JPH0558535U - 足踏み式パーキングブレーキ装置 - Google Patents

足踏み式パーキングブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0558535U
JPH0558535U JP690092U JP690092U JPH0558535U JP H0558535 U JPH0558535 U JP H0558535U JP 690092 U JP690092 U JP 690092U JP 690092 U JP690092 U JP 690092U JP H0558535 U JPH0558535 U JP H0558535U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
release lever
ratchet
brake
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP690092U
Other languages
English (en)
Inventor
潤 佐藤
勉 青木
信隆 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FTECH CO., LTD.
Original Assignee
FTECH CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FTECH CO., LTD. filed Critical FTECH CO., LTD.
Priority to JP690092U priority Critical patent/JPH0558535U/ja
Publication of JPH0558535U publication Critical patent/JPH0558535U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】足踏みによるパーキングブレーキ操作時のラチ
ェット歯とロック爪の相対移動時の衝撃エネルギーを減
少させ、ブレーキ力の発生を感得させるカチリとした音
は認識させるが、不快感を招くような大きなレベルの騒
音の発生を防止できる足踏み式パーキングブレーキ装置
を提供することにある。 【構成】足踏み式パーキングブレーキ装置において、前
記ラチェットポールを、ブレーキアームのラチェット歯
に係脱する爪を有する小型のポール部材と、該ポール部
材と同軸にあってブレーキ解除時にポール部材を一体に
回動させるポール解除レバー部材とで構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は足踏み式パーキングブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動変速機の装着された自動車においては、パーキングブレーキ操作を手で行 う方式の代わりに、足踏み式のパーキングブレーキ装置が採用されている。 この足踏み式のパーキングブレーキ装置は、自動車の床近傍に設けられ足踏み 操作によって回動しブレーキ力を発生するブレーキアームと、ブレーキアームを 復帰回動させるリターンスプリングとを備えており、ブレーキアームはリターン スプリング及びコントロールケーブルの張力によって常に復帰側に付勢されてい るため、この復帰をロックしてブレーキ状態を維持するロック手段が組み込まれ ている。 このロック手段は、実開昭59−78157号公報、実開昭60−61963 号公報および社団法人自動車技術会発行 自動車技術ハンドブック設計編360 〜361頁などに示されているように、相互に噛み合ってブレーキアームの復帰 方向の回動を規制するラチェット機構からなっている。すなわち、具体的には、 ブレーキアームにラチェット歯が設けられ、ブラケット内にはラチェット歯と噛 み合う爪を有するラチェットポールが配されている。
【0003】
【考案が解決しようする問題点】
しかしながら、先行技術においては、ラチェットポールに、爪を有するロック 部とロックを解除するためのレバーが作用するレバー部とが一体に設けられてい た。 このため、ラチェットポールが長くまた重く、慣性モーメントが大きいものと なる。しかも、レバー部を牽引するロック用のスプリングは、ブレーキアームを 踏み込んだ時にロック爪がラチェット歯列を乗り越えて動く際にロック爪を常に ロック位置に保たせるべく、ある一定以上のばね力を必要とした。このようなこ とから、従来では、ブレーキアームを踏み込み、ロック爪がラチェット歯列を越 えて動いている間、ロック爪がラチェット歯列の溝に落ち込む毎に、またロック 爪がラチェット歯列の歯背に打ち当る毎に、大きな騒音が発生することを避けら れなかった。上記の噛み合い移動音は、ブレーキクランプ力の発生に関するいわ ば手引きではあるものの、過度に大きなカチャカチャ音のため、安心感を越え、 不快感を生じさせていた。
【0004】 また、パーキングブレーキ解除時には、リリースノブを引張ることでロック爪 を罷動側に回動させるが、先行技術では、ラチエットポールがロック部とレバー 部とが一体に形成されているため、ロック部のロック爪がラチェット歯を乗り越 えて動くときにレバー部が上下に振動する。この振動をリリースノブに伝えない ようにするため、従来では、別部品として解除レバーが必要不可欠であり、かつ レバー部を常態において解除レバーと接触させないように一定の間隔を持たせる ことが必要であった。このため、部品数が多く、コスト高になるという問題があ った。
【0005】 本考案は前記のような問題点を解消するために考案されたもので、その第1の 目的は、足踏みによるパーキングブレーキ操作時のラチェット歯とロック爪の相 対移動時の衝撃エネルギーを減少させ、ブレーキ力の発生を感得させるカチリと した音は認識させるが、不快感を招くような大きなレベルの騒音の発生を防止で きる足踏み式パーキングブレーキ装置を提供することにある。 また、本考案の第2の目的は、上記目的に加えて、パーキングブレーキ解除の ための解除レバーそのものを廃止することができ、部品数の削減と構造の簡易化 を図ることができる足踏み式パーキングブレーキ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記基本目的を達成するため本考案は、自動車の床近傍に設けられ、ペダルの 踏み込みによって回動するブレーキアームと、該ブレーキアームを復帰回動させ るリターンスプリングと、ブレーキアームの近傍にあってブレーキアームの復帰 をロックしブレーキ状態を維持するラチェットポールとを備えた足踏み式パーキ ングブレーキ装置において、前記ラチェットポールを、ブレーキアームのラチェ ット歯に係脱する爪を有する小型のポール部材と、該ポール部材と同軸にあって ブレーキ解除時にポール部材を一体に回動させるポール解除レバー部材とで構成 したものである。 また、本考案は第2の目的を達成するため、ポール解除レバー部材にリリース ケーブルを直接連結したものである。
【0007】
【実施例】
以下本考案の実施例を添付図面に基いて説明する。 図1ないし図5は本考案による足踏み式パーキングブレーキ装置の第1実施例 を示している。 図1において、2は車体に固定されたブラケット、3は車体の床近傍に位置さ れたブレーキアームであり、下端にはペダル3aが取付けられ、上半部がブラケ ット2内において枢支軸10により回動可能に枢支されている。ブレーキアーム 3は、略扇状をなす先端部にラチェット歯30を持つラチェットプレート3bが 固着されており、先端隅部には駐車ブレーキ装置に連結されるコントロールケー ブル15が結合されている。そして、ブレーキアーム3はブラケット2に設けた リターンスプリング11によって復帰方向に付勢され、ダンパ9によって復元衝 撃力が吸収されるようになっている。 1は前記ブレーキアーム3の復帰をロックしブレーキ状態を維持する係止機構 としてのラチェットポールである。このラチェットポール1は、前記ラチェット 歯30に係脱するロック用の爪40を有する小型のポール部材4と、ポール解除 レバー部材5とからなっている。ポール部材4とポール解除レバー部材5とはブ ラケット2に固定された共通の枢軸19に取付けられ、かつ、ポール部材4はブ レーキ解除時にのみポール解除レバー部材5と一体に回動するようにアツセンブ リされている。
【0008】 第1実施例において、ポール部材4は、図2と図3のように、枢軸19とほぼ 同心的なリング状輪郭をなしており、一部にはブラケット部41が一体形成され 、これにブラケット2で支持された第1ロックスプリング12の一端が取付けら れ、そのばね力でポール部材4は先端の爪40がラチェット歯30に係合する方 向に付勢されている。そして、ポール部材4の板厚方向一面には、図4のように 2つのクラッチ用突起42,42が形成されている。 ポール解除レバー部材5は、枢軸19に嵌合するリング部51を一体に有し、 このリング部51の板厚方向一面には、前記クラッチ用突起42,42に噛み合 うクラッチ用突起52,52が形成されており、クラッチ用突起42とクラッチ 用突起52の当接面間には、爪40がラチェット歯30を乗り越えるための枢動 を許容するためのポール回転用スペース17が設けられている。 そして、ポール解除レバー部材5の後端部にブラケット2に支持された第2ロ ックスプリング13の一端が取付けられ、そのばね力によって解除レバー部材5 はブラケット2から突出する解除レバーストッパ8に当接するように付勢されて いる。
【0009】 6は解除レバーであり、前記ポール解除レバー部材5を第2ロックスプリング 13のばね力に抗して動かす解除片6aを一体に有し、前記解除レバーストッパ 8と枢軸19との間にしかもポール解除レバー部材5と交差するように配されて いる。この解除レバー6は、一端がブラケット2に設けた枢軸20に回動可能に 枢支され、他端にはフロントパネル側のリリースノブ7につながつたリリースケ ーブル7aの端部が連結されている。そして、解除レバー6には保持スプリング 14の一端が取付けられ、この保持スプリング14のばね力によって解除レバー 6はリリースケーブル7aを牽引している。
【0010】 図6と図7は本考案の第2実施例を示している。この実施例も、ラチェットポ ール1がポール部材4とポール解除レバー部材5の2体から構成されていること は、第1実施例と同様である。 ただ、この第2実施例では、ポール部材4がクラッチ用突起を持たず、爪40 と反対側にクラッチ用の短レバー部43を有している。また、ポール解除レバー 部材5が板金加工によってヨーク状に作られ、ヨーク5a,5aが端部領域で接 触しそれから先が平行2又状に広がり、その広がった領域に解除レバー6の解除 片6aに当接する連結プレート部5bが形成されている。そして、ポール部材4 はヨーク5a,5a間に内挿され、共通軸としての枢軸19に回動可能に取り付 けられている。 さらに、ポール解除レバー部材5は、第1実施例のクラッチ用突起に代えて、 ヨーク5a,5aに解除ピン18を取付けている。該解除ピン18は、爪40が ラチェット歯30と噛み合っている時には短レバー部43と当接しておらず、爪 40がラチェット歯30を乗り越え移動する時に、解除ピン18が短レバー43 と接触しないように一定のクリアランスを有している。そして、ポール解除レバ ー部材5が解除レバー6により押し動かされたときに、解除ピン18はポール部 材4の短レバー部43を加力してポール部材4を罷動側に回動させる。 その他の構成は第1実施例と同様であるから、同じ部分や部品に同じ符号を付 すに留める。
【0011】 図8と図9は本考案の第3実施例を示している。この実施例においては、ポー ル部材4がクラッチ用突起を持たず、爪40と反対側に短レバー部43を有し、 かつ、短レバー部43には板厚方向片面に突出するクラッチ用のボス430が設 けられている。 ポール解除レバー部材5はクラッチ用突起を有さない以外は第1実施例と同様 な構造となっており、爪40がラチェット歯30と噛み合っている時には、クラ ッチ用のボス430は解除レバーストッパ8の作用面と反対側の押圧面54と一 定のクリアランスを有している。そして、ポール解除レバー部材5が前記解除レ バー6により押し動かされたときに、ボス430はポール部材4の短レバー部4 3を加力してポール部材4を罷動側に回動させる。
【0012】 図10ないし図13は本考案の第4実施例を示している。この実施例において も、ポール部材4がクラッチ用突起を持たず、爪40と反対側にクラッチ用の短 レバー部43を有しており、その短レバー部43に第1ロックスプリング12の 端部が取付けられている。すなわち、短レバー部43は前記各実施例におけるブ ラケット部41を兼ねている。 また、ポール解除レバー部材5は第2実施例と同様に板金加工によって側面略 ピストル状をなすように作られており、ヨーク部5a,5aには、ポール部材4 を内挿した領域より先に解除レバー6の解除片6aに当接する連結プレート部5 bを有するとともに、連結プレート部5bと反対側には図12のように押圧面5 4が屈曲形成されている。
【0013】 図14は本考案の第5実施例を示している。 この実施例においても、係止機構1がポール部材4とポール解除レバー部材5 の2体から構成されているが、さらに、この実施例では解除レバー6とこれを牽 引する保持スプリング14が廃されている。 詳しくは、ポール解除レバー部材5がブレーキアーム3のラチェットプレート 3bと平行的に位置され、そのポール解除レバー部材5の端部にリリースケーブ ル7aの端部が連結されている。そして、このリリースケーブル7aの連結位置 よりも長手方向で内側の位置に保持スプリングを兼ねた第2ロックスプリング1 3の一端が連結されている。 なお、この第5実施例ではポール部材4とポール解除レバー部材5を第1実施 例の構造としているが、第2実施例ないし第4実施例の構造も適用可能である。
【0014】
【実施例の作用】
次に本考案の作用を第1実施例を例にとって説明する。 セット状態においては、図2のように、ポール部材4は、第1ロックスプリン グ12によって付勢されているため、先端の爪40がブレーキアーム3に固着さ れているラチェットプレート3bのラチェット歯30と噛み合っており、ポール 解除レバー部材5は第2ロックスプリング13の付勢によって解除レバーストッ パ8に当接すように牽引されており、そのポール解除レバー部材5に解除レバー 6の解除片6aが当接している。 図1において、ペダル3aを踏み込めば、枢軸10により枢支されているブレ ーキアーム3は時計方向に回動し、ラチェットプレート3bも図2の矢印a方向 に回動する。このとき、爪40がラチェット歯30を乗り越えるため、ポール部 材4は矢印bのように時計・反時計方向に振動的に回動する。このポール部材4 の回動は、ポール部材4とポール解除レバー部材5のクラッチ用突起42,52 に回動スペース17が設定されているため、ポール解除レバー部材5には回動力 が伝達されず、ポール解除レバー部材5は前記セット状態のままにある。 本考案は、従来のようにロック部と解除レバー部とが一体になっているラチェ ットポールと異なり、ロック要素としてのポール部材4が分離しており、その質 量を従来品の半分以下とすることができる。このため、ポール部材4を付勢する 第1ロックスプリング12の引張り荷重も従来の半分以下の仕様のもので足りる 。したがって、前記のようにポール部材4の爪40がラチェット歯30を乗り越 えるときに叩く衝撃エネルギーが小さくなり、操作音を著しく低減することがで きる。
【0015】 ラチェットプレート3bの矢印a方向の回動によって図1のようにコントロー ルケーブル15が矢印cのように引き上げられるため、ブレーキ装置にブレーキ 力が働き、ここで、ポール部材4の爪40とラチェットプレート3bのラチェッ ト歯30とが噛み合い、この噛み合いのカチッとした音は操作者に感覚として認 識される。 パーキングブレーキ解除時には、リリースノブ7を矢印d方向に引けば、リリ ースケーブル7aを介して解除レバー6が保持スプリング14のばね力に抗して 図2の矢印e方向に回動し、それにより解除片6aがポール解除レバー部材5を 図2矢印f方向に押圧する。 これによってポール解除レバー部材5は第2ロックスプリング13のばね力に 抗して枢軸19を支点として反時計方向に回動する。このとき、ポール部材4と ポール解除レバー部材5のクラッチ用突起42,52がクラッチ面同士当接して いるため、クラッチ用突起42,52を介してポール解除レバー部材5の回動が ポール部材4に伝達され、ポール部材4は第1ロックスプリング12のばね力に 抗してポール解除レバー部材5と一体回動し、図2の矢印gの方向に回動される 。これにより、ラチェット歯30との噛み合い係止が解かれ、ブレーキが解除さ れる。
【0016】 第2実施例においては、セット状態でポール部材4の短レバー部43がポール 解除レバー部材5の解除ピン18に当接しており、ポール解除レバー部材5は解 除レバーストツパ8によって角度が固定されている。したがって、ラチェットプ レート3bの矢印a方向の回動時に、ポール部材4の矢印b方向の移動は可能で あるが、それ以上の時計方向への回動は規制される。 ブレーキ解除時には、ポール解除レバー部材5が図6の矢印fの回動すること によって、解除ピン18が短レバー部43を押圧し、それによりポール部材4は 矢印gのように回動する。 第3実施例においても、ポール部材4のクラッチ用のボス430にポール解除 レバー部材5の当接面54が当接し、ラチェットプレート移動時のポール部材4 の一定以上の回動を規制し、ブレーキ解除時には、当接面54がボス430を押 圧してポール部材4を罷動させる。
【0017】 本考案は前記のようにラチェットポールがポール部材4とポール解除レバー部 材5に分割されており、ポール部材4の爪40がラチェット歯30を乗り越えて 動くときに振動的に回動するのはポール部材4だけであり、ポール解除レバー部 材5には直接振動が伝わらない。 したがって、従来のように解除レバーの解除片とラチエットポールの間に振動 伝達阻止用の空間を明けておく必要がなくなる。このため、第5実施例のように 、リリースケーブル7aをダイレクトにポール解除レバー部材5に連結し、ポー ル解除レバー部材5を解除レバーとしても機能させることができる。
【0018】
【考案の効果】
以上説明した本考案の請求項1によるときには、足踏みによるパーキングブレ ーキ操作時のラチェット歯とロック爪の相対移動時の衝撃エネルギーを減少させ 、ブレーキ力の発生を感得させるカチリとした音は認識させるが、不快感を招く ような大きなレベルの騒音の発生を防止できるというすぐれた効果が得られる。 請求項2によれば、請求項1の効果に加えて、解除レバーと保持用スプリング を廃止することができ、これにより部品点数が減るとともに構造が簡易化し、コ ストを低減できるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による足踏み式パーキングブレーキ装置
の第1実施例を示す側面図である。
【図2】第1実施例の詳細を示す拡大図である。
【図3】第1実施例におけるポール部材とポール解除レ
バー部材との取り合いを示す平面図である。
【図4】第1実施例におけるポール部材の部分的側面図
である。
【図5】第1実施例におけるポール解除レバー部材の部
分的側面図である。
【図6】本考案の第2実施例を示す要部側面図である。
【図7】第2実施例におけるポール部材とポール解除レ
バー部材との取り合いを示す平面図である。
【図8】本考案の第3実施例の要部側面図である。
【図9】第3実施例におけるポール解除レバー部材の部
分的平面図である。
【図10】本考案の第4実施例の要部側面図である。
【図11】図10のX−X線に沿う断面図である。
【図12】図10のY−Y線に沿う断面図である。
【図13】図10のZ−Z線に沿う断面図である。
【図14】本考案の第5実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 ラチェットポール 3 ブレーキアーム 4 ポール部材 5 ポール解除レバー部材 7a リリースケーブル 11 リターンスプリング 30ラチェット歯 40 爪

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車の床近傍に設けられ、ペダルの踏み
    込みによって回動するブレーキアームと、該ブレーキア
    ームを復帰回動させるリターンスプリングと、ブレーキ
    アームの近傍にあってブレーキアームの復帰をロックし
    ブレーキ状態を維持するラチェットポールとを備えた足
    踏み式パーキングブレーキ装置において、前記ラチェッ
    トポールを、ブレーキアームのラチェット歯に係脱する
    爪を有する小型のポール部材と、該ポール部材と同軸に
    あってブレーキ解除時にポール部材を一体に回動させる
    ポール解除レバー部材とで構成したことを特徴とする足
    踏み式パーキングブレーキ装置。
  2. 【請求項2】ポール解除レバー部材にリリースケーブル
    を直接連結したものを含む請求項1に記載の足踏み式パ
    ーキングブレーキ装置。
JP690092U 1992-01-23 1992-01-23 足踏み式パーキングブレーキ装置 Pending JPH0558535U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP690092U JPH0558535U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 足踏み式パーキングブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP690092U JPH0558535U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 足踏み式パーキングブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558535U true JPH0558535U (ja) 1993-08-03

Family

ID=11651110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP690092U Pending JPH0558535U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 足踏み式パーキングブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558535U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1752347B1 (en) Ratchet type parking brake having quiet operation
JPS641349B2 (ja)
JP3459378B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
US5054333A (en) Movable pedal lever stop
JPH0558535U (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JPH0226764Y2 (ja)
US3364784A (en) Brake lever mechanism
JPH0810062Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0425407Y2 (ja)
JP3459347B2 (ja) 自動車のブレーキペダル構造
JPH1024814A (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0239890Y2 (ja)
JPH051191B2 (ja)
JPH10287217A (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP2902748B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JPH1134824A (ja) 車両用足踏式パーキングブレーキ装置
JPH0547732Y2 (ja)
JP2761024B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JPH0351252Y2 (ja)
JPH0226765Y2 (ja)
JPH0351251Y2 (ja)
JPH0340680Y2 (ja)
JP3828592B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ操作装置
JPH039491Y2 (ja)
JP3359549B2 (ja) 自動変速機のシフトレバーのロック装置