JPS6215145Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215145Y2
JPS6215145Y2 JP1982058268U JP5826882U JPS6215145Y2 JP S6215145 Y2 JPS6215145 Y2 JP S6215145Y2 JP 1982058268 U JP1982058268 U JP 1982058268U JP 5826882 U JP5826882 U JP 5826882U JP S6215145 Y2 JPS6215145 Y2 JP S6215145Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
bag
back paper
folding line
packaging bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982058268U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58159241U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5826882U priority Critical patent/JPS58159241U/ja
Publication of JPS58159241U publication Critical patent/JPS58159241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215145Y2 publication Critical patent/JPS6215145Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、罐詰用の罐ぶたを運送する際に使
用される包装用袋に係り、特に、罐ぶたを自動包
装する最適で成形も簡単な包装用袋に関する。
〔従来技術〕
従来、罐詰を製造するには、罐に内容物を充填
した後に、罐用のふたで密閉するのが一般的であ
るが、この罐用のふたは罐胴部とは別個に形成さ
れる。
そして、この別個に形成された罐ぶたは、一定
数毎に紙袋に包装され、罐詰の製造現場まで運送
されているのが現状である。
この包装用の紙袋は、従来、第1図と第2図に
示すように、表面紙1の両側端に折曲線2,2を
介して背面紙4,4を連設すると共に、上記表面
紙1の下端には、表面紙1の下端幅と同一の辺を
有する略台形状の貼着片5が折曲線3を介して連
設され、かつ上記表面紙1の上端には、半円状の
切り欠き7が形成されて構成されていた。
このように構成された紙袋Aは、まず前記背面
紙4,4を表面紙1の上に折り重ねて各背面紙
4,4の一側端縁4a,4aを上下に重合し、こ
の重合部分6を貼着した後、前記貼着片5を折り
返して背面紙4,4の上に重ね合てせ、これを貼
着することで封筒形の紙袋Aを形成している。
ところで、このように構成された従来の紙袋A
に、前記罐ぶたを自動的に充填するには、第3図
に示すように、多数枚積層された紙袋Aを先端に
一対の吸盤8を有する取り出し装置9によつて一
袋づつ吸着して取り出し、この後に前記切り欠き
7に爪を引つかけて紙袋Aを開口させ、次に前記
罐ぶたを紙袋A内に空気圧を利用して充填する方
法がとられている。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、上記従来の構造からなる紙袋
を、上記空気圧を利用した罐ぶた充填方法に適用
した場合には、上記1枚の紙袋が所謂3〜4枚の
紙を重合した状態で形成され、かつ前記吸盤8
は、紙袋下端の重合した部分を吸着する構成であ
るために、該重合部分の厚さが嵩み、かつ平滑な
面を形成することができないので、確実な吸着が
できないという問題を有していた。
また、前記従来の紙袋Aにあつては、背面紙
4,4の各一側端縁4a,4aを、前記表面紙1
の胴部中央で上下に重合して貼着する構成である
ため、糊が該重合部分6からはみ出して下の紙袋
Aと接着し、一枚づつ確実に取り出すことができ
ないという問題を有していた。
またさらに、上記従来の紙袋Aにあつては、袋
下端部は、前記貼着片5によつて密閉される構成
であるため、罐ぶたと空気圧で充填する際に、こ
の空気が紙袋A内で乱流化し、このため罐ぶたが
倒れたり、または罐ぶたを整然と充填することが
できないという問題をも有していた。
この考案は、かかる現状に鑑み創案されたもの
であつて、その目的とするところは、吸盤による
一枚づつの取り出しを確実に行うことができ、ま
た複数枚を重合しても相互に接着する虞れもな
く、さらには罐ぶたを空気圧を利用して充填する
際でも、罐ぶたを整然と順序よく充填することが
できる構成簡易な包装用袋を廉価に提供しようと
するものである。
〔問題点を解決するための構成および作用〕
上記目的を達成するため、この考案にあつて
は、表面紙の一側端に折曲線を介して背面紙を連
設し、この背面紙を上記折曲線に沿つて折り重ね
て該背面紙と上記表面紙の側端縁を貼着すると共
に、上記表面紙の上端に切り欠きを形成してなる
包装用袋を前提とし、上記背面紙の下端には上記
切り欠きと同形の貼着片を折曲線を介して連設
し、かつ上記背面紙の下側縁には、背面紙の幅寸
法より幅狭の糊代を形成して構成したことを特徴
とするものである。
〔作 用〕
それ故、この考案に係る包装用袋にあつては、
その厚さを薄く形成し、かつ重合部分が袋の胴部
中央に位置しないようにするために、背面紙と上
記表面紙の側端縁を貼着すると共に、貼着片を表
面紙の切り欠きと同様に形成し、また袋下端部に
空気抜き用の通路が形成されるように、背面紙の
下側縁に該背面紙の幅寸法より幅狭の糊代を形成
したものである。
〔実施例〕
以下、添付図面に示す一実施例に基きこの考案
を詳細に説明する。
第5図は、この実施例に係る包装用袋の展開図
を示しており、該包装用袋は、長方形状に形成さ
れた表面紙11と、該表面紙11と同一の形状に
形成され、折曲線15を介して表面紙11の一側
端に連設された背面紙16と、から構成されてい
る。
表面紙11の上端略中央には、半円状の切り欠
き12が形成されており、また、下端略中央に
は、半円状の貼着片13が折曲線14を介して連
設されていると共に、表面紙11の一側端縁(図
示の実施例では、右側端縁)には、帯状の糊代1
7が形成されている。
背面紙16の下側縁には、該背面紙16の幅寸
法より幅狭の糊代19が形成されており、また、
その一側端縁(図示の実施例では、左側端縁)に
は、帯状の糊代18が形成されている。
以上のように構成された包装用袋を封筒状に形
成する場合には、まず、貼着片13を折曲片14
に沿つて内側に折り返し表面紙11に重ね合わせ
る。
次に、背面紙16を、折曲線15に沿つて折
り、前記貼着片13が表面紙11と背面紙16と
の間に狭まれるように背面紙16を表面紙11の
上に重ね合せる。
そして次に、表面紙11と背面紙16の糊代1
7,18と背面紙16の糊代19を夫々貼着する
ことで、罐ぶた用の包装用袋は形成される。
この場合、袋の胴部中央には、第6図に示すよ
うに、表面紙11と背面紙16の重合部分が存在
せず、また、貼着片13は背面紙16の内面に貼
着されるだけで、表面紙11には貼着されない。
さらに、袋の下端は、背面紙16の幅寸法より幅
狭の糊代19を介して貼着されているので、該糊
代19の両端部には、非接着による空気抜き通路
が形成される。
次に、この実施例に係る包装用袋を、高効率
で、かつ低コストに製造する好適な例を、第7図
に基き説明する。
まず、イの工程で巻紙より引き出した原紙30
に、略半円状の切れ目31を形成し、次にロの工
程で、前記切れ目31から原紙30の両側端に達
する切れ目32を形成して切断して前記切り欠き
12を形成すると共に、他の包装用袋の貼着片1
3を同時に形成し、次に原紙30の流れ方向略中
央に沿つて折曲線15を形成して表面紙11と背
面紙16を画成し、かつ貼着片13の連設部分に
折曲線14を形成する。
そして次のハの工程では、原紙30の切断部分
をわずかに開けると共に、表面紙11と背面紙1
6の糊代17,18の一方或は両方並びに背面紙
16の糊代19に夫々糊付けを行い、ニの工程で
は貼着片13を内側に折り返し、ホの工程では背
面紙16を表面紙11の上に折り重ねて貼着する
ことで、包装用袋を連続的に量産することができ
る。この場合、上記したように、原紙30には裁
断ロスが生じないので、製造コストを大幅に削減
することができる。
〔考案の効果〕
この考案に係る包装用袋は、以上説明したよう
に、包装用袋を構成する背面紙と表面紙の側端縁
を相互に貼着するように構成したので、重合部分
を従来のものに比べ半分以下の厚さに形成するこ
とができ、しかも糊付け重合部分が袋の胴部中央
に位置しないので、袋の胴部を平滑に形成するこ
とができて吸盤の吸着製が大幅に向上すると共
に、糊のはみ出しによつて袋同志が接着する必配
も生ぜず、また貼着片を表面紙の切り欠きと同様
に形成し、かつ袋下端部に空気抜き用の通路が形
成されるように、背面紙の下側縁に該背面紙の幅
寸法より幅狭の糊代を配設したため、罐ぶたを空
気圧を利用して充填する際でも、罐ぶたを整然と
順序よく当該袋内に充填することができる等幾多
の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の包装用紙袋の展開図、第2図は
同包装用紙袋の成形後の背面図、第3図は包装用
袋の自動取り出し状態を示す斜視図、第4図は包
装用紙袋に罐ぶたを充填する状態を示す説明図、
第5図はこの考案の一実施例に係る包装用袋の展
開図、第6図は同包装用袋の成形後の背面図、第
7図イ乃至ホは同包装用袋の製造工程を順次示す
工程説明図である。 符号の説明、11……表面紙、12……切り欠
き、13……貼着片、14,15……折曲線、1
6……背面紙、17,18,19……糊代。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表面紙の一側端に折曲線を介して背面紙を連設
    し、この背面紙を上記折曲線に沿つて折り重ねて
    該背面紙と上記表面紙の側端縁を貼着すると共
    に、上記表面紙の上端に切り欠きを形成してなる
    包装用袋において、上記背面紙の下端には上記切
    り欠きと同形の貼着片を折曲線を介して連設し、
    かつ上記背面紙の下側縁には、背面紙の幅寸法よ
    り幅狭の糊代を形成したことを特徴とする包装用
    袋。
JP5826882U 1982-04-20 1982-04-20 包装用袋 Granted JPS58159241U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5826882U JPS58159241U (ja) 1982-04-20 1982-04-20 包装用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5826882U JPS58159241U (ja) 1982-04-20 1982-04-20 包装用袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58159241U JPS58159241U (ja) 1983-10-24
JPS6215145Y2 true JPS6215145Y2 (ja) 1987-04-17

Family

ID=30068666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5826882U Granted JPS58159241U (ja) 1982-04-20 1982-04-20 包装用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58159241U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6242114B2 (ja) * 2013-08-20 2017-12-06 名古屋油化株式会社 マスキング材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125787A (ja) * 1974-08-26 1976-03-02 Sumitomo Electric Industries
JPS5213158A (en) * 1975-07-21 1977-02-01 Masahiro Morita Thawing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125787A (ja) * 1974-08-26 1976-03-02 Sumitomo Electric Industries
JPS5213158A (en) * 1975-07-21 1977-02-01 Masahiro Morita Thawing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58159241U (ja) 1983-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251818B2 (ja)
JPS6215145Y2 (ja)
US6536190B1 (en) Multi-wall sack
JPH043984Y2 (ja)
JP3903708B2 (ja) バッグインカートン
JP3841935B2 (ja) バッグインカートン
JPS6127273B2 (ja)
JP4635308B2 (ja) 緩衝性をもつ角底袋、角底袋の中間製品とその製造方法
US2367477A (en) Method of making containers and product thereof
JP3054038U (ja) マチ付き封筒
JPH047100Y2 (ja)
JPS6323329Y2 (ja)
AU729303B2 (en) A multi-wall sack
JPH0226837Y2 (ja)
JP3043701U (ja) 記録媒体の包装体
JPS5854383Y2 (ja) 包装用袋
JPH0584108A (ja) サツク又はバツグ及びその製造方法
JPS5927377Y2 (ja) シ−ル装置内蔵容器
JPH033505Y2 (ja)
JPS6040427Y2 (ja) 折蓋差し込み式商品包装体
JPS629237Y2 (ja)
JPH0120281Y2 (ja)
JPS5937471Y2 (ja) ひだ付多層袋
JPH0142484Y2 (ja)
JPH0632317U (ja) 液体用紙容器