JPH0558578B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0558578B2 JPH0558578B2 JP27686184A JP27686184A JPH0558578B2 JP H0558578 B2 JPH0558578 B2 JP H0558578B2 JP 27686184 A JP27686184 A JP 27686184A JP 27686184 A JP27686184 A JP 27686184A JP H0558578 B2 JPH0558578 B2 JP H0558578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- oxidation
- resist
- coating film
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 22
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Local Oxidation Of Silicon (AREA)
- Element Separation (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体基板内に形成された各素子間を
電気的に分離する方法に関する。
電気的に分離する方法に関する。
半導体装置、特に各種集積回路の素子間分離方
法には、溝による空間分離、絶縁体分離、誘電体
分離等がある。
法には、溝による空間分離、絶縁体分離、誘電体
分離等がある。
このような分離領域は、高集積化のため分離領
域の幅、面積を小さくすることが重要である。
域の幅、面積を小さくすることが重要である。
一般的に使用されている、絶縁層をマクスにし
た選択酸化によるフイールド酸化膜を用いた素子
間分離は横方向の酸化があり、集積度を低下させ
る。
た選択酸化によるフイールド酸化膜を用いた素子
間分離は横方向の酸化があり、集積度を低下させ
る。
そのため種々の横方向酸化の抑制方法が要望さ
れている。
れている。
第2図1乃至4は従来例によるフイールド酸化
膜を用いた素子間分離方法を工程順に示す基板断
面図である。
膜を用いた素子間分離方法を工程順に示す基板断
面図である。
第2図1において、珪素(Si)基板1の上全面
にパツド酸化膜として熱酸化による二酸化珪素
(SiO2)層2を形成し、その上に耐酸化層として
窒化珪素(Si3N4)層3を被着する。
にパツド酸化膜として熱酸化による二酸化珪素
(SiO2)層2を形成し、その上に耐酸化層として
窒化珪素(Si3N4)層3を被着する。
第2図2において、通常のリソグラフイ工程に
よりレジスト4をパターニングし、パターニング
されたレジスト4をマスクにしてSi3N4層3をエ
ツチングする。
よりレジスト4をパターニングし、パターニング
されたレジスト4をマスクにしてSi3N4層3をエ
ツチングする。
この結果Si3N4層3の素子形成領域は残り、素
子間分離領域は除去される。
子間分離領域は除去される。
第2図3において、耐酸化層のSi3N4層3をマ
スクにして約1000℃のステイーム酸化を行い、フ
イールド酸化膜としてのSiO2層5を形成する。
スクにして約1000℃のステイーム酸化を行い、フ
イールド酸化膜としてのSiO2層5を形成する。
この場合、図示のように横方向酸化が起こり、
バーズビーク(Bird′s Baek)ができ、集積化を
阻害する。
バーズビーク(Bird′s Baek)ができ、集積化を
阻害する。
パツド酸化膜のSiO2層2は熱酸化の際のSi−
Si3N4間のストレスや、結晶欠陥の発生を抑制す
るためSi3N4層を使用する場合は必須の層である
が、横方向の酸化を促進することになる。
Si3N4間のストレスや、結晶欠陥の発生を抑制す
るためSi3N4層を使用する場合は必須の層である
が、横方向の酸化を促進することになる。
第2図4において、Si3N4層3を除去して、素
子形成領域を露出して、ここに素子を形成する。
子形成領域を露出して、ここに素子を形成する。
横方向酸化の抑制方法として、半導体製造各社
それぞれ独自の工夫がなされている。例えば東芝
のBOX(Buried Oxide)法、ヒユーレツト・パ
ツカード社のSWAMI(Side Wall Masked
Isolation)法等が提案されている。
それぞれ独自の工夫がなされている。例えば東芝
のBOX(Buried Oxide)法、ヒユーレツト・パ
ツカード社のSWAMI(Side Wall Masked
Isolation)法等が提案されている。
出典:前田、最新LSIプロセス技術、p320〜
321、工業調査会発行。
321、工業調査会発行。
従来方法によると、素子間分離の際のSiO2層
を形成するとき、横方向の酸化を抑制できず、従
つて高密度デバイスへの適用はできなかつた。
を形成するとき、横方向の酸化を抑制できず、従
つて高密度デバイスへの適用はできなかつた。
上記問題点の解決は、半導体基板上に第1の耐
酸化層と塗布膜を順次被着し、所定の領域の該塗
布膜と該第1の耐酸化層と該半導体基板とを除去
して溝を形成し、該溝の内面と該塗布膜の表面に
第2の耐酸化層を形成後、該溝内部に半導体層を
成長させ、該半導体層を酸化して素子間分離を行
う本発明による半導体装置の製造方法により達成
される。
酸化層と塗布膜を順次被着し、所定の領域の該塗
布膜と該第1の耐酸化層と該半導体基板とを除去
して溝を形成し、該溝の内面と該塗布膜の表面に
第2の耐酸化層を形成後、該溝内部に半導体層を
成長させ、該半導体層を酸化して素子間分離を行
う本発明による半導体装置の製造方法により達成
される。
前記塗布膜は多層レジストを用いると、途中工
程において変形しないので、高精度の微細化素子
間分離に適用できる。
程において変形しないので、高精度の微細化素子
間分離に適用できる。
本発明によれば、耐酸化層(Si3N4)で選択酸
化領域(素子間分離領域)を被覆し、絶縁層
(SiO2)の横方向の広がりを完全に抑制すること
ができる。
化領域(素子間分離領域)を被覆し、絶縁層
(SiO2)の横方向の広がりを完全に抑制すること
ができる。
また選択酸化領域の溝形成に多層レジストを用
いることにより、熱硬化されたこのレジストは化
学気相成長(CVD)、蒸着工程によつて変形しな
い。そのため微細化加工が可能となる。
いることにより、熱硬化されたこのレジストは化
学気相成長(CVD)、蒸着工程によつて変形しな
い。そのため微細化加工が可能となる。
第1図1乃至8は本発明による素子間分離方法
を工程順に示す基板断面図である。
を工程順に示す基板断面図である。
第1図1において、Si基板11の上全面に
CVDにより第1の耐酸化層として厚さ1000Åの
Si3N4層12を被着する。
CVDにより第1の耐酸化層として厚さ1000Åの
Si3N4層12を被着する。
Si3N4のCVDはモノシラン(SiH4)とアンモ
ニア(NH3)を1Torrに減圧して、800〜900℃で
熱分解して堆積する。
ニア(NH3)を1Torrに減圧して、800〜900℃で
熱分解して堆積する。
第1図2において、塗布膜として厚さ10000Å
のレジスト13を基板全面に被着し、通常のリソ
グラフイ工程によりレジスト13をパターニング
して素子間分離領域を開口する。
のレジスト13を基板全面に被着し、通常のリソ
グラフイ工程によりレジスト13をパターニング
して素子間分離領域を開口する。
レジスト13は下層にAZ1350J(Shipley社製)
を用いた多層レジストの使用により、厚膜で高精
度のレジストパターンが得られる。
を用いた多層レジストの使用により、厚膜で高精
度のレジストパターンが得られる。
第1図3において、リアクテイブイオンエツチ
ィグ(RIE)を用いて、異方性エツチングにより
Si基板11を5000Å掘り、溝14を形成する。
ィグ(RIE)を用いて、異方性エツチングにより
Si基板11を5000Å掘り、溝14を形成する。
Si基板のRIE条件は、四弗化炭素(CF4)と酸
素(O2)を0.05Torrに減圧して、周波数13.56M
Hzの電力を基板の単位面積当たり0.28W/cm2加え
て行う。
素(O2)を0.05Torrに減圧して、周波数13.56M
Hzの電力を基板の単位面積当たり0.28W/cm2加え
て行う。
第1図4において、定温(常温〜200℃)で形
成できる紫外線励起のCVDにより、溝14内、
および基板11の表面のレジスト13上に、第2
の耐酸化層として厚さ1000ÅのSi3N4層15を被
着する。
成できる紫外線励起のCVDにより、溝14内、
および基板11の表面のレジスト13上に、第2
の耐酸化層として厚さ1000ÅのSi3N4層15を被
着する。
この際、多層レジスト13を構成する下層の
AZ1350Jは200℃以上で硬化されているため、
Si3N4層15の形成温度による変形はなく、形状
は保たれる。
AZ1350Jは200℃以上で硬化されているため、
Si3N4層15の形成温度による変形はなく、形状
は保たれる。
第1図5において、蒸着法により多結晶珪素
(ポリSi)層16を堆積する。
(ポリSi)層16を堆積する。
Si3N4層15の厚さをt2(1000Å)とすると、堆
積厚さは溝の深さt1(5000Å)よりt3だけ厚くす
る。ここでt3は t3≧t2 であることが必要で、これはSi3N4層12が次工
程のSi3N4エツチングで侵されることを防止する
ためである。
積厚さは溝の深さt1(5000Å)よりt3だけ厚くす
る。ここでt3は t3≧t2 であることが必要で、これはSi3N4層12が次工
程のSi3N4エツチングで侵されることを防止する
ためである。
第1図6において、レジスト13の側面に被着
したSi3N4層15を除去する。
したSi3N4層15を除去する。
Si3N4のエツチングは熱燐酸(Hot−H3PO4)
を用いる。
を用いる。
第1図7において、剥離液を用いてレジスト1
3を剥離して、レジスト13上のポリSi層16を
リフトオフする。
3を剥離して、レジスト13上のポリSi層16を
リフトオフする。
第1図8において、溝14内に残つたポリSi層
16を熱酸化してSiO2層16Aに変換する。
16を熱酸化してSiO2層16Aに変換する。
以上の工程で素子間分離領域の形成を終わり、
この後基板は平坦化され、素子間分離領域の両側
に素子形成が行われる。
この後基板は平坦化され、素子間分離領域の両側
に素子形成が行われる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、素
子間分離の際のSiO2層を形成するとき、横方向
の酸化を完全に抑制でき、従つて高密度デバイス
への適用が可能となる。
子間分離の際のSiO2層を形成するとき、横方向
の酸化を完全に抑制でき、従つて高密度デバイス
への適用が可能となる。
さらに多層レジストを採用して、高精度の微細
化素子間分離が得られる。
化素子間分離が得られる。
第1図1乃至8は本発明による素子間分離方法
を工程順に示す基板断面図、第2図1乃至4は従
来例によるフイールド酸化膜を用いた素子間分離
方法を工程順に示す基板断面図である。 図において、11はSi基板、12は第1の耐酸
化層でSi3N4層、13は塗布膜で多層レジスト、
14は溝、15はSi3N4層、16はポリSi層、1
6AはSiO2層を示す。
を工程順に示す基板断面図、第2図1乃至4は従
来例によるフイールド酸化膜を用いた素子間分離
方法を工程順に示す基板断面図である。 図において、11はSi基板、12は第1の耐酸
化層でSi3N4層、13は塗布膜で多層レジスト、
14は溝、15はSi3N4層、16はポリSi層、1
6AはSiO2層を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 半導体基板上に第1の耐酸化層と塗布膜を順
次被着し、所定の領域の該塗布膜と該第1の耐酸
化層と該半導体基板とを除去して溝を形成し、該
溝の内面と該塗布膜の表面に第2の耐酸化層を形
成後、該溝内部に半導体層を成長させ、該半導体
層を酸化して素子間分離を行うことを特徴とする
半導体装置の製造方法。 2 前記塗布膜は多層レジストであることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27686184A JPS61154143A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27686184A JPS61154143A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61154143A JPS61154143A (ja) | 1986-07-12 |
JPH0558578B2 true JPH0558578B2 (ja) | 1993-08-26 |
Family
ID=17575430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27686184A Granted JPS61154143A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61154143A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4734548B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2011-07-27 | テイ・エス テック株式会社 | シートベルト付き自動車用シート |
-
1984
- 1984-12-27 JP JP27686184A patent/JPS61154143A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61154143A (ja) | 1986-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02156552A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS6340337A (ja) | 集積回路分離法 | |
JPH02214140A (ja) | トレンチ分離構造を形成するためにシリコン基板に丸形底部を有するトレンチを形成する方法 | |
US4398992A (en) | Defect free zero oxide encroachment process for semiconductor fabrication | |
EP0424905B1 (en) | Semiconductor device manufacturing process | |
US5371036A (en) | Locos technology with narrow silicon trench | |
US5061653A (en) | Trench isolation process | |
JPH0427702B2 (ja) | ||
JPH10144782A (ja) | 隔離領域の形成方法 | |
JP3039978B2 (ja) | 集積misfetデバイス中に電界分離構造及びゲート構造を形成する方法 | |
US6022789A (en) | Method of selective oxidation | |
JPH0558578B2 (ja) | ||
US6281063B1 (en) | Method for manufacturing trench isolation | |
KR100209714B1 (ko) | 반도체소자의 격리막 및 이의 형성방법 | |
JPS5931215B2 (ja) | 絶縁層の形成方法 | |
JPH06224187A (ja) | Locos酸化膜の形成方法 | |
KR940009578B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
KR100801724B1 (ko) | 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법 | |
KR100503344B1 (ko) | 반도체 소자의 셀로우 트렌치 소자분리막 제조 방법 | |
JPS62273750A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6780774B2 (en) | Method of semiconductor device isolation | |
KR20040006322A (ko) | 반도체 소자의 소자분리막 형성방법 | |
KR19990021358A (ko) | 반도체 소자의 소자 분리방법 | |
JPH05218191A (ja) | 幅の異なる素子間分離領域を有する半導体装置の製造方法 | |
KR100228345B1 (ko) | 반도체 장치의 소자분리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |