JPH0558942B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0558942B2
JPH0558942B2 JP59224886A JP22488684A JPH0558942B2 JP H0558942 B2 JPH0558942 B2 JP H0558942B2 JP 59224886 A JP59224886 A JP 59224886A JP 22488684 A JP22488684 A JP 22488684A JP H0558942 B2 JPH0558942 B2 JP H0558942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
pressure
hydraulic
wheel
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59224886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61102360A (ja
Inventor
Shunsuke Kawasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP22488684A priority Critical patent/JPS61102360A/ja
Publication of JPS61102360A publication Critical patent/JPS61102360A/ja
Publication of JPH0558942B2 publication Critical patent/JPH0558942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/445Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4225Debooster systems having a fluid actuated expansion unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車輪の制動力を自動調整しながら車
両を方向安定性良く安全に停止させるようにした
車両の制動装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来より、この種の車両の制動装置として、例
えば特公昭56−8777号公報に開示されるように、
ブレーキペダル踏操作に基づいてマスタシリンダ
に液圧を発生させる液圧発生系と、車両のホイー
ルシリンダに液圧を作用させる液圧作用系とを別
系統とし、後者の液圧作用系に対し、別途、車輪
のホイールシリンダに液圧を作用させるための圧
力源と、上記マスタシリンダでの液圧発生時に該
圧力源から車輪のホイールシリンダへの液圧を調
整する液圧調整手段とを設け、車両の制動時、上
記液圧力調整手段により圧力源から車輪のホイー
ルシリンダへの液圧を、前後輪が同時にロツク状
態に移行し始めるよう自動調整することにより、
車両を方向安定性良く安全に停止させるようにし
たものが知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のものでは、運転者に
よるブレーキペダルの踏操作がないと制動が行わ
れないものであることから、車両の走行安全性や
操縦性の面から運転者によるブレーキペダルの踏
操作の有無に拘わらず車両に自動制動を加えるこ
とができない。また、マスタシリンダの液圧発生
系と車輪のホイールシリンダへの液圧作用系とが
別系統であるため、液圧作用系の圧力源が故障等
により作動不能な状態になつた場合には、ブレー
キペダルの踏操作に基づきマスタシリンダで液圧
が発生するにも拘わらず車輪のホイールシリンダ
には圧力源からの液圧が作用せず、このため、車
輪に制動力が加わらないことになる。
そこで、例えば、上記の如く圧力源を別途に備
えた車両の制動装置において、運転者のブレーキ
ペダルの踏込操作時や、この踏込操作の無い場合
であつても自動的に、圧力源の発生液圧に基づく
液圧を各車輪のホイールシリンダに作用させるよ
うに構成することにより、ブレーキペダルの踏込
操作のみに基いて車両を制動させるという運転者
によるブレーキ制御と、ブレーキペダルの踏込操
作の有無に拘わらず車両を制動させるという自動
的なブレーキ制御の双方が行い得ることが考えら
れる。
しかるに、上記の考えでは、圧力源の発生液圧
に基づく液圧をホイールシリンダに作用させる構
成である関係上、ブレーキペダルの踏込操作の無
い場合であつても車両を良好に自動制御できるも
のの、圧力源から液圧が発生しない故障時には、
運転者がブレーキペダルを踏込操作しても、前輪
及び後輪には制動力は加わらない憾みが生じるこ
とになる。
本発明は斯かる点に鑑みてなされものであり、
その目的は、上記の如く圧力源を別途に備えた車
両の制動装置において、運転者のブレーキペダル
の踏込操作に基づくマスタシリンダでの発生液圧
が車輪のホイールシリンダに作用するよう構成す
るとともに、この液圧の作用を上記圧力源の液圧
に基づいて阻止しながら、圧力源の発生液圧に基
づく液圧を車輪のホイールシリンダに供給し、こ
の液圧を自動調整するようにすることにより、運
転者によるブレーキ制御と自動的なブレーキ制御
とを行うことができると共に、圧力源の作動不能
時にもマスタシリンダでの発生液圧を各車輪のホ
イールシリンダに作用させて前後車輪に対する制
動力を確保し、非常時であつても車両を安定且つ
確実に停止させることにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段
は、マスタシリンダと車輪に制動力を加えるホイ
ールシリンダとを接続する液圧通路を設け、該液
圧通路に対してブレーキ制御アクチユエータを介
在させるとともに、該ブレーキ制御アクチユエー
タに液圧を作用させる圧力源を備え、上記ブレー
キ制御アクチユエータを、該圧力源からの液圧が
作用可能な通常時には圧力源からの液圧により上
記液圧通路を閉じてマスタシリンダからホイール
シリンダへの液圧を遮断すると共に上記圧力源の
発生液圧に基づく液圧を上記ホイールシリンダに
供給する一方、上記圧力源からの液圧が作用しな
い故障時には上記液圧通路を連通するように構成
する。そして、上記圧力源からブレーキ制御アク
チユエータへの液圧をブレーキペダルの踏込量等
の車両の制動状態に応じて制御する調圧バルブ及
びコントロールユニツトよりなるコントローラを
備える構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、圧力源が正常
に作動している通常の場合において、運転者がブ
レーキペダルを踏込操作した際や、この踏込操作
がない場合での自動的な制御による車両の制御時
には、マスタシリンダから車輪のホイールシリン
ダへの液圧がブレーキ制御アクチユエータにより
遮断された状態で、圧力源の発生液圧に基づく液
圧が車輪のホイールシリンダに供給され、この液
圧がコントローラの調圧バルブ及びコントロール
ユニツトにより増減調整されることにより、各車
輪に適切な制動力が加わつて、車両が方向安定性
良く安全に停止する。
これに対し、圧力源が作動不可能になつた故障
時には、ブレーキ制御アクチユエータが液圧通路
を連通するので、運転者がブレーキペダルを踏込
操作した際には、マスタシリンダでの発生液圧が
遮断されずに液圧通路を経て各車輪のホイールシ
リンダに作用して、車輪の制動力が確保され、車
両が安全且つ確実に停止するのである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図は、急制動時における車輪
のスキツドを防止するアンチスキツドシステムを
備えた車両の制動装置に適用した実施例を示す。
同図において、1はブレーキペダル、2は該ブレ
ーキペダル1の踏力を該踏力に応じた液圧に変換
するマスタシリンダである。
また、3a〜3dは前後左右の車輪であつて、
該各車輪3a〜3dにはそれぞれ、液圧を受けて
車輪に制動力を加えるホイールシリンダ4a〜4
dを備えられている。そして、上記マスタシリン
ダ2と該各ホイールシリンダ4a〜4dとはそれ
ぞれ液圧通路5a〜5dを介して接続されてお
り、ブレーキペダル1の踏操作に基づいて各車輪
3a〜3dに制御力を加えるようになされてい
る。
さらに、10はアンチスキツド装置であつて、
該アンチスキツド装置10は内部に、リザーバ1
1の流体を送給する液圧ポンプ12と、該液圧ポ
ンプ12からの液圧を貯えるアキユムレータ13
と、該アキユムレータ13からの液圧を受けてマ
スタシリンダ2からホイールシリンダ4a〜4d
への液圧を調整するアンチスキツドモジユレータ
14とからなり、該アンチスキツドモジユレータ
14は、マスタシリンダ2からホイールシリンダ
4a〜4dへの液圧通路5a〜5dにそれぞれ介
設されて該液圧通路5a〜5dを開閉する4個の
圧力調整弁15と、上記アキユムレータ13から
圧力調整弁15への液圧の作用を許容、阻止し、
又は該圧力調整弁15からリザーバ11への液圧
の戻しを許容するように切換える切換弁16とを
備えており、各圧力調整弁15による液圧通路5
a〜5dの開閉制御により、各ホイールシリンダ
4a〜4dに作用する液圧を増減調整して各車輪
3a〜3dのスキツドを防止するようになされて
いる。
そして、上記アンチスキツド装置10の圧力調
整弁15上流側の液圧通路5a〜5dには、本発
明の特徴としてのブレーキ制御アクチユエータ2
0a〜20dが介在されている。該各ブレーキ制
御アクチユエータ20a〜20dは互いに同一構
成であり、以下第2図に示す如く、左側後輪3c
に対応するものについて説明すると、該ブレーキ
制御アクチユエータ20cは、ハウジング21内
を図中左右に摺動するピストン22と、該ピスト
ン22を図中右方に付勢するバネ23を縮装せし
めたバネ室24と、該バネ室24に対応する圧力
室25とを備え、上記バネ室24には、ハウジン
グ21の中央側にマスタシリンダ2側の液圧通路
5cからの液圧流入口24aと、ハウジング21
の左端部にホイールシリンダ4c側の液圧通路5
cへの液圧流出口24bとがそれぞれ開口されて
いる。また、上記圧力室25には圧力導入通路2
6を介して上記アンチスキツド装置10の液圧ポ
ンプ12が圧力源として接続されていて、該液圧
ポンプ12からの液圧が圧力室25に作用可能で
液圧ポンプ12の正常な通常時には、該液圧ポン
プ12からの液圧によりピストン22がバネ23
の付勢力に抗して図中左方に移動して、該ピスト
ン22で液圧流入口24aを閉じることによつて
液圧通路5を閉じることにより、マスタシリンダ
2からホイールシリンダ4cへの液圧を遮断し、
その後は、液圧ポンプ12の発生液圧によりピス
トン22を第2図左方に移動させてバネ室24内
容積を縮小させ、そのバネ室24内の液圧を液圧
流出口24bからホイールシリンダ4cに供給し
て、ホイールシリンダ4cへの液圧を上昇させ
る。一方、液圧ポンプ12から液圧が発生しない
液圧ポンプ12の故障時には、ピストン22がバ
ネ23により図示の右端位置に位置付けられて、
液圧流入口24aと液圧流出口24bとを連通
し、液圧通路5を連通することにより、マスタシ
リンダ2の液圧をホイールシリンダ4cに作用さ
せるように構成されている。
また、上記液圧ポンプ12からブレーキ制御ア
クチユエータ20a〜20dへの圧力導入通路2
6,26には、それぞれ開聞弁よりなる前輪3
a,3bおよび後輪3c,3d用の調圧バルブと
しての第1コントロールバルブ30,30が介設
されているとともに、該第1コントロールバルブ
30,30下流側の圧力導入通路26,26から
分岐してリザーバ12に連通する圧力排出通路3
1,31には、それぞれ上記と同様に開閉弁より
なる前輪用および後輪用の調圧バルブとしての第
2コントロールバルブ32,32が介設されてお
り、該両コントロールバルブ30,32はそれぞ
れCPU等を備えたコントロールユニツト33に
信号の授受可能に接続されていて、該コントロー
ルユニツト33による第1および第2のコントロ
ールバルブ30,32の開閉制御により液圧ポン
プ12からブレーキ制御アクチユエータ20a〜
20dへの液圧を制御するようにしたコントロー
ラ34を構成している。
上記コントロールユニツト33には、各車輪3
a〜3dに加わる荷重(軸重)をそれぞれ検出す
る軸重センサ40と、マスタシリンダ2の液圧を
検出する入力液圧センサ41と、各ホイールシリ
ンダ4a〜4dの液圧をそれぞれ検出する出力液
圧センサ42と、ブレーキペダル1の踏操作を検
出するブレーキ操作スイツチ43との各出力信号
が入力されていて、車両の制動時には、運転者の
ブレーキペダルの踏込量に応じたマスタシリンダ
2の液圧に応じて、予め前後車輪が同時にロツク
状態に移行するように前輪制動力と後輪制動力と
の関係を求めた理想制動液圧配分マツプを前後車
輪の荷重に応じて選択し、この選択された理想制
動液圧配分に基づいて前後輪に液圧を配分するよ
う、後輪3c,3d側のブレーキ制御アクチユエ
ータ20c,20dを制御することにより、車両
の方向安定性を確保しつつ車両を安全に停止させ
るようになされている。
また、上記コントロールユニツト33には、各
車輪3a〜3dの制動トルクをそれぞれ検出する
制動トルクセンサ44の出力信号が入力されてい
て、左右輪の制動トルク間の差が許容範囲を越え
た場合には、ブレーキ制御アクチユエータ20a
〜20dに基づきホイールシリンダ4a〜4dへ
の液圧を均一にするよう調整することにより、ブ
レーキの片効き現象の発生や車両のヨーモーメン
トを抑制して、制動安定性の向上を図るようにな
されている。
さらに、上記コントロールユニツト33には、
車輪3a〜3dの速度をそれぞれ検出する車輪速
センサ45と、アクセルペダル46の踏操作を検
出するアクセル操作スイツチ47との各出力信号
が入力されているとともに、エンジンの吸気通路
48に介設した吸入空気量制御用のスロツトル弁
49を開閉制御するエンジン制御アクチユエータ
50が接続されていて、駆動輪と非駆動輪との速
度差つまりスリツプ率が所定範囲内に収まるよう
ブレーキ制御アクチユエータ20a〜20dおよ
び上記エンジン制御アクチユエータ50を制御す
ることにより、低μ路での発進を容易にするよう
になされている。
加えて、上記コントロールユニツト33には、
マスタシリンダ2の液圧に対するホイールシリン
ダ4a〜4dの液圧の比(倍力比)を可変設定す
る制動効力調整ダイヤル54と、車室内のステア
リング周辺等に設けられブレーキペダル1の代わ
りに手動操作される手動ブレーキ55の操作量を
検出する手動ブレーキ操作スイツチ56との各出
力信号が入力されていて、ブレーキ力の倍力比を
大きく設定してブレーキペダル1の踏力を軽減し
たり、ブレーキペダル1の踏込操作に代えて手動
ブレーキ55の手動操作でもつて車両を制動した
りすることにより、運転者の疲労を軽減するよう
になされている。
また、上記コントロールユニツト33には、車
速を計測するスピードメータ60と、車両前方の
障害物を検出する障害物センサ61と、定速走行
したい車速を設定する車速設定スイツチ62と、
自己の望む車間距離を設定する車間距離設定スイ
ツチ63との各出力信号が入力されていて、定速
走行時または定車間距離走行時、スロツトル弁4
8を全閉にしても上記定速走行状態もしくは定車
間距離走行状態を保持できないとき又は車両前方
に車線変更する車両(障害物)が突然現われた時
には、ブレーキ制御アクチユエータ20a〜20
dに基づきホイールシリンダ4a〜4dに液圧を
強制的に発生させて制動力を加えることにより、
制御性および安全性の向上を図るようになされて
いる。
さらに、上記コントロールユニツト33には、
車両停止時にこの車両停止状態を自動保持するた
めのホイールシリンダ4a〜4dの液圧を設定す
る制動保持液圧設定スイツチ64と、パーキング
ブレーキレバー65の引操作を検出するパーキン
グブレーキ操作スイツチ66との各出力信号が入
力されていて、車両停止時、ホイールシリンダ4
a〜4dの液圧をブレーキ制御アクチユエータ2
0a〜20dに基づき上記制動保持液圧設定スイ
ツチ64の設定値に自動保持するとともに、その
後の発進時には、パーキングブレーキレバー65
の解除操作に基づき上記液圧の設定値保持を解除
することにより、自動変速機を装備した車両で車
両が徐々に前進するいわゆるクリープ発進を防止
したり、坂道発進を容易にするようになされてい
る。尚、第1図および第2図中、80はアンチス
キツド装置10の液圧ポンプ12を駆動するモー
タである。また、第1図中、81はブレーキ制御
アクチユエータ20a〜20dの上流側に設けら
れたプロポーシヨニングバルブである。
したがつて、上記実施例においては、液圧ポン
プ12から液圧が発生する通常時において、ブレ
ーキペダル1が踏込操作された場合には、液圧ポ
ンプ12からの液圧がコントローラ34により調
整されつつブレーキ制御アクチユエータ20a〜
20dの圧力室25に作用して、ピストン22が
第2図左方に移動すると共に、その移動量が増減
調整されるので、液圧流入口24aが閉じられて
液圧通路5aが遮断され、マスタシリンダ2から
ホイールシリンダ4a〜4dへの液圧の作用が遮
断されると共に、ピストン22の図中左方への移
動量に応じた分だけバネ室24内容積が変化し
て、該バネ室24内の液圧がホイールシリンダ4
a〜4dに作用し、各車輪3a〜3dに適切な制
動力が加わる。その結果、車両は方向安定性良く
且つ安全に停止することになる。
また、制動効力調整ダイヤル54によりブレー
キの倍力比を大きく設定しておけば、手動ブレー
キ55の手動操作時にも大きな制動液圧を発生さ
せることができるので、運転者の疲労少なく車両
を短時間で良好に停止させることができる。
更に、運転者がブレーキペダルを踏込操作しな
い場合であつても、自動ブレーキの必要時には、
液圧ポンプ12が正常であれば、上記と同様に液
圧ポンプ12の発生液圧により全ての液圧流入口
24aが閉じられて液圧通路5が閉じると共に、
液圧ポンプ12の発生液圧によりピストン22が
第2図左方向に移動して、バネ室24内の液圧が
各ホイールシリンダa〜4dに供給されるので、
各前輪3a〜3dに自動制動力が加わり、車両は
自動的に安全に停止することになる。
これに対し、液圧ポンプ12から液圧が発生せ
ずに該液圧ポンプ12が故障した場合には、各ブ
レーキ制御アクチユエータ20a〜20dのピス
トン22が第2図右端位置に位置付けられて、液
圧流入口24aと液圧流出口24bとが連通し、
液圧通路5が開くので、運転者がブレーキペダル
1を踏込操作した際には、マスタシリンダ2での
発生液圧が該各ブレーキ制御アクチユエータ20
a〜20dで遮断されずに各ホイールシリンダ4
a〜4dに作用して、各車輪3a〜3dに制動力
が加わり、車両は安全且つ確実に停止することに
なる。
よつて、運転者によるブレーキ制御と自動的な
ブレーキ作用との双方を行うことができると共
に、液圧ポンプ12の作動不能時においても各車
輪3a〜3dの制動力を確保して、走行安全性の
向上を顕著に図ることができる。
しかも、ブレーキ制御アクチユエータ20a〜
20dの圧力源として、アンチスキツド装置10
の液圧ポンプ12が兼用されているので、その
分、低コスト化が可能である。
また、第3図はブレーキ制御アクチユエータ2
0a〜20dの変形例を示し、上記実施例ではピ
ストン22の移動により液圧流入口24aを閉じ
るようにしたのに代え、液圧流入口を開閉する開
閉弁を設け、これをピストンの移動により閉作動
させるようにしたものである。
すなわち、第3図のブレーキ制御アクチユエー
タ20′において、ピストン22′の図中左方のバ
ネ室24′には該ピストン22′を右方に付勢する
第1バネ23′が縮装されているとともに、バネ
室24′の側端部には液圧流入口24′aが、また
バネ室24′の下部側端には液圧流出口24′bが
それぞれ開口している。一方、ピストン22′右
方の圧力室25′には液圧ポンプ12からの液圧
が作用する。また、上記バネ室24′には液圧流
入口24′aを開閉する開閉弁70が配置され、
該開閉弁70は、液圧流入口24′aに連通する
連通路71の下流端に形成した弁座70aと、該
弁座70aに着座可能な弁体70bと、該弁体7
0bを該弁体70bに連結したステム70cと共
に着座方向に付勢する第2バネ70dとからな
り、該開閉弁70のステム70cの後端は上記ピ
ストン22′の図中左端に固着したバネ座72に
連係されていて、ピストン22′が第1バネ2
3′の付勢力により図示の右端位置に位置付けら
れたときには、上記第1バネ23′の付勢力によ
りバネ座72を介して開閉弁70のステム70c
を第2バネ70dの付勢力に抗して図中右方に移
動させて開閉弁70を開作動させる一方、圧力室
25′に液圧ポンプ12の液圧が作用したときに
は、ピストン22′が第1バネ23′の付勢力に抗
して図中左方に移動して、上記開閉弁70のステ
ム70cの右方移動が解除されることにより、弁
体70bを第2バネ70dの付勢力でもつて弁座
70aに着座せしめて閉作動させるとともに、バ
ネ室24′の縮小によりホイールシリンダ4a〜
4dへの液圧を上昇させるように構成されてい
る。尚、第3図中、73はピストン22′の図中
左方移動時に開閉弁70のステム70cが没入す
るようにピストン22′に形成したステム逃げ孔
である。
よつて、上記実施例と同様に、運転者によるブ
レーキ制御と自動的なブレーキ作用とを行うこと
ができると共に、液圧ポンプ12の作動不能時に
おいてもマスタシリンダ2からの液圧の作用によ
り車輪3a〜3dに制動力を加えて、走行安全性
の向上を顕著に図ることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、マスタ
シリンダとホイールシリンダ間の液圧通路に介在
されたブレーキ制御アクチユエータによつて、別
途設けた圧力源の正常時には該圧力源からの液圧
でもつてマスタシリンダからホイールシリンダへ
の液圧を遮断すると共に、その圧力源の発生液圧
に基づく液圧をホイールシリンダに供給し、この
液圧を車両の制動状態に応じて調整したので、簡
単な構造でもつて制動液圧の調整及びブレーキの
自動制御が行えると共に、上記圧力源の作動不能
時にはマスタシリンダでの発生液圧をホイールシ
リンダに作用させて、車輪に制動力を加えること
ができ、簡易な構成でもつて異常時における車両
の走行安全性の向上を顕著に図ることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全体概
略構成図、第2図は左側後輪に対する制御系を示
す要部構成図、第3図はブレーキ制御アクチユエ
ータの変形例を示す断面図である。 1……ブレーキペダル、2……マスタシリン
ダ、3a〜3d……車輪、4a〜4d……ホイー
ルシリンダ、5a〜5d……液圧通路、12……
液圧ポンプ、20a〜20d,20′……ブレー
キ制御アクチユエータ、34……コントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マスタシリンダと車輪に制動力を加えるホイ
    ールシリンダとを接続する液圧通路と、該液圧通
    路に介在されたブレーキ制御アクチユエータと、
    該ブレーキ制御アクチユエータに液圧を作用させ
    る圧力源とを備え、上記ブレーキ制御アクチユエ
    ータは、該圧力源からの液圧が作用可能な通常時
    には圧力源からの液圧により上記液圧通路を閉じ
    てマスタシリンダからホイールシリンダへの液圧
    を遮断すると共に上記圧力源の発生液圧に基づく
    液圧を上記ホイールシリンダに供給する一方、上
    記圧力源からの液圧が作用しない故障時には上記
    液圧通路を連通するように構成されているととも
    に、上記圧力源からブレーキ制御アクチユエータ
    への液圧を車両の制動状態に応じて制御する調圧
    バルブ及びコントロールユニツトよりなるコント
    ローラを備えたことを特徴とする車両の制動装
    置。
JP22488684A 1984-10-25 1984-10-25 車両の制動装置 Granted JPS61102360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22488684A JPS61102360A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 車両の制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22488684A JPS61102360A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 車両の制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102360A JPS61102360A (ja) 1986-05-21
JPH0558942B2 true JPH0558942B2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=16820703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22488684A Granted JPS61102360A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 車両の制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102360A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995677A (en) * 1989-03-13 1991-02-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control system
JP2612764B2 (ja) * 1989-06-14 1997-05-21 本田技研工業株式会社 制動油圧制御装置
JP2671578B2 (ja) * 1990-07-30 1997-10-29 日産自動車株式会社 ブレーキ制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179876A (en) * 1974-12-29 1976-07-12 Aisin Seiki Jidoshayo anchisukitsudoseigyosochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179876A (en) * 1974-12-29 1976-07-12 Aisin Seiki Jidoshayo anchisukitsudoseigyosochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61102360A (ja) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333000B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
JPH0562100B2 (ja)
JP2007145285A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH01204853A (ja) トラクションスリップ及びブレーキスリップ制御付きブレーキシステム
JP2008179270A (ja) ブレーキペダル反力発生装置
US4869560A (en) Hydraulic braking system for a vehicle
JP2001513046A (ja) 液圧式車両ブレーキシステム
JPH05221302A (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH11189139A (ja) 車両の制動制御装置
JPH04231246A (ja) 制動圧制御装置及びその使用方法
JPH0341381B2 (ja)
US4141596A (en) Hydraulic brake control assembly responsive to vehicular deceleration
JPH0558942B2 (ja)
JPH0558943B2 (ja)
JP3539585B2 (ja) 自動ブレーキ装置を備えたブレーキシステム
JP4255038B2 (ja) 坂道発進補助装置を備えたブレーキ制御システムおよびこのシステムに用いられる電磁デュアルリレーバルブ
JPH01148646A (ja) ブレーキ圧力調整装置
JPH0352597Y2 (ja)
US5240314A (en) Hydraulic brake system
JP2000177562A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPS61102363A (ja) 車両の制動装置
JP4224528B2 (ja) 車両の制動制御装置
JPH0574502B2 (ja)
JPH0558944B2 (ja)
JP2721365B2 (ja) 車両の制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees