JPH0558609U - 自動包装機の袋把持装置 - Google Patents

自動包装機の袋把持装置

Info

Publication number
JPH0558609U
JPH0558609U JP1023392U JP1023392U JPH0558609U JP H0558609 U JPH0558609 U JP H0558609U JP 1023392 U JP1023392 U JP 1023392U JP 1023392 U JP1023392 U JP 1023392U JP H0558609 U JPH0558609 U JP H0558609U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
gripping
chuck
packaging machine
automatic packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1023392U
Other languages
English (en)
Inventor
真一 平本
Original Assignee
東洋自動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋自動機株式会社 filed Critical 東洋自動機株式会社
Priority to JP1023392U priority Critical patent/JPH0558609U/ja
Publication of JPH0558609U publication Critical patent/JPH0558609U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 自動包装機の袋把持装置で袋を把持した
際に、シール部に生ずる耳だおれを防止し且つシール不
良を起こさないようにすることを目的とする。 【構 成】 一対のチャック本体よりなるチャックを
開閉して袋を把持又は開放するようになした袋把持装置
に於て、上記一対のチャック本体の袋把持部に夫々れ互
いに係合する段差を形成したことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は食品等の自動包装機に於て、給袋装置から供給された袋を把持する袋 把持装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
食品等の自動包装機の基本的な包装システムは図5に示す如く、貯袋器内の袋 1を給袋装置Aの吸盤3で吸着して持上げ、テーブルT側の把持装置Bのチヤッ ク2、2に受渡す給袋工程I、把持された袋1の表面に捺印装置Cで食品の製造 年月日を捺印する捺印工程II、袋1の口を開袋装置Dの吸盤4で開ける開袋工 程III、充填装置Eにより袋1内に充填物及び充填液を充填する充填工程IV 、V、シール装置Fにより袋口を密封する第1次シール工程VI、第2次シール 工程VII、包装が完了した袋1を次工程ヘ排出する排出工程VIIIなどで構 成されている。
【0003】 図6は上記包装システムのうち、袋供給工程Iに於ける袋把持作用を示したも ので、左右に配置したチャック2を構成する一対のチャック本体2a、2bの片 方(図では2b)を開いて袋1を受入れた後、該チャック本体2bを閉じて袋1 両端上部を挟圧把持するようになしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記に於て袋1の把持装置は図7に示す如く、その両端の上端縁より所定距離 だけ下方位置であり、把持装置より上に出た上方部1aはシール位置となる。 従来、このシール位置に当る上方部1aが袋1を把持した際に、図のように前 又は後ろに耳だおれを生ずるものとなる。この耳だおれ現象は袋内に充填物を収 納し、袋口をシールする前に図6の如く袋1を把持位置で左右に引張って皺伸ば しをする際に更に大きくなる。又、この現象はフィルム袋などのように軟質で薄 肉の場合に多く発生する。 上記の通り耳だおれが起きると、袋口をシールした際に皺、二重折れが出来た り、シール不良となる等の不都合の原因になると言う問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決することを目的とし、その特徴とするところは一対の チャック本体よりなるチャックを開閉した袋を把持又は開放するようになした把 持装置に於て、上記一対のチャック本体の袋把持部に夫々れ互いに係合する段差 を形成したことにある。
【0006】
【作用】
一対のチャック本体の袋把持部に夫々れ互いに係合する段差を形成したので、 袋を把持した際に袋は上記段差部に当る部分が湾曲される結果、その上に出た上 方部1aの耳だおれが矯正されて直立状態となり、且つ袋の把持力がより確実な ものとなる
【0007】
【実施例】
図1及び図2は本考案の第1実施例を示したもので、図示する如くチャック本 体2a、2bの袋把持部2c、2dの横方向(袋の巾方向)ヘ互いに係合する段 差2e、2fを形成してなる。 図3及び図4はチャック本体2a、2bの袋把持部2c、2dの縦方向(袋の 深さ方向)ヘ互いに係合する段差2e、2fを形成した第2実施例である。 本考案の袋把持装置は上記の如く構成されているので、袋1を把持した際に袋 1は段差2e、2fに当る部分が局部的に湾曲される結果、把持位置より上側の シール位置になる上方部1aは耳だおれが矯正されて直立状態に保持され、且つ 皺も伸ばされる。
【0008】 しかして、この後図4に示すように一対の熱板3a、3bで袋の上方部1aを 挟んでシールすると、皺、二重折れが起こらず、又シール不良のない良好なシー ルが実行されるものとなる。 さらに、袋1は段差2e、2fによって局部的に湾曲されて把持されているの で、把持力が向上し且つ平均化されて安定した把持力が保持されるものとなる。 尚、前記袋把持部2c、2dはゴム材料が好適であるが、金属その他の材料で も良い。又、同把持部に形成する段差2e、2fの形状、大きさ、数等について は使用する袋の種類によって適宜決定される。
【0009】
【考案の効果】
以上の通り本考案の袋把持装置は、一対のチャック本体の袋把持部に夫々れ互 いに係合する段差を形成したので、袋を把持した際に袋は此の段差部に当る部分 が湾曲される結果、この把持位置より上側に出たシール部の耳だおれが矯正され て直立状態に保持されるようになり、また皺も伸ばされて此の後のシール工程で は皺、二重折れが起こらず、シール不良のない良好なシールが実行されるのであ る。 更に、袋は段差によって局部的に湾曲状態で把持されているので、把持力が向 上し、且つ平均化されて安定した把持状態が保持される等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す斜視図である。
【図2】同平面図である。
【図3】本考案の第2実施例を示す斜視図である。
【図4】同平面図である。
【図5】本考案を適用する包装システムの説明図であ
る。
【図6】上記に於ける袋把持装置の袋把持作用説明図で
ある。
【図7】従来の袋把持装置に於ける袋把持状態説明図で
ある。
【符号の説明】
1 袋 2 チャック 2a、2b チャック本体 2c、2d 袋把持部 2e、2f 段差

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のチャック本体よりなるチャックを
    開閉して袋を把持又は開放するようになした袋把持装置
    に於て、上記一対のチャック本体の袋把持部に夫々れ互
    いに係合する段差を形成したことを特徴とする自動包装
    機の袋把持装置。
JP1023392U 1992-01-18 1992-01-18 自動包装機の袋把持装置 Withdrawn JPH0558609U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023392U JPH0558609U (ja) 1992-01-18 1992-01-18 自動包装機の袋把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023392U JPH0558609U (ja) 1992-01-18 1992-01-18 自動包装機の袋把持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558609U true JPH0558609U (ja) 1993-08-03

Family

ID=11744582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023392U Withdrawn JPH0558609U (ja) 1992-01-18 1992-01-18 自動包装機の袋把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558609U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282239A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Furukawa Mfg Co Ltd ロータリ式袋詰め包装機における包袋の開口装置
JP2015143136A (ja) * 2012-02-03 2015-08-06 凸版印刷株式会社 パウチ、内容物封入パウチ、および、その製造方法
JP2020196088A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 スキューズ株式会社 物品挟持方法、物品挟持装置及び物品移載装置
JP2022068424A (ja) * 2020-10-22 2022-05-10 三菱重工機械システム株式会社 包装搬送装置および包装入り製品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282239A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Furukawa Mfg Co Ltd ロータリ式袋詰め包装機における包袋の開口装置
JP4567506B2 (ja) * 2005-04-01 2010-10-20 株式会社古川製作所 ロータリ式袋詰め包装機における包袋の開口装置
JP2015143136A (ja) * 2012-02-03 2015-08-06 凸版印刷株式会社 パウチ、内容物封入パウチ、および、その製造方法
JP2020196088A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 スキューズ株式会社 物品挟持方法、物品挟持装置及び物品移載装置
JP2022068424A (ja) * 2020-10-22 2022-05-10 三菱重工機械システム株式会社 包装搬送装置および包装入り製品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0558609U (ja) 自動包装機の袋把持装置
JP2513515B2 (ja) 横ガゼット付袋体
JPH10230913A (ja) 片側の開いた袋の充填及び閉鎖のための方法及び装置
US3439468A (en) Method of manufacturing bag closures
JPH0571109U (ja) 自動包装機の袋把持装置
JPH09505260A (ja) 膨張させた自立可撓袋
US3280532A (en) Method of closing and forming pliable containers filled with a liquid
JP2570427Y2 (ja) 充填工程に於ける充填補助装置
JPS5962415A (ja) 自立性パウチの拡開方法
JP4060934B2 (ja) 易開封性バッグインカートン
JPH0619471Y2 (ja) 易開封性包装袋
JP3052894U (ja) 咬合具付き包装袋
JP3245747U (ja) 袋詰め装置
JP3331475B2 (ja) ガセット袋の開袋方法
JP3010367U (ja) 密封袋
JP2668248B2 (ja) プラスチック製容器のシール方法
JPH0149568B2 (ja)
JP3054202U (ja) 咬合具付き包装袋
JP2002128027A (ja) 自動包装機における袋のグリッパー
JPH0546705U (ja) 自動包装機の脱気シール装置
JPH0751473Y2 (ja) バルブ袋
JPS6215145Y2 (ja)
JPH0558621U (ja) 液体用紙容器
JPS5962414A (ja) パウチ口部の拡開方法と装置
JP2654912B2 (ja) 内袋付き段ボール箱の封函方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960404