JPH0571109U - 自動包装機の袋把持装置 - Google Patents

自動包装機の袋把持装置

Info

Publication number
JPH0571109U
JPH0571109U JP2365292U JP2365292U JPH0571109U JP H0571109 U JPH0571109 U JP H0571109U JP 2365292 U JP2365292 U JP 2365292U JP 2365292 U JP2365292 U JP 2365292U JP H0571109 U JPH0571109 U JP H0571109U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
chuck
movable part
packaging machine
automatic packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2365292U
Other languages
English (en)
Inventor
恵三 平田
Original Assignee
東洋自動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋自動機株式会社 filed Critical 東洋自動機株式会社
Priority to JP2365292U priority Critical patent/JPH0571109U/ja
Publication of JPH0571109U publication Critical patent/JPH0571109U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 袋把持装置のチャックで袋を把持した際
に生ずるシール部の耳倒れを防止することを目的とす
る。 【構 成】 チャックの固定部と可動部の頂部或いは
固定部又は可動部の頂部と左右のチャック位置の中間位
置に夫々れ袋支持部材を設け、シール部の側面を支持す
るようにしたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は食品等の自動包装機に於て、給袋装置から供給された袋を把持する袋 把持装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
食品等の自動包装機の基本的な包装システムは図5に示ように、貯袋器内の袋 1を給袋装置Aの吸盤3で吸着して持ち上げ、テーブルT側の袋把持装置Bのチ ャック2、2に受渡す給袋工程(I)、把持された袋1の表面に捺印装置Cで食 品の製造年月日を捺印する捺印工程(II)、袋1の口を開袋装置Dの吸盤4で 開ける開袋工程(III)、充填装置Eにより袋1内に充填物及び充填液を充填 する充填工程(IV)、(V)、シール装置Fにより袋口を密封する第1次シー ル工程(VI)、第2次シール工程(VII)、包装が完了した袋1を次工程へ 排出する排出工程(VIII)などで構成されている。
【0003】 図6は上記包装システムのうち、給袋工程(I)に於けるチャック2の袋把持 作用を示したもので、左右に配置したチャック2、2を構成する固定部2a、可 動部2bのうち可動部2bを開いて袋1を受入れた後、該可動部2bを閉じて袋 1の両端上部を挾圧し把持するようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記に於て袋1の把持位置は図7に示すように、その両端の上端縁より所定距 離だけ下方位置であり、把持位置より上に出た上方部1aはシール位置になる。 従来このシール位置に当る上方部1aが袋1を把持した際には、図のように前 後に倒れる(耳倒れを生ずる)。この耳倒れ現象は袋1内に充填物を収納し、袋 口をシールする前に図6の矢印のように袋1を袋把持装置で左右に引張って皴伸 ばしをする際に更に大きくなる。又この現象は、フィルム袋等のように軟質で薄 厚の場合は多く発生する。 上記のような耳倒れ現象が起きると、袋口をシールする際に皴や二重折れが出 来たり、シール不良となる等の不都合の原因になるという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記問題点を解決することを目的とし、その特徴とするところは固定 部と可動部よりなり、左右に配置したチャックを開閉して袋を把持又は開放する ようにされた袋把持装置に於て、前記チャックの固定部及び可動部の頂部に夫々 れ袋支持部材を設けたことを特徴とする。 又、前記チャックの固定部又は可動部の頂部及び左右に配置した前記チャック の位置の中間位置に夫々れ袋支持部材を設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】
チャックの固定部及び可動部の頂部に夫々れ袋支持部材を設け、或いはチャッ クの固定部又は可動部の頂部及び左右に配置したチャックの位置の中間位置に夫 々れ袋支持部材が設けてあるので、チャックで袋を把持した際に袋の上方部の側 面をこの袋支持部材で支持するようになり、耳倒れが阻止される。
【0007】
【実施例】
本考案の実施例を図面によって説明する。図1及び図2は本考案に於ける袋把 持装置の要部を示したものであり、図3及び図4は他の例を示したものである。 本考案は図1及び図2に示す如く、左右に配置したチャック2、2を構成する 固定部2a及び可動部2bの頂部に夫々れ袋支持部材5a、5bを設けてなる。
【0008】 かくして、図1の一点鎖線で示すように可動部2bを開いて給袋装置(図5参 照)より供給された袋1を受入れた後、可動部2bを閉じて袋1の両端上部を挾 圧し把持するのであり、この際、或いは袋1内に充填物を収納した後袋口をシー ルする前に袋1を左右に引張って皴伸ばしをするのであるが、この際袋1の把持 位置より上方に出た上方部1aは前後何れかの方向に耳倒れを起こそうとするが 、本考案では上方部1aの側面を袋支持部材5a及び5bで支持されていること から耳倒れが阻止され、且つ上方部1aはほぼ直立した状態を保持されるものと なる。
【0009】 従って、この後1対のシール装置7a、7bを用いて袋口(上方部1a)をシ ールする際、シール部に皴や二重折れ等が生じることなく良好なシール状態が得 られる。 尚、上記袋支持部材5a、5bの寸法、形状については、袋寸法、耳倒れ状態 等を考慮して適宜決定すればよい。
【0010】 次に図3及び図4に示すものは、左右に配置したチャック2、2を構成する固 定部2a又は可動部2bの頂部及び左右のチャック2、2の位置の中間位置に夫 々れ袋支持部材6a、6bを設けたものである。
【0011】 このものでは図3に示すように、可動部2bを開いて給袋装置(図5参照)よ り供給された袋1を受入れた後、可動部2bを閉じて袋1の両端上部を挾圧し把 持した際、或いは袋1内に充填物を収納した後袋口をシールする前に袋1を左右 に引張って皴伸ばしをする際、袋1の把持位置より上方に出た上方部1aが前又 は後方向に耳倒れを起こそうとするが、上方部1aの側面を袋支持部材6a及び 6bで支持しているので耳倒れは阻止され、上方部1aはほぼ直立した状態を保 持する。従って、この後1対のシール装置7a、7bで袋口(上方部1a)をシ ールする際、シール部に皴や二重折れ等が生じることなく良好なシール状態が得 られる。 尚、上記袋支持部材6a、6bの寸法、形状及びその数等については袋寸法、 耳倒れ状態等を考慮して適宜決定すればよい。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の袋把持装置は、チャックの固定部及び可動部の頂 部に夫々れ袋支持部材を設け、或いはチャックの固定部又は可動部の頂部及び左 右に配置したチャックの位置の中間位置に夫々れ袋支持部材を設けたので、チャ ックで袋を把持した際又は把持した袋を左右に引張って皴伸ばしする際に、耳倒 れを起こそうとする袋の上方部の側面をこの袋支持部材で支持するものとなり、 耳倒れが阻止されて袋の上方部はほぼ直立した状態に保持される。 従って、この後1対のシール装置で袋口をシールする際、シール部に皴や二重 折れ等が生じることはなく、又シール不良が生じることもなく良好なシール状態 が得られるようになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わる袋把持装置の要部を示す図であ
る。
【図2】図1のII−II線矢視図である。
【図3】他の例を示す図である。
【図4】図3のIV−IV線矢視図である。
【図5】自動包装機の基本的包装システムを示す図であ
る。
【図6】一般的なチャックの把持作用を示す図である。
【図7】従来の袋把持装置による袋把持状態を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 袋 2 チャック 2a チャックの固定部 2b チャックの可動部 5a、5b 袋支持部材 6a、6b 袋支持部材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定部と可動部よりなり、左右に配置し
    たチャックを開閉して袋を把持又は開放するようになし
    た袋把持装置に於て、前記チャックの固定部及び可動部
    の頂部に夫々れ袋支持部材を設けたことを特徴とする自
    動包装機の袋把持装置。
  2. 【請求項2】 チャックの固定部又は可動部の頂部及び
    左右に配置した前記チャック位置の中間位置に夫々れ袋
    支持部材を設けたことを特徴とする請求項1記載の自動
    包装機の袋把持装置。
JP2365292U 1992-02-29 1992-02-29 自動包装機の袋把持装置 Withdrawn JPH0571109U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2365292U JPH0571109U (ja) 1992-02-29 1992-02-29 自動包装機の袋把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2365292U JPH0571109U (ja) 1992-02-29 1992-02-29 自動包装機の袋把持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571109U true JPH0571109U (ja) 1993-09-24

Family

ID=12116467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2365292U Withdrawn JPH0571109U (ja) 1992-02-29 1992-02-29 自動包装機の袋把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571109U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190083412A (ko) * 2018-01-04 2019-07-12 주식회사리팩 로터리 자동 포장기용 파우치 트랜스퍼 장치
JP2021054499A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 グンゼ株式会社 物品の袋詰め装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190083412A (ko) * 2018-01-04 2019-07-12 주식회사리팩 로터리 자동 포장기용 파우치 트랜스퍼 장치
JP2021054499A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 グンゼ株式会社 物品の袋詰め装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0212161Y2 (ja)
US3688463A (en) Vacuum packaging system
JPH07291230A (ja) 包装袋及び包装袋の開口方法並びに包装装置
US4537015A (en) Bag placer for a packaging machine
US3619981A (en) Bag placer
US2643448A (en) Nursing unit assembling tool
JPH0571109U (ja) 自動包装機の袋把持装置
JPH068914A (ja) 自動包装機の開袋ガイド装置
JP3429872B2 (ja) チャック付き包装袋の開袋装置
JPH0999903A (ja) 衣料品の袋詰め方法及び袋詰め装置
CN215323414U (zh) 一种全自动在线包装及翻边装置
US4981009A (en) Bag opening device
JPH10230913A (ja) 片側の開いた袋の充填及び閉鎖のための方法及び装置
JPH0558609U (ja) 自動包装機の袋把持装置
US5172537A (en) Bag opening means for bagging machine
CA1092565A (en) Apparatus for handling flat retort pouches
JP2001219903A (ja) 充填包装装置
US6374582B1 (en) Method and device for handling of paper bags by automatized packing of can lids
JP4067066B2 (ja) チュ−ブ状軟体商品の自動集合箱詰方法及びその装置
JP3605559B2 (ja) 包装機及び同包装機におけるシール方法
JPH04142227A (ja) 袋状密着フイルムの開口装置および開口方法
JP2570427Y2 (ja) 充填工程に於ける充填補助装置
JP3095991B2 (ja) 箱詰機における能書等の供給装置
JPH04215924A (ja) 縦長異径容器の化粧包装方法    
JPS6131922Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960606