JPH0558167A - 幌付自動車の窓構造 - Google Patents
幌付自動車の窓構造Info
- Publication number
- JPH0558167A JPH0558167A JP24256991A JP24256991A JPH0558167A JP H0558167 A JPH0558167 A JP H0558167A JP 24256991 A JP24256991 A JP 24256991A JP 24256991 A JP24256991 A JP 24256991A JP H0558167 A JPH0558167 A JP H0558167A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hood
- frame
- hook
- window
- side window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Window Of Vehicle (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 幌の格納を容易にすると共に、サイドウイン
ド部分の折れ曲がりを防止することにある。 【構成】 後部席の上方を開放し、幌で覆うようにした
幌付自動車であって、後部車体1に展開して幌8を展張
し、格納して幌を収納する折畳み式の幌骨24を設け、
この幌骨24に装着した幌8側面にサイドウインド41
を設け、これらサイドウインド41部分の少なくとも一
側を、幌8部分から脱着可能に構成したことにある。
ド部分の折れ曲がりを防止することにある。 【構成】 後部席の上方を開放し、幌で覆うようにした
幌付自動車であって、後部車体1に展開して幌8を展張
し、格納して幌を収納する折畳み式の幌骨24を設け、
この幌骨24に装着した幌8側面にサイドウインド41
を設け、これらサイドウインド41部分の少なくとも一
側を、幌8部分から脱着可能に構成したことにある。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、幌付自動車の窓構造に
関する。
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、運転席側のルーフと後部席の上方
を開放し、この開放部分を幌で覆うようにした幌付自動
車では、運転席側のルーフと後部席の上方を一つの幌で
一括して覆うようにしていた。
を開放し、この開放部分を幌で覆うようにした幌付自動
車では、運転席側のルーフと後部席の上方を一つの幌で
一括して覆うようにしていた。
【0003】図25および図26はこの種の幌付自動車
を示したものである。幌付自動車100は車体の前部に
運転席101が設けられる前部席102を設け、その後
部に幌103で覆われた後部席104を設けている。
を示したものである。幌付自動車100は車体の前部に
運転席101が設けられる前部席102を設け、その後
部に幌103で覆われた後部席104を設けている。
【0004】前部席102のルーフ105には開口部1
06が設けられ、この開口部106が上記幌103で一
括して覆われている。この開口部106を覆う幌103
の前部は、開口部106両側に設けられた開閉機構10
7によって開放可能に設けられている。開閉機構107
は両側の回動アーム108と、この回動アーム108の
先端相互に設けられた幌固定板109で構成されてお
り、この幌固定板109の裏面に一定間隔で設けられた
係合穴110に、幌103先端に一定間隔で縫製したフ
ック111を引っ掛けて幌103先端部を固定してい
る。
06が設けられ、この開口部106が上記幌103で一
括して覆われている。この開口部106を覆う幌103
の前部は、開口部106両側に設けられた開閉機構10
7によって開放可能に設けられている。開閉機構107
は両側の回動アーム108と、この回動アーム108の
先端相互に設けられた幌固定板109で構成されてお
り、この幌固定板109の裏面に一定間隔で設けられた
係合穴110に、幌103先端に一定間隔で縫製したフ
ック111を引っ掛けて幌103先端部を固定してい
る。
【0005】一方、後部席104を覆う幌103は車体
112に設けられたトップボウフレーム113によって
展張されている。トップボウフレーム113は両下端部
を車体112に支持されて斜め上部後方に張り出して設
けられ、幌103内面をホックにより留めて幌103に
張りを持たせている。
112に設けられたトップボウフレーム113によって
展張されている。トップボウフレーム113は両下端部
を車体112に支持されて斜め上部後方に張り出して設
けられ、幌103内面をホックにより留めて幌103に
張りを持たせている。
【0006】この幌103を折り畳むときは、幌固定板
109から幌103先端フック111を外してトップボ
ウフレーム113を倒し、トップボウフレーム113か
ら幌103を外して、ルーフ105および後部席104
上部空間を開放している。そして、外された幌103を
折り畳んで車体112内に収納している。
109から幌103先端フック111を外してトップボ
ウフレーム113を倒し、トップボウフレーム113か
ら幌103を外して、ルーフ105および後部席104
上部空間を開放している。そして、外された幌103を
折り畳んで車体112内に収納している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、後部席
104上部空間を開放する場合にはルーフ105の開口
部106も開放しなければならず、後部席104だけ幌
103を外すことはできなかった。また、幌103を着
けたままでトップボウフレーム113を折り畳むことは
できないので、トップボウフレーム113を折り畳むと
きは必ず幌103を外さなければならなかった。そし
て、幌103は折り畳む際にサイドウインドがあると折
り畳みにくいので、サイドウインドを取り外し可能にし
たり、サイドウインドをつけない幌を使用したりしてい
た。
104上部空間を開放する場合にはルーフ105の開口
部106も開放しなければならず、後部席104だけ幌
103を外すことはできなかった。また、幌103を着
けたままでトップボウフレーム113を折り畳むことは
できないので、トップボウフレーム113を折り畳むと
きは必ず幌103を外さなければならなかった。そし
て、幌103は折り畳む際にサイドウインドがあると折
り畳みにくいので、サイドウインドを取り外し可能にし
たり、サイドウインドをつけない幌を使用したりしてい
た。
【0008】本発明は上記課題を解決し、幌を着けたま
まで幌骨を折り畳むことができると共に、サイドウイン
ドに折り目がつかずに折り畳みが可能な幌付自動車の窓
構造を提供することを目的とする。
まで幌骨を折り畳むことができると共に、サイドウイン
ドに折り目がつかずに折り畳みが可能な幌付自動車の窓
構造を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、後部席の上方を開放し、幌で覆うようにした
幌付自動車において、後部車体に展開して幌を展張し、
格納して幌を収納する折畳み式の幌骨を設け、この幌骨
に装着した幌側面にサイドウインドを設け、これらサイ
ドウインド部分の少なくとも一側を、幌部分から脱着可
能に構成したことにある。
するため、後部席の上方を開放し、幌で覆うようにした
幌付自動車において、後部車体に展開して幌を展張し、
格納して幌を収納する折畳み式の幌骨を設け、この幌骨
に装着した幌側面にサイドウインドを設け、これらサイ
ドウインド部分の少なくとも一側を、幌部分から脱着可
能に構成したことにある。
【0010】
【作用】フロントフレームとリヤフレーム相互間に幌を
展張する。フロントフレームを起こしてセンターピラー
後面に固定すると、リヤフレームも回動して斜め上部後
方に張り出し、幌にテンションを付与する。幌を折り畳
むときは、サイドウインドのファスナー等を外してサイ
ドウインドを幌本体の外側に引き出しておく。そして、
フロントフレームを後方に倒すと、リヤフレームも後方
に倒れこむ。リヤフレームはガイドローラがガイドレー
ルに沿って移動し、リヤフレーム全体が前方に移動しな
がら後方に倒れる。このとき、硬いサイドウインド部分
は幌本体の外側に引き出されているので、幌本体は薄く
折り畳まれる。こうして、フロントフレームおよびリヤ
フレームから幌を外すことなく、幌骨を折り畳むことが
できる。
展張する。フロントフレームを起こしてセンターピラー
後面に固定すると、リヤフレームも回動して斜め上部後
方に張り出し、幌にテンションを付与する。幌を折り畳
むときは、サイドウインドのファスナー等を外してサイ
ドウインドを幌本体の外側に引き出しておく。そして、
フロントフレームを後方に倒すと、リヤフレームも後方
に倒れこむ。リヤフレームはガイドローラがガイドレー
ルに沿って移動し、リヤフレーム全体が前方に移動しな
がら後方に倒れる。このとき、硬いサイドウインド部分
は幌本体の外側に引き出されているので、幌本体は薄く
折り畳まれる。こうして、フロントフレームおよびリヤ
フレームから幌を外すことなく、幌骨を折り畳むことが
できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら詳細に説明する。
ら詳細に説明する。
【0012】図1ないし図12(a)(b)において、
1は幌付自動車の車体であり、この車体1の前部席ルー
フ2には、図8に示すように、フロントルーフレール
3、サイドボディパネル4,4およびセンターピラー5
で囲まれた開口部6が設けられ、この開口部6が前部幌
7で覆われている。6aは開口部6の周縁に配設された
ウェザーストリップである。一方、後部席が設けられて
いるセンターピラー5後方は上部を開放して、この上部
空間が後部幌8で覆われている。
1は幌付自動車の車体であり、この車体1の前部席ルー
フ2には、図8に示すように、フロントルーフレール
3、サイドボディパネル4,4およびセンターピラー5
で囲まれた開口部6が設けられ、この開口部6が前部幌
7で覆われている。6aは開口部6の周縁に配設された
ウェザーストリップである。一方、後部席が設けられて
いるセンターピラー5後方は上部を開放して、この上部
空間が後部幌8で覆われている。
【0013】上記前部幌7は上記開口部6周縁に配設さ
れた支持フレーム9に装着されている。この支持フレー
ム9は図9に示すように開口部6両側に設けられたヒン
ジ10を介して連結された前部側の可動フレーム11と
後部側の固定フレーム12で構成されている。
れた支持フレーム9に装着されている。この支持フレー
ム9は図9に示すように開口部6両側に設けられたヒン
ジ10を介して連結された前部側の可動フレーム11と
後部側の固定フレーム12で構成されている。
【0014】可動フレーム11は裏面に一定間隔で係合
穴13を形成した幌固定板14と、この幌固定板14を
支持した2本のアーム15とで構成されている。固定フ
レーム12は図10に示すようにサイドボディパネル4
にネジ16を介して固定されたブラケット17によって
固定されている。
穴13を形成した幌固定板14と、この幌固定板14を
支持した2本のアーム15とで構成されている。固定フ
レーム12は図10に示すようにサイドボディパネル4
にネジ16を介して固定されたブラケット17によって
固定されている。
【0015】上記前部幌7はその先端部を、図4に示す
ように先端部に一定間隔で縫製された合成樹脂製のフッ
ク18を係合穴13に引っ掛けて幌固定板14に装着さ
れ、後端部を図5に示すように固定フレーム12に巻き
つけ、面ファスナー(マジックファスナー)等を介して
装着されている。
ように先端部に一定間隔で縫製された合成樹脂製のフッ
ク18を係合穴13に引っ掛けて幌固定板14に装着さ
れ、後端部を図5に示すように固定フレーム12に巻き
つけ、面ファスナー(マジックファスナー)等を介して
装着されている。
【0016】上記可動フレーム11はフロントルーフレ
ール3の室内側左右にそれぞれ設けられたロック装置1
9によって着脱可能に固定されている。このロック装置
19は図13ないし図15に示すようにフロントルーフ
レール3の室内側にネジ留めされたベース20と、この
ベース20に軸支されたレバー21と、このレバー21
に軸支されたフック22とで構成されており、このフッ
ク22を幌固定板14に装着した鉤部23に引っ掛け、
レバー21を倒すことで可動フレーム11を固定し、レ
バー21を引起こし、フック22を鉤部23から解除す
ることで可動フレーム11を開放可能にしたものであ
る。
ール3の室内側左右にそれぞれ設けられたロック装置1
9によって着脱可能に固定されている。このロック装置
19は図13ないし図15に示すようにフロントルーフ
レール3の室内側にネジ留めされたベース20と、この
ベース20に軸支されたレバー21と、このレバー21
に軸支されたフック22とで構成されており、このフッ
ク22を幌固定板14に装着した鉤部23に引っ掛け、
レバー21を倒すことで可動フレーム11を固定し、レ
バー21を引起こし、フック22を鉤部23から解除す
ることで可動フレーム11を開放可能にしたものであ
る。
【0017】後部幌8は車体1に対して折り畳み可能に
取付けられた幌骨24に組付けられている。この幌骨2
4は図16ないし図18に示すように構成されている。
幌骨24は後部側の車体1の両側に、下端部を回動可能
に軸支されたアーチ状のフロントフレーム25と、この
フロントフレーム25の後方にリンク26を介してリン
ク結合されたアーチ状のリヤフレーム27と、車体1の
前後方向に設けられ、このリヤフレーム27の下端部に
軸支されたローラ28をガイドするガイドレール29
と、このリヤフレーム27の後部側に設けられ、リヤフ
レーム27の移動を規制するサポートリンク機構30で
構成されている。
取付けられた幌骨24に組付けられている。この幌骨2
4は図16ないし図18に示すように構成されている。
幌骨24は後部側の車体1の両側に、下端部を回動可能
に軸支されたアーチ状のフロントフレーム25と、この
フロントフレーム25の後方にリンク26を介してリン
ク結合されたアーチ状のリヤフレーム27と、車体1の
前後方向に設けられ、このリヤフレーム27の下端部に
軸支されたローラ28をガイドするガイドレール29
と、このリヤフレーム27の後部側に設けられ、リヤフ
レーム27の移動を規制するサポートリンク機構30で
構成されている。
【0018】フロントフレーム25はセンターピラー5
の後面に沿うように形成され、その下端部25aをL字
形に湾曲して形成されている。このフロントフレーム2
5の外側にはセンターピラー5後面のウェザーストリッ
プ31に当接するプレート32が溶着されている。
の後面に沿うように形成され、その下端部25aをL字
形に湾曲して形成されている。このフロントフレーム2
5の外側にはセンターピラー5後面のウェザーストリッ
プ31に当接するプレート32が溶着されている。
【0019】上記リヤフレーム27は斜め後方に張り出
してフロントフレーム25とV字形状を成しており、フ
ロントフレーム25が立ち上がると、リンク26を介し
て後方に下端部ローラ28が移動し、フロントフレーム
25が後方に倒れるとリンク26を介して下端部ローラ
28が前方に移動するものである。
してフロントフレーム25とV字形状を成しており、フ
ロントフレーム25が立ち上がると、リンク26を介し
て後方に下端部ローラ28が移動し、フロントフレーム
25が後方に倒れるとリンク26を介して下端部ローラ
28が前方に移動するものである。
【0020】上記サポートリンク機構30はリヤフレー
ム27の2点と車体1の1点を3本のリンク33a,3
3b,33cで連結したもので、立設状態でのリヤフレ
ーム27を補強している。
ム27の2点と車体1の1点を3本のリンク33a,3
3b,33cで連結したもので、立設状態でのリヤフレ
ーム27を補強している。
【0021】上記フロントフレーム25はセンターピラ
ー5の室内側に設けられたロック装置34に固定され
る。このロック装置34は図19に示すように、センタ
ピラー5にネジ留めされたベース35と、このベース3
5に回動可能に支持されたレバー36と、このレバー3
6に支持されたフック37とで構成されており、このフ
ック37をフロントフレーム25に取付けられた鉤部3
8に引っ掛けてレバー36を倒すことで固定するもので
ある。
ー5の室内側に設けられたロック装置34に固定され
る。このロック装置34は図19に示すように、センタ
ピラー5にネジ留めされたベース35と、このベース3
5に回動可能に支持されたレバー36と、このレバー3
6に支持されたフック37とで構成されており、このフ
ック37をフロントフレーム25に取付けられた鉤部3
8に引っ掛けてレバー36を倒すことで固定するもので
ある。
【0022】上記後部幌8は幌骨24に対して図20な
いし図22に示すようにして取付けられている。幌骨2
4のフロントフレーム25およびリヤフレーム27には
ホック39の片側39aがそれぞれ一定間隔で装着され
ており、一方、これに対応して後部幌8の内面にホック
39の他方側39bが縫製されている。リヤフレーム2
7のホック39は、後部幌8の内面に縫製した紐40に
ホック39の他方側39bを縫製し、紐40をリヤフレ
ーム27に巻き付けてホック39の相方39a,39b
を留めている。
いし図22に示すようにして取付けられている。幌骨2
4のフロントフレーム25およびリヤフレーム27には
ホック39の片側39aがそれぞれ一定間隔で装着され
ており、一方、これに対応して後部幌8の内面にホック
39の他方側39bが縫製されている。リヤフレーム2
7のホック39は、後部幌8の内面に縫製した紐40に
ホック39の他方側39bを縫製し、紐40をリヤフレ
ーム27に巻き付けてホック39の相方39a,39b
を留めている。
【0023】上記後部幌8には、図2に示すように両側
面にサイドウィンド41、後面にリヤウィンド42が設
けられている。サイドウィンド41の上辺は図23に示
すように、幌部分が二重構造に形成されており、この内
側部分にファスナー43が装着されている。また、リヤ
ウィンド42の周囲も幌部分が二重構造に形成されてお
り、この内側部分にファスナー44が装着されていて、
リヤウィンド42部分を脱着可能に形成している。な
お、サイドウインド41は図24に示すように、サイド
ウインド41の全周にファスナー45を設けてサイドウ
インド41を取外し可能にすることができる。
面にサイドウィンド41、後面にリヤウィンド42が設
けられている。サイドウィンド41の上辺は図23に示
すように、幌部分が二重構造に形成されており、この内
側部分にファスナー43が装着されている。また、リヤ
ウィンド42の周囲も幌部分が二重構造に形成されてお
り、この内側部分にファスナー44が装着されていて、
リヤウィンド42部分を脱着可能に形成している。な
お、サイドウインド41は図24に示すように、サイド
ウインド41の全周にファスナー45を設けてサイドウ
インド41を取外し可能にすることができる。
【0024】次に本発明の幌付自動車の窓構造の作用を
説明する。前部幌7を半開放にする場合には、ロック装
置19のフック22を外して可動フレーム11を後方に
倒す。こうして開口部6は半開放状態となる。可動フレ
ーム11はベルト等で固定フレーム12あるいはセンタ
ーピラー5に留めておく。次に、開口部6を全開放にす
る場合には、前部幌7のフック18を幌固定板14から
外し、幌7を支持フレーム9から外して行なう。
説明する。前部幌7を半開放にする場合には、ロック装
置19のフック22を外して可動フレーム11を後方に
倒す。こうして開口部6は半開放状態となる。可動フレ
ーム11はベルト等で固定フレーム12あるいはセンタ
ーピラー5に留めておく。次に、開口部6を全開放にす
る場合には、前部幌7のフック18を幌固定板14から
外し、幌7を支持フレーム9から外して行なう。
【0025】次に後部幌8を格納する場合には、サイド
ウインド41のファスナー43を外して、サイドウイン
ド41を幌本体の外側に引き出しておく。次に、ロック
装置34のフック37を鉤部38から外して、フロント
フレーム25を後方に倒す。このとき、フロントフレー
ム25の回動によって後部幌8のテンションが弛みロー
ラ28がガイドレール29に沿って前方に移動しながら
リヤフレーム27が後方に倒れ込む。こうして、リヤフ
レーム27は車体1後端から飛び出すことなく折り畳ま
れる。このとき、サイドウィンド41およびリヤウィン
ド42はファスナー43,44を外して幌本体の外側に
引き出されているので、後部幌8の折り畳みを助ける。
こうして、後部幌8を幌骨24から外すことなく、車体
1後端部に格納することができる。交換等に際して後部
幌8を幌骨24から外すときは、ホック39をプレート
32およびリヤフレーム27から外して行なう。
ウインド41のファスナー43を外して、サイドウイン
ド41を幌本体の外側に引き出しておく。次に、ロック
装置34のフック37を鉤部38から外して、フロント
フレーム25を後方に倒す。このとき、フロントフレー
ム25の回動によって後部幌8のテンションが弛みロー
ラ28がガイドレール29に沿って前方に移動しながら
リヤフレーム27が後方に倒れ込む。こうして、リヤフ
レーム27は車体1後端から飛び出すことなく折り畳ま
れる。このとき、サイドウィンド41およびリヤウィン
ド42はファスナー43,44を外して幌本体の外側に
引き出されているので、後部幌8の折り畳みを助ける。
こうして、後部幌8を幌骨24から外すことなく、車体
1後端部に格納することができる。交換等に際して後部
幌8を幌骨24から外すときは、ホック39をプレート
32およびリヤフレーム27から外して行なう。
【0026】後部幌8を展張する場合には、フロントフ
レーム25を回動させて立てると、これに伴ってリヤフ
レーム27も立ち上がり、後部幌8を展張する。そし
て、フロントフレームの鉤部38にロック装置34のフ
ック37を係合させてレバー36を倒して固定する。
レーム25を回動させて立てると、これに伴ってリヤフ
レーム27も立ち上がり、後部幌8を展張する。そし
て、フロントフレームの鉤部38にロック装置34のフ
ック37を係合させてレバー36を倒して固定する。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による幌付自
動車の窓構造によれば、後部幌のみを幌骨に固定し、幌
骨を折り畳み可能に構成したので、後部幌を外すことな
く幌骨を折り畳むことができる。サイドウインドは幌本
体の外側に引き出されているので、幌本体の格納が容易
である。
動車の窓構造によれば、後部幌のみを幌骨に固定し、幌
骨を折り畳み可能に構成したので、後部幌を外すことな
く幌骨を折り畳むことができる。サイドウインドは幌本
体の外側に引き出されているので、幌本体の格納が容易
である。
【図1】本発明の幌付自動車の窓構造の一実施例を示す
斜視図である。
斜視図である。
【図2】図1の幌付自動車を後方から見た斜視図であ
る。
る。
【図3】前部幌を示す斜視図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】図3のB−B線断面図である。
【図6】後部幌を示す斜視図である。
【図7】後部幌の格納前の状態を示す斜視図である。
【図8】幌を外した状態の車体構造を示す斜視図であ
る。
る。
【図9】図8のA−A線断面図である。
【図10】図8のB−B線断面図である。
【図11】図8のC−C線断面図である。
【図12】(a)は図8のD−D線断面図である。
(b)は図8のE−E線断面図である。
(b)は図8のE−E線断面図である。
【図13】前部幌のロック装置を示す斜視図である。
【図14】前部幌のロック状態を示す概念図である。
【図15】前部幌の開放状態を示す概念図である。
【図16】幌骨を示す斜視図である。
【図17】後部幌展張状態の幌骨を示す概念図である。
【図18】後部幌折り畳み過程の幌骨を示す概念図であ
る。
る。
【図19】後部幌のロック装置を示す斜視図である。
【図20】後部幌と幌骨の組み付け構造を示す概念図で
ある。
ある。
【図21】フロントフレームのプレートを示す斜視図で
ある。
ある。
【図22】リヤフレームを示す斜視図である。
【図23】後部幌に設けられたサイドウインドの断面図
である。
である。
【図24】サイドウインドの取付構造の他の実施例を示
す概念斜視図である。
す概念斜視図である。
【図25】従来の幌付自動車を示す概念図である。
【図26】従来の幌取付構造を示す斜視図である。
1 車体 2 前部席ルーフ 5 センターピラー 6 開口部 7 前部幌 8 後部幌 9 支持フレーム 10 ヒンジ 11 可動フレーム 12 固定フレーム 24 幌骨 25 フロントフレーム 27 リヤフレーム 28 ローラ 29 ガイドレール 30 サポートリンク機構 32 プレート 34 ロック装置 41 サイドウィンド 42 リヤウィンド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 義久 静岡県浜松市高塚町300番地 スズキ株式 会社内 (72)発明者 加藤 哲也 静岡県浜松市篠ケ瀬町91番地 株式会社太 田シート内
Claims (1)
- 【請求項1】 後部席の上方を開放し、幌で覆うように
した幌付自動車において、後部車体に展開して幌を展張
し、格納して幌を収納する折畳み式の幌骨を設け、この
幌骨に装着した幌側面にサイドウインドを設け、これら
サイドウインド部分の少なくとも一側を、幌部分から脱
着可能に構成したことを特徴とする幌付自動車の窓構
造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24256991A JP3172551B2 (ja) | 1991-08-28 | 1991-08-28 | 幌付自動車の窓構造 |
US07/936,932 US5299850A (en) | 1991-08-28 | 1992-08-27 | Automobile with canvas |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24256991A JP3172551B2 (ja) | 1991-08-28 | 1991-08-28 | 幌付自動車の窓構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0558167A true JPH0558167A (ja) | 1993-03-09 |
JP3172551B2 JP3172551B2 (ja) | 2001-06-04 |
Family
ID=17091028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24256991A Expired - Fee Related JP3172551B2 (ja) | 1991-08-28 | 1991-08-28 | 幌付自動車の窓構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3172551B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07232562A (ja) * | 1994-02-14 | 1995-09-05 | Mercedes Benz Ag | 2分割構造の屋根を持ったオフロード車 |
-
1991
- 1991-08-28 JP JP24256991A patent/JP3172551B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07232562A (ja) * | 1994-02-14 | 1995-09-05 | Mercedes Benz Ag | 2分割構造の屋根を持ったオフロード車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3172551B2 (ja) | 2001-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5299850A (en) | Automobile with canvas | |
US4621859A (en) | Weathershield for golf cart and a method of enclosing a golf cart | |
JP3650786B2 (ja) | 車両用折畳みシート | |
WO1990009911A1 (en) | Security apparatus | |
JP2001105878A (ja) | キャブリオレ用折畳みルーフの折畳みトップ機構 | |
JPH0558167A (ja) | 幌付自動車の窓構造 | |
JPH0558166A (ja) | 幌付自動車における幌取付構造 | |
JP3128168B2 (ja) | 幌付自動車の幌構造 | |
JPH0558165A (ja) | 幌付自動車 | |
JP3128170B2 (ja) | 幌付自動車の幌取付構造 | |
JP2001001836A (ja) | 車両のバックドアの構造 | |
JP3128169B2 (ja) | 幌付自動車の幌取付構造 | |
JPH0558168A (ja) | 幌付自動車のシール構造 | |
JP3818553B2 (ja) | 収納式キャビンを有する軽車両 | |
US4890876A (en) | Portable roadster cover | |
JP3517929B2 (ja) | 自動車の着脱ルーフ | |
JPH0351206Y2 (ja) | ||
JPH0554447B2 (ja) | ||
JP4058814B2 (ja) | 自動車のルーフ構造 | |
JP3722246B2 (ja) | 軽車両の収納式ウインドスクリーン装置 | |
JPH032087B2 (ja) | ||
JPH0585187A (ja) | 自動車の幌布張設構造 | |
JPH06106991A (ja) | 幌付自動車の窓収納構造 | |
KR20100049263A (ko) | 차량 루프용 롤 블라인더 장치 | |
JP3556404B2 (ja) | 自動車用室内テーブル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |