109°C1密度が
0.919g/ad、MIが12.09 / 10m=
の低密度ポリエチレン5重量部のブレンド物を直径が6
5rn1nφのスクリューを有する押出機によってダイ
部分における樹脂温度が260°Cの条件下で巾650
mmのTダイから熔融押出しを行い、温度が常温の直径
が400rILmφと200mmφの一対の重ね合わせ
ロールで圧着して、予備接着を行った。
次いで、この重ね合わせ集合体を温度が200℃に保持
された直径が150mm巾の熱ロールで予熱した後、高
周派誘導加熱装置により本接着を行い、直径が400m
m巾のチルロールと直径が200mm巾の加圧ロールを
用いて加圧急冷することにより、構成が12μポリ工チ
レンテレフタレート層/9μアルミニウム箔715μ変
性プロピレン重合体ブレンド層755μプロピレン共重
合体層の積層シートを得た。
この積層シートのアルミニウム箔とプロピレン共重合体
層との間の剥離強度を測定したところ1100g/l、
5cmであった。
かくして得られた積層シートは非常に柔軟で、かつカー
ルは全く見られなかった。
またヒートシール性も非常に良好であった。
実施例 4 厚さ12μの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート・フ
ィルムと厚さ9μのアルミニウム箔トヲウレタン系接着
剤を用いて積層した。
また、融点が159℃、密度が0.9CBi’/c11
!、、MIが7.0g/10藤エチレフ含有量が4モル
%のエチレン−プロピレン・ブロック共重合体92重量
%とエチレン含有量が62モル%、プロピレン含有量が
35モル%、1,4−へキサジエン含有量が3モル%の
エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)8
重量%のブレンド物を直径が50mmφのスクリューを
有する押出機を用いて単1曽ダイから熔融押出しを行い
、インフレーション法によって厚さ50μのフィルムを
得た。
次に、前記積層アルミニウム・シートと前記プロピレン
共重合体ブレンド層との間に、エチレン含有量が5モル
%、融点が154°C,MIが14.0g/ 10m1
nのエチレン−プロピレン・ブロック共重合体87重量
%、融点が109℃、MIが10,09 / l Om
inの低密度ポリエチレン8重量%及びプロピレン含有
量が35モル%であるエチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム5重量%のブレンド物に無水マレイン酸がグラフトさ
れた平均カルボニル基410meq/100,9重合体
の変性ブレンド物を直径が501n1nφのスクリュー
を有する第1押出機を用い、またエチレン含有量が4モ
ル%のエチレン−プロピレン・ブロック共重合体に無水
マレイン酸がグラフトされたカルボニル基濃度が80m
eq/ 100 E1重合体、融点が153℃、MIが
18.0.9 / 10yninの変性プロピレン共重
合体90重量%と融点が109℃、密度が0.9199
/crit。
MIが12.0.9/10mの低密度ポリエチレン5重
量%及びエチレン含有量が62モル%、プロピレン含有
量が35モル%、1,4−へキサジエン含有量が3モル
%のエチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM
)5重量%のブレンド物を直径が65朋φのスクリュー
を有する第2押出機を用いて、温度が250°Cに保た
れた巾6501nrILのT型2層用2重ダイから熔融
共押出しを行い、温度が常温である直径が4001ft
1n巾と200mm巾一対の重ね合わせロールで圧着す
ることにより仮接着ヲ行った。
次いでこの重ね合わせ集合体を温度が230℃に保持さ
れたオーブン内を通過させ、直径が400rIL7IL
巾のチルロールと直径が200關巾の加圧ロールにより
加圧急冷し、構成が12μポリエチレンテレフタレート
層/9μアルミニウム箔75μ変性プロピレン共重合体
ブレンド層/15μ変性プロピレン共重合体ブレンド層
150μプロピレン共重合体ブレンド層の積層シートを
得た。
この積層シートのアルミニウム箔トプロピレン共重合体
ブレンド層との間の剥離強度を測定したところ1200
& / 1.5cTLであった。
かくして得られた積層シートは非常に柔軟で、かつカー
ルは全く見られなかった。
また、ヒートシール性も非常に良好づあった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による積層構造物の一例の断面図であり
、第2図は本発明方法の一態様の工程を説明するための
説明図であり、 引照数字1は積層体、2はアルミ箔等、3は変性オレフ
ィン樹脂層、4は結晶性オレフィン樹脂フィルム、11
はアルミ箔ローyy、19はオレフィン樹脂フィルムロ
ール、17は変性オレフィン樹脂の押出しダイ、21は
重ね合わせ用ロール、23は加熱オーブン、25は加圧
ロール、26はチルロール、を夫々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルミニウム箔と結晶性オレフィン樹脂フィルムと
    の間に、両者に熱接着性を示す変性オレフィン樹脂を層
    状に溶融押出し、形成される重ね合わせ集合体を、前記
    結晶性オレフィン樹脂フィルムが実質上未拘束である条
    件下に加熱して、前記結晶性オレフィン樹脂及び変性オ
    レフィン樹脂を溶融し、この加熱された集合体を加圧下
    に或いは加圧後に急冷することから成る積層体の製造方
    法。 2 前記変性オレフィン樹脂が、カルボニル基含有量が
    1乃至600meq /100 &重合体の濃度で且つ
    構成オレフィン単位が前記結晶性オレフィン樹脂と同種
    である変性オレフィン樹脂である特許請求の範囲第1項
    記載の製造方法。 3 前記集合体を熱媒体による伝導加熱、赤外線加熱、
    直火加熱或いは誘導加熱により加熱する特許請求の範囲
    第1項記載の製造方法。 4 前記集合体の急冷条件は、前記結晶性オレフィン樹
    脂の融点からこの樹脂の結晶化温度よりも10℃低い温
    度までへの冷却が5秒以内で行われるものである特許請
    求の範囲第1項記載の製造方法。
JP54088087A 1979-07-13 1979-07-13 積層体の製造方法 Expired JPS5858231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54088087A JPS5858231B2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54088087A JPS5858231B2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5613166A JPS5613166A (en) 1981-02-09
JPS5858231B2 true JPS5858231B2 (ja) 1983-12-23

Family

ID=13933073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54088087A Expired JPS5858231B2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454848B2 (ja) * 1985-09-30 1992-09-01 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106928A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 Kishimoto Akira 積層体の製造方法
UA77951C2 (en) * 2000-11-29 2007-02-15 Laminate for packaging of food and method for its formation (variants)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454848B2 (ja) * 1985-09-30 1992-09-01 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5613166A (en) 1981-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389438A (en) Process for preparing laminates
US4310578A (en) Retort-sterilizable laminated structure and process for preparation thereof
EP0031701B1 (en) A process for producing a laminated member and a laminated member produced thereby
DK166574B1 (da) Laminat af metalfolie og polymere, beholder eller komponent til samme fremstillet af dette laminat og fremgangsmaade til fremstilling af laminatet
US5913999A (en) Process for producing laminated film and laminated sheet
US4407689A (en) Process for production of laminated member
JPH10510488A (ja) 熱シール性多層フィルム及びその製造方法
JPS5827108B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JPS5827106B2 (ja) アルミニウム積層体の製造方法
JPS5858231B2 (ja) 積層体の製造方法
JPS5929433B2 (ja) 積層物の製造法
JPS5929410B2 (ja) ガス遮断性の優れた積層複合シ−トの製造方法
JPH10138316A (ja) 樹脂金属ラミネート材の製造方法
JPS5827107B2 (ja) 積層体の製造方法
JP3251714B2 (ja) ガスバリヤー性積層体及びその製造方法
JPS6028658B2 (ja) 積層体の製造方法
JPS5827105B2 (ja) レトルト殺菌可能な密封包装体
JPS6338299B2 (ja)
JPS637933B2 (ja)
JPH0128065B2 (ja)
JPS5938279B2 (ja) アルミニウム箔とエチレン重合体フイルムの接着方法
JP2855439B2 (ja) 熱溶融接着用複合シートの製造方法
JPS6334818B2 (ja)
JPS5967048A (ja) 積層体
JPH07137748A (ja) 耐熱包装袋およびその製造法